X



トップページ将棋・チェス
1002コメント324KB
[将棋本] 棋書購入検討・感想スレ 145冊目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ 8763-iNuD)
垢版 |
2019/08/09(金) 14:56:43.98ID:N3vMwA7S0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の二行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です
スレを立てる方は本文の文頭に三行重ねて立てて下さい

■将棋関連の出版社■
日本将棋連盟出版物のご案内
http://www.shogi.or.jp/publish/index.html
日本将棋連盟発行書籍一覧
http://www.shogi.or.jp/publish/book.html
マイナビ(旧:毎日コミュニケーション)
http://book.mycom.co.jp/
http://book.mycom.co.jp/user/digipub/shogi.shtml#e4489
浅川書房
http://www.asakawashobo.co.jp/
河出書房新社
http://www.kawade.co.jp/
創元社
http://www.sogensha.co.jp/
木本書店
http://www.kimotoshoten.co.jp/
池田書店
http://www.ikedashoten.co.jp/

前スレ
[将棋本] 棋書購入検討・感想スレ 144冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1558975978/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0725名無し名人 (ワッチョイ de8c-Ql8V)
垢版 |
2019/10/22(火) 15:10:17.10ID:DgRrfboB0
24の低級タブは、そんな簡単に出られないだろ。中級からすぐに落ちてくるのも多い
戦型的には相振り、ゴキ中、右四間、左美濃の相手ばっか
角替りになんて、たまにしかならんから矢倉崩しを覚えた方が有意義
ほとんど力戦調の将棋だから、振り飛車の捌き方と、
急戦矢倉での飛車角銀桂の連携ぐらいしか役に立たん
寄せと詰将棋?ずっとサボってますが何か?
0726Mr.kop ◆7.azRwOCk311 (ワッチョイ 4b2c-uHRg)
垢版 |
2019/10/22(火) 15:41:02.64ID:liLppJ3J0
定跡 寄せ手筋 必死 詰将棋

何がなくても ガッツだぜ (^O^)
0727名無し名人 (ワッチョイ 2701-S3Tg)
垢版 |
2019/10/22(火) 15:54:38.01ID:55WCgMPg0
次の一手いっぱい有ってどれがいいか分からない
どれがお勧め?
当方24の上級タブの住人
中盤を鍛えたい
0728名無し名人 (ワッチョイ de8c-Ql8V)
垢版 |
2019/10/22(火) 17:04:33.10ID:DgRrfboB0
次の一手集に上級者向けのものあんの?入門者用の問題集じゃないのか。
プロの棋譜でも並べろよ
0730名無し名人 (ワッチョイ d201-mpAo)
垢版 |
2019/10/22(火) 18:14:53.85ID:/h84DJVU0
>>727
居飛車党で矢倉を強化したいなら手筋の達人はどうかな?

上級以上向けだと思うけど。
立ち読みして確認してみてから考えてみて。
0732名無し名人 (ワッチョイ 4bda-9Qnd)
垢版 |
2019/10/22(火) 18:46:47.09ID:YKfhowdo0
>>727
難易度高いのなら将棋世界の〇段コース問題集や
挑戦!次の一手難問集(六段クラス)とか。

オススメかどうかはわからない。
0733名無し名人 (ワッチョイ 2701-S3Tg)
垢版 |
2019/10/22(火) 18:47:43.81ID:55WCgMPg0
居飛車党です
最近は居飛車穴熊を使わずに対振り急戦です
矢倉は指していましたが、最近は居角左美濃ばかりです
主に角換り、横歩取り、相掛りを指しています

エルモで解析すると中盤辺りで攻めも受けも簡単な手を逃してチャンスを逃しています
序盤は定跡書、終盤は詰将棋、必至をやっていますが
中盤はどう勉強したらいいかよく分かりません 主に相居飛車で
0735名無し名人 (ワッチョイ 1261-zA9D)
垢版 |
2019/10/22(火) 18:50:40.05ID:0yY5WEXp0
もうすぐ出る大平の本で
0736名無し名人 (アウアウカー Saef-d7bh)
垢版 |
2019/10/22(火) 19:17:00.66ID:g0EAFNtMa
中盤はセンスだからな、
というのは置いといて、
受けや攻めが絡む中盤は中盤ではないからな
中盤のミスっていうのは構想の失敗であって
単なる手数計算の誤りや受け損ないは終盤の範疇

対振り急戦、角換わり、矢倉左美濃、横歩は全部中盤すっ飛ばして(中盤全部定跡で)終盤入りする場合が多い戦型だから
中盤のミスと思ってるものは終盤のミスである可能性が高い

まぁ単純なタクティクス を逃してもいるのかも知れんが、それも詰め将棋で読みの基礎体力をつければなくなる

アマの将棋は終盤命
序盤中盤ほざくのは、終盤六段になってから。
0738名無し名人 (ワッチョイ 2701-S3Tg)
垢版 |
2019/10/22(火) 20:32:15.70ID:55WCgMPg0
この人はいつも低級は詰将棋以外要らないと言っている人だろ
本人はどれ位の強さなんだろうな
あまり根拠が無さそうだから無視していた
0739名無し名人 (ワッチョイ de8c-Ql8V)
垢版 |
2019/10/22(火) 21:47:23.79ID:DgRrfboB0
詰将棋だけやっても、視野が狭くなるんだよ。形成判断もできない
9×9がどれだけ広いか、どのポジションが駒の利きを活かせるか、そういった観点が抜け落ちてしまう。
詰将棋での終盤力を活かせるのは、角換わりや相掛かり腰掛け銀のような玉の薄い戦型で、
速さ重視の斬り合いになったときぐらい
基本的なので良いから居飛車、振り飛車の基本戦型が載った定跡本を2冊は熟知しないと、
詰将棋で養うような読みの正確さは役にたたん
0740名無し名人 (アウアウカー Saef-d7bh)
垢版 |
2019/10/22(火) 21:47:52.97ID:/D9I9m3ha
受けや攻めのミスってようは
いけると思ってガジガジ攻めたら攻めが重くなって速度負けしたり、
受けてる内になぜかジリ貧になって気づけば負けポジションみたいなミスでしょ?

それ中盤じゃなくて終盤だからなぁ
終盤の次の一手本で改善するだろうけど、
終盤の次の一手本って詰め、必至の判断が正確になってから解くものだから
詰めも必至も疎かな内に手を出すものじゃない
アマ初段が凌ぎの手筋解かないでしょ?
まずは寄せをしっかりやって、そこから凌ぎや終盤次の一手がある
なんでそんなに詰めや必至が嫌いか知らんけど、

構想力、いわゆる上達するヒントみたいな面での中終盤が足りないなら
ミドルゲーム、ストラテジーの問題だから
タクティクスである次の一手を解いても全く無意味。
中盤=次の一手という考えが本当に浅はか
根本的に頭が悪い
0741名無し名人 (ワッチョイ 1261-zA9D)
垢版 |
2019/10/22(火) 21:48:50.25ID:0yY5WEXp0
25日発売の大平の本読め
0743名無し名人 (アウアウカー Saef-d7bh)
垢版 |
2019/10/22(火) 21:54:47.86ID:/D9I9m3ha
そりゃ定跡書全く読まないのはダメでしょ
数冊は読んだ方がいい
俺が言ってんのは
研究笑とかぬかす糞雑魚序盤オタクになるなということ
使う戦法決めて、戦型の急所とはまり型に気をつけて、
後はひたすら詰め、寄せ、必至
詰め寄せ必至のないところに勝利なし。
0744名無し名人 (アウアウカー Saef-d7bh)
垢版 |
2019/10/22(火) 21:57:07.88ID:/D9I9m3ha
あと将棋でストラテジー重視するのはコスパが悪いからお勧めしない
羽生本以外の知識はいらない
将棋は基本タクティクス

中盤とか、プロになってから気にすればいい。
0745名無し名人 (ワッチョイ e3ef-S3Tg)
垢版 |
2019/10/22(火) 22:05:28.88ID:wEiZSWbE0
>>743
「勝利なし」とか「コスパ」とか言ってるところから推察すると、あなたは勝利のために序盤研究があると思っているようだけど、人によってはそうではないことに気づいた方がいい

ソフトいじったり定跡書読んだりして序盤研究(序盤といってもたいがい中終盤まで研究しないと序盤の結論は出せないんだけど)すること自体が楽しいって人もいる
探索深さ40程度では互角の局面を、手順進めると先手+300にできる順を発見できたりするとめちゃくちゃ楽しいよ
0746名無し名人 (ワッチョイ 9201-BV4E)
垢版 |
2019/10/22(火) 22:13:06.72ID:HRPIOc680
プロやアマタイトルでも目指してるわけじゃないんだから、
序盤研究が面白いんなら、それどんどんやってりゃいいんだよ
序盤だけで強くはなれないのは同意するけど、そんなことはどうでもいい
0747名無し名人 (ワッチョイ 5f01-r0zP)
垢版 |
2019/10/22(火) 22:16:35.44ID:H3EPLreC0
勝ち負けに直結するのは終盤力だとは自分も思うが、詰将棋ひたすら解きまくるってのは人によっては苦行なんだよな
序盤を学んで、いろんな戦法指せるようになった方が楽しいし、楽しくなければ続かない

詰将棋大好きって人は、それだけで才能だと思うわ
0748名無し名人 (スップ Sd52-x3Ao)
垢版 |
2019/10/22(火) 22:20:23.07ID:0gHXvQJnd
>>747
今はコンピュータ将棋だから、序盤でも結構いやらしく苛められる。

昔みたいに、そうか、この戦法はこう指すのかと思ってさそうとしても、思うようにささせてくれない。
0749名無し名人 (スプッッ Sd52-rb89)
垢版 |
2019/10/22(火) 22:23:42.83ID:I2HVKCNMd
ほとんどのアマチュアなんて何を勉強したって強くなるんだよ、全てが弱過ぎるんだから
自分が楽しくやれる分野をやるのがいいよね

しかし、アマが序盤を「研究」してるってのは言葉に違和感をおぼえるな
研究というからにはオリジナリティがないと
0751名無し名人 (ワッチョイ 378f-hqQk)
垢版 |
2019/10/22(火) 23:19:47.92ID:y57e7fIc0
>>749
そのとおりだと思う

藤井聡太レベルの終盤力があればアマではまず負けないだろうから、終盤が全てという意見は一面では正しいだろう

そんなレベル無理に決まってると思うならバランス良く鍛えるのが正しいだろう

結局、好きな部分を鍛えれば相当のレベルまでは通用するはず
まあ楽に段位上げるにはバランス良く鍛えることだと思いますがね
0752名無し名人 (ワッチョイ 5e01-S3Tg)
垢版 |
2019/10/22(火) 23:34:50.77ID:luuAlv4z0
棋書スレだからちょい脱線気味になるけど終盤力でほぼ決まるは嘘だぞ
しっかり定跡書とか棋譜並べしたほうがいい

自分の将棋を解析すると終盤では1500点以上離れていてどうにもならない場合が多い
ソフトの苦手範囲である勝負手で逆転できるかもしれないが勝負は中盤で決していることが多い
ちなみに棋力はアマ4段
0753名無し名人 (ワッチョイ 2701-H9t7)
垢版 |
2019/10/23(水) 00:24:01.66ID:Y8xXC1cc0
>>709
ドリルの方が良さそうですね
ありがとうございます
0757名無し名人 (ワッチョイ 1660-S3Tg)
垢版 |
2019/10/23(水) 12:16:15.16ID:jR3zsZlT0
>>740
前半同意
0758名無し名人 (ワッチョイ 1660-S3Tg)
垢版 |
2019/10/23(水) 12:18:04.94ID:jR3zsZlT0
>>743
>詰め寄せ必至のないところに勝利なし。

寄せ詰め詰めろ必死
0759名無し名人 (ワッチョイ de1b-esJ4)
垢版 |
2019/10/23(水) 17:41:02.68ID:++aTiFYk0
居飛車の定跡ほぼ知らないんですが誰か居飛車の棋書ルート考えてくださいませんか?
0760名無し名人 (スプッッ Sd17-x3Ao)
垢版 |
2019/10/23(水) 17:42:32.77ID:WJrxi25xd
>>759
振り飛車と同じで居飛車と言っても広うござんして
0761名無し名人 (スッップ Sd32-bMbv)
垢版 |
2019/10/23(水) 17:46:17.37ID:c/KGQbXJd
まずは、上野の増補改訂版
0762名無し名人 (ワッチョイ 37f1-qArZ)
垢版 |
2019/10/23(水) 19:21:29.22ID:EnpGWncg0
あのおハゲになってるかたの本ですか?
0763名無し名人 (ワッチョイ de8c-5jw+)
垢版 |
2019/10/23(水) 20:16:06.31ID:ofgCDXR80
>>740
俺は詰将棋から入って、9,11手が解けるようなレベルになっていたから、詰将棋だけで勝てないことがよく分かっている。あれは詰むように配置されてあるから詰むだけだ。そんで、変な癖が付く。
仕掛け方が分からないから、ぎりぎりの粘り勝ちしかした覚えがない。1つ戦法(黎明期のゴキ中)を覚えただけで、400前後から800まで上がった。コンスタントに勝ち続けるには基本戦法の手筋の方が、余程のこと重要。
0765名無し名人 (ワッチョイ 9f10-bMbv)
垢版 |
2019/10/23(水) 20:49:43.51ID:uzohUIop0
ルートってのも説明がだるいな

自分で調べりゃわかるだろうに
0766名無し名人 (ワッチョイ 37f1-qArZ)
垢版 |
2019/10/23(水) 21:02:26.28ID:EnpGWncg0
>>764
カツラにしたのか?
それとも将来するから今は周りの反応を見ながら開始時を検討してるのか?
0768名無し名人 (ワッチョイ 37f1-qArZ)
垢版 |
2019/10/23(水) 21:20:30.71ID:EnpGWncg0
われわれはハゲをウォッチするために棋書スレにいる
0771名無し名人 (ワッチョイ 9f10-bMbv)
垢版 |
2019/10/23(水) 21:45:42.84ID:uzohUIop0
そもそもサイン自体がどうなのか
本当に必要か?
0772名無し名人 (ワッチョイ 6f7c-1jLk)
垢版 |
2019/10/23(水) 22:23:18.01ID:qgMEk7XM0
>>763
9手や11手まで解けるようになって詰むように配置されてるからなんて見識なんかいな
全体的に言ってることが的外れとは言わんけども
0773名無し名人 (ワッチョイ 1ead-qWBw)
垢版 |
2019/10/23(水) 22:48:23.31ID:I4Yt//z00
序盤完全ガイド 居飛車編

将棋 基本戦法まるわかり辞典 居飛車編

各戦法ごと(横歩、相掛かりは初段からって考え方もあるらしい)

・対抗形
村山慈明の居飛車対振り飛車
禁断のオッサン流振り飛車破り(結構良いらしい)

・矢倉
初段に勝つ矢倉戦法

・角換わり
角換わり 初段の常識

・横歩
よくわかる横歩取り

・相掛かり
よくわかる相掛かり

前級位者にオススメされたのはこんな感じだったかな。横歩と相掛かりはうろ覚えだからおかしかったら修正して
0774名無し名人 (ワッチョイ 37f1-qArZ)
垢版 |
2019/10/23(水) 22:58:00.98ID:EnpGWncg0
ハゲ完全ガイド 発毛編
ハゲ完全ガイド 植毛編
ハゲ完全ガイド カツラ編

出して欲しいな彼には
0775名無し名人 (ワッチョイ 5e01-S3Tg)
垢版 |
2019/10/23(水) 23:36:57.84ID:3jko5HVZ0
>>773
先手で横歩取りやるなら飯島の超急戦
中座のもわかりやすかった

相掛かりに関しては矢倉との複合でもあるけど飯塚の最強棒銀も級位にはいいと思う
0776名無し名人 (ワッチョイ 6f1b-UFSk)
垢版 |
2019/10/24(木) 02:08:52.02ID:KkpHhS9u0
>>773
ありがたい。参考にします。
0777名無し名人 (ワッチョイ e301-roNU)
垢版 |
2019/10/24(木) 06:27:58.42ID:8DbMGUNF0
>>763
戦法ひとつも覚えていない状態で、9、11手詰が解けるまで詰将棋やりこんだってケースがまずレア、感心するわ
それだけ詰将棋力の下地があったなら、あとは戦法ひとつ覚えたら飛躍的に棋力が上がるわけだよ
3手詰や5手詰で苦労している段階で、基本戦法覚えたところでそこまで効果はでないからね
0780名無し名人 (ワッチョイ c3f1-MdJ4)
垢版 |
2019/10/24(木) 12:37:59.60ID:X3Phu83Q0
>>779
ちんちんの硬さならだれにも負けないのですが
だめですか?
0783名無し名人 (ササクッテロル Sp47-jIpc)
垢版 |
2019/10/24(木) 13:07:07.72ID:IdNBfX7ap
詰将棋パラダイスって難しいですか?
3手詰めなんですがハンドブック5周目でやる気が湧かなくなったというか飽きたというか…一周するのも時間かかるんでやり込めって話になりそうなんですけどね…
0784名無し名人 (ワッチョイ c3f1-MdJ4)
垢版 |
2019/10/24(木) 13:26:16.28ID:X3Phu83Q0
>>782
いや箱入り娘囲いに棒金で攻めることにしたわ
0786名無し名人 (ワントンキン MM9f-vu2g)
垢版 |
2019/10/24(木) 13:48:26.86ID:ksCiWFZsM
おためしにマイナビから出てる詰パラの過去問からはじめればよい。
本誌は定期購読しなければ意味なし。その月に答えが載ってないから。
7手詰めも解けないようでは初級コーナーしか楽しめないからお金の無駄。
0787名無し名人 (ワントンキン MM9f-vu2g)
垢版 |
2019/10/24(木) 13:51:43.23ID:ksCiWFZsM
自分で3手詰め作品作れるようになったら定期購読して作品送ればよい。
0788名無し名人 (ササクッテロル Sp47-jIpc)
垢版 |
2019/10/24(木) 13:55:18.50ID:IdNBfX7ap
難しいのですね…3手詰も時間かかるんで5手は無理っぽそうです
今の本やりこんでみます
0789名無し名人 (ワントンキン MM9f-vu2g)
垢版 |
2019/10/24(木) 14:11:06.33ID:ksCiWFZsM
25メートルで精いっぱいと思ってても、
50メートルに挑戦するべき。
50メートルに挑戦してるまに、気づいたら25メートルが楽に泳げるようになってる。
0790名無し名人 (ワントンキン MM9f-vu2g)
垢版 |
2019/10/24(木) 14:12:20.54ID:ksCiWFZsM
5手詰め1問解けば3手詰め3問の価値あり。
0791名無し名人 (ラクッペ MMc7-Wk7o)
垢版 |
2019/10/24(木) 14:59:21.79ID:fCzQ5P7+M
>>788
そんなあなたに池田書店の飯野健二著3.5.7手の詰将棋をすすめる
3手詰めの基本がわかっていればこの本の5手7手はちゃんと解けるようになるやさしいつくり
0792名無し名人 (ワッチョイ ff63-jIpc)
垢版 |
2019/10/24(木) 16:09:27.24ID:28QNvbJF0
>>789
めちゃくちゃ良いこと言いますね!!
>>791
親切にありがとうございます。
早速書店で見てきます!
0793名無し名人 (ワントンキン MM9f-vu2g)
垢版 |
2019/10/24(木) 16:16:52.64ID:ksCiWFZsM
大平ってばかだよね。
0794Mr.kop ◆7.azRwOCk311 (ワッチョイ d32c-Tlcr)
垢版 |
2019/10/24(木) 16:38:59.20ID:Iq+8IJmA0
>>780
いつまでも硬いと思うな
そのうち洋梨になるでぇ― (^O^)
0796名無し名人 (ササクッテロル Sp47-jIpc)
垢版 |
2019/10/25(金) 10:41:56.38ID:RdlsvuXCp
いつものまとめ神降臨待ち
0797名無し名人 (ワントンキン MM9f-vu2g)
垢版 |
2019/10/25(金) 11:02:13.77ID:qIRuq+aTM
ここの住人で、
矢内や行方の入門書を買ったバカいないだろうな。
0798名無し名人 (ワッチョイ 8f61-fU/e)
垢版 |
2019/10/25(金) 13:19:21.11ID:aB8hY5wu0
い、いるわけないだろそんなやつ、矢内本は友達にもらって持ってるだけだ。
0800名無し名人 (ササクッテロ Sp47-9uL3)
垢版 |
2019/10/25(金) 17:44:34.18ID:mDu9srTXp
2019/10/11発売の「角換わりの手筋」ってどんな本?有段者向き?
あと最近出た本で良かったのあったら教えてくださいー
0801名無し名人 (ワッチョイ 8301-mjLV)
垢版 |
2019/10/25(金) 18:16:22.38ID:5uNIquvF0
角換わりの手筋  真田圭一
今日、読み終わったけど、素晴らしい出来だと思う
初級者から有段者まで読めると思う

例えば腰掛銀で昔の定跡では74の桂頭を昔は角で守っていたが今の定跡は金で守っている
それは何故かという事がこの本を見て分かった
私よりも角換りに詳しい人はもっといろいろ分かるだろうな

定跡書にあまりない角を46とか66に打つ変化も後の指し方狙いなどを解説してある

棒銀や早繰銀も本の末尾に書いてある
特に早繰銀は、この変化は昔の定跡に近い指し方なのに
今の本には何故書いていないんだろうという変化が書いてあった

定跡書が必要だがそれは塚田先生の本でいいと思う
それと2冊で角換りはほぼ完ぺきじゃないかなアマとしては

一つ気にすると一手損角換わり特有の変化は載っていない様だがそれは仕方ないんじゃないかな
本のボリュームの問題もある
0802名無し名人 (アウアウウー Sa27-cmPQ)
垢版 |
2019/10/25(金) 18:36:59.85ID:G9fVnnXAa
昔の定跡でも△6三金と△6三角を使い分ける理由については
触れてるものもあったよ
ただソレを積極的に学ぼうという人が少なかっただけだと自分は思ってる
玉の位置による角打ちの有無とか部分的な違いに見えてて
実は全体に差異が波及してく定跡がおおいのが
角換りの面白いとこだよね
0805名無し名人 (ワッチョイ e301-jIpc)
垢版 |
2019/10/26(土) 09:11:42.31ID:+bCIZjey0
杉本さんの振り飛車の絶対手筋105 は買いでしょうか?
キンドルセールで安いようなのですが…
0806名無し名人 (ワッチョイ ff7d-roNU)
垢版 |
2019/10/26(土) 10:05:22.85ID:H4v3iJTK0
マイナビのセールか。

興味はあるけど観る将で強くなりたいとかそういう気はないし、
年食って脳みそが劣化してきてるし、購入をためらってしまう。
で、3手詰の本だけ買った。
0808名無し名人 (ワントンキン MMa7-vu2g)
垢版 |
2019/10/26(土) 11:19:38.58ID:KqtVgecKM
大山の自戦記は文章が最悪。国語の教科書に絶対採用されない。
売れない小説家で観戦記かいてたおっさんが代筆。
0809名無し名人 (ワッチョイ cfda-roNU)
垢版 |
2019/10/26(土) 11:24:35.97ID:Hqwaon0c0
マイナビは年一くらいで100円pdfセールやるからそれをガーッと買い込めば良い
詰将棋、戦型、手筋等そこそこバラエティに富んでいる
どうせ積むだろうが場所を取らないのが良いw
0810名無し名人 (ワッチョイ 8301-Lsd2)
垢版 |
2019/10/26(土) 12:24:05.54ID:dqBbIQyo0
>>805
初段未満ならまあ買っても良い
ただ、さばきなら藤本だったかのさばきの極意、受けなら美濃囲いを極める、囲い崩しは囲い崩しの本って別々に揃えた方が到達点高いし、持ってるなら買う必要ない
つまり内容は振り飛車全般のあれこれにしてる分薄い
0812名無し名人 (ササクッテロル Sp47-jIpc)
垢版 |
2019/10/26(土) 13:06:34.96ID:e3pvsX+8p
>>810
ありがとうございます。
今回は見送りたいと思います!
0813名無し名人 (アウアウカー Sa87-miMR)
垢版 |
2019/10/26(土) 13:30:30.20ID:BZYVAKoXa
菅井ノート実戦編 565円
永瀬流負けない将棋 377円

とりあえず2冊だけ買った
0814名無し名人 (ササクッテロル Sp47-jIpc)
垢版 |
2019/10/26(土) 13:49:33.94ID:e3pvsX+8p
ちなみに囲い崩しの本って令和版囲いの破り方って本で良いんですかね?
0815名無し名人 (ワッチョイ ff01-ZlWH)
垢版 |
2019/10/26(土) 14:01:33.45ID:mU7Wmb2h0
令和版は、雁木、中住まい、6七金左矢倉とかの崩し方がメインになってるから、
他の崩し方は大体知ってるならこれでいいと思う
美濃や穴熊、矢倉崩しもイマイチ分からないならまずそっちをやった方がいいと思う
0816名無し名人 (ワッチョイ cf60-mjLV)
垢版 |
2019/10/26(土) 16:39:30.76ID:BHMGnTO60
>>806
いちばん重要なのは1手詰です
浦野真彦先生の
0817名無し名人 (ワッチョイ 6f8c-ZRiB)
垢版 |
2019/10/26(土) 18:05:04.34ID:+Gv+GRwE0
そもそも金矢倉って、なんで普及してたんだ?
わざわざ玉を角道において、桂馬をはねられたときに銀の逃げ場所に困る
端からは雀刺し
0818名無し名人 (ワントンキン MM9f-vu2g)
垢版 |
2019/10/26(土) 18:09:40.16ID:wZmoH+i+M
マイナビの編集者はバカばっかりだね。
棋士に手あたり次第声掛けして、似たり寄ったりな戦法本などだしまくって、、
どうせ売れてないんだろ。
0819名無し名人 (ワントンキン MM9f-vu2g)
垢版 |
2019/10/26(土) 18:10:22.18ID:wZmoH+i+M
企画力がなさすぎ
0820名無し名人 (ワッチョイ cf60-mjLV)
垢版 |
2019/10/26(土) 18:17:29.98ID:BHMGnTO60
>>806
『1手詰ハンドブック』浦野真彦
0821名無し名人 (スプッッ Sd1f-0lsr)
垢版 |
2019/10/26(土) 18:23:25.09ID:7UAUMJUSd
>>818
知らんがな

そもそも出版業界自体が厳しい
0822名無し名人 (スプッッ Sd1f-0lsr)
垢版 |
2019/10/26(土) 18:24:17.89ID:7UAUMJUSd
マイナビ 超大手
マイナビ出版 関連会社
0823名無し名人 (ワッチョイ 6f8c-ZRiB)
垢版 |
2019/10/26(土) 18:25:04.65ID:+Gv+GRwE0
昔の相掛かりと今の相掛かりの定跡本を揃えたら、それはそれで面白そうだけどな
内藤國男の全局集が欲しいなぁ
0824名無し名人 (ワッチョイ e301-jIpc)
垢版 |
2019/10/26(土) 18:25:56.74ID:+bCIZjey0
ハンドブックシリーズってkindleにないんだもん…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況