トップページ将棋・チェス
1002コメント354KB

コンピュータ将棋スレッド 153

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ 5b63-q5pO)
垢版 |
2019/07/12(金) 01:45:05.79ID:nd2o9vLb0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハン(ワッチョイ)を表示するコマンドです

第29回世界コンピュータ将棋選手権 参加チーム
https://www.apply.computer-shogi.org/wcsc29/team.html
詰将棋メモ コンピュータ将棋2019
http://toybox.tea-nifty.com/memo/2019/01/post-33f0.html
世界コンピュータ将棋選手権参加ソフトリンク集
http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/soft/softlink.htm
floodgate 最新2週間レーティング
http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/LATEST/players-floodgate14.html
コンピュータ将棋協会
http://www.computer-shogi.org/
コンピュータ将棋
http://ja.wikipedia.org/wiki/コンピュータ将棋
コンピュータ将棋 まとめサイト(コンピュータ将棋レーティング)
https://www.qhapaq.org/shogi/

前スレ
コンピュータ将棋スレッド 152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1560257421/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し名人 (ワッチョイ 2ba5-XC/u)
垢版 |
2019/07/12(金) 01:50:52.18ID:4ZrDuSU50
さあ、始まるザマスよ!
0007名無し名人 (ワッチョイ 8a32-EG8W)
垢版 |
2019/07/12(金) 10:18:01.75ID:8XtV3jE40
流石AMD 夏のボーナスシーズンに売れ筋の3700xと3900xを
投入してきたか(単なる偶然かもしれないが)
0008名無し名人 (ワッチョイ db13-S38k)
垢版 |
2019/07/12(金) 12:39:05.41ID:m7HnNqFQ0
Zen2微妙だったかー
と思ったけども
clangのバージョン合ってるのかな?
ちゃんとclang-9で-march=znver2しないと最適化されないぞ
0011名無し名人 (アウアウエー Sa52-YtL5)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:41:17.79ID:36zarLxja
>>10
たとえば?
0019名無し名人 (ワッチョイ 8a32-lvR7)
垢版 |
2019/07/12(金) 17:48:13.98ID:8XtV3jE40
>>9
7980xは3900xに対して約1.76倍のnpsが出ているが
基本2.6GHzを3.4GHzにTBして測っているようだ
もし全コア駆動だとオーバークロックの様なものだから
一律に比較するのはどうか 価格も3倍位するようだし
0021名無し名人 (アウアウエー Sa52-YtL5)
垢版 |
2019/07/12(金) 18:27:20.40ID:4ShRSOQ3a
近頃のゲーミングマザーだと何もせずちょいブーストするからね
3950X実機のベンチマークが楽しみですわ
0028名無し名人 (アウアウウー Sa47-6vti)
垢版 |
2019/07/12(金) 20:46:16.65ID:Ik+FlSnva
tibigameさんも言ってたけど現状のテラショックはある程度こっちで棋譜を投げないと重要な変化に気づき辛いし、計算資源の効率がよくないのかもな。
しばらくは>>12の様に微妙な局面を見つけた人がやねさんに報告して無数にある穴をプチプチ埋めていくしかないな。
0029名無し名人 (オッペケ Sr3b-hmrT)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:35:04.79ID:pV+Ej1Ter
まあ自動掘りに使うエンジンであるやねうら王も完全ではないし、
テラショック定跡の生成アルゴリズムもやねのブログ見るに簡易な実装に留まってるそうだし
今の所信頼し過ぎない方が良いと思うね
それでも人間が手動で作るよりは遥かに効率的だ
0030名無し名人 (ワッチョイ 8301-/b4I)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:39:56.71ID:bKqVi8YR0
テラショック定跡ですべての穴を防げるとまでは思わんが、レートでも何百何千も対局しないと誤差とか言われるのに
ただこっちのほうが優れているとだけ言って自己対局の結果も出さないのはいかがなものかと

ディープラーニングみたいに将来的にはマシンパワーのごり押しで解決するかもしれんが。
深く読むならMCTSのほうがいいんじゃないかと思ったけどわkらん
0031名無し名人 (ワッチョイ 5f63-hzFB)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:48:40.03ID:LhbpK26F0
前にも書いたかもしれないが
先読み、並列読みは末端のほうでやるべきだろ
残りの思考時間を減らすところで使う
1秒→500ms、100msとか、10秒→1秒など
コア数やメモリの速さで変わるだろうが、
末端すぎると並列の意味がなくなるし、上すぎると無駄が出る
0034名無し名人 (ワッチョイ 5f2c-WIjK)
垢版 |
2019/07/12(金) 22:18:13.88ID:unoRiYNy0
>>32
multipv4固定よりは
最善掘る>searchmovesでその手を除外した最善掘る>最善か一定の評価値差が出るまで繰り返す
方が計算量少なくて良さそう
0039名無し名人 (ワッチョイ 8301-/b4I)
垢版 |
2019/07/13(土) 12:55:29.64ID:GROA09ID0
この一手以外は即死という局面がしばらく続く非線形の極みみたいなのを見ると、
評価関数を鍛えるより探索で非線形的な問題を説く方針のほうがって気持ちになる
NNもNNUEも非線形ではあるけど
0043名無し名人 (ワッチョイ 3a8c-q5pO)
垢版 |
2019/07/13(土) 17:19:15.97ID:mzek0lww0
>>40
別に読んでないよ。
事実を言ったまで。
この局面からillqha4,KristallWeizen,orqha1018,水匠の検討をさせて
評価値の揺れ動きとか値とかみるとよくわかるよ。
KristallWeizenは途中で評価値が極端に乖離したままだった。
だけど最後詰みを見つける場面では他の3ソフトは1億ノード越えても見つけられない
のに瞬時に詰みを出した。探索エンジンはすべてYOで統一してたから評価関数の
問題なのかと推測している。

後手の持駒:銀二 歩二
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| 龍 ・ ・ ・v香 馬 ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・v歩 ・ ・v銀 ・ ・|二
| ・v歩 ・ ・ ・v金 ・v玉v桂|三
|v歩 ・ ・ 歩v歩 ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ 歩 ・ ・ 歩 ・ ・v香|五
| ・ ・ ・v馬 ・ ・ ・ ・v香|六
| 歩 ・ ・v圭 ・ 金 歩 歩 桂|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 銀 玉|八
| 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 金 ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:飛 金 桂 歩五
先手:
後手:
0045名無し名人 (ワッチョイ 8a32-lvR7)
垢版 |
2019/07/13(土) 18:14:13.17ID:45FpnBZS0
>>43
いつも検討に使用している技巧2でチェックしたら
0秒(約13万ノード)でMate13が表示されたけど
やはり終盤の検討は技巧2か
0049名無し名人 (ワッチョイ 1a68-+R1B)
垢版 |
2019/07/13(土) 19:23:23.76ID:GI2272NR0
>>43
21飛がぬけてる
0050名無し名人 (ワッチョイ 3b5f-cefx)
垢版 |
2019/07/13(土) 19:42:22.82ID:IVjgKB3F0
投了せずに50秒も放置するabnormal流

https://i.imgur.com/157em4t.jpeg
https://i.imgur.com/1GuFTf9.jpeg



suimon
@floodgate_fan
こういうの見てると、きっと将棋は死ぬ時まで楽しめるゲームなのだろうと思う。
午前8:43 · 2019年7月13日 · Twitter for iPhone
0051名無し名人 (ワッチョイ 8a32-lvR7)
垢版 |
2019/07/13(土) 20:33:43.80ID:45FpnBZS0
>>48
3900xが10秒で1億ノードは少なすぎる
3700xの間違いでしょう
0057名無し名人 (ワッチョイ 4ed2-hzFB)
垢版 |
2019/07/13(土) 22:00:38.97ID:OM5z6xRx0
>>10,12,15
最善とは程遠いだろうと思われる手が最善になってしまうのは長手数掘れてる筋と掘れてない筋のせいで評価値がバラついてるのが原因
44歩の筋を長手数掘れば他の手に代わるでしょう
最近のツイートによると、やね野郎はプロ棋士の棋譜を4万局読み込ませたらしいから、来年のWCSCまで掘り続けてれば改善してるかもよ
局面が多くなって自動で広げた手は長く掘れず、プロ棋士の棋譜だけ長手数掘った結果、今以上に評価値がバラつく可能性あるそうだけど
0059名無し名人 (ワッチョイ a75f-AvHN)
垢版 |
2019/07/14(日) 00:09:50.55ID:JXptQiF50
>>52
Ryzenスレのベンチ報告とかを見る限り3700Xで900万弱は出てるみたいだから3900Xで1000万しか出ないのだとしたら
最適化以前にどっか設定がおかしいんじゃね
0061名無し名人 (ワッチョイ 8a32-lvR7)
垢版 |
2019/07/14(日) 00:15:29.18ID:SgBTiHxF0
>>52
普段Ryzen 7 1700を使用しているが
1手10秒で約6500万ノード(KPPT)出ている
現実に第1世代の3.0GHzでこれだけ出て
いるのだからnpsのベンチマークの差から
推測して3700xのノードが1.5倍位出ても
おかしくないと思う もし3900xで1.5倍位しか
出ていなければ測り方に問題がある可能性が
ある npsとノードは別物だとしても
0062名無し名人 (ワッチョイ 2302-nDL+)
垢版 |
2019/07/14(日) 01:42:53.93ID:BkfqY07a0
>>56実はuuunuuunさんに提供した3700Xのデータと同じパソコンなんだよね
今やねKPPT 4.83+elmo(WCSC27)、128MBでベンチ回すと報告したデータよりちょい低いくらい
デフォ(Precision Boost Overdriveがon)だと4075MHz、1.36-1.41Vくらいで回るから
最初比較のためにやね4.83でやったんだけど、後で4.88にしてベンチやってみたら9000kNPS出るしまあ
3900Xも実環境だともっと伸びるだろう
0063名無し名人 (ワッチョイ fff9-CjyB)
垢版 |
2019/07/14(日) 05:12:45.66ID:zEyGtlGJ0
>>56 の画像はインパクトはあるけど思考時間1.5秒だから瞬間最大風速だね 
ここからどんどん数値が落ちていく ベンチよりいい数字が出るのは当然
AMDはZen2でようやくコア当たり1000KNPSに到達した
3900Xは12000〜13000KNPSぐらいでしょう
0064名無し名人 (スッップ Sdba-4S3C)
垢版 |
2019/07/14(日) 08:08:54.89ID:BKYQj0WLd
suiseihumanソフト指し楽しいかい?
0076名無し名人 (ワッチョイ 3b5f-cefx)
垢版 |
2019/07/15(月) 08:46:25.76ID:YOXE7nfN0
Googleトレンドでは将棋ソフトのほうが倍近く多いのに,まだコンピュータ将棋というスレタイで消耗してるの?
0081名無し名人 (ワッチョイ 8a32-lvR7)
垢版 |
2019/07/15(月) 16:34:18.48ID:RianjJIK0
>>80
スレ違い
0083名無し名人 (ワッチョイ 17a1-Bj8P)
垢版 |
2019/07/15(月) 20:33:07.10ID:ISql0Tb70
>>77
ニコ生のコメント見てても
ソフト最善手だとかソフトの評価値だとか、
キーワードの大半がソフトでコンピュータというコメントはほとんど見かけないからね
0091名無し名人 (ワッチョイ 9a02-q5pO)
垢版 |
2019/07/15(月) 21:37:58.39ID:wNPWui6s0
>>89
彼のtweetを見ると、人間の将棋とコンピュータの将棋とは違うっていう考え方が見え隠れするから、その状態で見ててもダメでしょ?
同じものだとして最善手を追求しようと思って見ないと毒になるだけだろ
0092名無し名人 (アウアウウー Sa47-6vti)
垢版 |
2019/07/15(月) 21:42:58.34ID:x8YO3FZBa
激指とかPonanzaに知識が偏ってるとMultiPVという概念は結構知らないかもしれない。
チェスの方でも人間的な手、エンジン的な手と言われることはあるが、やっぱりその辺はふいんき(←何故か変換できない)で区別してるんじゃないの。
0093名無し名人 (ワッチョイ 5a35-q5pO)
垢版 |
2019/07/15(月) 21:54:22.80ID:5shO4EjQ0
単に浅い読みのところの変化をクリアできない棋力のひとが深い読みの結果の最善手を理解するのは難しいって話だろ
0094名無し名人 (ワッチョイ 8a4b-GXtK)
垢版 |
2019/07/15(月) 21:55:32.09ID:drOttLfF0
suimonなんか明らかに道場仕込みのおっさんみたいな棋風、指し方の癖が抜けなくて苦労しているからな

出来る限り早い段階から将棋ソフトに触れるべき
0095名無し名人 (ワッチョイ 8a4b-GXtK)
垢版 |
2019/07/15(月) 22:02:15.36ID:drOttLfF0
級位者には理解できないってよく言うけど、棋書だろうがプロの棋譜だろうがソフトだろうが、どうせ級位者は鵜呑みだろうが
0096名無し名人 (ブーイモ MMff-u+R0)
垢版 |
2019/07/15(月) 22:15:03.89ID:IfYG2QTRM
このスレの住民と違って
大半の人はブラインドタッチ出来ないんだから
単純に打鍵数の少ない「ソフト」の方が流行るわな
0097名無し名人 (ブーイモ MMff-cefx)
垢版 |
2019/07/15(月) 22:22:48.85ID:lmz5Txr2M
タッチタイプな
0098名無し名人 (ワッチョイ 8a4b-GXtK)
垢版 |
2019/07/15(月) 22:23:04.22ID:drOttLfF0
アマはプロみたいに長考する時間がないんだから、いかに第一感で手が浮かぶかが重要。
読みも当然大事だが。
出来る限り、早い段階でソフトの将棋を吸収しないと。
一度覚えた悪い癖は矯正するのが大変だからな。
0100名無し名人 (ワッチョイ 5a7e-BZOo)
垢版 |
2019/07/15(月) 23:52:29.10ID:krlO2rC/0
>>30
究極的にはテラショック定跡のやり方が正しいとは思うが、
たかが今のレベルの評価関数でいかにも大した定跡ができてるかのような
売り出し方をするからやねはいつまで経ってもアンチが消えないと思うのよな

振り飛車を正しく評価できない評価関数で定跡作っても、振り飛車評価関数で
勝ち筋見つけられたら速攻メタられるのは目に見えてるし
そもそもが去年の名人戦第1局の横歩取りを、1手数百億ノードかけても全く正確に
評価できてないのを見ると、たかがアルファゼロやその周辺レベルの解析で
「横歩は終わった」とは到底言えなさそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況