X



小池重明さん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 11:56:29.49ID:YXrCij6N
藤井聡太さんより強かったの?
0002名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 11:59:10.56ID:k8WyLcai
通算120勝時の成績

120勝20敗(0.8571)藤井聡太(16)
120勝28敗(0.8108)中原(21)
120勝31敗(0.7947)大山(23)
120勝32敗(0.7894)羽生(17)
120勝43敗(0.7362)佐藤康(20)
120勝44敗(0.7317)深浦(22)
120勝45敗(0.7273)千田(22)
120勝46敗(0.7229)菅井(21)
120勝46敗(0.7229)豊島(21)
120勝48敗(0.7143)一二三(19)
120勝48敗(0.7143)永瀬(21)
120勝48敗(0.7143)近藤(22)
120勝49敗(0.7101)丸山(22)
120勝49敗(0.7101)増田(20)
120勝50敗(0.7059)木村一(27)
120勝51敗(0.7018)久保(21)
120勝52敗(0.6976)行方(23)
120勝52敗(0.6976)斎藤(23)
120勝52敗(0.6976)宮田(24)
120勝53敗(0.6936)ナベ(19)
120勝53敗(0.6936)森内(20)
120勝53敗(0.6936)先崎(20)
120勝53敗(0.6936)糸谷(21)
120勝54敗(0.6896)谷川(18)
120勝54敗(0.6896)佐藤天(23)
120勝54敗(0.6896)片上(26)
0003名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 12:00:07.47ID:k8WyLcai
通算120勝時の成績(ホルダー中心)

120勝20敗(0.8571)藤井聡太(16)
120勝28敗(0.8108)中原(21)
120勝31敗(0.7947)大山(23)
120勝32敗(0.7895)羽生(17)
120勝43敗(0.7362)佐藤康(20)
120勝44敗(0.7317)深浦(22)
120勝46敗(0.7229)豊島(21)
120勝48敗(0.7143)一二三(19)
120勝49敗(0.7101)丸山(22)
120勝51敗(0.7015)久保(21)
120勝53敗(0.6936)ナベ(19)
120勝53敗(0.6936)森内(20)
120勝54敗(0.6897)谷川(18)
120勝54敗(0.6897)佐藤天(23)
120勝55敗(0.6852)南(21)
120勝56敗(0.6809)広瀬(22)
120勝58敗(0.6735)藤井猛(24)
120勝60敗(0.6666)高橋(24)
120勝60敗(0.6666)内藤(24)
120勝61敗(0.6630)屋敷(20)
120勝62敗(0.6593)郷田(22)
120勝66敗(0.6452)中村修(21)
120勝68敗(0.6378)米長(26)
120勝68敗(0.6378)森(26)
120勝77敗(0.6083)福崎(24)
0004名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 12:00:40.42ID:k8WyLcai
通算120勝時の成績(若手中心)

120勝20敗(0.8571)藤井聡太(16)
120勝28敗(0.8108)中原(21)
120勝31敗(0.7947)大山(23)
120勝32敗(0.7894)羽生(17)
120勝43敗(0.7362)佐藤康(20)
120勝45敗(0.7279)千田(22)
120勝46敗(0.7229)菅井(21)
120勝46敗(0.7229)豊島(21)
120勝48敗(0.7143)永瀬(21)
120勝48敗(0.7143)近藤(22)
120勝49敗(0.7101)増田(20)
120勝52敗(0.6977)斎藤(23)
120勝53敗(0.6936)ナベ(19)
120勝53敗(0.6936)森内(20)
120勝59敗(0.6704)三枚堂(24)
120勝61敗(0.6630)佐々木勇(20)
120勝61敗(0.6630)屋敷(20)
120勝62敗(0.6593)澤田(21)
120勝62敗(0.6593)船江(28)
120勝66敗(0.6452)コール(20)
120勝69敗(0.6349)クロサワ(26)
120勝70敗(0.6316)八代(22)
120勝71敗(0.6283)石井(26)
120勝76敗(0.6122)大石(24)
120勝81敗(0.5970)ウミガメ(23)
120勝83敗(0.5911)金井(26)
0005名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 12:01:10.93ID:k8WyLcai
通算120勝時の成績(まとめ)

一敗するうちに稼ぐ勝利数の差がひとつ違えば実力がワンランク違う
0.857と0.833の差(0割2分4厘)は0.750と0.666の差(0割8分4厘)に等しい

6勝1敗ペース 0.857クリア(7回戦敗退級)
藤井(16)

5勝1敗ペース 0.833クリア(6回戦敗退級)
該当者なし

4勝1敗ペース 0.800クリア(5回戦敗退級)
中原(20)

3勝1敗ペース 0.750クリア(4回戦敗退級)
大山(23) 羽生(17)

2勝1敗ペース 0.666クリア(3回戦敗退級)
佐藤康(20)・千田(22)・菅井(21)・豊島(21)・永瀬(21)・近藤(22)・増田(20)・斎藤(23)・ナベ(19)・片上(26)など

1勝1敗ペース 0.500クリア(2回戦敗退級)
佐々木勇(20)・澤田(21)・船江(28)・クロフネ(26)・阿部光(20)・八代(22)・石井(26)・金井(26)・ウミガメ(23)など
0006名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 12:01:50.07ID:k8WyLcai
【これまで】
3勝1敗ペース 0.750クリア(4回戦敗退級)
が最強棋士だった平成(羽生)時代

ワンランク下の
2勝1敗ペース 0.666クリア(3回戦敗退級)
でも若手強豪(笑)

【これから】
6勝1敗ペース 0.857クリア(7回戦敗退級)
が最強棋士になる令和(藤井)時代

ワンランク下の
5勝1敗ペース 0.833クリア(6回戦敗退級)
が若手強豪の最低条件

0.857と0.833の差(0割2分4厘)は
0.750と0.666の差(0割8分4厘)に等しい(笑)
0007名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 12:02:29.23ID:k8WyLcai
通算20敗時の成績

殿堂棋士・チューボウ棋士
・藤井聡太 115-20(0.852)
・中原 誠 97-20(0.829)
・大山康晴 83-20(0.806)
・羽生善治 69-20(0.775)
・加藤一二 56-20(0.737)
・渡辺 明 33-20(0.623)
・谷川浩司 28-20(0.583)

16歳デビュー棋士
・森内俊之 57-20(0.740)
・屋敷伸之 52-20(0.722)
・塚田泰明 37-20(0.649)
・佐々木勇 34-20(0.630)
・阿部光瑠 30-20(0.600)

17歳デビュー棋士
・増田康宏 51-20(0.718)
・永瀬拓矢 46-20(0.697)
・佐藤康光 46-20(0.697)
・村山 聖 45-20(0.692)
・糸谷哲郎 44-20(0.688)
・南 芳一 43-20(0.683)
・豊島将之 41-20(0.672)
0008名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 12:03:08.00ID:k8WyLcai
通算30局時の成績

29勝01敗(0.9667)藤井聡太(14)
26勝04敗(0.8667)大山康晴(18)
24勝06敗(0.8000)羽生善治(15)
24勝06敗(0.8000)八代(18)
24勝06敗(0.8000)糸谷(17)
24勝06敗(0.8000)近藤(20)
23勝07敗(0.7667)片上大輔(23)
23勝07敗(0.7667)中原 誠(19)
23勝07敗(0.7667)千田(19)
23勝07敗(0.7666)豊島(17)
22勝08敗(0.7333)菅井(18)
22勝08敗(0.7333)鎮太郎(19)
22勝08敗(0.7333)船江(24)
22勝08敗(0.7333)佐々木大(21)
21勝09敗(0.7000)天彦(19)
21勝09敗(0.7000)増田(17)
21勝09敗(0.7000)ナベ(16)
21勝09敗(0.7000)大橋(25)
20勝10敗(0.6666)金井(21)
20勝10敗(0.6666)青嶋(20)
20勝10敗(0.6666)都成(26)
19勝11敗(0.6333)佐々木勇(17)
19勝11敗(0.6333)澤田(18)
19勝11敗(0.6333)クロサワ(23)
18勝12敗(0.6000)石井(22)
18勝12敗(0.6000)三枚堂(21)
18勝12敗(0.6000)ウミガメ(19)
0009名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 12:04:48.20ID:k8WyLcai
昭和最高勝率棋士
羽生善治 144勝39敗(0.7869)

平成最高勝率棋士
藤井聡太 120勝20敗(0.8571)

10代成績
羽生善治 223-66 0.7716
谷川浩司 164-73 0.6920
加藤一二 136-58 0.7010
藤井聡太 128-22 0.8533
渡辺 明 127-55 0.6978
0010名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 12:05:55.15ID:k8WyLcai
高校一年(学年換算)終了時の成績

・藤井聡太 116−20(0.853)

・谷川浩司 51−26(0.662)

・羽生善治 48−16(0.750)

・加藤一二 40−11(0.784)

・渡辺 明 25−13(0.657)

・佐々木勇 4−4(0.500)
0011名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 12:07:09.86ID:k8WyLcai
若年二段昇段→四段昇段

藤井聡太 小6・2月→中2・10月(20ヶ月)1期

佐々木勇 中1・6月→高1・10月(40ヶ月)4期

豊島将之 中1・9月→高2・4月(43ヶ月)5期

渡辺 明 中2・4月→高1・4月(24ヶ月)2期

増田康宏 中2・8月→高2・10月(38ヶ月)5期

斎藤慎太 中2・8月→大1・4月(56ヶ月)8期

阿部光瑠 中2・10月→高2・4月(30ヶ月)4期

上記7名の平均 35.8ヶ月

上記7名の三段リーグ平均在籍期数 4.14期

昇段者134人のリーグ平均在籍期数 6.19期

退会者87人のリーグ平均在籍期数 9.61期
0012名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 12:13:32.41ID:k8WyLcai
昭和53年11月8日 飯野健二四段 平手 159手 後手 ○ アマ・プロオープン平手戦
昭和54年10月20日 滝誠一郎四段 平手 130手 先手 ● アマ・プロオープン平手戦
昭和55年5月24日 鈴木輝彦四段 平手 108手 後手 ○ アマ・プロ対抗リーグ戦第1局
昭和55年5月24日 森信雄四段 平手 167手 先手 ○ アマ・プロ対抗リーグ戦第2局
昭和55年5月24日 脇謙二四段 平手 181手 後手 ● アマ・プロ対抗リーグ戦第3局
昭和55年5月25日 滝誠一郎五段 平手 128手 後手 ○ アマ・プロ対抗リーグ戦第4局
昭和55年5月25日 菊地常夫五段 平手 105手 先手 ○ アマ・プロ対抗リーグ戦第5局
昭和55年9月29日 中原誠名人 角落 173手 下手 ● プロ・アマ名人記念対局
昭和55年12月12日 鈴木英春奨励会三段 平手 173手 後手 ○ プロ・アマ対抗勝抜戦
昭和56年1月12日 高橋道雄四段 平手 131手 後手 ● プロ・アマ対抗勝抜戦
昭和56年10月 花村元司九段 平手 132手 先手 ● アマ・プロ平手戦
昭和56年5月31日 大山康晴十五世名人 角落 86手 下手 ○ プロ・アマ角落ち戦
昭和56年 田中寅彦五段 平手 141手 先手 ○
昭和56年11月4日 中原誠名人 角落 158手 下手 ○ プロ・アマ名人記念対局
昭和56年11月15日 中村修四段 平手 129手 先手 ○ プロ・アマお好み対局
昭和57年2月27日 升田幸三九段 角落 101手 下手 ● プロ・アマお好み対局
昭和57年3月3日 加藤一二三十段 角落 171手 下手 ● 加藤一二三十段の駒落道場
昭和57年6月11日 森雞二八段 角落 178手 下手 ○ プロ・アマ指し込み三番勝負第1局
昭和57年6月11日 森雞二八段 香落 96手 下手 ○ プロ・アマ指し込み三番勝負第2局
昭和57年6月11日 森雞二八段 平手 165手 先手 ○ プロ・アマ指し込み三番勝負第3局
昭和57年 米長邦雄九段 角落 100手 下手 ○ お好み対局
昭和58年4月1日 武市三郎四段 平手 157手 後手 ● アマ・プロオープン平手戦
平成2年4月30日 櫛田陽一四段(NHK杯) 平手 180手 後手 ○ 五番勝負第1局
平成2年5月6日 櫛田陽一四段(NHK杯) 平手 134手 先手 ● 五番勝負第2局
平成2年5月6日 櫛田陽一四段(NHK杯) 平手 159手 後手 ● 五番勝負第3局
平成2年 櫛田陽一四段(NHK杯) 平手 178手 先手 ● 五番勝負第4局
0013名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 13:30:03.94ID:XfV7j1v3
対プロ平手
9勝8敗
対プロ角落ち
4勝2敗
0014名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 13:58:43.43ID:XfV7j1v3
ここまで持ち上げられたのは
森鶏のおかげやな
0015名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 15:40:36.48ID:m1yq41E3
中堅プロぐらいの実力はあったのだろう
0016名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 15:48:57.99ID:CyGna1/W
>>8
ウミガメて
0017名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 15:50:54.38ID:CyGna1/W
素行が悪すぎたな

棋士が聖人君子である必要はまったくないにしても
0018名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 16:10:39.22ID:sEcZj/IW
升田は若い頃にセミプロ(真剣師)時代の花村と角落ちと香落ちを指しており、プロ入りを薦めている。
しかし引退後に指した小池には、君はアマチュアだな、と断言している。
つまり同じ真剣師でも花村と小池ではヨミの裏付けが全然違っていたのだろう。
0019名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 18:13:49.43ID:IEcFF+nQ
>>17
日本経済が成長するにつれ、社会に余裕ができて棋士に品行方正を求めるようになった。
恵まれない家庭に生まれ育った破天荒な小池氏が将棋で人生逆転することは、日本国の
貧乏がもう少し続いたら美学になったはず。
0020名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 22:36:14.92ID:TtO0nuSL
>>18
花村はA級、名人挑戦まで行ったからモノが違ったんだろうな
0021名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 22:42:23.68ID:YXrCij6N
14歳当時の藤井と小池の全盛期二人対局させたらどちらが強いですか?

個人的には中学生の藤井少年が小池に勝つ場面が想像できないのですが・・・
0023名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 23:03:21.89ID:engOtEG8
角落ちは表に出てるだけでも3敗では?
あと米長とはもう1局さしてそちらは負けてるので計4勝4敗
平手では高橋ともう1局さして負けてるので高橋には2連敗
0024名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 23:55:39.65ID:VUPtXMDy
>>21
小池重明は中一の村山聖に平手で負けてる
0025名無し名人
垢版 |
2019/06/24(月) 00:36:48.77ID:4l8lSnBG
藤井君は幼少期に通ったふみもと将棋教室で大山小池戦を並べていた
0026名無し名人
垢版 |
2019/06/24(月) 00:37:19.99ID:thP/upn7
【村山とやったときのコンディションや考えにもよるしなあ
あと大崎さんが書いてたけど、結構目下の将棋好きな人間には花持たせたりすること多かったんだろ
初対面の小学生相手をボコボコにしたりするようなことするかなあ
まあ村山も当時から強かったから実力で勝ってておかしくはないけど、1勝で判断するのはどうかと】

別スレに上記のレスを見つけた。
言われて見ると賭け碁する人ってたいてい初回はわざと負けて次から大金を賭けさせて有り金巻き上げると聞いた事ある。
そういう癖が出た様な気もするけど・・・。
0027名無し名人
垢版 |
2019/06/24(月) 00:51:22.65ID:c7t/MZ0e
奨励会三段フリクラスレが崩壊してプライドズタズタなんだな
自衛隊板で一生懸命もがいてる
名誉毀損で懲役3年で沖縄南城市の刑務所
に入りたいから頑張ってくれよ

年金なんか70歳まで支給年齢引き上げるんだから
生活保護だって楽じゃない
那覇の就業支援センター行って
毎日作業現場で働かされて3食弁当で小遣い2万円
あとは組織がピンハネ
残る金は刑務所の方が多いよ

お茶の水女子大と台東区役所の女の名誉毀損でもいいぞ
0028名無し名人
垢版 |
2019/06/24(月) 02:04:23.13ID:pR43f7bH
急戦の対抗形全盛の時代に穴熊の恩恵を受けた一人だな
穴熊は万能ではないけど、急戦だと駒組が飽和した時の選択しが難しいようだ
0029名無し名人
垢版 |
2019/06/24(月) 02:25:05.10ID:HYSvZIsz
その将棋指しは…いついかなる時も将棋を愛し進み続けた。自由の為に戦った。名は…loserの将棋

ただひとつ約束交わそう

僕らだけの名前を呼びあって
僕らだけの将棋 分かち合った
僕らだけの対局で確かめて
僕らだけの棋譜を抱きしめた

この世界のどこか 未来で会えるなら
忘れないでいて 僕のこと loserの将棋のこと
0030名無し名人
垢版 |
2019/06/24(月) 02:28:57.41ID:c7t/MZ0e
リベンジポルノ懲役3年
猥褻物陳列懲役2年
これでもいいぞ
0031名無し名人
垢版 |
2019/06/24(月) 04:29:06.71ID:lfsKN+53
村山って小池と指す直前に中井広恵に負けてたってマジ?
0032名無し名人
垢版 |
2019/06/24(月) 06:45:38.74ID:BX3VeSWL
団鬼六は、小池がプロになっていたら七段にはなっていただろうと述懐している。つまりA級の器ではなかったがB級中位の力はあったと評していることになる。
0033名無し名人
垢版 |
2019/06/24(月) 07:11:16.41ID:7l7p7fR9
小池の実力は多分奨励会1級か初段くらいじゃないの。奨励会初段の者が将来どれくらい7段に
成れるか。4段にすらなれない者の方が多いのだから、小池もおそらく3段止まりだったのでは。
将棋は生きる態度で駒得出来るような余裕がないと強くなれない。おそらく小池はこの時点で
プロにはなり得なかったと思う。
0034名無し名人
垢版 |
2019/06/24(月) 07:41:21.42ID:fiPwp4La
>>15
当時棋聖のタイトル持ってた森刑事に3戦3勝だったり
当時勝率1位の田中寅彦を平手で虐殺する強さはあったみたい
でも当時まだ中学1年だった村山聖には平手で負けたらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況