X



トップページ将棋・チェス
1002コメント354KB

コンピュータ将棋スレッド 148

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/03/26(火) 16:30:34.93
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハン(ワッチョイ)を表示するコマンドです

第28回世界コンピュータ将棋選手権 参加チーム
https://www.apply.computer-shogi.org/wcsc28/team.html
詰将棋メモ コンピュータ将棋2018
http://toybox.tea-nifty.com/memo/2018/01/post-0205.html
世界コンピュータ将棋選手権参加ソフトリンク集
http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/soft/softlink.htm
floodgate 最新2週間レーティング
http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/LATEST/players-floodgate14.html
コンピュータ将棋協会
http://www.computer-shogi.org/
コンピュータ将棋
http://ja.wikipedia.org/wiki/コンピュータ将棋
コンピュータ将棋 まとめサイト(コンピュータ将棋レーティング)
https://www.qhapaq.org/shogi/

前スレ
コンピュータ将棋スレッド 148
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1551119686
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0798名無し名人 (ワッチョイ 0b68-3NsW)
垢版 |
2019/04/16(火) 21:32:27.71ID:QddY8N3j0
>>792
> 概念が違うとはいえdepth24とか見ると瞬間的には思ったより凄くないな

24手先の局面でdepth 36以上相当で探索させてあるわけだから、これ単純計算だとdepth 60相当だよ
0803名無し名人 (ワッチョイ 9301-clLQ)
垢版 |
2019/04/16(火) 22:16:33.87ID:GPaa0tGc0
>>801
0はBookDepthLimitだった
BookEvalDiffは初期値30のまま
やねさんの使い方には特にBookEvalDiffを0にするとは書かれていないけど
0804名無し名人 (ワッチョイ 0b02-SPTg)
垢版 |
2019/04/16(火) 22:19:19.33ID:/wSQUdF20
depth24っていうのは、単に24手後まで定跡の入力があるというだけで、探索深さとはなんら関係ない。
定跡の最終入力手について、depth36で検討した評価値が定跡の評価値らしいので、信頼性は相当高いのではないか?
0806名無し名人 (ワッチョイ 0b68-3NsW)
垢版 |
2019/04/16(火) 22:22:50.81ID:QddY8N3j0
>>803
BookEvalDiffは0にしとかないと最善手選ばないから悪い指し手選んじゃうよ
あとBookMoves 100とかにしとかないと17手目以降の定跡にhitしないよ

dolphin+illqha3(no_book) vs YaneuraOu(無改造) + tanuki-2018年度版
1手2秒対局はいまのところ18-3-33だな

レーティングサイトによると定跡なしならillqha3が相当強いはずなんだけど
定跡つけると少なくとも互角ぐらいにはなってるようだ
0809名無し名人 (ワッチョイ 9301-clLQ)
垢版 |
2019/04/16(火) 22:36:58.96ID:GPaa0tGc0
>>806
BookMovesは120でやった、BookEvalDiffは30でやったけど片方のC-bookも同じ設定なので
お互いが最善手選ばない同条件なのであまり関係ない気がする、片方だけ0でもう片方が30なら
条件が違うので差が付くのも分かるけど
0810名無し名人 (アウアウウー Sa5d-xml0)
垢版 |
2019/04/16(火) 22:38:02.41ID:GFlyVnVfa
見かけ残depth0や1の指し手が多く入ってるのは、差がついて必要なくなったので以降はdepth36相当での検討を打ち切ったってことか。
depth4とか8の奴もその局面から近いうちに差がつくという意味合いになるんかな。
0811名無し名人 (ワッチョイ 5910-HZZX)
垢版 |
2019/04/16(火) 22:45:57.79ID:24WsQqyk0
手数は短いけど相当石橋を叩いて渡り作った定跡という印象を受けた

評価値眺めるだけでもある程度勉強になるな
0812名無し名人 (ワッチョイ 0b68-3NsW)
垢版 |
2019/04/16(火) 22:53:16.36ID:QddY8N3j0
>>809
> C-bookも同じ設定なので

俺C-book見てないけど、千田先生が手で入力されてるなら
そこについてる評価値って出現頻度か何かで局面の評価値とは異なるのでは・・

とりまBookEvalDiffは5以下が良さそうだよ(俺は0にしてる)
0813名無し名人 (ワッチョイ 9335-clLQ)
垢版 |
2019/04/16(火) 23:06:19.09ID:I6isiHOS0
定跡ファイルはとりあえず嵌め負けを防ぐ安全志向のと
積極的に得意戦法に誘導しに行くタイプがあるんかな。
同じ定跡ファイルでも設定でその辺を調整できるだろうから
強さも多少変わってきそう
0814名無し名人 (ワッチョイ 5161-5LTE)
垢版 |
2019/04/16(火) 23:18:41.13ID:lQuxwOrD0
>>806
気になるのは、tanuki-2018が中終盤型で序盤型のNNUE評価関数に対して序盤を切り抜けたら強いと書いてあるところ。
もしかして100Tショック定跡同士でもtanuki-2018の方がアドバンテージあるのでは?
0815名無し名人 (ワッチョイ 0b2d-zs79)
垢版 |
2019/04/16(火) 23:24:37.38ID:74x23Sq90
藤井システム生み出さないソフトは創造性に欠ける
0817名無し名人 (ワッチョイ 9301-clLQ)
垢版 |
2019/04/16(火) 23:54:14.75ID:GPaa0tGc0
BookEvalDiffを30から0にしたらテラショックの振り飛車採用率が2割弱まで下がったので勝率が上がった感じ?
共通設定 illqha3-ditto4S使用 BookMoves=120 一手0.2秒 2スレ Hash1024 投了値3000

両方BookEvalDiff=30 C-book2018 55-3-42 テラショック

両方BookEvalDiff=0 C-book2018 51-1-48 テラショック
0820名無し名人 (ワッチョイ 2934-clLQ)
垢版 |
2019/04/17(水) 06:30:39.76ID:bEPYFyvh0
ponanzaはさくらインターネット使って圧倒的な数の暴力で教師データ作って無理やり強くしていたけど
elmoの登場であっさりと追い付かれて今までかけた金が無駄になってしまって協力受けるのが難しくなったんだろうね
成果が出ないものに企業は協力してはくれないからね
0821名無し名人 (ワッチョイ fb01-clLQ)
垢版 |
2019/04/17(水) 06:35:23.28ID:GgqkNvbc0
ポナは今後数年最強との触れ込みで、前評判が凄かったからelmoの衝撃は大きかったな
しかも、手法とソフトすぐ公開してくれたし、前回は200手の件で残念だったが瀧澤さんには今回も期待している
0823名無し名人 (ワッチョイ 0b68-3NsW)
垢版 |
2019/04/17(水) 10:05:24.99ID:A2biRwYe0
>>822
俺は評価関数の強さを比較したいのではないよ
定跡なしのときにR100ぐらい差があると言われている2つのソフトに対して、
弱いほうのソフトだけ定跡ありにして比較したときにそのR100が覆るかを検証している

illqha3は、探索部dolphinとセットで配布されていて、レーティングサイトにRの記載がある(R4370)
https://www.qhapaq.org/shogi/

対してtanuki-2018 + 標準やねうら王は、この表でR4250付近であることがわかっている
0827名無し名人 (スップ Sd73-4MfP)
垢版 |
2019/04/17(水) 12:17:36.60ID:w3xlDy73d
>>820
お前、高収入で美人の嫁がいる山本さんに嫉妬してるの?
0829名無し名人 (JP 0Hcb-U5P5)
垢版 |
2019/04/17(水) 12:48:03.65ID:XBS5M3zHH
山本君給与上がったのね。
HEROZの中の人が巡回中らしい。
0830名無し名人 (ワッチョイ 8b81-xQPP)
垢版 |
2019/04/17(水) 12:52:26.97ID:fWxaQs010
昼休みにやねうら王のtanukiに角落ちで軽く3回負けたw
0832名無し名人 (スッップ Sd33-0Hjf)
垢版 |
2019/04/17(水) 13:35:11.13ID:yBOGq7nXd
やっぱ
「コンピュータ将棋と言えば?」
と問われれば
「ponanza の山本さん!」
てことになっちゃうのかなぁ。

※保木さんは別格なので除く
0835名無し名人 (ワッチョイ 59f0-8L7i)
垢版 |
2019/04/17(水) 15:39:48.17ID:dAFPR6mc0
今日の日本棋院のメルマガ
>【明日11時〜】囲碁AIに関する重大発表
> 明日18日午前11時より囲碁AIに関する重大発表があります。その模様は日本棋院囲碁チャンネルで中継されますので、ぜひご覧いただければと思います。


コンピュータ囲碁は大きな動きがあるのかな?
0839名無し名人 (ワッチョイ 9301-clLQ)
垢版 |
2019/04/17(水) 18:42:10.60ID:Vw79Pbxu0
テラショックはuuunさんの計測では相手が定跡なし、テラショック同士で戦型や振り飛車採用率が
全く違うらしいね、うちの対C-book2018では振り飛車採用率が2割弱もあったのにuuunさんの計測では
テラショック同士では角換わり100%で、対定跡なしだと横歩取りが多いとかここまで変わる定跡も珍しい
0840名無し名人 (ワッチョイ 9301-clLQ)
垢版 |
2019/04/17(水) 18:52:19.67ID:Vw79Pbxu0
テラショックは他の人の計測を見ても相手によって振り飛車をガンガン指すこともあるので
勝率優先のガチの対局には向いてないのかも
0842名無し名人 (ワッチョイ 9301-clLQ)
垢版 |
2019/04/17(水) 19:10:03.62ID:Vw79Pbxu0
>>841
設定は全く問題ないはず、以下の共通設定で同じ条件で対局させているから
BookMoves 120
BookEvalDiff 0 or 30(どちらも振り飛車を普通に指す)
BookDethLimit 0
ConsiderBookMoveCount 0
0843名無し名人 (ワッチョイ 0b68-3NsW)
垢版 |
2019/04/17(水) 19:10:37.67ID:A2biRwYe0
>>838
tanuki-2018年度版というのは、将棋神やねうら王に収録されてるやつ
tanuki-のWCSC28版よりR50以上強いことが手元の計測でわかってる

>>839
uuunさんもBookEvalDiffを0にしてないとか?

あとは片側を定跡ありにした時点で戦型がかなり偏るので持ち時間を
色々変えたりしないと意味のある計測にはならない

俺はある局面についてdepth 36の指し手が登録されてるだけでも驚異だと思うよ
これ50億ノードぐらい探索させないと到達しない指し手でしょ
0845名無し名人 (ワッチョイ 0b68-3NsW)
垢版 |
2019/04/17(水) 19:15:22.75ID:A2biRwYe0
>>844
俺そのオプションよく知らないんだけど説明見た感じだとそこTrueにしちゃうと
評価値無視して採択率(すべて1)に従って等確率で指さない?
0847名無し名人 (ワッチョイ 9301-clLQ)
垢版 |
2019/04/17(水) 19:18:06.66ID:Vw79Pbxu0
>>843
定跡ヒットは持ち時間関係なくない?
一手1秒でも一手100秒でも定跡がヒットすればノータイムで指すから
定跡が切れたら当然持ち時間でノード数が変わるので指し手は変わるけど
両方が定跡使用している場合は振り飛車を定跡ヒットで指す場合は持ち時間に依存しないのでは
0848名無し名人 (ワッチョイ d901-xml0)
垢版 |
2019/04/17(水) 19:21:47.59ID:ZNXdFlO40
100T定跡は大定跡新定跡寄りの評価値ベースのdbなのでNarrowbookはonoffで特に意味を為さないし、
Considerbookmovecountについては>>845が言ってる通り。

それにしても定跡関連コマンドの再説明からしなくちゃならんとはやねさんも大変だなw
0849名無し名人 (ワッチョイ 9301-clLQ)
垢版 |
2019/04/17(水) 19:22:28.22ID:Vw79Pbxu0
>>846
BookMoves 120
BookEvalDiff 0 or 30(どちらも振り飛車を普通に指す)
BookEvalBlackLimit 0 (初期値)
BookEvalWhiteLimit -140 (初期値)
BookDethLimit 0
ConsiderBookMoveCount True
0850名無し名人 (ワッチョイ 0b68-3NsW)
垢版 |
2019/04/17(水) 19:23:31.38ID:A2biRwYe0
>>847
俺のもともとの趣旨は>>823なので片方だけ定跡ありでの話をしている

両方定跡ありの場合は定跡抜ける局面までは持ち時間関係ないのはその通りだけど
その場合でも定跡抜けたあとの局面での勝率を計測したいのでそのあとの指し手が
ばらついて欲しいので持ち時間のランダム化はするのが好ましい
0852名無し名人 (ワッチョイ 1301-HtUC)
垢版 |
2019/04/17(水) 19:58:02.25ID:PD6MRWmv0
プロの間でも振り飛車党が多数派だったことなど一度もないのだから
推して知るべきというのが統計的なものの見方だろう
勝利を得る手段としては簡明ではないのであれば強化学習ではつねに否定的に扱われて当然
0853名無し名人 (ワッチョイ 9301-clLQ)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:09:41.72ID:Vw79Pbxu0
>>845
>>848

>>849の設定をConsiderBookMoveCountだけFlaseに変更して前と同一対局したら
テラショックの振り飛車採用率は10局中3局もあったのでこの設定はテラショックに関しては
あまり関係ないと思う 勝率はC-book2018 (振り飛車採用率0%) 8-2  テラショック(振り飛車採用率30%)
0854名無し名人 (ワッチョイ 9301-clLQ)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:15:14.60ID:Vw79Pbxu0
テラショックはC-book2018との対局に限っては設定をどのように変えても振り飛車採用率を
2割弱より下げることは無理かも
0860名無し名人 (ワッチョイ 8b81-xQPP)
垢版 |
2019/04/17(水) 21:04:00.67ID:fWxaQs010
巷では藤井の人気は凄いけど最強ソフトと対決したら0勝100敗じゃないか
0861名無し名人 (ワッチョイ 2992-eQKB)
垢版 |
2019/04/17(水) 21:08:06.16ID:kEaxTKig0
いきなり藤井が出てきた
0864名無し名人 (ブーイモ MM4d-mK+M)
垢版 |
2019/04/17(水) 21:25:47.86ID:JKJRvf5aM
記事に書いてある定跡の作成方法を採用するのなら
depthを下げて探索局面数を跳ね上げた方が効果ありそうな気がするけど
そうでもないのかな
0865名無し名人 (ブーイモ MM4d-mK+M)
垢版 |
2019/04/17(水) 21:27:54.11ID:JKJRvf5aM
例えばdepth8で探索させた上で
末尾の24手は採用しないようにしたら
意味合いとしては32手探索と変わらない上に定跡が広がるのではと思ってしまう
0866名無し名人 (ワッチョイ 0b68-3NsW)
垢版 |
2019/04/17(水) 21:39:57.76ID:A2biRwYe0
>>864-865
定跡ツリーが密であればそうだろうけど、実際は疎なわけで抜けてる指し手だらけの
状況でしかも末端の評価がでたらめだと目も当てられない
0868名無し名人 (ワッチョイ 2963-0Hjf)
垢版 |
2019/04/17(水) 21:58:09.29ID:0/rjVAlv0
Alphazero vs ponanzaの7番勝負が見たい。
0871名無し名人 (ワッチョイ 5161-5LTE)
垢版 |
2019/04/17(水) 22:47:23.97ID:A7s8CNbw0
MCTSは後手番の時に何か問題がありそうだから一発入るかもしれない
先手番と後手番での極端な勝率差からみて
0872名無し名人 (ワッチョイ 9301-clLQ)
垢版 |
2019/04/17(水) 23:05:52.25ID:Vw79Pbxu0
Alphazeroは先後トータルではelmoに勝率が高いが先手無敗、後手8敗で
elmoのノード数がかなり高いことを考慮して後手番だけは最新ソフトと同レベル
0878名無し名人 (スッップ Sdb2-wlzz)
垢版 |
2019/04/18(木) 10:20:03.62ID:v0eZgqftd
>>870
つまりそれを見たい。
0880名無し名人 (アウアウクー MM39-DB4c)
垢版 |
2019/04/18(木) 12:27:19.80ID:YnsUDZvEM
自分の実戦を複数ソフトで解析してるんだけど、レグスペの評価値が悪すぎる
組み上がった時点で-300〜-800とかマジかよ
0881名無し名人 (ワッチョイ 1202-JNgg)
垢版 |
2019/04/18(木) 12:29:57.72ID:2ZHkQcc50
組みあがった時点でそれなら、1手づつ戻してみてマイナスになる直前までが定跡として有効だってことだな
がんばって新レグスペを開発すべし
0882名無し名人 (ワッチョイ 5eb0-8I1V)
垢版 |
2019/04/18(木) 12:31:58.22ID:zY+6VJee0
ソフトがめったに指さない戦型なら評価低くなるんじゃねーか?
俺なら点数とか気にせず好きな戦法を指す。しょせんソフトだ
0884名無し名人 (ワッチョイ 1202-JNgg)
垢版 |
2019/04/18(木) 12:38:50.08ID:2ZHkQcc50
今のソフトは学習の主流が強化学習だから
完成品は指さなくても学習中は指しててそれで評価を低く学習したっていう可能性のほうが高いんだよね
0887名無し名人 (ワッチョイ 124b-VWx9)
垢版 |
2019/04/18(木) 13:39:26.85ID:iVhrQJVt0
dolphinは探索部の名前であって、ソフト自体を示す言葉ではない。
最近、dolphin流四間飛車とかdolphin流三間飛車って言ってる奴がたまにいるから勘弁してほしいわw
0889名無し名人 (ワッチョイ d201-JNgg)
垢版 |
2019/04/18(木) 14:12:52.59ID:KoIdD3dR0
このスレでソフトに何割勝ったって言う人は
一手1500万~2000万ノード、Ponderあり(人間もソフトの手番で思考しているので)
遅延0する(時間切れの負けなしにチェックを入れる)、これで自分のソフトレートが分かる
0892名無し名人 (ワッチョイ 9e68-duzO)
垢版 |
2019/04/18(木) 17:18:24.02ID:gzH4Bh9B0
depth 36での評価値が10優れていても、短時間ではその優位をなかなか活かしきれないね
人類には早すぎるわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況