X



トップページ将棋・チェス
1002コメント287KB

東京将棋会館移転へ 築40年 老朽化

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2019/05/28(火) 15:45:24.40
ソース 読売新聞
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0477名無し名人 (ワッチョイ 2ad2-Ekl2)
垢版 |
2019/06/04(火) 01:33:30.09ID:l4tokFVn0
>>473
あの辺りはかなり湿気っぽいんで駒や盤にカビ生えそう
0478名無し名人 (ワッチョイ 2ad2-Ekl2)
垢版 |
2019/06/04(火) 01:34:10.79ID:l4tokFVn0
>>474
今より土地が安いところじゃないと無理じゃないか?
0479名無し名人 (ワッチョイ 2ad2-Ekl2)
垢版 |
2019/06/04(火) 01:35:44.16ID:l4tokFVn0
>>472
将棋連盟に東京一極集中解消を期待されても
0481名無し名人 (アウアウカー Sa7b-w7xf)
垢版 |
2019/06/04(火) 02:24:15.19ID:u+C2h0IJa
ついに一基が千駄ヶ谷の受け師から二丁目の受け師に
0482名無し名人 (ワッチョイ 5b3d-bUoT)
垢版 |
2019/06/04(火) 08:59:40.85ID:r2eDhlTU0
>棋士の対局場への移動を考えると、むしろ東京都内にあることは必須。
棋士の理事たちにまかせるとそういう自分主体の思考で
物事を決めてしまいかねないというむしろ悪例だ
便利な場所を選ぶべき理由は人気の維持向上のためだ
0484名無し名人 (ワッチョイ 738f-uKQX)
垢版 |
2019/06/04(火) 09:42:21.31ID:WAaiDqIN0
寄付集めか!それより本当のファンが是非やってみたくなる企画を。
一例を挙げれば、棋界に害をなした某鶴禿を殴らせる。
 これは人権もあるので難しいか、しからば頭髪を一本500円くらいで
引き抜く。 100万くらいになるぜ
0487名無し名人 (ワッチョイ 6a01-lXPh)
垢版 |
2019/06/04(火) 13:17:16.73ID:JuCfGgbt0
せっかくいいところにあるのに、本当に移転する気なんだろうか
こういうものは東京都心を離れてはいけないと思う

囲碁が市ヶ谷なのに、将棋が中野や八王子になってはいけない
0490名無し名人 (ワッチョイ ea7b-9/x+)
垢版 |
2019/06/04(火) 19:01:00.74ID:SEC94NMX0
>>460
ウチが檀家の寺(浄土真宗)は似たようなことやってるな
御布施の額を境内に貼りだしているが、額の大小で大きさや場所変えてる
0494名無し名人 (ワッチョイ fb7c-1RDw)
垢版 |
2019/06/04(火) 21:19:11.46ID:EzTRWeQy0
遠征しやすくて土地が安いとなれば、
品川駅東方1km地点やろ。
常考
0498名無し名人 (ワッチョイ 6a3d-bUoT)
垢版 |
2019/06/05(水) 10:45:20.47ID:qju+B/Qn0
羽生の最多勝は我々から見たらどうという記録でもないのだが
便利な場所でやってるからこそ、マスコミも取材に行っとこうか、
という気になるし、その結果が昨日今日の報道だな
これで一般の目に触れる機会がもたらされるわけだ
0502名無し名人 (ワッチョイ 6ae0-2ZOZ)
垢版 |
2019/06/05(水) 18:41:35.23ID:MbRMk0Kr0
品川から千駄ヶ谷も、品川から中野もほとんど変わらねーし、
千駄ヶ谷前提の中央線住み連中も文句ないだろうし、
建ぺい率高い場所があればいいんでないかい?
0503名無し名人 (ワイモマー MM6b-yed5)
垢版 |
2019/06/05(水) 19:08:10.20ID:LLMiRmBxM
事務所の移転なんてのは、一般企業でもある話だし、都心部からそんなに
離れるんじゃなければ、関東棋士の「通勤が不便になる」って声に、
必要以上に配慮しなくてもいいんじゃねえの?
0506名無し名人 (ワッチョイ ab63-sANo)
垢版 |
2019/06/06(木) 01:11:59.34ID:RfJ/Tk470
とにかく外出禁止令が出てからは、あれでは手狭だと思う。
中継設備なんてのも想定していなかったわけだし。
やっぱり八王子がベストではないか?
0507名無し名人 (ワッチョイ 895f-GC2g)
垢版 |
2019/06/06(木) 01:14:28.22ID:LBL6kzu00
立川まで。八王子は無理。
0508名無し名人 (ワッチョイ 8fad-GC2g)
垢版 |
2019/06/06(木) 01:18:31.35ID:Wy1bDGKi0
道場は新宿に引っ越して解決
0509名無し名人 (アークセー Sx75-Yhjd)
垢版 |
2019/06/06(木) 04:10:46.15ID:IKY81dTWx
建物建築に金かかるんで立地は23区最安のとこになったりして。
足立区舎人、花畑とか練馬区西大泉町あたりか?
0510名無し名人 (ワッチョイ 9bd2-y+gD)
垢版 |
2019/06/06(木) 04:59:18.31ID:SDoe6gAh0
>>501
半額なら単純に土地の面積を2倍にできるな
0511名無し名人 (ベーイモ MM83-h+pp)
垢版 |
2019/06/06(木) 05:47:36.03ID:/xtf3tdIM
会館の道場は潰して指導対局とか大盤解説は新宿将棋センターでやればいい
0512名無し名人 (ワッチョイ 6bda-SMX8)
垢版 |
2019/06/06(木) 07:52:57.55ID:+5nwFcmg0
>>470
タイトル戦は各地でやっているイメージあるが
0513名無し名人 (ワッチョイ 2b48-cEry)
垢版 |
2019/06/06(木) 09:32:02.51ID:lh4VFqsf0
首都高のランプから近いというのは意外に重要
メディアは機材の運搬や中継に車が必要
駐車スペースも確保したいところ
0516名無し名人 (ワッチョイ 47ed-Rr3b)
垢版 |
2019/06/06(木) 14:17:18.33ID:Mconz7GT0
いよいよ明日棋士総会だが、将棋会館建替え問題に関しては、どう言う委員会報告や
議論がなされるか注目。

囲碁の 総本山の市ヶ谷の日本棋院では、

1: 事務局機能
2: トップ棋士の「幽玄の間」を含む、プロ棋士の対局場機能
3: アマの碁会所や囲碁教室のスペース
4: さらに休日などのアマ大会にも対応できる2Fのスペース
5: 博物館としての囲碁殿堂など

まあ、どう見てもすべての機能と利便性を期待するのは無理だろうな
0520名無し名人 (ベーイモ MM83-h+pp)
垢版 |
2019/06/06(木) 14:32:11.60ID:4aa+b5ZLM
手狭なら事務局は近所の雑居ビルかマンションに引越すとか
地下室改装するとかすればいい
0521名無し名人 (ベーイモ MM83-h+pp)
垢版 |
2019/06/06(木) 14:33:32.46ID:4aa+b5ZLM
連盟が新天地に引越しても会館は雑居ビルとして賃貸にしたほうがいいだろうな
建て直しても延床面積縮小するなら
0522名無し名人 (ワッチョイ 1301-qi/b)
垢版 |
2019/06/06(木) 14:37:07.19ID:YmmqfUoT0
千駄ヶ谷で建て直せよ 建蔽率なんてどうとでもなるよ
政治家を抱き込めば、渋谷区なんてかんたんに動く そのほうがずっと安上がりだ

大山さんや米長さんなら、きっとそうやると思う
0523名無し名人 (ワッチョイ bf63-to8s)
垢版 |
2019/06/06(木) 14:56:27.89ID:PZwYIcvN0
将棋会館は今のままでいいじゃん
並みの棋士の対局は、今まで通り

タイトル挑戦者決定戦とかA級順位戦のみ、文京区の椿山荘でも借りて対局すればいい
0524名無し名人 (ワッチョイ 895f-GC2g)
垢版 |
2019/06/06(木) 15:16:23.03ID:LBL6kzu00
いやまず老朽化や耐震の問題で建て直さなきゃということが始まりなんだが
0525名無し名人 (ワッチョイ 5d2f-258O)
垢版 |
2019/06/06(木) 15:24:26.87ID:KwQZeazl0
鶯谷が安くて便利でいいだろう
結局新幹線移動が便利というのが最重要
鶯谷なら東京駅、上野駅からすぐ近い
潰れたラブホ買取なら資金も安い

イメージと環境は最悪だけど
0526名無し名人 (ベーイモ MM83-h+pp)
垢版 |
2019/06/06(木) 15:35:05.57ID:lvoynxluM
築40年で震災後に耐震工事もしたのに会館が今すぐ建て直さなきゃいけないほど老朽化してるとも思えないし
いい引越先がみつからなければ移転は20年30年先になるのでは
高度成長期に建てられた安普請の雑居ビルが現役なのに
0527名無し名人 (ワッチョイ ad7c-GC2g)
垢版 |
2019/06/06(木) 15:35:42.91ID:+bgUunBh0
現連盟ビルも
元連れ込み宿街やから
立地の割に安いところを
転々とするのもええで
0528名無し名人 (ワッチョイ 07ad-7Y1v)
垢版 |
2019/06/06(木) 15:50:46.75ID:K4p5sIWh0
>>526
今の将棋会館は安普請ではないと言いたいのかw
0530名無し名人 (ワッチョイ d3a5-iQZM)
垢版 |
2019/06/06(木) 23:53:12.70ID:73E6pCDB0
>>522
>>建蔽率なんてどうとでもなるよ

方法を将棋連盟に教えてあげましょう
0531名無し名人 (ワッチョイ bb01-r8+6)
垢版 |
2019/06/06(木) 23:58:54.20ID:RugwnATn0
>>530
まずは、大手デヴェロッパーと組めだな。
名誉な話だし、悪い話じゃないと思うから、真剣に考えてくれると思うぞ。
0533名無し名人 (ワッチョイ 8101-dZrz)
垢版 |
2019/06/07(金) 06:04:48.12ID:LgBYfqFf0
>>530
近隣の戸建て(2階建て)の家が数件あるようだから、
空中権を買い取ることで容積率を上げることはできる。

鳩の森神社の空中権を貸してもらえば問題は解決するけど、売ってくれないかな?
神社にとって移転されるよりは、ましかも。
0534名無し名人 (ワッチョイ 8d89-uQfi)
垢版 |
2019/06/07(金) 08:31:29.73ID:uxjObCM50
今日が注目の2択投票が行われる棋士総会か。23区内公募or千駄ヶ谷駅近く
近い場所に住んでる棋士ほど後者を選ぶのかな。
0536名無し名人 (ワッチョイ 19d2-y+gD)
垢版 |
2019/06/07(金) 08:52:48.42ID:cO8VEESY0
>>533
そんな金ないだろ
0539名無し名人 (ワッチョイ 173d-vSLw)
垢版 |
2019/06/07(金) 12:26:23.49ID:A8XKspG+0
金もないし寄付を集めるあてもないなら背伸びせずに
今の施設をリフォームだけであと30年使うべし
身の丈に合わないことをすると危機の引き金になるぞ
0540名無し名人 (アウアウウー Sa9f-h+pp)
垢版 |
2019/06/07(金) 12:41:06.02ID:D1J9OmsRa
将棋界隈に好況感あるんだろうな
0543名無し名人 (ワッチョイ 173d-vSLw)
垢版 |
2019/06/07(金) 13:44:08.21ID:A8XKspG+0
カネもないのに物だけ欲しがる
カネ集めは人任せで困ったら誰かがどうかしてくれるとしか思ってない
世間の人気を過大に自己評価してる
これが将棋連盟
0544名無し名人 (ワッチョイ ad7c-GC2g)
垢版 |
2019/06/07(金) 13:46:01.11ID:t9S18nXe0
連盟規模を縮小して現在地やろ。
常考
0545名無し名人 (ワッチョイ 47ed-Rr3b)
垢版 |
2019/06/07(金) 13:59:07.86ID:seNpXGCs0
そもそも会館の建て替えは20世紀からの懸案だし、その資金についても
「関西将棋会館を売却して」という迷案があるそうだwww

積み立てなんてする知恵は将棋指しのオツムには無いわwww
0549名無し名人 (ワッチョイ 9f01-9o0w)
垢版 |
2019/06/07(金) 14:56:57.78ID:rKjNxweZ0
関西から新幹線で遠征してくる連中や飛行機移動でも便利がいいように東京〜横浜間でいい場所ないかね?
0550名無し名人 (アウアウウー Sa9f-h+pp)
垢版 |
2019/06/07(金) 14:58:27.35ID:D1J9OmsRa
事務局も経理部営業部将棋世界の編集部は近所の雑居ビルに引越して空いたスペース棋士の控室兼休憩所にすればいい
棋士の出前の注文聞くお姉さんは会館に残んなきゃだめだけど
0551名無し名人 (アウアウカー Sad3-hHHL)
垢版 |
2019/06/07(金) 15:07:37.98ID:vTM5v6ira
>>546
いざ移転が決まると地元住民とか渋谷区が残留運動起こすのでは?
0554名無し名人 (アークセー Sx6f-Yhjd)
垢版 |
2019/06/07(金) 17:06:23.93ID:aac1jcVvx
23区内の移転先
◎渋谷 新宿 港 文京 千代田 中央
○品川 大田 世田谷 目黒 中野
△杉並 台東 江東 豊島
×練馬 板橋 北 荒川 足立 葛飾 墨田 江戸川
0556名無し名人 (アウアウウー Sa9f-h+pp)
垢版 |
2019/06/07(金) 17:18:30.58ID:D1J9OmsRa
両国浅草押上の下町エリアは新連盟会館あってもおかしくないだろ
0558名無し名人 (ワッチョイ 07ad-7Y1v)
垢版 |
2019/06/07(金) 18:45:15.20ID:wxTXT21Q0
>>551
将棋連盟はそういうのを期待して横目でチラチラ見ながら待っているんだろw
名人戦の契約条件つりあげの時に、読売と交渉しているふりをしながら朝日毎日が動くのを待っていたのと同じパターンで
契約相手を馬鹿にしているというか馬鹿の一つ覚えというかw
しかし、よそはまだしも渋谷区役所は地元五輪開催を控えてるから将棋に積極的にカネ出すわけもねえな

場所としては御徒町将棋センターあたりにあってもいいよな
0559名無し名人 (ワッチョイ bb01-WG6G)
垢版 |
2019/06/07(金) 19:06:15.32ID:uFoWNL0W0
将棋会館は観客が押し寄せる野球場じゃないんだから、地元が出て行かれたら困るという性質の代物ではない。
0560名無し名人 (ワッチョイ 2b7c-0k6l)
垢版 |
2019/06/07(金) 19:09:24.31ID:DBe0TBRc0
>>559
そういう性質の施設じゃなくても、いざ出てくとなるとなんやかんや言い出すのが現れるのが世の常だよ
それがどんなに斜め上の理由であっても。
0567名無し名人 (ワッチョイ 7b25-8daA)
垢版 |
2019/06/07(金) 20:45:01.12ID:et0dFbLB0
>>559
こういう文化的施設はある方がイメージがよくなる
まあ他にも色々と抱えている渋谷区が引き留めるかというと引き留めなさそうだな
0569名無し名人 (ワッチョイ bb01-WG6G)
垢版 |
2019/06/07(金) 20:59:48.62ID:uFoWNL0W0
>>567
まぁ有って困るものではないが、有ってもイメージが良くなる程度。
観客が落とす金が無くなるとか言う目に見える利益ではないので、
「土地をタダで提供するからウチに地域に将棋会館作ってください!」とか言う話にはならないわな。
0574名無し名人 (ワッチョイ 9f01-9o0w)
垢版 |
2019/06/07(金) 21:21:59.62ID:rKjNxweZ0
5年位前まで千駄ヶ谷を将棋の街にって活動もしてたしなるべくなら移転はしたくないだろうけど
近所で代替地探すっても土地代が高すぎて無理だよな
叡王戦じゃないけどクラウドファンディングで集めるしかないな
大山先生は駆けずり回って東西将棋会館建設費用を集めたけど羽生の手腕が試されるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況