X



トップページ将棋・チェス
1002コメント217KB

第69期大阪王将杯王将戦 Part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ 7b9f-XuNq)
垢版 |
2019/10/16(水) 08:42:15.03ID:dAh8AK590
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

第68期王将 渡辺 明 (5期ぶり3期目)

王将戦中継サイト:http://mainichi.jp/oshosen/
王将戦中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/ousho/
王将戦 棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/oushou/
将棋プレミアム:http://www.igoshogi.net/shogipremium/

※前スレ
第69期大阪王将杯王将戦 Part27
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1570507705/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0138名無し名人 (アウアウウー Sa5b-RS1h)
垢版 |
2019/10/16(水) 12:45:58.22ID:nzXVrstMa
87銀は飛車が逃げたあと角の香とりが残る
77銀は香とりはないが桂馬のターゲットになりやすい
ウォーズ初段のパッと見の感想
0144名無し名人 (オイコラミネオ MM4f-2EZ1)
垢版 |
2019/10/16(水) 12:50:09.69ID:JLDGa7p0M
>>141
サンクス
0145名無し名人 (スプッッ Sd3f-d6eQ)
垢版 |
2019/10/16(水) 12:50:45.43ID:DevXNU9zd
棋譜コメント、飛車の取り合いは手番先手いうけど
44に角引いたら99角成受ける必要あるでしょ
後手の手番になると思うがなあ
飛車切りは暴発でしょ
0146名無し名人 (ワッチョイ ffa5-NJTS)
垢版 |
2019/10/16(水) 12:50:54.06ID:j2LSehEd0
今日はキッチンカー出てるのか 羽生さんにはキツだろうけど、会長が完食してるしここは負けていられない
0152名無し名人 (スッップ Sdbf-m3UK)
垢版 |
2019/10/16(水) 13:03:04.77ID:Hxp6WwsBd
>>80
多くの棋士が口を揃えて藤井の終盤力を賞賛してるのに、何故そこまでムキになって否定しようとするかな?

て言うか、藤井を貶める人間って必ず藤井の「負けた対局「だけ」」を引き合いに出すよね
負けた対局「だけ」で評価されたら、全盛期の羽生ですらボコボコに叩かれるぞ
0153名無し名人 (ガックシ 064f-8v+Y)
垢版 |
2019/10/16(水) 13:04:03.24ID:ZIYcURK06
>>145
>ただ、☖3五角☗7六銀で、後手は角取りが残るので手番は先手に回りそうだ。
>角を引いて香取りになっている。なるほど、これなら手番を握れそうだ。

観戦記者さんどうした
0157名無し名人 (アークセー Sxcb-d6eQ)
垢版 |
2019/10/16(水) 13:07:11.94ID:NoqRXJGcx
ソフトはどう言ってるか知らんがさすがにやらないよな、攻めが細いだろうし
棋譜コメント44角ほんとに考えなかったのか?
0161名無し名人 (ワッチョイ ff46-HBsv)
垢版 |
2019/10/16(水) 13:16:02.02ID:lia7YvOv0
>>152
もう藤井関連の話はやめよう

>>159
大山信者は最晩年で谷川や羽生に勝った事でやたらとマウント取るけど
「羽生や谷川との対局で激しく消耗したから死期が早まった」と捉える事も出来るよね
事実、晩年より前は負け越してるんだし
ろうそくが燃え尽きる前の最後の輝きってやつだな
0163名無し名人 (ワッチョイ bf01-la4p)
垢版 |
2019/10/16(水) 13:19:27.43ID:FpFUCE3i0
大山康晴先生の気迫―謎めいた強さ、目標超えた存在 将棋棋士・羽生善治氏(こころの玉手箱)

私がこれまで対戦した棋士で最も印象に残っているのは、やはり大山康晴十五世名人だ。
大山先生との初手合いは、公式戦ではなく、月刊誌「将棋世界」が企画した新春特別対局。大山先生が64歳、私が17歳の時だ。
この時は、中盤には大差になって惨敗した。翌年、公式戦で初対戦した時も私は18連勝中だったが、手もなくひねられた。
公式戦2戦目でようやく勝てたが、本気を出していたとは思えない。
その後も大山先生と指すと指導対局を受けているような感じだった。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45707400V00C19A6000000/
0165名無し名人 (ワッチョイ bf01-la4p)
垢版 |
2019/10/16(水) 13:21:03.74ID:FpFUCE3i0
羽生善治九段は『羽生善治 闘う頭脳』(文春文庫)において、
対局はロジカルに考える「読み」と局面の急所で直感的に「大局観」を駆使する、と述べている。
「読み」は頭の回転が速い若手、「大局観」は長年の経験の積み重ねで培われるため、
中年や熟年の武器になる。羽生は10代で60代半ばの大山康晴十五世名人と対戦し、肌で感じたようだ。

<考えているようには見えなかったというのは大山名人に対して失礼な話ではありますが、本当に考えているようには見えなかったのです。
1枚の絵や写真を眺めるかのように、それを見た時にどう思ったとか、
その時にこう指した方が自然なのではないかというふうにただ眺めているだけという感じだったのです。
大山先生は『大局観』に大変優れていて、たくさん読まなくても正しい選択ができるという、
そういうアプローチをしていたということになります>(同書P89)
0166名無し名人 (ワッチョイ bf01-la4p)
垢版 |
2019/10/16(水) 13:21:57.66ID:FpFUCE3i0
対局していてびっくりしたのは、大山先生はただ盤面を眺めているという感じで明らかに手を読んではいないことでした。
しかしそれでも、なぜか指は急所急所に伸びてくるのです。卓越した大局観のなせる業でしょう。
棋譜だけからは計り知れない独特の勝負術をお持ちでした。
史上最強の棋士は誰かと問われれば、私は大山先生の名を上げます。私もあんな境地に達したいものです。

文藝春秋2008年8月号
0167名無し名人 (ワッチョイ ff46-HBsv)
垢版 |
2019/10/16(水) 13:21:57.72ID:lia7YvOv0
本気を出すというか消耗が激しいからセーブせざるを得なかったんでしょ
3タイトル時代に「忙しくて体が大変だ」と言って振り飛車党に転向する人だし
中原「今は時代と環境が違うので50代60代の頃の大山先生のような活躍は難しい」
0168名無し名人 (ワッチョイ 9f1b-fJ7+)
垢版 |
2019/10/16(水) 13:22:21.41ID:iHdhWwvn0
羽生が「大山?晩年は衰えが酷くてミスを乱発してましたよ。森下さんには確か1勝も出来なかったはず」とか
口が裂けても言うはずないからな
0169名無し名人 (ワッチョイ 9fa5-la4p)
垢版 |
2019/10/16(水) 13:22:36.01ID:B1yKeYZL0
>>120
黙れゴミ
0170名無し名人 (ワッチョイ f767-A/Mr)
垢版 |
2019/10/16(水) 13:26:30.23ID:vXPLFaib0
苛々してて草
0177名無し名人 (ワッチョイ ff46-HBsv)
垢版 |
2019/10/16(水) 13:30:16.44ID:lia7YvOv0
羽生が19連勝目を阻まれた対局って王将戦の2次予選で大山と当たったやつでしょ
確か対局を中断されて青森まで連れ回されて宴会にも出席させられた件w
羽生がそのことを一切口に出さないって事は喋ってはいけない案件なんだろう
まあ、お察しって事で
0179名無し名人 (ワッチョイ 9f1b-fJ7+)
垢版 |
2019/10/16(水) 13:30:53.42ID:iHdhWwvn0
>>172
大山の強さと升田の強さは厳密に区分してるような感じはありますよね
升田の発想力、瞬間の切れ味みたいなのをリスペクトしてるんでしょう
0180名無し名人 (アウアウカー Sa2b-j2dg)
垢版 |
2019/10/16(水) 13:31:10.93ID:oY/MSDUwa
このコピペいつも貼ってる人って一生大山のことばかり考えて死んでいくのかな
介護する人が大変そう
0181名無し名人 (ワッチョイ 9f1b-fJ7+)
垢版 |
2019/10/16(水) 13:33:52.75ID:iHdhWwvn0
>>177
宴会でどじょうすくいさせられたやつでしたっけ
今の藤井くんをモテが無理やり連れ回して、途中で対局ルール変更して戦うみたいなものですなあ
パワハラ以外の何者でもない
0183名無し名人 (ワッチョイ ff46-HBsv)
垢版 |
2019/10/16(水) 13:38:09.58ID:lia7YvOv0
>>179
そんな感じがありますね
将棋史上最高の天才と問われたら升田さんの名前を上げそう

>>181
羽生が「私がデビューした頃の先輩は本当に怖かったですよ、ええ、ええ」と何度もうなずくって事はそういう時代だったんでしょうね
0184名無し名人 (ワッチョイ 972c-1wBF)
垢版 |
2019/10/16(水) 13:40:58.77ID:6kA6t1ab0
大山名人の18期はもう羽生さん破れないだろうな
0186名無し名人 (スフッ Sdbf-zGOY)
垢版 |
2019/10/16(水) 13:46:16.94ID:8VHgmKQkd
40後半〜死にかけ 大山
20後半〜40前半 羽生
以下 藤聡
ファン層ってこんなもんやろ、おじいちゃんたちはいつまでも大山大先生だから
0187名無し名人 (ワッチョイ f711-i1P6)
垢版 |
2019/10/16(水) 13:49:25.99ID:f88/lODw0
ことあるごとに「昔の羽生ならこんなミスはしなかった、終盤で間違えなんてしなかった」って言う奴が居て昔の羽生はどんだけすごかったんだと思って調べたら羽生が終盤でポカした記録ばっかり見つかってなんだ昔から変わってないじゃんってなった
0193名無し名人 (ワッチョイ ff2c-I44+)
垢版 |
2019/10/16(水) 13:56:10.76ID:ynIDlgcg0
>>185
藤井戦のために将棋プレミアムゴールド会員になったしな
せっかくゴールド会員になったんだから今日も将棋プレミアムで生中継観てるが
0194名無し名人 (ワッチョイ 9f1b-fJ7+)
垢版 |
2019/10/16(水) 14:00:44.42ID:iHdhWwvn0
>>187
今の最強ソフトも含めて、地球上に存在するどんな将棋指しもポカばっかりやってるよ
ポカがなくなるのは将棋が完全解明された時
0195名無し名人 (ガックシ 068f-aOdU)
垢版 |
2019/10/16(水) 14:01:06.61ID:5dWCBacx6
ソフトはどう言ってるかわからないが個人的には先手は歩が使いづらく後手の攻めを受け止めないといけなさそうだから形勢不明で持つなら後手って感じかなぁ
0196名無し名人 (ワッチョイ 9f75-kuxP)
垢版 |
2019/10/16(水) 14:01:27.10ID:FubhTh+V0
21飛22銀23歩の筋を消すために27歩29歩の交換をいれたわけね なるほど
しかし互いに桂頭を攻めたとして、36歩34歩に37歩成に33歩成が王手だから、手を尽くして33桂跳ねた割には感動がない気がする
0197名無し名人 (スッップ Sdbf-m3UK)
垢版 |
2019/10/16(水) 14:02:22.11ID:Hxp6WwsBd
>>186
20年くらいはズレてるだろ

羽生ファン 40代が中心
大山ファン 老年以上
0198名無し名人 (ワッチョイ 9701-1wBF)
垢版 |
2019/10/16(水) 14:04:56.44ID:2edRnXjG0
大山ファンって実際はいなくてただ羽生が叩きたいだけのアンチだよ
普通なら中原ファンが出てくるとこだと思う
0199名無し名人 (ワッチョイ 9f75-kuxP)
垢版 |
2019/10/16(水) 14:05:01.00ID:FubhTh+V0
桂交換したあとに76桂を実現するのが後手の狙いだから、先手はそれをケアする手を指したいか
64桂に67銀を用意する意味で66歩が第一感だが、玉頭なので感触は悪いな
0202名無し名人 (ワッチョイ 9701-1wBF)
垢版 |
2019/10/16(水) 14:06:40.25ID:2edRnXjG0
そら無料で放送したらスレは伸びるだろ
0203名無し名人 (ワッチョイ 9f7c-NJTS)
垢版 |
2019/10/16(水) 14:10:43.36ID:AfHWkcno0
羽生のタイトル戦は40歳くらいまでは終盤の入り口でちょっと悪いくらいで五分って言われてて
終盤の入り口で五分ならほぼ羽生が勝つって感じだった、誇張でもなくホントそんな感じ
特に持ち時間が少なくて叩きあう感じの終盤は最強だった
0207名無し名人 (スプッッ Sdbf-Fkhq)
垢版 |
2019/10/16(水) 14:20:29.37ID:Uy7uaeNwd
>>205
44の角どかして3筋攻めたいらしい
0208名無し名人 (ワッチョイ 9f75-kuxP)
垢版 |
2019/10/16(水) 14:24:03.08ID:FubhTh+V0
46角はへえ〜 そう指すものですか

何もなくても46はいいポジションなのと、3筋を強化している意味が大きい
さらに21飛22銀に73角成という狙いもあるかもしれません
0210名無し名人 (ワッチョイ bf8c-uXic)
垢版 |
2019/10/16(水) 14:24:55.12ID:tsIJoDcm0
37手目▲46角打ちまで進行中。 まだまだ互角だがやや先手寄りですね。 ソフトは52玉または81飛打ちなどを候補手に上げているが。

>193

藤井戦は通常チャンネルでも放送していますね、ただ今日のような聡太絡みでない
対局は羽生‐豊島でも見せてくれないようだ。 囲碁だけのファンもいるからなぁ、仕方ない。(笑)
0212名無し名人 (ワッチョイ 9f7c-NJTS)
垢版 |
2019/10/16(水) 14:31:16.37ID:AfHWkcno0
3五歩はどうすんだろう
同角なら同角同歩3六歩3四歩3七歩成3三歩成同金3七銀と我が道行く感じか
まあそれは良い勝負かね
0215名無し名人 (オイコラミネオ MM4f-2EZ1)
垢版 |
2019/10/16(水) 14:40:42.06ID:JLDGa7p0M
なんか順位戦並に時間使ってるな
0219名無し名人 (トンモー MM1b-P4H7)
垢版 |
2019/10/16(水) 14:53:30.84ID:oufWILmhM
46角の意味が分からんなー
35歩に攻めあうなら角は不要だし持ち角の利点をいかして27銀とのんびり指したかった気がする
0221名無し名人 (スプッッ Sdbf-Tywk)
垢版 |
2019/10/16(水) 15:02:48.95ID:3zPDYMoTd
豊島も本格的に相掛かりに切り替えていく流れなのか?
今相掛かりの研究で一番最先端なのって誰なんだろう。個人的には三浦だと思うけど
0222名無し名人 (ワッチョイ bf8c-uXic)
垢版 |
2019/10/16(水) 15:04:41.28ID:tsIJoDcm0
▲84飛で先手有利に振れるようだね。 △35歩としたほうがまだましだったか。
0225名無し名人 (ワッチョイ f767-A/Mr)
垢版 |
2019/10/16(水) 15:09:50.97ID:vXPLFaib0
ブーハーやっちまったか
豊勝ちっぽいなこれ
0230名無し名人 (ワッチョイ b7da-8cCB)
垢版 |
2019/10/16(水) 15:15:29.24ID:iC3NopHA0
どうでもいいことだが聞いてくれ
長淵剛主演の「オルゴール」って映画をwikiで調べたら、出演者に浦野がクレジットされてるんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況