トップページ将棋・チェス
1002コメント279KB

第90期ヒューリック杯棋聖戦 Part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ラクッペ MM77-T8Gq)
垢版 |
2019/05/14(火) 16:32:49.95ID:JtnNt2+OM
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

【第90期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負】
豊島将之 棋聖 − 挑戦者 渡辺 明 二冠   各日午前9時開始  持ち時間 各4時間
第1局 6月04日(火) 豊島棋聖 _−_ 渡辺二冠 兵庫県洲本市 「ホテルニューアワジ」
第2局 6月19日(水) 豊島棋聖 _−_ 渡辺二冠 名古屋市 「亀岳林 万松寺」
第3局 6月29日(土) 豊島棋聖 _−_ 渡辺二冠 静岡県沼津市 「沼津倶楽部」
第4局 7月09日(火) 豊島棋聖 _−_ 渡辺二冠 新潟市 「高島屋」
第5局 7月17日(水) 豊島棋聖 _−_ 渡辺二冠 東京都渋谷区 「将棋会館」

中継サイト:http://live.shogi.or.jp/kisei/
中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/kisei/
棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/kisei/

前スレ
第90期ヒューリック杯棋聖戦 Part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1556272777/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0121名無し名人 (ワッチョイ 97fb-NJhO)
垢版 |
2019/05/21(火) 09:48:01.29ID:4jGKhRha0
昨年王位戦の息詰まる攻防(比喩抜きで見てる側も息が詰まった)は凄かった
最後の勝負、振りゴマで負けてたら結果はどうなってたか判らない
もちろん名人も昨年のままじゃないけど、菅井さんも昨年のままじゃない
豊島渡辺の番勝負は別格として、豊島菅井の番勝負ももう一回見てみたいですね

菅井「タイトルとか要らない!是非実現を!」
豊島「ごめん、ホンマに勘弁して」
0123名無し名人 (ワッチョイ 97fb-NJhO)
垢版 |
2019/05/21(火) 10:39:55.40ID:4jGKhRha0
棋聖戦
「あの時はまだ羽生さんの棋風に振り回されてる感あったし。ラストの振りゴマ次第でどうなるか判らなかったよね」

王位戦
「うん、そっちも振りゴマ次第だったよね。菅井さんはホントに強かった。豊島さん、やっぱもってる人だよね」

名人戦
「……えっ」
0124名無し名人 (スププ Sd94-+NJh)
垢版 |
2019/05/21(火) 11:03:59.13ID:Nsb+pR3td
羽生戦は最後に後手で勝ってるぞ
4局目落として5局目羽生先手で防衛決まったみたいな空気だった
まあ、羽生豊島に限っては後手の方が勝ってるが4局目までは先手勝ちだからなあ
0125名無し名人 (スップ Sd00-A6JP)
垢版 |
2019/05/21(火) 11:11:11.46ID:1sTBfcDxd
対羽生戦は後手の方が勝ってるから後手でも悪い印象なかった言ってたしな
逆に豊島の先手角換わりの負けの半分が羽生
0128名無し名人 (アークセー Sx72-A6JP)
垢版 |
2019/05/21(火) 12:08:12.58ID:HBKKdrykx
豊島も菅井は苦手な部類ではあるね
まあ過去の負けを踏まえて持久戦重視にしたのが正解だった
菅井は急戦より持久戦の方が圧倒的にやらかすからな
久保は逆に持久戦の方が大分強い印象
0130名無し名人 (アウアウカー Sa0a-JHdo)
垢版 |
2019/05/21(火) 12:44:08.73ID:xa69/BVda
豊島は後手も別に勝率高いよ
前期が先手に比べて低かっただけで500局以上対局してる棋士で通算勝率は羽生さんに次いで2位だし

そもそも渡辺は絶好調の前期を除けば、
永瀬との棋王戦、千田との棋王戦で2期連続先手番しか勝ってないし、一昨年の後手番年度勝率は2割だぞ

対して豊島は別に後手番含むA級順位戦で8勝1敗だし、棋聖戦最終局も王位戦挑決も後手番で勝ってるよ
0138名無し名人 (ササクッテロラ Spc1-ImZz)
垢版 |
2019/05/21(火) 14:18:35.10ID:rdBRkBqlp
正味の話、豊島防衛は旗色悪しと思う。
•第1局で先手で白星先行
•先手番絶対きーぷ
•第五局、振り駒運ゲーで先手

後手ブレイクの秘策あればいいが…

このストーリーしか無理ぽい
0140名無し名人 (スフッ Sd94-4Lgz)
垢版 |
2019/05/21(火) 15:56:04.25ID:D58lyt7Yd
>>135
徐々に知れ渡ってる感じ?

藤森も実況上手いし、親子でやってる教室も盛況なんだろうな
0143名無し名人 (ワッチョイ 1666-Xtu9)
垢版 |
2019/05/21(火) 16:09:08.77ID:4YQh2W9S0
いつも藤森と藤倉がかぶるわ…
弱い方が藤森?
0145名無し名人 (ワッチョイ d4da-ImZz)
垢版 |
2019/05/21(火) 16:14:29.89ID:rTLyn9q00
先ちゃんおめ!
うつ病九段この間読み返してて、午後からの対局に行く電車のホームで死を感じたエピソードあったから。。
お兄さんの「必ず治ります」って言葉にすくわれる
0162名無し名人 (スップ Sd02-Gp6W)
垢版 |
2019/05/21(火) 21:00:50.22ID:XCKiIsa7d
しばらくナベの時代。羽生さんだってあの年齢までタイトル維持出来たんだからナベも可能。
若くから竜王位獲得して自力が違う。あと嵐より若いからまだ若い。
0164名無し名人 (ワッチョイ 5c01-N32O)
垢版 |
2019/05/21(火) 21:06:22.04ID:ilThxk8f0
記録君が感想戦に参加するのはごく普通の事のような
山崎が「頭おかしいよねオレ」って言うのは大体、記録君に向けてだし
0168名無し名人 (アウアウカー Sa0a-/ksO)
垢版 |
2019/05/21(火) 21:37:09.27ID:iB/Z0Fafa
書き方的に記録の子が積極的に色々聞いてて比較的珍しいってことなんじゃないかな

基本的には感想戦での記録は棋士から話を振られた時に何か言うってのが多いし
藤井くんも記録に「何かありました?」って聞いてた時あったね
0171名無し名人 (ワッチョイ 7989-8NB0)
垢版 |
2019/05/22(水) 06:50:18.39ID:I1JNIMxd0
5月22日(水曜日)
第91期ヒューリック杯棋聖戦 一次予選 関西将棋会館 (携帯中継局)
10時〜 増田裕司−牧野光則
14時〜 平藤眞吾−(増田裕-牧野の勝者)

一次予選ヘ組:[伊奈-(東-藤井聡)]−[竹内-(平藤-<増田裕-牧野_5/22>)_5/22]
0172名無し名人 (ワッチョイ 6ef6-4Lgz)
垢版 |
2019/05/22(水) 09:06:07.81ID:cc//ijbu0
渡辺が現在最強だとは思うが、豊島も谷川羽生森内渡辺に次ぐ三冠で、既にレジェンドの域に達している
非常に楽しみな番勝負
今回は結果度外視で楽しむことにする
0183名無し名人 (ワッチョイ d4da-ImZz)
垢版 |
2019/05/22(水) 12:40:26.08ID:LKx4WMQa0
#ShogiLive 増田裕-牧野 72手 △3四金
棋士室では「200手コースです」との声。

#ShogiLive 増田裕-牧野 128手 △2五同角
牧野も決着をつけにいった。

#ShogiLive 増田裕-牧野 140手 △3四同銀
0185名無し名人 (オッペケ Srd7-CHIt)
垢版 |
2019/05/22(水) 12:46:22.07ID:WO6/Gqonr
牧野穴熊も堅いけど、これより堅かった都成囲いとは
0190名無し名人 (オッペケ Srd7-CHIt)
垢版 |
2019/05/22(水) 12:53:41.79ID:WO6/Gqonr
ワイ9三歩の気持ちがよくわかる
0200名無し名人 (ワッチョイ d4da-ImZz)
垢版 |
2019/05/22(水) 14:31:57.08ID:LKx4WMQa0
増田先生ピンクシャツにピンクネクタイ、平藤先生ブルーのジャケットに白パン
牧野は牧野だしファッショナブルな対決だねー
0201名無し名人 (オッペケ Srea-lyhZ)
垢版 |
2019/05/22(水) 16:15:14.90ID:ocJv+5Pvr
5月22日(水曜日)
第91期ヒューリック杯棋聖戦 一次予選 関西将棋会館 携帯中継
増田裕司 ○−● 牧野光則
平藤眞吾 ○−● 増田裕司

一次予選ヘ組:[伊奈-(東-藤井聡)]−[平藤-竹内]
0204名無し名人 (オッペケ Srea-lyhZ)
垢版 |
2019/05/22(水) 16:35:52.22ID:hARAr2Kcr
【第90期ヒューリック杯棋聖戦 五番勝負】
豊島将之 棋聖−渡辺 明 二冠

第1局 6月4日(火)
「ホテルニューアワジ」兵庫県洲本市小路谷20番地
立会:淡路仁茂 九段
副立会:稲葉 陽 八段
記録係:桝田悠介 三段

第2局 6月19日(水)
「亀岳林 万松寺」愛知県名古屋市中区大須3-29-12
立会:木村一基 九段
副立会:杉本昌隆 八段
記録係:冨田誠也 三段

第3局 6月29日(土)
「沼津倶楽部」静岡県沼津市千本郷林1907
立会:藤井 猛 九段
副立会:勝又清和 六段
記録係:渡辺和史 三段

第4局 7月9日(火)
「高志の宿 高島屋」新潟県新潟市西蒲区岩室温泉678甲
記録係:岡井良樹 三段

第5局 7月17日(水)
「東京・将棋会館」
https://www.shogi.or.jp/match/kisei/#jsTabE01_02
0211名無し名人
垢版 |
2019/05/23(木) 06:31:38.67
藤井キモヲタってのは異常者だな。エアーで妄想して喜んでるだけ
せめてタイトルの一つにでも挑戦してから吠えてくれよって感じw

今の実績だと先崎九段以下じゃん

先崎…九段。王位挑決経験あり、A級経験あり
藤井…七段。挑戦どころか挑決まですらも進めないC級棋士
0212名無し名人
垢版 |
2019/05/23(木) 06:31:51.39
奴らは藤井を応援してるんじゃない
訳の分からん願望を、自分の負け犬人生の希望を藤井に転化して、
藤井を応援しているという自分に酔いしれてるだけの池沼だからw
0213名無し名人
垢版 |
2019/05/23(木) 06:32:03.42
藤井関連は宗教としても幼稚だ。結局、藤井を持ち上げてる根拠が勝利至上主義では
羽生のように一戦負けただけで衰えただのハエがたかるようになるだけなんだけどなw

将来的に藤井のアンチやってようが一回負けただけで叩きまくれば良いだけのことだしw
0214名無し名人
垢版 |
2019/05/23(木) 06:32:26.46
単純に最高到達地とタイトル数で比較すれば良いだけのこと

羽生 99期 
――七冠の壁―――
大山 80期 
中原 64期 
――五冠の壁―――
谷川 27期 
米長 19期 
――四冠の壁―――
升田 *7期
渡辺 21期 
森内 12期 
豊島 *3期
――三冠の壁―――
0215名無し名人
垢版 |
2019/05/23(木) 06:32:42.44
いわゆる若手ヲタクとかいうのがタイトル一つとったくらいで
騒ぎ立ててるのが現状かも。高見や中村、永瀬に菅井、斎藤や広瀬に糸谷…
無駄にタイトラーを乱造しすぎたのは渡辺がだらしないからだ

しかしウ〇コ若手なんちゃってタイトラーの中でもやはり天彦九段だけは別次元だわな
だって他の棋士の実績では七段か、八段どまりだが、天彦だけは九段になるわけだし

そう考えると段位ってのは格や実績を正当に反映してんだわ…
0216名無し名人
垢版 |
2019/05/23(木) 06:32:53.93
私の見立てでは…

二冠…将棋の神の気まぐれで誰でもなれる
三冠…タイトル10期クラス
四冠…タイトル20期クラス
五冠…タイトル40期以上クラス。江戸の永世名人クラス

こんな感じかな
0217名無し名人
垢版 |
2019/05/23(木) 06:33:09.13
佐藤康光が三冠経験ないのは謎になるな…
相手が羽生さんばかりで、少し損してるかと思う

他には森内が名人戦特化になって
名人戦の権威を汚してしまったのは将棋界には不運だろう
本来は永世棋王あたりでタイトル10期くらいのそんな程度の存在

タイトル19期、四冠王、永世棋聖の米長に関しては、
あと一つ永世位を付与しても良かったはず

谷川先生も27期では通常の永世名人格からすると物足りないが…
だから何か特別な一時の強さがあったのだろう
これで名人竜王以外の永世二冠ならば問題はないが
0218名無し名人
垢版 |
2019/05/23(木) 06:33:21.72
一瞬だろうと七冠中四冠になることは別格だ。だから米長は別格の大棋士なのだ
中原が四冠以上だったのは1970年代まで。1980年代は二冠レベルだったのが中原
つまり、1984年の80年代に四冠になった晩年の米長は当時の中原より強かったのだ

米長の晩年はあの中原を凌駕していたんだよ。それが最年長での名人奪取として
歴史に表れているんだ。だから米長ってのは別格の大棋士なんだね
0219名無し名人
垢版 |
2019/05/23(木) 06:33:35.75
1970年〜1979年 米長*3期(最高一冠) 中原38期(最高五冠)
1980年〜1989年 米長15期(最高四冠) 中原20期(最高二冠)

80年代になると米長が完全に巻き返してるからな
ちなみに中原と米長は学年が4つくらいしか違わないので同世代

四冠王になった晩年の米長は当時の中原より強かった。そんだけ
0220名無し名人
垢版 |
2019/05/23(木) 06:33:52.97
2012年は年度ベースで羽生三冠、渡辺三冠という年があったな
ここが最も羽生と対抗棋士の力が接近したところかもしれないね

その2年後には羽生さんは名人含む四冠になり、
渡辺は棋王のみまで追い込まれてしまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況