X



久保(タイトル7期、一般棋戦6勝)を超えられる若手

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/05/26(日) 10:35:57.01ID:0+qL6tlz
このあたりが、歴史に名を残す超一流と、ただの一流の境目。

現在の現役棋士では、豊島・藤井以外は誰も超えられないのではないか
0168名無し名人
垢版 |
2019/05/27(月) 23:44:36.81ID:IYBmAONV
永瀬がその辺に落ち着く気がする
0169名無し名人
垢版 |
2019/05/27(月) 23:49:51.70ID:Y9WNCBzk
菅井王位は振り飛車 最期の輝きだったかもね
ファンを喜ばそうとして振り飛車を指す菅井はプロの鑑だけど、永瀬のようにイビテンする方が結果は残せそうだな
0170名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 00:37:34.09ID:fvo0cIsB
渡辺豊島が今のうちにちょっと稼いで
すぐ藤井が来て渡辺豊島らが少し足掻く


が、すぐ力尽きる
0171名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 00:54:56.80ID:yS104SAh
個人的には羽生世代は天才が集まったのでなく、環境が超有利な世代クラスタだったって認識なんだよな
上の世代も下の世代も締め出して、高度な戦術を独占出来た

藤井君の世代は、まずそうはなれないと思う。
ソフトと言う絶対的な存在の下で、年下からも突き上げられて、意外と10期すら苦戦するかもしれない
0172名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 01:07:38.22ID:L4Gd4e8x
プロとアマに決定的な差があるように藤井とその他では圧倒的な才能の差がある
ソフトカンニングしながら指したら藤井でも負けるけど
事前カンニングごときでは藤井にトータルで勝つのは無理だろう
ソフト命の千田ですら衰えた羽生にすら勝てない
しかも王位リーグ落ち
0173名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 01:38:27.54ID:MzjOkv7c
>>171
某スレで「羽生世代は研究を独占した」だの「羽生世代は後世に何も残さなかった」だの妄言をまき散らしてた糖質君かな?
「上の世代も下の世代も締め出して、高度な戦術を独占出来た」ってのは何を根拠に?
ソースある?
自分の頭の中だけってのはナシね
羽生の頭脳はバイブルで藤井七段も全巻読破してるし変わりゆく現代将棋や藤井システムなど自分の技術や考えをことごとくオープンにしてると思うが
そもそも棋譜が簡単に閲覧できるようになった平成の時代で研究を独占なんて出来るの?
羽生世代にしか分からない暗号で棋譜にプロテクトでもかかってるのかな?w

1つ2つの断片的な情報ではなくて俯瞰的な視点から見た客観的で論理性のあるソースを頼むよ
0174名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 01:40:51.09ID:MzjOkv7c
ああ、ちなみに渡辺氏が羽生世代が昭和の悪習を断ち切って棋界に技術をオープンにして貢献した事を自著でハッキリ書いてるからね
それに対抗しうる信頼性のあるソースを期待しているよ
0175名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 02:43:07.88ID:/Vah/+jF
久保超えの期待度

〈確実〉藤井

〈大〉 豊島

〈中〉 永瀬・広瀬

〈小〉 天彦・斉藤・菅井

〈極小〉千田・近藤・増田

う〜ん、藤井くんと豊島以外無理かな
0176名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 02:45:51.11ID:yS104SAh
>>173
かな? って言われても。人違い、勘違いですよ

逆に「ある世代がタイトルを独占しました。理由は天才が集まったからです」
何てファンタジーを信じられる脳が疑問だよ
疑問に思う事は無いのかなとw
0177名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 03:57:58.09ID:qJ/AeUAB
渡辺が35歳で後15年ぐらいは2冠3冠持ち続ける
豊島は29歳で20年近く2冠3冠持ち続ける
永瀬、菅井、広瀬、天彦
千田、聡太、大地、近藤その他大勢でで残りを奪い合う
藤井聡太は35歳で今の渡辺のうようになるけど
ライバルが多いので谷川と渡辺の中間ぐらいで引退を迎える
下の世代考慮したら谷川超えたら万歳だろ
0178名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 03:58:59.54ID:qJ/AeUAB
未来はあくまで予想だか
0180名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 04:24:55.94ID:1XhMv8zk
>>176
> 「上の世代も下の世代も締め出して、高度な戦術を独占出来た」
って妄想よりは信じられるけどね
実際には羽生という存在が同世代の棋力を上げたんだろう。誰だったかも羽生の凄さは周りの棋力も上げることにあると言ってたし。
0181名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 04:30:03.52ID:2Jz3yPuI
スレタイすら読めないのかね羽生ヲタ
0182名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 04:35:10.71ID:QB2xZcRH
スレタイすら読めないのかね羽生アンチ
0183名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 04:43:08.03ID:VwOcG1E4
豊島はとりあえず防衛戦で勝てるかどうか見ないとわからない
0184名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 05:32:07.18ID:Mo3smyAI
>>183
それな
0185名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 06:46:33.94ID:qJ/AeUAB
もし豊島があんまり防衛できないなら
今後15年は渡辺1強時代だな
確実に50期超える
羽生99期
渡辺50期(予想)現在22期
谷川27期
佐藤康13期
森内12期

現在の若手
豊島3期
佐藤天彦3期
広瀬2期
永瀬1期
菅井1期
斎藤慎太郎1期
中村太地1期
高見1期

渡辺は35歳で広瀬、天彦、豊島と同世代
渡辺豊島は6歳差
谷川羽生の8歳差より近い
0187名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 07:49:28.24ID:KA5U0HSx
仮定に仮定をかさねて、結論ドヤってるだけ
0188名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 07:53:39.61ID:iLVW7QTa
7期は結構むずそうだよな
いいとこ3期 出来ても5期レベルだろ
0189名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 08:34:13.71ID:FkJLdiJq
年に4人しかプロになれなくてタイトルは8つあるからな
平均すれば全員2期ずつになる
4人に1人しかタイトルとれないとするとそれだけで8期
渡辺や藤井が羽生のように絶対王者にならないと7期くらいいっぱい出てくるんじゃないか
0190名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 09:05:31.51ID:J5CzmsVI
全盛期羽生との番勝負を経験した棋士だけが得られた特典は羽生に鍛えてもらえたこと
タイトル戦に出られなかった棋士は鍛えてもらってないんだから予選では不利だよな
今はソフトがどの棋士も平等に鍛えてくれる
0191名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 09:40:50.79ID:QtmSWasH
>>171
1つの世代が他の世代を締め出して高度な技術を独占することってできるのか? どうやって?
0192名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 09:42:45.17ID:qJ/AeUAB
羽生が衰えた今
実績ダントツの渡辺1強予想は自然
渡辺は35歳
大山中原羽生が無冠になったのは40代後半
10数年渡辺がタイトル持つことは確実
平均2冠で50期
平均2.5冠で60期
50でも低めの予想なんだよな
豊島があんまりパッとしないようなら
もっと上に行くだろう
0193名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 10:01:09.93ID:L4lFNA7C
下から豊島・永瀬・藤井の突き上げがあるし、そう簡単に50期いけるとも思わんがなあ
今の実力が持続すればいいけどピークもあと5年くらいで
40になったら過去の棋士がそうだったようにガタッときても全然おかしくないからなあ
0194名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 10:06:04.64ID:iLd6Jh+Z
羽生森内が歳に負けて落ちていって渡辺が残った
その渡辺に苦戦してるのを見てると何かなあ
羽生世代みたいな感じじゃなくて豊島が強いだけにしか見えない
せめて天彦あたりが森内ポジションになってくれると違うんだがな
0195名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 10:07:44.28ID:qJ/AeUAB
>>193
大山中原羽生が無冠になったのは40代後半
それまで無冠時代はない
とことん低く見て
10年平均2冠でも20期、40期は超える
10年2.5冠なら+25期で47期
最大で15年平均3冠なら+45期で67期

50期でも低めの予想なんだよな
0196名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 10:12:58.50ID:+Y9mIESO
>>191
お笑い第2-3世代みたいなもんだろ
テレビが普及し大きくが感性が変わる時期に現れた、時代が有利だったみたいな
0198名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 11:19:05.54ID:HLyctbw7
>>195
そりゃ大山中原羽生は三冠いつも取ってたからな
でも渡辺はそのクラスではない
0199名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 11:32:48.55ID:qJ/AeUAB
>>197
現に今2冠で3冠に挑戦中
10年平均2.5冠は中位計だよ
渡辺以外が実績がないからそう見えるだけ
0200名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 11:37:06.54ID:gXsC7Y8j
0007 名無し名人 2019/05/25 04:41:08
通算120勝時の成績

120勝20敗(0.8571)藤井聡太(16)
120勝28敗(0.8108)中原 誠(21)
120勝31敗(0.7947)大山康晴(20)
120勝32敗(0.7895)羽生善治(17)
120勝45敗(0.7279)千田(22)
120勝46敗(0.7229)菅井(21)
120勝46敗(0.7229)豊島(21)
120勝48敗(0.7143)永瀬(21)
120勝48敗(0.7143)近藤(22)
120勝49敗(0.7101)増田(20)
120勝52敗(0.6977)斎藤(23)
120勝53敗(0.6936)ナベ(19)
120勝59敗(0.6704)三枚堂(24)
120勝61敗(0.6630)勇(20)
120勝62敗(0.6593)澤田(21)
120勝62敗(0.6593)船江(28)
120勝66敗(0.6452)コール(20)
120勝69敗(0.6349)クロフネ(26)
120勝70敗(0.6316)八代(22)
120勝71敗(0.6283)石井(26)
120勝76敗(0.6122)大石(24)
120勝81敗(0.5970)ウミガメ(23)
120勝83敗(0.5911)金井(26)
0201名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 11:37:34.20ID:gXsC7Y8j
通算120勝時の成績

120勝20敗(0.8571)藤井聡太(16)
120勝28敗(0.8108)中原 誠(21)
120勝31敗(0.7947)大山康晴(20)
120勝32敗(0.7895)羽生善治(17)
120勝45敗(0.7279)千田(22)
120勝46敗(0.7229)菅井(21)
120勝46敗(0.7229)豊島(21)
120勝48敗(0.7143)永瀬(21)
120勝48敗(0.7143)近藤(22)
120勝49敗(0.7101)増田(20)
120勝52敗(0.6977)斎藤(23)
120勝53敗(0.6936)ナベ(19)
120勝59敗(0.6704)三枚堂(24)
120勝61敗(0.6630)勇(20)
120勝62敗(0.6593)澤田(21)
120勝62敗(0.6593)船江(28)
120勝66敗(0.6452)コール(20)
120勝69敗(0.6349)クロフネ(26)
120勝70敗(0.6316)八代(22)
120勝71敗(0.6283)石井(26)
120勝76敗(0.6122)大石(24)
120勝81敗(0.5970)ウミガメ(23)
120勝83敗(0.5911)金井(26)
0202名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 11:42:03.14ID:qJ/AeUAB
「藤井七段の全盛期に戦うことを目標にしている」

 また名人獲得直後の記者会見での「自分が描いていた名人と比べて、技術も人間的にも未熟だと思うので努力して成長していけたらと思います」という談話は、
自分自身を冷静に見つめる豊島名人の素直さと柔軟性がよく出ていた。

 藤井(聡)七段について豊島名人は「(10年後に訪れるであろう)藤井(聡)七段の全盛期に戦うことを目標にしている」と語っている。
三冠がそう評価する16歳も半端ではないが、その思いを率直に述べるところも豊島名人らしい。

 6月に渡辺明二冠を挑戦者として迎え撃つ棋聖戦五番勝負が開幕する。三冠vs二冠、将棋界の頂上決戦であり、令和の覇者争いとも言える戦いだ。

 この二人には将棋AIを使いこなす術に長けているという共通点がある。序盤から将棋AIを用いた研究がぶつかり合い、戦略性に富んだレベルの高い戦いとなるであろう。
今から楽しみでならない。
0203名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 12:07:21.18ID:qJ/AeUAB
何をブチ切れたのか変な資料貼りだしたな
0204名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 12:09:07.98ID:iD63b16/
ソフトによって棋士が強くなったという根拠も割と乏しいよな
ソフト研究してる今の若手はじじいの羽生世代より弱く見えるまである
藤井みたいなやつが他にいればまた違うけど
0205名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 12:49:10.82ID:R2EAj3J3
>>201
羽生世代いないのか?
上位4人がヤバイ
そのデータ見る限り千田近藤増田もタイトルとりそうだな
0206名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 12:54:28.39ID:5KcEoW1r
プロ棋士を含め大方の今後15年の予想は、今後15年渡辺時代、ではなく5年後から始まる藤井時代がその後10年経っても終わる気配は無い、というもの。
渡辺、豊島他は鬼の居ぬ間にどれだけ稼げるかレベル。
0207名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 12:59:13.82ID:37J34bw9
岩村初段(小6・1/6〜)12勝7敗
●○●●○●●○○○○○○●○
●○○○
鷹取2級(小5・11/3〜)18勝19敗
●●○○○●○○○●●○●●○
●●●○●●○○●●●●○○○
○●○○●●○
山下4級(小4・3/2〜)8勝8敗
○●○○○●○●●●○○○●●●

藤井4級(小5・5/5〜)6勝0敗
○○○○○○
藤井3級(小5・6/3〜)11勝9敗
○●●○●●●●●●○○○●○
○○○○○
藤井2級(小5・9/15〜)22勝15敗
●●○○●●○●○○○●●○○
○●○○●○●○●●○○●○○
○○○●○●○
藤井1級(小5・3/17〜)12勝3敗
○●●○○○○○○●○○○○○
藤井初段(小6・6/21〜)17勝13敗
○●○●○●○●●●○●●●○
○○○○●●○○●○○○○●○
藤井二段(小6・2/28〜)19勝13敗
●●○●○●●●○●○○●○○
○○○○●○●●○●○○○●○
○○
藤井三段(中1・10/18〜)13勝5敗
○●○○○○○●○●○○○●○○●○

8連勝・12勝4敗・14勝5敗・16勝6敗・18勝7敗・6連勝・9勝3敗・11勝4敗・13勝5敗・15勝6敗
0208名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 13:46:25.83ID:QuyMjygA
>>201(続き)

一敗するうちに稼ぐ勝利数の差がひとつ違えば実力がワンランク違う
0.857と0.833の差(0割2分4厘)は0.750と0.666の差(0割8分4厘)に等しい

6勝1敗ペース 0.857クリア(7回戦敗退級)
藤井(16)

5勝1敗ペース 0.833クリア(6回戦敗退級)
該当者なし

4勝1敗ペース 0.800クリア(5回戦敗退級)
中原(20)

3勝1敗ペース 0.750クリア(4回戦敗退級)
大山(20) 羽生(17)

2勝1敗ペース 0.666クリア(3回戦敗退級)
千田(22)、菅井(21)、豊島(21)、永瀬(21)、近藤(22)、増田(20)、斎藤(23)、ナベ(19)、三枚堂(24)

1勝1敗ペース 0.500クリア(2回戦敗退級)
佐々木勇(20)、澤田(21)、船江(28)、クロサワ(26)、阿部光(20)、八代(22)、石井(26)、金井(26)、ウミガメ(23)など
0209名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 14:03:20.49ID:Du8apWgo
>>195
渡辺はタイトル取ってからこれまで年平均1.5冠だぞ。30代の後半に入ってこれまで以上に稼ぎまくるのが「低めの予想」だと本気で思ってるならちょっと自分の思考力を見直した方がいいわ。
0210名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 14:36:21.18ID:qJ/AeUAB
なんかブチ切れて埋め立て始めた奴がいるな
0211名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 14:41:07.86ID:qJ/AeUAB
こいつか
現在の渡辺明は一般的な人から見ると勝率が無茶苦茶高く
わかりやすい解説で人気がある

5chで巣の中でグダグダ言ってるのは数人の基地外だけw

そしてその基地外も5ch名人が次々に投入した憎しみを倍増させる記事に
飛びついたアホw

5ch名人はアクセス数で金を稼ぎ、
渡辺明アンチは時間を無駄にして今日に至る

要はカルト宗教や怪しい占い師に金を巻き上げられた奴らとまったく同じ構造
かわいそうw プッwwwww
0212名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 14:45:42.26ID:SD2cj8Nb
「 loserの将棋」ajiatja、25歳冬
己の月給12万フリーター人生に限界を感じ、彼がたどり着いたのは
「将棋」であった

無我夢中で将棋に打ち込む日々…
少しでも強くなろうと思い立ったのが
1日詰将棋1000問、憤怒の将棋ウォーズ、24での対局100局!!

100局指し終えるまでに、初日は20時間。
指し終えれば倒れるように寝る、起きてまた将棋に打ち込む日々
0213名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 14:46:06.35ID:SD2cj8Nb
3年が過ぎた頃、異変に気付く。
ほとんど負けなくなっていた。

齢30を超えて完全に羽化する。
憤怒の将棋対局、勝率9割を超える!!

アマ将棋界に舞い降りた時、「 loserの将棋」のajiatjaの棋力は……

アマ強豪達を置き去りにした!!!
0214名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 14:46:26.17ID:SD2cj8Nb
これがあの「 loserの将棋」伝説の始まり
0215名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 14:56:05.09ID:mILKdEbh
>>211
豊島は15年も続く渡辺時代は来ないって言ってるな
あなたの書き込みに豊島以上の説得力はないよ
0216名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 14:56:20.31ID:EezVz1VO
>>209
羽生がいるから霞むけど初タイトルから今まで平均1.5冠も普通におかしい気もする
0217名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 15:01:57.37ID:TdwLrTv2
>>205
載ってないだけに決まってるだろ・・・
120勝時点での負け数
同世代で凄まじい潰し合いしてもこの成績

深浦42
モテ43
丸山49
木村50
森内53
先崎53
三浦57
藤井58
屋敷61
郷田62
0218名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 15:50:16.96ID:qJ/AeUAB
三浦のカンニング事件で恨んでるんだろうけど
ここで暴れたってどうにもならんだろ
0219名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 16:40:31.11ID:fygjMn0I
qJ/AeUAB0はのんのじじい
0220名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 16:48:44.76ID:cj9aENPV
渡辺って初タイトルの連続防衛記録と初タイトルから一冠以上だった年数記録が歴代一位なんだっけ?
0221名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 16:49:44.00ID:SD2cj8Nb
前アマ名人「 loserの将棋のajiatja、俺を弟子にしてくれないか?」
loserの将棋のajiatja「いいよ。飯奢ってくれたらな。」
0222名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 16:51:14.14ID:/dKi8DUO
似たような記録だな
0223名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 17:43:11.39ID:ofyAiiQ4
>>221
米津玄師のLOSERと何か関係はありますか?
0224名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 17:58:59.58ID:HLyctbw7
>>223
しつこく替え歌にしてたキチガイがよくスレッド立ててるよな
お前?
0225名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 18:14:32.66ID:Zepn4ncf
渡辺にとってのプラス
羽生世代の衰え
タイトルが増えた
渡辺にとってのマイナス
自身の加齢による衰え
藤井の驚異

恐らくプラスの方が大きい
後10年タイトルとるとして20期ぐらいは上乗せするだろう
最終獲得タイトルは40期前後か少し多くなる程度とみる

スレタイとずれてるなすまん、話題になってたから
0226名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 18:48:26.60ID:g4UmByHC
渡辺は現在絶好調だから、今年度に防衛を含めてタイトル何個獲得出来るか。
2個以下なら谷川迄いかない可能性もある
0228名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 18:49:20.20ID:QtCj2gDR
デメリットに自分の年下の棋士が全盛期を迎えることが抜けてるな
0229名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 19:14:52.64ID:qJ/AeUAB
赤の他人が渡辺に恨みを持ってもしょうがないだろ
三浦に1回竜王戦挑戦させるのが筋だけど
読売の興行考えたら不可能だもんな
0230名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 19:21:46.91ID:H6mo3Vou
>>201のコピペよく見るけど120勝で区切る理由がよくわからん
俺が無知なだけか
0231名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 19:55:24.98ID:SD2cj8Nb
>>223
関係ありません。
loserの将棋のajiatjaです。
0232名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 22:37:24.56ID:oke35DVo
>>174
過去の対局棋譜は結構最近まで門外不出だったらしいね
コピーは禁止。手書きだけは許されたから、森ケイジさんが過去の棋譜を手書きしては暗記してたらしい。
過去の棋譜を好き放題利用できたのが、木村、大山という棋界元締め
盤外戦術も駆使して我が世の春を謳歌
0233名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 22:40:56.14ID:viwDBq0c
5月28日(火曜日)
竜王戦1組・5位決定戦 携帯中継
佐藤康光 ●−○ 久保利明

久保:決勝トーナメント進出

  【第32期竜王戦 決勝トーナメント 持時間各5時間】
┌──────────────────────┐
│    ___      挑戦者      ___          │
│  ┌───────┴───────┐        │
│┌┴─┐                    ┌──┴──┐  │
││  ┌┴─┐              ┌┴┐    ┌─┴┐│
││  │  ┌┴─┐          │  │  ┌┴┐  ││
││  │  │  ┌┴─┐      │  │  │  │  ││
││  │  │  │  ┌┴┐    │  │  │  │  ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│渡│豊│久│菅│近│梶││羽│佐│橋│鈴│渡│
│辺│島│保│井│藤│浦││生│藤│本│木│辺│
│明│将│利│|│誠│宏││|│天│崇│大│明│
│|│之│明│藤│也│孝││木│彦│載│介│永│
│永│  │  │井│  │  ││村│  │  │  │瀬│
│瀬│名│九│聡│六│四││  │九│八│九│敗│
│  │人│段│  │段│段││  │段│段│段│者│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴┴─┴─┴─┴─┴─┘
0235名無し名人
垢版 |
2019/05/29(水) 09:51:52.53ID:iUVq5Exb
>>232
大山は記録係とかに小遣いやって自分だけ先に棋譜の写しを入手して見てたらしいなw

明治時代の大学教授なんて、丸善に船便で来た欧米の専門書を全冊買い占めて、ほぼその和訳ネタだけで食っていけたりしたんでそれに比べりゃマシだけど
情報格差というのはデカイもんだ
0236名無し名人
垢版 |
2019/05/29(水) 11:15:24.29ID:t/hP2LK6
loserの将棋、アニメ化いつですか?
0237名無し名人
垢版 |
2019/05/29(水) 11:34:18.18ID:LHj53hCs
大山は記録係に小遣いやって棋譜を入手してた
←他の棋士もそんぐらいやれや??w
そんな努力もせずに差をつけられたんじゃ何も言えないだろ??w
0238名無し名人
垢版 |
2019/05/29(水) 11:35:45.05ID:LHj53hCs
てか、その話は本当なのか?
ネットでも検索しても出てこないんだが
0239名無し名人
垢版 |
2019/05/29(水) 11:40:56.96ID:jXt+C2F6
>>162
全冠制覇は3年半どころか7年だな
0240名無し名人
垢版 |
2019/05/29(水) 12:28:55.27ID:6PzDaJmO
今年になにかしら報道されるようなことしてもらわないとせっかくの将棋への注目が薄れそう
0241名無し名人
垢版 |
2019/05/29(水) 13:28:16.95ID:cO1peyHW
タイトル7期なら名人も欲しいよな
0242名無し名人
垢版 |
2019/05/29(水) 14:48:12.92ID:ulUDAQjx
久保利明43歳7回
渡辺は明35歳22回
すでに8歳年下の渡辺は久保を超えている
0243名無し名人
垢版 |
2019/05/29(水) 15:02:14.08ID:CbpGv/1i
渡辺を久保と比較しないでしょ
0244名無し名人
垢版 |
2019/05/29(水) 15:06:58.19ID:ulUDAQjx
>>243
なんで下の世代の目標が久保なのか謎
もうとっくに年下の渡辺が超えているのに
0245名無し名人
垢版 |
2019/05/29(水) 15:12:16.00ID:ulUDAQjx
いきなり99期の羽生が目標なんて誰も言わない
谷川27期
渡辺22期
渡辺が谷川を超えるのは確実
谷川より上の棋士はそもそもタイトル数が違うので
単純比較できない
渡辺を別格として除外して
佐藤康13期
森内12期
その手前の超えるべきハードルの1つとして
久保の7期を見るならわかる
0246名無し名人
垢版 |
2019/05/29(水) 15:12:51.60ID:z8Bbd/QF
時代の覇者 大山 中原 羽生
偉大な2番手 谷川 渡辺
歴史に残る大棋士 森内 康光 米長 (加藤)

この下に続くグループで現役トップなのが久保って事だろ
0247名無し名人
垢版 |
2019/05/29(水) 15:17:10.32ID:ulUDAQjx
3期の豊島や天彦の視界に捉えた目標
として久保の7期というならわかるよ
0248名無し名人
垢版 |
2019/05/29(水) 15:21:01.38ID:cI6W37Ol
わけのわからんマイルール長文連発する前に>>1読んで落ち着けよ
0249名無し名人
垢版 |
2019/05/29(水) 15:27:25.31ID:IYi438k0
旧九段規定によるランキング
404点 羽生善治
360点 大山康晴
276点 中原誠
165点 谷川浩司
*97点 佐藤康光
*86点 渡辺明
*84点 森内俊之
*50点 郷田真隆
*46点 久保利明
*45点 南芳一
*42点 丸山忠久
*39点 桐山清澄
*36点 高橋道雄
*33点 深浦康市
*31点 藤井猛
*27点 三浦弘行
*24点 森下卓
*21点 屋敷伸之
*20点 島朗
*20点 佐藤天彦
*16点 青野照市
*16点 田中寅彦
*14点 塚田泰明
*12点 木村一基
*10点 中村修
*09点 福崎文吾
*08点 鈴木大介
*06点 小林健二
*05点 井上慶太
*04点 先崎学
久保を超えるとしたら50点ぐらいか
0250名無し名人
垢版 |
2019/05/29(水) 15:46:27.50ID:cI6W37Ol
先ちゃんをオチに使うのやめたげて(´;ω;`)

豊島16点
永瀬7点

こう見ると久保46点は相当偉大だな
しかし上3人の点数バグりすぎだろww
0251名無し名人
垢版 |
2019/05/29(水) 17:25:46.62ID:i6Yd4ASu
先ちゃんと山ちゃんはオチ要因だから...
0252名無し名人
垢版 |
2019/05/29(水) 21:06:18.27ID:w/WGdoNq
>>249
升田幸三、木村義雄、塚田正夫辺りも入るだろ
0253名無し名人
垢版 |
2019/05/29(水) 21:07:54.42ID:w/WGdoNq
あと、加藤と米長辺りもか
0254名無し名人
垢版 |
2019/05/29(水) 21:11:07.64ID:NOsRyAS8
そもそも豊島が超えられるのかも怪しい
0255名無し名人
垢版 |
2019/05/29(水) 21:41:59.46ID:XorSDmrq
豊島と藤井
永瀬もいくかもな
0256名無し名人
垢版 |
2019/05/29(水) 21:54:51.50ID:MgIgC6Rw
>>252,253
 大山と中原を除いた引退者を入れてないことに気づいてもらいたい。
0257名無し名人
垢版 |
2019/05/29(水) 22:04:18.32ID:hnFN7400
でもタイトル取れそうなトップ集団て十数人いてて
その人たちは20年くらい活躍期間あるわけでしょ
総タイトル数って160個あるんだからタイトル7期以上なんてその時代で10人出ても不思議じゃない
0258名無し名人
垢版 |
2019/05/29(水) 22:08:28.47ID:sNb6RFMr
今まで前例が無いことを妄想して「不思議じゃない!」は無理があるな…
0259名無し名人
垢版 |
2019/05/30(木) 01:01:58.71ID:dM/RQzRq
久保(1975年8月27日生)と渡辺(1984年4月23日生)の間に、
タイトル獲得経験ある人はいないんだな
0260名無し名人
垢版 |
2019/05/30(木) 03:38:14.25ID:qcDTLLWQ
谷川より上はタイトル数が違うので除くと
羽生99
渡辺40から50(予想)
谷川27
佐藤康13
森内12
久保7

今の若手は8冠だけど戦国時代だけど
久保が最終目標になるか
0261名無し名人
垢版 |
2019/05/30(木) 08:06:13.47ID:lkl5U8Np
>>235
終戦直後の印刷事情もよくないころは、横文字のできない教師でも、ノートまる読みの授業
昭和末期でも、紀要論文が、留学時代の授業の起こしとか、洋書の要約という人はいた
そのころでも、事実上、教師のみが見ている雑誌や新聞をもとにした授業は普通だった

40年ほど前に10円コピーが普通になる前は、棋士でも青焼きコピーを利用していた
安くなくて質も今いちだったが
0262名無し名人
垢版 |
2019/05/30(木) 08:23:31.14ID:oKDnvkoh
>>260
久保が目標になるか、何人もの棋士がゾロゾロ久保を超えてゆくか、は渡辺豊島若しくは藤井あたりの突き抜け具合しだいだな

タイトルが寡占になればそれ以外の棋士にとって7期は遠い目標だが戦国時代になれば皆揃って7期程度もあり得る
0263名無し名人
垢版 |
2019/05/30(木) 09:29:34.44ID:LRMrPWXi
情報源が洋書の丸写しだからといってその授業がカスとは限らない
あくまで材料を元にどう学問するか
ほんとうにその教え方がダメだったのなら湯川も朝永も生まれていないし日本も繁栄しない
0264名無し名人
垢版 |
2019/05/30(木) 09:48:32.42ID:DYkY4PlM
>>171
羽生が島研でデータ将棋を始めて成り上がったのは確かだろうけど、下の世代がデータ集められなかったわけじゃないよな?詳しい事情がどこかに載ってるのなら教えてほしい
0265名無し名人
垢版 |
2019/05/30(木) 09:51:03.89ID:DYkY4PlM
>>176
タイトルを独占したのは羽生だけだろ
佐藤、森内は谷川や渡辺のようにただ現れた天才ということで別に不思議はない
0266名無し名人
垢版 |
2019/05/30(木) 16:16:23.47ID:qcDTLLWQ
渡辺は名人諦めたら永世4冠5冠行きそう
王将はすでに3期は取ってるだろ
棋聖取れば4冠目の一歩になる
0267名無し名人
垢版 |
2019/05/31(金) 01:34:21.48ID:eYzC2VIX
藤井か豊島だろうな
0268名無し名人
垢版 |
2019/05/31(金) 01:59:34.74ID:7koAIY7k
>>24
加藤一二三は最年長記録を持ってることからも歴史に残る棋士と言えると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況