X



ハンデ将棋を真面目に考えるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/11/12(火) 15:23:50.76ID:7Y6J3+VF
たとえば、こんな感じで。
1.下手側のみ、7六の歩がと金になっている状態から対局開始。
2.下手側のみ、飛車と角が最初から竜と馬になっている状態から対局開始。
3.下手側のみ、香車を持ち駒にしている状態で、上手は左側の香車を落とした
  状態から対局開始。
4.下手側のみ、2六の歩がと金になっている状態から対局開始。
5.上手側が銀落ちになっている状態から対局開始。3一と7一のどちらの銀を
  落とすかは、下手側が指定できる。 
0002名無し名人
垢版 |
2019/11/12(火) 15:26:15.85ID:w+NkLiFN
>>1
駒落ちがあるじゃん
馬鹿なの?
0003名無し名人
垢版 |
2019/11/12(火) 15:35:31.67ID:k5CL4z5c
上手は相手の駒を取っても使えないルール
0004名無し名人
垢版 |
2019/11/12(火) 15:47:05.46ID:k5CL4z5c
たとえば二枚落ちなら上手は自分の飛車角を落とした上で
下手の飛車角を取っても使えない

上手は下手の大駒を相手したがらなくなり
下手は大駒で暴れることができるから楽しい
0005名無し名人
垢版 |
2019/11/12(火) 16:23:34.78ID:iJo9cjtj
4みたいなハンディ将棋があると下手にとってありがたい。
駒落ちは、角落ちと香車落ちの間があり過ぎるのが
ネック。
0006名無し名人
垢版 |
2019/11/12(火) 16:26:36.87ID:iJo9cjtj
香車落ちは「平手では負けませんでしたからね」と
上手に言い訳の余地を与えている手合いのような気がする。
0008名無し名人
垢版 |
2019/11/12(火) 16:46:00.50ID:SSHswu+V
先手が銀四枚、後手が金四枚開始(初期位置)でマイナス771だった
将棋クエストの評価だけど
0009名無し名人
垢版 |
2019/11/12(火) 16:49:52.14ID:SSHswu+V
先手角二枚、後手飛車二枚で開始だとプラス34
0010名無し名人
垢版 |
2019/11/12(火) 17:01:12.66ID:j91JAd7Y
角の頭をと金にってのは聞いたことある
0011名無し名人
垢版 |
2019/11/12(火) 20:32:07.78ID:f8pTe/yx
意外と下手側の2筋の歩のみ「と金」というのは、アドバンテージが大きいかも。
仮に上手が初手△3四歩と指したりすると、下手は▲3六と、といった手が指せて、
いきなり飛車先が素通しになる。
次の飛車成りを防ぐには△3二金だろうか。しかし、▲4五と、でも指しておいて、
3四の歩に圧力をかけると、早くも指し易さを感じる(恐らく△3四歩は悪手)。
香落ちよりもハンディがありそう。
0012名無し名人
垢版 |
2019/11/12(火) 20:54:26.84ID:tTPfuDut
時間ハンデ
上手は一手5秒
下手は一手30秒
0013名無し名人
垢版 |
2019/11/12(火) 21:50:35.02ID:f8pTe/yx
下手のみ最初から竜と馬が出来ている将棋だと初手例えば△3四歩だと
▲7六歩とは下手は指しにくい。次に上手が△8八角成とする手がある。
生角と成角の交換ならば、上手は喜んでやりそう。
ところで、桂落ちだと、どのくらいのハンディになるだろう?
見たことが全くないし、右側の桂馬と左側の桂馬のどちらをなくすか、に
よっても違ってくるかも。どこかで企画してくれないものか。
0014名無し名人
垢版 |
2019/11/13(水) 01:22:05.74ID:FP2MkhsY
というか上手に角落ちのハンデとか言われても
普段と違う分下手も指し手に困るわ
0015名無し名人
垢版 |
2019/11/13(水) 04:08:38.68ID:VMaaVgis
銀落ちは、意外に上手が苦しみそう。
0016名無し名人
垢版 |
2019/11/13(水) 07:08:08.13ID:Ywf0mN+j
上手に飛車角があって桂馬と香車のない変形4枚落ちというのは、どうだろう・・・
0018名無し名人
垢版 |
2019/11/13(水) 11:37:27.88ID:MxGt9/jH
上手は目隠し将棋
これだと、上手側プロも、頭の訓練になる
0019名無し名人
垢版 |
2019/11/13(水) 13:47:02.96ID:FRBf44JG
昔はトップ・プロとトップ・アマの手合いは角落ちでちょうどいい勝負と見られていたが、
きょうびでは、圧倒的にアマチュア側に分のいい手合いになっている。
元・奨励会3段まで行った「ほとんどプロ同然」の人がアマ下りしている現状では当然
の結果かも知れない。駒落ちでハンディを付けるのは難しくなってきた。
香落ちならば、さすがにプロが有利だろうし。
0020名無し名人
垢版 |
2019/11/13(水) 14:10:38.96ID:Y14uMDb2
>>19
そこまでレベル差がないならハンデは持ち時間ぐらいしかないかな
0021名無し名人
垢版 |
2019/11/13(水) 18:13:43.01ID:ilrvqKyb
香車落ちの対局をもっと見たい。しかし箱根駅伝に例えて言えば下手は30秒程度の
ハンディしかもらっていないような気がする。
0022名無し名人
垢版 |
2019/11/13(水) 18:18:06.24ID:S11dPiGO
角落ちと香落ちの中間で銀落ちとか桂落ちとかやればいいと思う
0023名無し名人
垢版 |
2019/11/13(水) 21:43:02.47ID:0CQhi5OA
駒は落とさないで7筋と8筋の下手の歩が「と金」の
状態から対局開始
0024名無し名人
垢版 |
2019/11/13(水) 21:44:53.73ID:w3F2BxNI
金落ちとかは陣形のバランスが取りにくい分角落ちより難しいと思うけどね
0025名無し名人
垢版 |
2019/11/13(水) 23:59:21.68ID:mGIOZmec
金落ちは見たい
0026名無し名人
垢版 |
2019/11/14(木) 00:51:19.79ID:drDcy3+b
両金落ちは上手にとってキツイ手合いだが見たい
0027名無し名人
垢版 |
2019/11/14(木) 01:49:23.48ID:eTCfDhjO
各々どのぐらいの差になるのか、ソフト様にきっちり数字で出してもらえよ。
0028名無し名人
垢版 |
2019/11/14(木) 02:24:46.16ID:ntONoobj
6枚落ちと4枚落ちの手合いの間に何か欲しい
0029名無し名人
垢版 |
2019/11/14(木) 03:54:03.19ID:2qpgdeyd
>6枚落ちと4枚落ちの手合いの間に何>か欲しい
5枚落ちにすればいいのでは?

おぎやはぎのネタみたいだ
0030名無し名人
垢版 |
2019/11/14(木) 10:08:55.10ID:Ox375hvc
4枚落ちでプロに勝てればアマチュア初段に近い力量
があると思う。
0031名無し名人
垢版 |
2019/11/14(木) 11:48:46.51ID:Z0J47DK/
1手目に最も評価値下がる手はどれ?
0032名無し名人
垢版 |
2019/11/14(木) 12:15:42.61ID:4wlh4wOr
>>31
2四歩かな?
0033名無し名人
垢版 |
2019/11/14(木) 12:24:08.98ID:4wlh4wOr
下手は相手四段目で成れる
または上手は相手二段目まで行かないと成れない
0034名無し名人
垢版 |
2019/11/14(木) 13:28:37.78ID:OwViIbeR
上手は持ち駒を使えないというルールだったら相当キツイ(上手にとって)手合いだと思う。
0035名無し名人
垢版 |
2019/11/14(木) 15:55:55.34ID:ndqLgHLx
千日手・入玉は上手の負け
下手は二歩・打ち歩詰めを打てる
0036名無し名人
垢版 |
2019/11/14(木) 18:10:58.82ID:iNJDYWZa
明白に最初からハンディがある手合いがいいなあ。
それも差が付き過ぎない程度の。
0037名無し名人
垢版 |
2019/11/14(木) 22:39:10.07ID:WjrvdSk6
両桂落ち。意外に大きいハンディかも。
0038名無し名人
垢版 |
2019/11/15(金) 04:49:48.52ID:aKZv/WGt
駒は落とさないが下手のみ9枚の歩が全部と金のハンディ
0039名無し名人
垢版 |
2019/11/15(金) 05:03:12.10ID:ikjxECcb
どんな目的のためのハンデかを考えた方がいいのかな

初心者と有段者の両方が本気で楽しめるように
部活の対局で駒落ち定跡は飽きたから別のことをしたい
0040名無し名人
垢版 |
2019/11/15(金) 07:18:30.08ID:IoyviZa6
既存の駒落ちだと定跡化されていて新鮮味に乏しい。
6枚落ちの角を切って歩を垂らす戦法は、上級者目線で語られていて、高度過ぎる。
実戦で同じように下手が指せるならば、もうアマ初段に近い能力がある筈だ。
0041名無し名人
垢版 |
2019/11/15(金) 11:18:18.62ID:GXXsGuDU
1筋から攻めたほうがいい。
0042名無し名人
垢版 |
2019/11/15(金) 18:11:32.15ID:kONIGA8x
6枚落ち定跡は初期値よりも上手が差を縮めている
0043名無し名人
垢版 |
2019/11/15(金) 19:56:06.94ID:PD6ShBXV
飛車桂馬落ちなんてのは。
0044名無し名人
垢版 |
2019/11/16(土) 01:34:57.17ID:KK1tMzL3
既存の駒落ちでは物足りない
0045名無し名人
垢版 |
2019/11/16(土) 10:20:47.18ID:n3wubTo8
飛車先の歩と7筋の歩が、と金になっている状態から
開始するのは、角落ちよりも下手に利があるだろう。
0046名無し名人
垢版 |
2019/11/16(土) 18:20:19.29ID:Ozq4IoZ3
ココセ将棋は下手圧倒的有利
0047名無し名人
垢版 |
2019/11/17(日) 00:23:55.78ID:DVBMinRB
平手の明らかなミス局面から指すのが一番実践度があっていい気はするけど(例:76歩34歩68銀以下指し継ぎで4枚落ち相当など)適当なハンデとして設定するのが大変か
0048名無し名人
垢版 |
2019/11/17(日) 00:47:45.94ID:S44m9KNu
4手目8八角成りで圧勝形。これだけのハンディを
貰えば負ける気がしない。
0049名無し名人
垢版 |
2019/11/17(日) 10:31:29.11ID:keaKNv9V
ココセ将棋だと、こんな感じか。

初手から▲2六歩△3四歩▲2五歩△8五歩▲2四歩(本当は悪手)
ここで次の上手の指し手を下手が指定。
「△7二銀」
下手労せずして▲2三歩成で必勝形。
0050名無し名人
垢版 |
2019/11/17(日) 21:45:35.32ID:nh0sd5bf
なるほどド必勝
0051名無し名人
垢版 |
2019/11/18(月) 01:31:07.43ID:jCUM1dh/
わざと筋悪の手を指させるのはどうもね。
0052名無し名人
垢版 |
2019/11/18(月) 03:09:08.99ID:aLBmaiae
>>49
4手目の時点で後手反則負け
0053名無し名人
垢版 |
2019/11/18(月) 04:47:26.48ID:A9zN6+AU
>>52
2手目は8四歩の誤植では。(@^^)/~~~
0054名無し名人
垢版 |
2019/11/18(月) 13:02:18.11ID:CopMM814
7六歩、3四歩、6八銀、8八角成なんてハンディから指し継いだら
まともな神経の人ならば投了するだろう。
これだけのハンディを貰えば、そこから藤井聡太が指し継いでも勝てるくらい自信がある。
0055名無し名人
垢版 |
2019/11/18(月) 14:41:16.43ID:cBoNEhUQ
でも4枚6枚落とすレベルなら十分勝負形になると思うんだよ
上手も飛車が活用できればって楽しみがあるし、下手も作った馬を活用する手順を考えなきゃならない
0056名無し名人
垢版 |
2019/11/18(月) 16:55:20.98ID:Qi+8O0VQ
角取った後、香車も確実に拾える。
後は、自陣を整備して、焦らずにゆっくりと指す。手数をかけることが大事かと。
0057名無し名人
垢版 |
2019/11/19(火) 05:45:31.69ID:TARzt3rQ
初手から▲8六歩、△8四歩、▲8五歩、として、ここから対局開始のハンデ将棋。
0058名無し名人
垢版 |
2019/11/19(火) 07:04:21.32ID:FjA9LhZy
ちょっと気になったんだけど、片香落ち。片桂落ち。ってどんくらいの評価値なの。
評価値がすべてではないとは思うけど。
一応落としはしたけど、そんな言うほどって感じがしないでもない。
0059名無し名人
垢版 |
2019/11/19(火) 08:43:36.15ID:bi2W+gwo
いっぺんコンピューターと対局してみては。
0060名無し名人
垢版 |
2019/11/19(火) 22:59:56.99ID:QELtHL9y
銀落ちは、上手に意外にキツイ手合いに思えてきた。
0061名無し名人
垢版 |
2019/11/19(火) 23:15:52.11ID:HDhrHh5z
両銀落ちなら飛車落ち以上に指しにくいだろう
駒の損得でもだし攻め駒に銀がないのが痛い
金で攻めると守りが金1枚だし金を使わず飛角桂香だけで攻めを作るのは大変
0062名無し名人
垢版 |
2019/11/20(水) 07:23:04.28ID:g+LJUEPE
2枚替えなら歩ともせよ、か。
飛車落ち以上のハンディに思えてくるなあ。。。。。
0063名無し名人
垢版 |
2019/11/20(水) 18:14:23.09ID:ipdvcyyV
将棋世界で両銀落ちのコーナーを企画して欲しい
0064名無し名人
垢版 |
2019/11/20(水) 23:53:13.09ID:Y6EG40jc
予備の1歩を後手が持ち駒として使えたら、どうなるのかな?
先後の勝率はどう変化するのか?
0065名無し名人
垢版 |
2019/11/21(木) 00:18:04.97ID:rKDN8shk
歩のあるなしはデカい
0066名無し名人
垢版 |
2019/11/21(木) 02:59:00.82ID:jzGHor/U
>>2
こういう石頭には独創的なことは何も作り出せない
0067名無し名人
垢版 |
2019/11/21(木) 04:46:15.97ID:ztPFstBe
最初に文句つける輩はレスが伸び出すと引っ込む人種
であるらしい。
0068名無し名人
垢版 |
2019/11/21(木) 18:13:43.09ID:iTN7esT+
両金落ち。これはかなり上手にキツイ手合い
0069名無し名人
垢版 |
2019/11/21(木) 19:53:16.31ID:zfPj8S32
上手は1手指すとき次の1手も決めていなくてはいけない
0070名無し名人
垢版 |
2019/11/22(金) 00:43:51.35ID:2/KTygiU
駒落ちは使用されずに駒箱にしまわれた駒が泣いている気がする。
0071名無し名人
垢版 |
2019/11/22(金) 00:46:08.11ID:OpKCfrgS
じゃあ下手の持ち駒にしようか
0072名無し名人
垢版 |
2019/11/22(金) 02:28:02.47ID:VQmr+Vxi
2枚落ち+飛車角持ち駒とか。
0074名無し名人
垢版 |
2019/11/22(金) 09:30:07.65ID:K/KAeWnX
谷川浩司も相当前だけど、落とした分の駒を持ち駒に
使えるルールがあっていいのでは、とコメントしてた
0075名無し名人
垢版 |
2019/11/22(金) 19:50:51.31ID:H06SCx4d
持ち駒使用アリのルールは一般化されて欲しいと思う。
0076名無し名人
垢版 |
2019/11/23(土) 01:12:15.97ID:UojGBrEe
飛車落ちに対する右四間飛車など、定跡と言われているものは「古臭い」ものがある。
0077名無し名人
垢版 |
2019/11/23(土) 01:14:28.76ID:flsSmNPF
駒落ちはクソだと思うからもっとランダム性のあるハンデが増えて欲しいわ

駒落ちなんて定跡しってるかどうかで天地の差だろ。あんなんハンデと呼べんわ。
0078名無し名人
垢版 |
2019/11/23(土) 10:15:49.40ID:nS2p/2DD
定跡から外れた力戦形に持ち込まれた場合の下手の
対応力がとてつもなく大事
0079名無し名人
垢版 |
2019/11/23(土) 14:41:35.28ID:0C04NWDb
2枚落ちの手合いはアマチュア初段だとキツイ。
0080名無し名人
垢版 |
2019/11/23(土) 17:45:34.91ID:Qy54OWFX
上手が「上手く斬られよう」と考えればアマ初段で2枚落ちは勝てる
0081名無し名人
垢版 |
2019/11/23(土) 17:54:15.14ID:/zCxdaui
上手次第で強さが大きく変わる駒落ちはハンデとして欠陥が多すぎる
0082名無し名人
垢版 |
2019/11/23(土) 19:55:55.15ID:hsGTBMYW
駒落ち最強の上手は神吉説がある。
0083名無し名人
垢版 |
2019/11/24(日) 00:19:47.47ID:S+RahDvU
加藤一二三、鈴木大介。
0084名無し名人
垢版 |
2019/11/24(日) 01:19:57.77ID:e9fwpsD2
太閤将棋 ただし歩を1枚下手(実質上手だけど)持ちならどのくらいのハンデになるのかな
87飛車成 78金 82龍 87歩が一例で龍を作って歩を手持ち
0085名無し名人
垢版 |
2019/11/24(日) 01:52:21.92ID:Q0PUVzzq
>>84
持ち駒の歩を8七に打たされて相手には竜を作られた
上に一歩手持ち。断然竜を作った側の有利。香落ち以上のアドバンテージ。
0086名無し名人
垢版 |
2019/11/24(日) 02:06:03.06ID:OyVSGK9l
下手にだけ酔象が使える
初期配置は玉の一つ前
0087名無し名人
垢版 |
2019/11/24(日) 13:06:16.05ID:Ubn1VI1m
太閤将棋の秀吉は、その独創性でアマ初段くらいは進呈したい。
0088名無し名人
垢版 |
2019/11/24(日) 19:19:45.71ID:f+yVMaxz
飛車先の歩と7筋の角道の歩が最初から、素通しで、下手の持ち駒が歩が2つ。
これは、どのくらいの手合いか、ちょっと考えてみた。
ちょっとハンデが見えにくい。ならば、さらに飛車と角を最初から竜と馬の状態に
する。これなら下手はっきり有利な状況からの対局開始に出来る。
0089名無し名人
垢版 |
2019/11/24(日) 20:28:54.82ID:g+MPmtJ+
>>87
あれは秀吉が考えついた訳じゃないだろ
0090名無し名人
垢版 |
2019/11/24(日) 21:14:33.06ID:61HiwbCO
片方だけ継ぎ盤あり棋書読んでよしは
どのくらいのハンデになんのかね
0091名無し名人
垢版 |
2019/11/25(月) 05:35:56.82ID:gZkmgagt
下手の玉に命を2個持たせる

1回死んだらひっくり返してすぐ下手の手番にする
ギリギリの勝負ならまず逆転する

上手は実力で勝って満足
下手はゲームに勝ってうれしい
1局で2度おいしい
0092名無し名人
垢版 |
2019/11/25(月) 05:41:28.89ID:KAI4gZRa
羽生家で逆転将棋みたいなのをやっていたようだが。
0093名無し名人
垢版 |
2019/11/25(月) 13:58:10.34ID:RnSdVOTK
逆転将棋は、いい感じ。
0094名無し名人
垢版 |
2019/11/25(月) 14:36:01.02ID:byJILR3M
どういう勉強をさせたいかでハンデの付け方って変わると思うんだが現状の駒落ちでは対応できてないのがね

序盤からの構想力を問うなら2枚落ちでもやらせてりゃいいけど、有利になってからのリードをキープする仕方とかも重要なテーマだから定跡系で有利とされてる局面から指し継ぎとかもやれりゃあいいんだけどね
0095名無し名人
垢版 |
2019/11/25(月) 18:31:49.08ID:kvc8tZmZ
2枚落ちの4筋〜3筋の位を取るのは理に叶っている
だが定跡に囚われていると変化された時に対抗できない。
定跡など知らないで普通に振り飛車やっても悪い筈がない。
0096名無し名人
垢版 |
2019/11/26(火) 02:47:56.10ID:hreasi5g
>>94
上手が下手に勉強をさせたいという前提なら従来通りの駒落ちでいいでしょ
0097名無し名人
垢版 |
2019/11/26(火) 02:55:49.34ID:G7nBgWk7
最初は従来通りの駒落ちでいいと私も思う
0098名無し名人
垢版 |
2019/11/26(火) 14:15:05.43ID:mzJdloF3
両銀落ちで。
0099名無し名人
垢版 |
2019/11/27(水) 02:16:52.97ID:H7OAMd6t
将棋世界で企画して欲しい
0100名無し名人
垢版 |
2019/11/27(水) 08:34:51.49ID:fspuU/BK
>>90
ほとんどハンディにならないだろうと推察。
本に頼る人は、そもそも変化されたら、それだけで対応できない。
自分だけの視点を持っていないと、それは単なるコピー将棋でしかない。
上手がひねり易いタイプの典型だと思う。
0101名無し名人
垢版 |
2019/11/27(水) 14:13:11.53ID:o9c7Cpc7
上手側の逆転のコツは、わざと定跡を外すことだ。
本当は悪手。
0102名無し名人
垢版 |
2019/11/27(水) 18:39:45.64ID:qxc6Mu+x
そういえば駒落ちは指されるけど
持ち駒足すっていうのは
指されないな。
0103名無し名人
垢版 |
2019/11/27(水) 19:31:42.72ID:U/8AQnuK
落とした駒を下手の持ち駒に加えられたら、幅が広がって面白いのにな、とは思っていた。
0104名無し名人
垢版 |
2019/11/27(水) 20:53:33.38ID:GwoeGYqb
駒落ち将棋用の別の手順を覚えないといけないのがなんか違うと思ってた
一般的な平手の定石が通用しかつ多少ハンデになるのを考えておくれ
0105名無し名人
垢版 |
2019/11/27(水) 22:50:10.55ID:ulrSAmwI
下手だけ5手進めた状態から対局開始。
但し、駒と駒はぶつからない制約での5手先行。
0106名無し名人
垢版 |
2019/11/27(水) 23:46:54.85ID:Qnwjsfs+
手数ハンデ 75手までとか
時間ハンデ 1手5秒対無限等
上手点数下限または上限ハンデ
下手は回数限定でソフトの意見を参照できる
0107名無し名人
垢版 |
2019/11/28(木) 02:06:59.31ID:qxw1Y2K9
まぁソフト頼みでは大成なんかしないが。
子供は真似しないほうがいいだろう。
0108名無し名人
垢版 |
2019/11/28(木) 02:11:46.52ID:VzUaR1aG
対局中棋力に応じて何回かココセしてもらったら?
0109名無し名人
垢版 |
2019/11/28(木) 02:17:35.82ID:xAAKbg7b
低級と平手で指導将棋してわざと決め手を指さなかったり危ない形を選んだり〜みたいなことをやることがあるけど上手側は結構神経使うんだよなぁ
明らかな悪手は咎めなきゃならないしややぬるい手を続けつつもある程度不自然にならないように方針のある指し手は選ばないとだし
0110名無し名人
垢版 |
2019/11/28(木) 02:27:27.68ID:PbhzSKfq
ハンデについて語りたいのであって指導対局についてはどうでもいい
0111名無し名人
垢版 |
2019/11/28(木) 10:21:51.02ID:lBq1iTbk
結構色々出てくる。それだけ既存の駒落ちの手合いに
物足りない気持ちがあるのかも。
0112名無し名人
垢版 |
2019/11/28(木) 14:54:51.48ID:mZnOU/sO
上手は相手の力をうまく引き出して、なおかつガチンコの姿勢が問われる。
どういうことか、と言うと、一方的に相手の手を殺して勝つ上手は、
初心者相手ならば最悪の応手。せっかくの将棋を好きになる芽を摘んでしまっている
ということ。勝つにしても接戦で6−4くらいで相手の顔が立つくらいのことをしないと
ダメだ。そのくらいの裁量のない上手ならハンデ将棋などやるな。
田丸昇プロの指導対局をたまたま目の前で見たことがあるが「うまく斬られているな」と
感心させられた。
「王手飛車に気を付けてくださいね」と、ちょっとヒントを出しつつ対局しているのだが、
実に参考になった。
0113名無し名人
垢版 |
2019/11/28(木) 18:56:29.29ID:VUyIfZg1
上手が手心加えないといけない時点でハンデとして成立してないだろ
0114名無し名人
垢版 |
2019/11/28(木) 20:32:47.92ID:0ERacdo5
確かに。
0115名無し名人
垢版 |
2019/11/29(金) 05:20:57.81ID:NNTL1Z15
両金落ち+その落とした金2枚を下手の持ち駒に。
相当デカいハンディ。
0116名無し名人
垢版 |
2019/11/29(金) 10:59:31.83ID:nkkFVSB/
これらは定跡がないから、本当の力が問われる。
0117名無し名人
垢版 |
2019/11/29(金) 18:08:38.63ID:BQOImVAH
80手以内に投了させないと下手勝ちのハンディ
0118名無し名人
垢版 |
2019/11/30(土) 00:06:45.45ID:7FZTK/Pm
穴熊に組めば手数を稼げるな
0119名無し名人
垢版 |
2019/11/30(土) 05:00:46.90ID:B93ig43F
名人時代の丸山がそのハンディで対局していた。
ド必勝形を築いたが80手以内に投了させられなかったので、そこで投了。
0120名無し名人
垢版 |
2019/11/30(土) 09:56:41.23ID:UfLkDp+l
80手だとキツイから100手以内に投了させられなければ下手勝ちという手合いならどうかな。
0121名無し名人
垢版 |
2019/11/30(土) 11:45:34.08ID:itwIK3Zz
王手回数

上手が王手していい数が5〜10回
逆に10回以上王手してからでなければ詰ませても無効
0122名無し名人
垢版 |
2019/11/30(土) 22:16:48.54ID:eRFWbuXZ
80手以内で王手がかかってなければ下手勝ち(80手目以降でも詰んでるなら上手勝ち)とか、王手連打の逃げ切りを避けるために下手が王手以外の手を40回指したら勝ちとか調整の余地はありそう
0123名無し名人
垢版 |
2019/11/30(土) 23:30:44.12ID:xDJ62iUH
80手の制約ならば上手にとって、相当苦しい手合い。
穴熊に組まれたら、手数は間違いなくかかるだろうし。。。。。
0124名無し名人
垢版 |
2019/11/30(土) 23:46:46.96ID:eRFWbuXZ
普通の駒落ちなら戦力の多い下手の攻め上手の受けにならざるを得ないけど、このルールなら上手の攻め下手の受けになるから学びたい部分を変えたいならアリじゃないか?
0125名無し名人
垢版 |
2019/12/01(日) 00:14:54.43ID:+3tZx07r
>>121
これアリかも
終盤を温くするだけなら途中までは平手っぽ戦型で対戦できるし
ただ10王手は10手損だと考えれば相当な力量差になるかな
0126名無し名人
垢版 |
2019/12/01(日) 01:38:51.63ID:utGjjoTC
王手制限があっても全駒する勢いで戦われると手も足も出ないから適用する棋力が難しい?
攻め合いに持ち込めればめちゃ有利だけど
0127名無し名人
垢版 |
2019/12/01(日) 04:54:12.29ID:YqurjvN8
やってみる価値は十分ある。見てみたい。
0128名無し名人
垢版 |
2019/12/01(日) 08:10:45.37ID:fU+ZM1Fp
>>86
だいたい飛車落ちと1丁半の中間。
>>117
>>120
目安は、2枚落ち上手で下手側の攻めに100手持てば勝ちならトントン。
単純に100手逃げ切りだけの場合は2枚落ち以上。
80手だと4枚落ちでもいいくらい無理な形。
最後の思い出王手の計算で鬼畜難度。
0129名無し名人
垢版 |
2019/12/01(日) 10:21:37.17ID:GH3JTcpk
2枚落ちの定跡で最後のほう、飛車も角も切って入手した銀を8四の地点に打ち付けて
必至をかけるのがあるが、出来過ぎていて、胡散臭い。
実戦で現れることは、ないだろう。
0130名無し名人
垢版 |
2019/12/01(日) 11:59:46.69ID:hDG1gFfF
上手い方は、
・持ち駒をいきなり四より上(六より下)に指してはいけない。
・駒は成れない(桂や香、歩のみ行き詰まる場合のみ成ることができる)。
・飛車(龍含む)、角(馬含む)をそれぞれ二枚以上同時に使用(盤面に存在)してはならない。
0131名無し名人
垢版 |
2019/12/01(日) 13:39:17.36ID:CdI0USXG
手合いは平手ということやね。
0133名無し名人
垢版 |
2019/12/02(月) 01:24:56.38ID:aZd/RhiU
>>130
これは面白いと思った
0134名無し名人
垢版 |
2019/12/02(月) 14:33:22.78ID:8DBazkv7
上手は三角木馬緊縛状態(ギャグボール付)で対局する
下手は正座

対局中に絶頂した者は、相撲の不浄負け的な反則扱いとなる
0135名無し名人
垢版 |
2019/12/02(月) 14:38:01.77ID:8cJ9rUta
それはさすがに却下
0136名無し名人
垢版 |
2019/12/02(月) 21:15:09.83ID:qvwQhJoj
>>134
某元女流棋士が意外に喜ぶかも。
0137名無し名人
垢版 |
2019/12/03(火) 10:09:17.40ID:ebz6e1FG
飛車先の歩落ちは、角落ちよりも下手有利か。
0138名無し名人
垢版 |
2019/12/04(水) 07:12:02.79ID:QV1zXxN7
飛車先の歩を落とすと、すぐに飛車を成れるのがミソで、以下7八金に8二竜と
いったんバックして、次の8六歩が受からない。
角落ちよりも、大きいくらいに思える。
0139名無し名人
垢版 |
2019/12/04(水) 08:06:59.80ID:/o76wHFm
コンピュータを使うなら

下手は全ての駒を把握できるが
上手は自軍の駒とその周囲しかわからない
片方だけの不完全情報ゲーム

戦術級シミュレーションゲームにはこういうのもある
0140名無し名人
垢版 |
2019/12/04(水) 10:39:25.00ID:xVJrzC0y
飛車銀落ちなんてのもあっていいかな。
0141名無し名人
垢版 |
2019/12/04(水) 18:40:55.68ID:+xtrUCXx
2二の角と3一の銀がいないハンディで。
0142名無し名人
垢版 |
2019/12/04(水) 19:22:49.10ID:kJzJ63iJ
上手は初期配置の飛車角を動かせないというルールはどうだろうか
取った大駒は通常通り使える
2枚落ち以上相当だが、序盤は大駒が邪魔になるし中盤以降は飛車角をただで取られるとまずい
動かせない飛車角をうまく相手の駒と交換できれば上手有望か
0143名無し名人
垢版 |
2019/12/04(水) 21:14:45.51ID:P/U9FHdh
飛車角動かせないのはキツイ。
玉を囲うのにも邪魔駒になりそうだし。
0144名無し名人
垢版 |
2019/12/05(木) 01:48:05.99ID:qVNpZYQY
トップ級プロと「負けたら死刑」という条件で対局
することになった場合、6枚落ちの下手ならば
「いいですよ」と承諾する。
0145名無し名人
垢版 |
2019/12/05(木) 14:53:37.20ID:3qU1vaAP
145
0146名無し名人
垢版 |
2019/12/05(木) 14:53:37.32ID:3qU1vaAP
145
0147名無し名人
垢版 |
2019/12/05(木) 17:07:10.82ID:/SzfA5s8
居玉で指して駒落ちは、おいそれと勝てるものではない。
0148名無し名人
垢版 |
2019/12/05(木) 18:14:18.22ID:AXr4mR8n
同じ駒(同種の別駒は可)を2連続で動かしてはならない縛りはどのくらいのハンデになるだろうか
囲いにくい銀を連続で進められないから攻めにくいと結構困るようなそうでないような
0149名無し名人
垢版 |
2019/12/05(木) 21:00:54.61ID:DKodSvjc
ああ、なるほど。7六歩〜6八銀〜7七銀は普通にありそうな出だしだけど、
それが出来ないということは、結構な縛りに思える。香落ちよりも上手に
とってハンデかなあ。将棋世界でやって欲しい企画だけどなあ。
0150名無し名人
垢版 |
2019/12/06(金) 01:59:16.37ID:DQCEGh53
45歩早仕掛けの44歩同銀45歩みたいな、取り込んで叩く手に駒を動かせず簡単に駒得できるから結構きついか
角落ちくらいはありそう
0151名無し名人
垢版 |
2019/12/06(金) 05:05:05.62ID:lX0uePrL
歩の取り込みには銀を逃げる。
0152名無し名人
垢版 |
2019/12/06(金) 14:04:52.55ID:tusPw+YB
飛車のみ使えない(駒落ち)ハンデ将棋を提案。
0153名無し名人
垢版 |
2019/12/06(金) 14:05:17.03ID:tusPw+YB
1か所訂正。駒落ちではない。
0154名無し名人
垢版 |
2019/12/06(金) 23:58:59.17ID:yGeFuiW5
それも案外上手にキツイ
0155名無し名人
垢版 |
2019/12/07(土) 01:53:11.62ID:W1+SFaHI
両方の金を動かしてはいけないというルールのハンディ。上手のみ。
0156名無し名人
垢版 |
2019/12/07(土) 04:07:15.88ID:VRhn8wmk
既存の駒落ちで、下手が先に指す
0158名無し名人
垢版 |
2019/12/07(土) 08:40:04.31ID:ATxR0Ts0
一手の違いは、そんなに大きいかなぁ
0159名無し名人
垢版 |
2019/12/07(土) 21:13:57.37ID:hOJlDTBo
右側の香車を落とすと左香落ちとは、どう違うんだろう?
いずれにしてもハンデは、ごくごく小さいものだろうけれど。
0160名無し名人
垢版 |
2019/12/07(土) 21:33:42.68ID:fC+hPkX6
右側の香車を落とすと角交換後にそこに打たれる筋が浮上しちゃうよ。
だからおそらく左落ちより上手がキツくなる。
0161名無し名人
垢版 |
2019/12/07(土) 21:51:24.18ID:hKsFGMXW
振り飛車の左香なんてだいたい取られるだけの駒だけど右は囲いだからないときつい
相居飛車でも端を絡めれないから攻めが細くなるってんで右と左では結構違うだろうね
0162名無し名人
垢版 |
2019/12/07(土) 22:02:03.93ID:VRhn8wmk
角落ちと香落ちの間に両香落ちはどうかな?
0163名無し名人
垢版 |
2019/12/07(土) 22:09:39.45ID:RUyWnpii
太閤将棋ってどれくらいハンデなんだろ香落ちくらい?
0164名無し名人
垢版 |
2019/12/07(土) 22:14:07.89ID:F6OPptt9
太閤将棋初めて知った、無茶苦茶不利じゃないかこれ
0165名無し名人
垢版 |
2019/12/08(日) 00:45:07.91ID:SvbVxvx3
>>160
振り飛車美濃だけど端が穴熊並みに攻められる。
0166名無し名人
垢版 |
2019/12/08(日) 01:37:39.69ID:Y5qsopJq
>>163
龍なったあと龍引いてからの歩のたらしが受からないから駒得が約束された形
飛車落ち以上に厳しいかと
0167名無し名人
垢版 |
2019/12/08(日) 03:43:39.77ID:ZifeFhCX
香車のあるなしは、やっぱりデカいんだなあ。飛車側の香車がないと振り飛車にしにくい。
上手を持ったら、ちょっと玉の囲い方に苦慮してしまう。
0168名無し名人
垢版 |
2019/12/08(日) 12:13:05.15ID:z2ZilNhi
太閤将棋は香車よりも角落ちに近いと思う
0169名無し名人
垢版 |
2019/12/08(日) 16:04:04.07ID:jyg+cXB+
169
0170名無し名人
垢版 |
2019/12/08(日) 20:31:37.07ID:Rs2VhB/L
上手の角頭の歩がないハンディ将棋。
落とした歩は下手の持ち駒。
0171名無し名人
垢版 |
2019/12/08(日) 22:40:53.22ID:Y5qsopJq
ぱっと見向かい飛車にすれば一局止まりだな それなりに損してるが香落ち分もない気がする
0172名無し名人
垢版 |
2019/12/08(日) 22:42:00.37ID:Y5qsopJq
ごめん歩が下手の持ち駒か
まあ香落ちよりは厳しいけど別にって感じ
0173名無し名人
垢版 |
2019/12/09(月) 00:18:22.99ID:Qq72m9Lt
香落ちよりは上手にとってイヤな手合い
0174名無し名人
垢版 |
2019/12/09(月) 05:21:49.35ID:cnpMalR6
角落ちでトッププロとトップアマの対局だとアマチュア側の圧勝だろうから、それよりも平手に近く、
香車落ちよりはハンディを感じさせる手合いで対局するのを見たい。
0175名無し名人
垢版 |
2019/12/09(月) 05:44:27.27ID:+X1n9OeC
先手が最初の4手を自由に進めて、その局面での手番を後手に選ばせればいい
戦法の幅も広がるし
0176名無し名人
垢版 |
2019/12/09(月) 07:46:00.18ID:AYrhZob3
歩を動かさないことを条件に下手が8手まで指せる
0177名無し名人
垢版 |
2019/12/09(月) 13:24:43.48ID:KY8k+g3O
歩を動かさないのは閉塞感があって、それはそれで下手も厳しいかも。
0178名無し名人
垢版 |
2019/12/09(月) 13:57:37.03ID:FjOfGKlM
>>175
振飛車党躍進元年だな。
0179名無し名人
垢版 |
2019/12/09(月) 19:05:19.56ID:NC2xJ6Bt
7六歩、6八飛、4八玉、3八玉・・・・・・・・うーむ。
0180名無し名人
垢版 |
2019/12/09(月) 19:13:49.77ID:qUbWpd/D
そうじゃなくて76歩34歩66歩84歩とか好きな4手を指して、じゃあどっち持つか決めさせれるってことじゃないのか?
0181名無し名人
垢版 |
2019/12/09(月) 21:40:39.65ID:FjOfGKlM
>>180
18飛車を1本いれるだけで絶対にお得。
振り飛車なら78飛車で18飛車の損無しで普通の後手。
居飛車なら28飛車の手必要で事実上の後手。
0182名無し名人
垢版 |
2019/12/09(月) 22:54:56.02ID:qUbWpd/D
じゃあ4手指した局面で、下手が好きな側を持って先手で指すというのはどうだ?
つまり
76歩34歩18飛車84歩で
下手が便宜上の後手側を持つなら、そこから下手の手番として指し継ぎして85歩とか指せばいい
0183名無し名人
垢版 |
2019/12/10(火) 06:34:13.78ID:8DlteY9H
高度過ぎて混乱してきた・・・・・・ほぼ実力差のない者同士の対局ですな、コレは。
0184七星名人
垢版 |
2019/12/10(火) 13:38:45.32ID:iQbcGSkX
>>182
それは上手が居飛車党ならそれでOK。
都合、後手番を上手が拾う。
下手は先手番で初手68飛車(78飛車)を選択して1局。
おそらく、先手勝率は同等棋力なら48%〜49%。
上手が振り飛車党だったら、上手が先手番選択にある。
この場合、上手は18飛車で1手損してるので、事実上の後手。
期待勝率は後手(下手)が51%。
基本的には、18飛車とは別に、端歩2手で穴熊を嫌うのが王道。
同様に、穴熊を呼び込むのもあり。
0186名無し名人
垢版 |
2019/12/10(火) 14:28:20.10ID:dle6ciDc
好きな方を先手で持てるから理論上選択権のある下手がすこし有利で、上手も26歩84歩25歩85歩みたいに同型にして、ただの同型後手番にもなれるから戦法選択の選択肢は上手側
ただし、76歩84歩68銀34歩みたいに進められると便宜後手を持って88角成で必勝だから角筋を開けあうのは危険、か
同型か対抗系志向か端等で調整するか…って感じか
考えると面白い
0187名無し名人
垢版 |
2019/12/10(火) 18:21:54.51ID:CFUvnvyL
1八飛車は違和感あるけど悪手でもないのか。
0188名無し名人
垢版 |
2019/12/11(水) 01:01:49.01ID:kDVJVLrB
下手だけ一手パスが許される平手
0189名無し名人
垢版 |
2019/12/11(水) 02:24:05.49ID:+AOal0tu
初手9八香は、やはり悪手なのだろうか。
そこから開始。
0190名無し名人
垢版 |
2019/12/11(水) 02:45:36.86ID:powqXaEC
居飛車対四間飛車なんかになったらただの疑問手止まり
咎めるためには後手は振り飛車にしたいが……
相振りも考えると後手は石田がベターか?角持ち合った時に隙ができやすいし
0191名無し名人
垢版 |
2019/12/11(水) 05:22:39.55ID:6qrBpu2F
初手1八香車から開始。これだと無理やり振り飛車穴熊に組むか。
0192名無し名人
垢版 |
2019/12/11(水) 13:07:49.24ID:6QQcFy1I
下手は自陣を好きに組んでから初めて良い事にする
0193名無し名人
垢版 |
2019/12/11(水) 18:07:42.23ID:MgGSCCYF
それは妙案ぞ。
0194名無し名人
垢版 |
2019/12/11(水) 19:19:36.56ID:powqXaEC
自陣3列に配置だとしても角頭に香車飛車ロケットで必勝形じゃん
0195名無し名人
垢版 |
2019/12/11(水) 21:22:51.90ID:5GhAVa/P
2三香成からの殺到。これにて下手良し。
0196名無し名人
垢版 |
2019/12/12(木) 06:40:42.68ID:WADX9enf
下手が囲いを終えてから正式な対局開始というのは、相当なハンディに思える。
0197名無し名人
垢版 |
2019/12/12(木) 06:44:12.00ID:70N0bVlT
そのくらいでは勝てない自信がありますw
0198名無し名人
垢版 |
2019/12/12(木) 09:46:20.15ID:fDsOqlfZ
やってみたら案外面白いかも。下手も囲いがしっかりとしていれば秒殺されることは
少なくともあり得ないし。
0199名無し名人
垢版 |
2019/12/12(木) 09:54:14.08ID:LrdnEHrd
>>192-194
歩を除く11枚のみ入れ替え可でOK
0201名無し名人
垢版 |
2019/12/12(木) 16:06:29.78ID:qw/DLWc7
下手の歩が全部と金で竜と馬になっている状態から
対局開始。
0202名無し名人
垢版 |
2019/12/12(木) 18:16:38.95ID:yBQEXWTs
上手だけ金と銀が逆の状態から対局開始。
0203名無し名人
垢版 |
2019/12/13(金) 00:12:40.18ID:WBZ/FJ36
上手だけ桂馬と香車の位置が逆だと?どうなるか。
0204名無し名人
垢版 |
2019/12/13(金) 05:39:50.64ID:8+ukJ2rR
↑ さらに飛車と香車の位置を入れ替えてみると…
0205名無し名人
垢版 |
2019/12/13(金) 05:42:15.43ID:8QbPjzMX
下手だけ好きな囲いが完成した状態からスタート
0206名無し名人
垢版 |
2019/12/13(金) 06:22:35.16ID:U7POiKiH
下手の香車は飛車と同じ動きをする
成り香も龍と同じ動きをする
0207名無し名人
垢版 |
2019/12/13(金) 13:35:05.19ID:lw9B9G05
ああ、それはいいねえ。結構アドバンテージありそう。
0208名無し名人
垢版 |
2019/12/13(金) 22:03:26.92ID:mGx+Egfm
>>192-198
この趣向、お正月のNHKBS「大逆転将棋」で実際にあったな
たしか羽生さんが芸能人のために銀冠+飛車香ロケットを組んであげて
平手の通常配置からスタートのひふみんと対戦してた

残念ながら芸能人サイド、盤を挟んだひふみんの気迫にビビったのか
せっかくの飛車香ロケットを炸裂させることすらなく潰されていたが…
0209名無し名人
垢版 |
2019/12/14(土) 00:07:48.38ID:ON47mHTy
下手側にセンスがなかった
0210名無し名人
垢版 |
2019/12/14(土) 06:21:33.10ID:eU2taxQA
アマ4段くらいの実力がないと・・・・・・・形を作って貰っても厳しいのでは。
0211名無し名人
垢版 |
2019/12/14(土) 09:42:47.42ID:v+8BmcDd
上手だけ局面のどこかで1手パスをしなければならないハンディの将棋
下手が好きなところで指定出来る。ただし。王手放置は駄目。
0212名無し名人
垢版 |
2019/12/15(日) 01:03:06.12ID:h5FwtOoy
下手が実はかなり有利では
0213名無し名人
垢版 |
2019/12/15(日) 01:24:09.72ID:meeCtcu+
俗に歩が3つぶつかったら初段と言われてるよね、歩が3つぶつかったら下手の勝ちでどう?
突き捨てやらを基本的に取る一手になるから上手も苦労しそう
0215名無し名人
垢版 |
2019/12/15(日) 07:07:36.41ID:bD7PceSi
それもアリですな
0216名無し名人
垢版 |
2019/12/15(日) 10:07:52.90ID:Qrva/mwl
コンピューターを上手にして、これらの将棋をいっぺん相手にしてもらいたい。
定跡にない形は不得手な筈で混乱すること間違いなし。
0217名無し名人
垢版 |
2019/12/15(日) 19:15:04.25ID:QeL/urCg
上手だけ駒が成れない(ただし1段目は除く)
0218名無し名人
垢版 |
2019/12/15(日) 20:57:37.68ID:snF+OJzJ
上手が駒を成れるかどうか下手がダイス2個振って決めてくれても良いよ
0219名無し名人
垢版 |
2019/12/15(日) 22:09:13.27ID:4D80Dv0E
下手の桂馬だけチェスのナイトの動きができる事にする
0220名無し名人
垢版 |
2019/12/16(月) 01:12:19.87ID:78e21Tsr
「これにて先手必勝」などと定跡書が解説を打ち切ったところからの対局開始
0221名無し名人
垢版 |
2019/12/16(月) 07:05:30.80ID:BWeJBAM1
▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲2四歩・・・・・・・とする将棋から上手側が
後手を持って対局開始。実際には、それほど形勢に差がない筈。
0222名無し名人
垢版 |
2019/12/16(月) 13:57:37.54ID:vGliX0le
上手側が鬼殺しをやって、そこから対局する。
0223名無し名人
垢版 |
2019/12/17(火) 00:59:36.01ID:/pBCNoEh
そんなにハンディはない。
0224名無し名人
垢版 |
2019/12/17(火) 20:01:34.82ID:y7AKb4Hu
先手7六歩に対して後手4四歩。とタダで歩を差し出した指定局面からの対局開始。
意外に先手有利とも言えないかも。
0225名無し名人
垢版 |
2019/12/17(火) 20:32:19.23ID:jSCzhvsF
上手だけ、と金は1枚まで。と金2枚は「二と」という反則負け
0226名無し名人
垢版 |
2019/12/17(火) 20:46:18.31ID:DIcv1WSq
上手は一手指すごとにバナナかフィナンシェを食べる
0227名無し名人
垢版 |
2019/12/17(火) 22:41:05.02ID:w/Ywy+fN
食事縛りかw
なら上手は1手指すごとにわんこそば1杯食べるってことでどうだ
0228名無し名人
垢版 |
2019/12/17(火) 22:56:31.58ID:IazrUKzn
上手は一手指すごとに血液を抜かれる
0229名無し名人
垢版 |
2019/12/18(水) 02:12:21.27ID:13ClXGcL
さすがにそれは却下(/▽\)♪
0230名無し名人
垢版 |
2019/12/18(水) 02:53:03.92ID:3JnBGpaA
Eスポでやってた将棋のゲームでいいやん
0231名無し名人
垢版 |
2019/12/18(水) 07:28:41.78ID:0aM+Viif
食事縛りのルール・・・・・・・・・
それでもいいですよお(加藤一二三)
0232名無し名人
垢版 |
2019/12/18(水) 09:35:12.97ID:NByliLKa
神吉宏充が上手だったら、食事縛りはハンディになっていないという点。
0233名無し名人
垢版 |
2019/12/18(水) 17:40:10.87ID:zDSr+xIm
大山康晴「食事縛り? ああ、そうなの。もっとじゃんじゃん持って来なさいよ」
0234名無し名人
垢版 |
2019/12/18(水) 21:39:54.88ID:sJDi1rdv
上手は一手指すごとにビールをコップ1杯飲む。
0235名無し名人
垢版 |
2019/12/19(木) 00:12:13.04ID:pWQn9EAM
上手の玉が5五の地点に飛び出した形から対局する
0236名無し名人
垢版 |
2019/12/19(木) 05:10:25.61ID:QdIDLvcs
上手の玉が9五の地点の状態から対局。手合は平手。
0237名無し名人
垢版 |
2019/12/20(金) 00:29:15.01ID:7nsnEXcP
コンピューターは最初戸惑うだろう。
0238名無し名人
垢版 |
2019/12/20(金) 13:28:45.81ID:JfkcUgri
7六歩に2四歩(上手側)まで、指定局面で、そこから対局開始。
それほど後手不利ではない?
0239名無し名人
垢版 |
2019/12/20(金) 14:49:59.17ID:OaQFRu43
▲7六歩 △2四歩 ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △同 歩
▲同 飛 △8八角成 ▲同 銀 △3三桂 ▲2三飛成 △2二飛
▲2四歩

こう進むなら、
・△2三飛▲同歩成る△4五桂、でも
・△3二金▲2二龍△同銀、でも
意外と難しく一局の将棋
自分は後手持つと時々趣向でやってたくらいで
慣れてる後手ならほとんど気にならん程度だね
0240名無し名人
垢版 |
2019/12/20(金) 20:36:06.16ID:19ervjBU
これは、思ったより難しい。先手有利とも断定できない。
△2二飛車のぶっつけに▲2四歩とつなぐのが、とてつもなく渋い好手に見えるけど。
それでも一筋縄ではいかない感がある。
一度後手を持って実戦でやってみたくなった。
0241名無し名人
垢版 |
2019/12/20(金) 21:00:06.33ID:Nm8cCz60
うん、ウッカリ2一に成ると△2二飛で
それは恐ろしいことに後手が良いw

2三に成って▲2四歩と繋ぐのが絶妙なんだけど
コレ、△3二金に▲3四龍出来ないんだよねえ (△4五角で困る)
そこまで踏まえて△3二金に▲2二龍△同銀
▲2三角! と大勝負に行く変化もあるし
それを嫌うなら▲2四歩にすぐ飛換えて桂跳ねてもいいし
(自分がコレやるときは7割はこっちにするかな)
ちょっとくらい悪くなると仮定しても
コレ本気で調べてる人が先手側にいると思えないしw
絶大の自信なきゃ後手でわざわざコレやらんだろうし
と、現実的にみると後手ペーということが出来るんだね
0242名無し名人
垢版 |
2019/12/20(金) 21:09:14.64ID:Vp/Cm4EA
上手は負荷高めの無酸素運動を行ってから対局スタート
0243名無し名人
垢版 |
2019/12/21(土) 00:50:37.69ID:NJWb1bli
2手目2四歩には、2六歩、3四歩。そこで注文に乗らずに6六歩で悪くはないが
面白みに欠けるか。
0244名無し名人
垢版 |
2019/12/21(土) 13:33:43.36ID:yz9aFFiV
2手目2四歩は、変な手だけどハンディになっていない。
0245名無し名人
垢版 |
2019/12/21(土) 21:31:40.07ID:3Fc2fgWA
7六歩、4四歩、同角と飛びつくと4二飛。
そこから対局を始める(後手が上手側)
0246名無し名人
垢版 |
2019/12/22(日) 02:36:48.73ID:vPZKdwg2
5手目は5三角成づらぜ
0247名無し名人
垢版 |
2019/12/22(日) 07:01:10.24ID:4qxxLmEO
そこで3四歩がシブい。
0248名無し名人
垢版 |
2019/12/22(日) 18:36:23.45ID:wWBxhjIU
別に相手の蒔いた餌に飛びつくことはない。
3手目は4八銀。
0249名無し名人
垢版 |
2019/12/23(月) 01:05:42.80ID:OEzD9dYN
7六歩に3二銀として、そこから対局開始
0250名無し名人
垢版 |
2019/12/23(月) 06:36:34.22ID:DK02E4kA
3二銀は、どのくらい悪手なのか。
角道開けられない_φ(゚Д゚ )
0251名無し名人
垢版 |
2019/12/23(月) 21:45:05.11ID:0fnCkoBk
たいしたハンディじゃない。
0252名無し名人
垢版 |
2019/12/24(火) 00:47:00.12ID:fsfCLIDK
2手目3二金なら一局の将棋で五分。
0253名無し名人
垢版 |
2019/12/24(火) 12:21:40.08ID:7o3ek4mx
7六歩に2手目4二玉でもたぶん互角。
0254名無し名人
垢版 |
2019/12/25(水) 01:40:55.99ID:8dxterXU
藤井聡太vs堀口一史座戦の投了図から上手が投了側を持って指し継ぐ。
0255名無し名人
垢版 |
2019/12/25(水) 18:51:52.47ID:DCA/3Qs8
これは正月の番組で類似の設定があった記憶が。
0256名無し名人
垢版 |
2019/12/26(木) 00:19:44.87ID:aNd/M+xo
投了からの指し継ぎは引っ張り過ぎる。
0257名無し名人
垢版 |
2019/12/26(木) 08:01:28.72ID:Y13zusvI
その昔、24の超高段にハンデだと言われて
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8八角成 ▲同 銀 △3二銀
と、されたことがある
自分は知ってたので勝ち切ったけど体感香落ちよりは楽くらいだった
上手?側はこれなら角落ちのほうが楽だなと言われた
コレは知らんと平手に戻ってしまうけど一枚落ち手合いなら
丁度いいハンデなのかもね
0258名無し名人
垢版 |
2019/12/26(木) 13:33:50.00ID:MxnEgd9L
6手目3二銀が悪手?
0259名無し名人
垢版 |
2019/12/26(木) 16:22:05.60ID:tFNcjLP1
悪手だよ、ソフト評価はそこまで悪くないけどね
どういう構想で行くと咎められるか
22銀や42銀は悪手ではないのは何故か
(42銀は端一点狙いに来られるとやや損説はあるけどね)
自力で気付けたら相当のもの
自分はコレは将棋悪手集かなんかで知識として持ってた
0260名無し名人
垢版 |
2019/12/26(木) 18:46:06.59ID:E4yGPcdB
1手損角換わりは最初違和感あったけど、咎めるのは難しい。
4手目8八角成まではアリだと思う。
0262名無し名人
垢版 |
2019/12/27(金) 18:15:20.62ID:QTVrPxji
262
0263名無し名人
垢版 |
2019/12/27(金) 20:55:13.45ID:tsCE6OUX
7六歩3四歩2六歩4四角から対局開始する。
0264名無し名人
垢版 |
2019/12/28(土) 05:17:59.94ID:Vz3yXAf6
4手目3三角の趣向は面白い。形勢互角だろう。
0265名無し名人
垢版 |
2019/12/28(土) 16:37:39.60ID:lHC9AB1D
中原vs大内の昭和50年名人戦で中原名人が3勝3敗のタイに持ち込んだ将棋の
投了数手前からコンピューター相手に指し継いだら、コンピューターにひっくり返されて
しまった。
0266名無し名人
垢版 |
2019/12/29(日) 00:59:16.69ID:e6k/k7XY
上手2三の歩を落とした手合いの駒落ち。下手かなり有利。
0268名無し名人
垢版 |
2019/12/30(月) 14:08:44.88ID:rTUbumVc
お互いに角頭の歩を落としたらどんな将棋になるのかね
流石に先手絶対有利だとは思うが
0269名無し名人
垢版 |
2019/12/30(月) 18:14:03.22ID:jD6Rf3Rj
初手2六歩
0270名無し名人
垢版 |
2019/12/30(月) 21:35:44.29ID:+QIBWSrr
先手必勝に見えます
0271名無し名人
垢版 |
2019/12/31(火) 01:00:34.52ID:a0ShR9ni
歩のあるなしで、違うものだと実感。
0273名無し名人
垢版 |
2019/12/31(火) 18:34:14.36ID:WiK7Fw+Y
お互いに端香なしで、下手持ち駒香車3枚。上手は持ち駒に香車1枚。
0274名無し名人
垢版 |
2019/12/31(火) 19:05:07.71ID:2OuvfbIL
持ち駒を使うとき下手は裏面の成った状態で打てる
回数制限か駒種制限でハンデの大きさを決める
0276名無し名人
垢版 |
2020/01/01(水) 10:09:54.05ID:IXKs8rof
274氏の提唱する将棋だと飛車交換などは圧倒的に下手有利だから
上手は大駒を交換しにくい。香車落ちよりは明らかに差が大きい筈。
角落ちに近いかも。
0277名無し名人
垢版 |
2020/01/01(水) 10:53:22.50ID:UIPyI0Fq
そのルールでやるなら歩はできないか、本来二歩になる場所には置けないかしないと歩の価値が高すぎる
0278名無し名人
垢版 |
2020/01/01(水) 18:05:22.26ID:Vq50dL3Q
下手相当有利。定跡になくて、むしろ駒落ちよりもいい。独創性が問われるから。
0279名無し名人
垢版 |
2020/01/01(水) 20:00:27.08ID:HFtFr6Ok
>>30
4枚落ちでプロがアマニ段吹っ飛ばすとこ何度も見てるw
駒落ち定跡外して勝つ気で来たら、プロめっちゃ強いよ
0280名無し名人
垢版 |
2020/01/01(水) 20:15:49.44ID:EqFL+rQT
と金を打てるルールって二枚落ちよりも下手有利じゃないの
0282名無し名人
垢版 |
2020/01/02(木) 00:25:47.00ID:FIQPCpHM
将棋の駒の中で一番好きなのが歩。もっと言えば、
と金に化けた姿がたまらない。
0283名無し名人
垢版 |
2020/01/02(木) 19:42:58.33ID:+rg5hLy1
>>280
私もそう思う
0284名無し名人
垢版 |
2020/01/02(木) 20:13:22.54ID:7tFn83Lz
上手の玉が5七の位置。下手の5七歩は下手の駒台の上
という状況で上手の手番でスタート。
0285名無し名人
垢版 |
2020/01/02(木) 22:49:06.09ID:qG/+2OFQ
少し下手に利のある手合いで面白いと思う。
0286名無し名人
垢版 |
2020/01/03(金) 00:17:31.91ID:3mRJ1Z3n
上手が角頭の歩を落として、その歩は下手の持ち駒
0287名無し名人
垢版 |
2020/01/03(金) 00:52:29.91ID:Dhldl53D
>>280
2枚落ち同等なら2歩あり程度。
と金だったら6枚でも通用。
6枚落ち上手側が2歩+裏面打ち可だったらいい勝負になる。
0288名無し名人
垢版 |
2020/01/03(金) 06:33:32.14ID:2DNsumR8
2歩は困ったことに好手が多いから、その筋にハマってしまう。
0289名無し名人
垢版 |
2020/01/04(土) 00:18:26.85ID:aFT8ucQB
2歩アリのルールなら下手かなり有利かも。
0290名無し名人
垢版 |
2020/01/04(土) 13:54:54.52ID:FJrvzt8B
両金落ちは下手圧倒的有利
0291名無し名人
垢版 |
2020/01/05(日) 00:08:00.96ID:bG1bgyGr
さらに下手の持ち駒に加えたら2枚落ち以上
0292名無し名人
垢版 |
2020/01/05(日) 11:46:47.60ID:pdW+4wPa
平手に近い緩やかなハンディの手合いは難しいな・・・・・・・・・
0293名無し名人
垢版 |
2020/01/05(日) 15:51:15.25ID:pk8ILWbi
時間のハンデか
指定局面くらいかな
0294名無し名人
垢版 |
2020/01/05(日) 16:10:05.03ID:au35EcAS
大逆転将棋でやってた「と欽ちゃん将棋」
0295名無し名人
垢版 |
2020/01/06(月) 01:20:29.83ID:sX0zCAVl
指定局面は中盤くらいから開始にして上手逆転の目が十分にある状態にしたい。
0296名無し名人
垢版 |
2020/01/06(月) 02:22:52.88ID:3PzLROv1
上手が普段指さない戦型を指定する
居飛車党に「角交換先手中飛車穴熊」とか
0297名無し名人
垢版 |
2020/01/06(月) 10:21:55.94ID:1+x3rSOt
そういう緩やかなハンディも盛り上がると思う。
0298名無し名人
垢版 |
2020/01/07(火) 00:26:00.96ID:G2ZnPZGx
香落ちに何か少しハンデを加えたいところ。
0299名無し名人
垢版 |
2020/01/07(火) 09:40:27.71ID:WESj0AMK
一手かけて相手の駒を裏返せるというルールならどれくらいのハンデかねぇ
と金を歩に戻されて困るとか、その香車を成香にされるとみたいなケースはどれくらいあるのやら
0300名無し名人
垢版 |
2020/01/07(火) 10:42:47.31ID:zYLK9AoY
それはもう別ゲームだろ
0301名無し名人
垢版 |
2020/01/07(火) 15:28:22.41ID:WESj0AMK
このスレで挙げられてるハンデ将棋は別ゲーじゃないとでも?
0302名無し名人
垢版 |
2020/01/08(水) 02:17:51.18ID:LeTMSx2m
銀落ちが見たい
0304名無し名人
垢版 |
2020/01/08(水) 19:34:54.82ID:CSvR+VMd
>>57
後手ド必勝
0305名無し名人
垢版 |
2020/01/09(木) 07:24:59.80ID:Z0KX61oB
実戦でこんな指し方する人は初心者でもいないだろうに
0306名無し名人
垢版 |
2020/01/09(木) 18:35:17.72ID:0ZaXeXB0
昔、内藤九段が提唱していた。
「私が角を落とし、あなたの駒台に乗せます。
あなたはいつでもその角を使えます。」

これだと知らない観客(?)が中盤以降に見ると
「内藤九段に平手で善戦している!」と驚くだろう。
0307名無し名人
垢版 |
2020/01/09(木) 20:22:02.20ID:UgokYqqH
落とされた駒の有効活用にもなるし、すごくいいアイディアだと思う。
0308名無し名人
垢版 |
2020/01/10(金) 07:04:15.00ID:V5XTMybY
飛車落ちで下手の持ち駒が飛車というのもアリ
0309名無し名人
垢版 |
2020/01/11(土) 02:31:48.52ID:s36ZE65F
下手は先に矢倉や穴熊や美濃や銀冠を組んだ状態でスタート。
これは結構楽しいよ。
0310名無し名人
垢版 |
2020/01/11(土) 03:30:13.54ID:nyqqirk7
両者が指したら必ず手の意味と狙いを言う縛り
相手の手には何も言わず自分が指した手の意味だけを示す
下手は一言何か言えばいいが上手は下手が考えている間ずっと解説し続ける
0311名無し名人
垢版 |
2020/01/11(土) 03:34:31.56ID:uWWJcubs
手の内明かしてるから確かにハンディだな、それは。
0312名無し名人
垢版 |
2020/01/11(土) 23:08:23.29ID:q/MKEYED
穴熊に組んだ状態から対局すれば手数は掛かる。簡単には勝負はつかないだろう。
0313名無し名人
垢版 |
2020/01/12(日) 00:10:07.65ID:3MSlIWRc
穴熊とか矢倉とかは組むまでに結構手数を要するから片方だけ囲いを完成した状態から
対局開始というのは大きなアドバンテージ。
0314名無し名人
垢版 |
2020/01/13(月) 04:03:16.35ID:a3QRScGE
香落ちよりは差がある手合いか
0316名無し名人
垢版 |
2020/01/14(火) 00:54:18.56ID:W4iIi1lb
目隠し将棋って、プロでないと対処できないような気がするのだが。。。。。
0318名無し名人
垢版 |
2020/01/15(水) 01:03:25.15ID:zWWJb/II
飛車落ち定跡が下手目線でない「ダメな定跡」なのは分かる
0319名無し名人
垢版 |
2020/01/15(水) 15:51:55.11ID:CB1Plc+4
大体駒落ちは定跡覚えればってよくいうけど
実戦じゃ使わないんだから駒落ち覚える労力で自分の得意戦法深めた方がいいじゃん
0320名無し名人
垢版 |
2020/01/16(木) 00:37:57.62ID:Df2M73SP
定跡に頼る下手は、ひ弱い。
0321名無し名人
垢版 |
2020/01/17(金) 00:27:44.23ID:ZzurQggv
上手が意地悪く変化した時に、対応できるか、が鍵。
0322名無し名人
垢版 |
2020/01/17(金) 06:23:29.88ID:rhLsdYgR
2枚落ち定跡も出来過ぎていて、胡散臭い。実戦で現れることはない。
0323名無し名人
垢版 |
2020/01/17(金) 07:01:14.88ID:CMr6VxIa
右桂落ちってルール作ったらどれぐらい影響あるかね
0324名無し名人
垢版 |
2020/01/17(金) 18:19:41.48ID:z8gGMahu
プロとアマチュアの全国大会レベルで指してみたら一番いい。
0325名無し名人
垢版 |
2020/01/18(土) 00:17:09.63ID:qZGozznw
右香落ちはコンピューター同士で対局させたら。
0326名無し名人
垢版 |
2020/01/19(日) 00:12:04.51ID:3MEHk7wO
プロ同士で対局させたら、たちまち定跡化するのかも
0328名無し名人
垢版 |
2020/01/20(月) 06:58:30.00ID:cq/tV4KK
テスト
0329名無し名人
垢版 |
2020/01/24(金) 09:52:51.14ID:X3HTDzDi
329
0330名無し名人
垢版 |
2020/01/25(土) 18:25:42.48ID:cjvqvCFw
330
0331名無し名人
垢版 |
2020/01/28(火) 01:01:36.34ID:k3wuU7sg
331
0332名無し名人
垢版 |
2020/01/28(火) 06:20:36.28ID:C3ndfm5q
下手の連続王手の千日手は引き分け

下手は打ち歩詰めOK

上手玉は動かせる回数に制限あり

下手玉は全方向に2マス動ける

上手の飛車は成ると馬になる

下手は最初に「岩」と「木」を持駒にしている
打った岩は動けないが取ることもできない
これに対して木は動けないが下手は取って回収できる(上手からは取れない)

駒柱ができたら下手の勝ち
0333名無し名人
垢版 |
2020/01/29(水) 02:12:37.22ID:UHWqJ8iL
駒柱は実現がほとんど難しい
0334名無し名人
垢版 |
2020/02/04(火) 12:38:03.08ID:DXPBhIvG
334
0335名無し名人
垢版 |
2020/02/07(金) 23:38:19.79ID:aIW4k9/K
335
0336名無し名人
垢版 |
2020/02/10(月) 00:58:33.74ID:Yz3+C2Vy
>>323
プロと強豪アマチュアでやると良い
0337名無し名人
垢版 |
2020/02/12(水) 10:54:52.25ID:DTX40hSb
一度将棋世界で企画して欲しい。銀落ちとか桂落ちの、普通は存在しない手合いで。
0338名無し名人
垢版 |
2020/02/14(金) 12:47:35.18ID:69LUg/wX
あまり真面目に考えないほうがいいのかも。
0339名無し名人
垢版 |
2020/02/22(土) 11:56:05.04ID:EgIgh/pO
駒箱の歩を使えたら
0340名無し名人
垢版 |
2020/02/22(土) 15:00:13.44ID:yiUTKOR+
駒箱の余りの歩を持ち駒に、ただし盤上に と金と歩の合計枚数が19枚になるような着手は禁止でどうだろうか?
0341名無し名人
垢版 |
2020/02/24(月) 18:58:55.29ID:q52CW5Z+
緩やかなハンディでいいかと。
0344名無し名人
垢版 |
2020/03/08(日) 00:25:14.72ID:HZt5wxOP
ある程度しゃーない。それは。
0345名無し名人
垢版 |
2020/03/09(月) 04:27:25.97ID:Q6axnR+a
初手8六歩から正式な対局開始。てハンディになってない。
0346名無し名人
垢版 |
2020/03/19(木) 18:40:17.46ID:S/ekD7Cw
しかし過疎化が進行している。
0347名無し名人
垢版 |
2020/03/23(月) 22:05:28.67ID:PUZDKu0W
意外としぶとく残ったスレ
0348名無し名人
垢版 |
2020/03/24(火) 00:53:56.74ID:Nc0nNavk
下手が始めから歩◯枚持ち駒をもつ
上手はその歩を取っても持ち駒にできない
0349名無し名人
垢版 |
2020/03/24(火) 05:28:28.57ID:FRO2ua3m
緩やかだが香車落ち以上の利はありそう
0352名無し名人
垢版 |
2020/04/22(水) 10:16:09.85ID:CFMfC9zK
上手側だけ目隠し。手合いは平手。
0354名無し名人
垢版 |
2020/05/02(土) 14:58:39.48ID:gwnmFaH9
駒落ちはつまんない?
0355名無し名人
垢版 |
2020/05/02(土) 15:48:34.35ID:8h+neQYQ
面白いがハンディ将棋はもっと色々種類があっていい。
0356名無し名人
垢版 |
2020/05/02(土) 16:01:41.64ID:T7eSbuYU
上でも似たようなこと書かれているけど下手が最初から一歩手持ちにするのは面白そう
0357名無し名人
垢版 |
2020/05/02(土) 16:14:28.89ID:YpTVw52X
下手だけ獅子王
下手だけ八方桂
0358名無し名人
垢版 |
2020/05/03(日) 05:13:34.50ID:RopMnh2I
角落ちと香車落ちの間に横たわっている差をどう調整するのかが将棋のネック。
0359名無し名人
垢版 |
2020/05/03(日) 07:51:40.90ID:BfQog0am
そもそも香落がハンデなのかという問題
Yahooゲームで採用されていた定先(下手先手で開始、千日手・持将棋は下手勝ち)というのがよいのでは?
0360名無し名人
垢版 |
2020/05/03(日) 08:26:11.53ID:WjBQvVva
香落ちは上手の顔を立てるために用意された手合い。
0362名無し名人
垢版 |
2020/05/04(月) 04:51:05.39ID:D1WMurb0
両桂落ちはどうだろう
0363名無し名人
垢版 |
2020/05/04(月) 11:46:38.68ID:mOv2Wu4D
>>359
それと同じなのが【半定先/引分後手勝ち】
これは、先手が上手で後手が引分に持ち込めた場合は後手の点数が伸びる。
0364名無し名人
垢版 |
2020/05/04(月) 11:50:58.26ID:mOv2Wu4D
YAHOO囲碁の場合は、【パス禁止囲碁】という方式で切れ負けだけで決着。
将棋で言うなら、詰みとスチールメイト以外は全て終局とならない。
コミの概念もなく、黒番がパスを宣言した後に白番がパスして黒が拒否。
黒が打開着手。同様に白から同様の進行でダメ埋めから地埋めが進行する碁。
将棋で言うなら香というより角に近い手合。
9路だと2枚落ちクラスの手合。
ヨセも囲碁ウォーズ以上に特殊。
0365名無し名人
垢版 |
2020/05/04(月) 13:00:43.00ID:SJI3ohRS
駒落ち…
0366名無し名人
垢版 |
2020/05/04(月) 19:22:10.35ID:MZXu9sJq
飛車と角が最初から竜と馬になっている状態から対局となれば香落ちよりも
大きなアドバンテージ。
0367名無し名人
垢版 |
2020/05/08(金) 06:35:28.46ID:Pla7OBYV
ココセ将棋は相当なハンデ将棋
0368名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 01:11:47.71ID:tw32c8Bz
>>1
3を選択して一度下手側で指してみたい。
0370名無し名人
垢版 |
2020/05/20(水) 11:46:55.53ID:YYT/ZMFr
角落ちは積極的に見たいが。
0371名無し名人
垢版 |
2020/05/26(火) 06:01:59.76ID:MSxyxfED
アマトップ級に角落ちは、もはや手合い違いだから、適正手合いは桂落ち?
0372名無し名人
垢版 |
2020/06/04(木) 06:05:27.66ID:jDM62rPZ
プロvsアマの角落ちをここ何年も見ていない。
0373名無し名人
垢版 |
2020/06/16(火) 21:35:57.44ID:KVTq1jKl
聡太はチートすぎるので殿堂入りさせてほしい…
0374名無し名人
垢版 |
2020/06/17(水) 07:40:16.52ID:Q56vMOg9
持ち時間に差をつけるハンディは意外にデカい。
0375名無し名人
垢版 |
2020/06/18(木) 07:08:24.79ID:ihv0wFan
>>372
名人とアマ名人は毎年角落ちでやってる
最新の結果は知らないが天彦は2勝1敗
2016天彦○ー●天野啓吾
2017天彦○ー●横山大樹
2018天彦●ー○鈴木_肇

それとは別に静岡、山梨県名人と飛車落ちか角落ちでやってて中継されてる
並の県代表は飛車落ちで全国クラスの強豪は角落ち
去年の相手は強いので両方角落ちだった
豊島将之名人○ー●古屋晧介 山梨県アマ名人
豊島将之名人●ー〇山岸亮平 静岡県アマ名人

というわけで角落ちはまだまだ勝負の手合い
0376名無し名人
垢版 |
2020/06/20(土) 02:50:18.25ID:b6zfddmK
>>375
意外ですな。アマチュア強豪の圧勝の手合いかと思ってました。
0377名無し名人
垢版 |
2020/06/20(土) 21:44:41.13ID:IQof1Klp
😴
0378名無し名人
垢版 |
2020/07/07(火) 10:40:38.14ID:l84yoH75
藤井聡太とアマ強豪角落ち12番勝負なんて、そのうちに将棋世界の企画にあったりして。
0379名無し名人
垢版 |
2020/07/07(火) 17:49:26.72ID:T2uiBWca
倍そうか3倍そうそれ以上は手合いが違いすぎ
0380名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 02:07:44.02ID:EvSRMRCs
聡太は反則なので殿堂入りしてほしい〜
0381名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 08:23:28.07ID:HtLHkVmA
元奨励会3段のアマならば角落ちのハンディを貰えば藤井聡太相手でも
対等以上に戦えると思う。
0382名無し名人
垢版 |
2020/07/16(木) 02:14:17.25ID:q6QiC2LN
元奨励会3段にどんどんアマチュアの大会に出てきて欲しい。
0383名無し名人
垢版 |
2020/07/16(木) 19:43:17.57ID:evyS4WMe
持ち時間でハンデ。
切れ負けなしなら、切れたときの1手の秒読みも持ち時間の60分の1。例えば、27分+27秒/手 vs. 3分+3秒/手
0384名無し名人
垢版 |
2020/07/31(金) 15:22:15.74ID:O8IqrAVr
持ち時間のハンデは想像以上に大きい。
0388名無し名人
垢版 |
2020/09/05(土) 10:30:30.13ID:i0tTtCld
角落ちは見ていて面白いと思う。
アマチュアに勝って欲しいと思いながら見ていた。
0389名無し名人
垢版 |
2020/09/07(月) 23:29:41.69ID:QnMf1hcN
下手の任意の歩を麒麟や酔象に替える。
0390名無し名人
垢版 |
2020/09/08(火) 16:52:43.11ID:rhIiYsww
下手は金がなくて王が3枚。全滅するまで戦える。
0391名無し名人
垢版 |
2020/09/08(火) 17:05:02.90ID:PQRrGYQi
下手は玉じゃなくて獅子王
獅子王は1ターンに2回続けて移動できる最強の駒
0392名無し名人
垢版 |
2020/09/22(火) 02:19:26.06ID:Lp8DEjuY
こういう企画はいいねぇ
0393名無し名人
垢版 |
2020/09/30(水) 02:06:10.33ID:sKcA/A5y
保守しておこう
0394名無し名人
垢版 |
2020/09/30(水) 03:07:43.59ID:FXHe1ajD
両香落ちってなんで指されなくなったんだろう?
0396名無し名人
垢版 |
2020/10/29(木) 19:24:22.28ID:orhVEC67
天王山は一つだけ
0397名無し名人
垢版 |
2020/11/06(金) 23:50:59.17ID:Nt+U1feg
両香車落ちはどのくらいのハンディなのだろう
二枚替えなら何とやらという格言もあるし銀落ち
よりも差がありそうだが。
0398名無し名人
垢版 |
2020/11/07(土) 16:27:57.29ID:a8AKXIm6
片方が二歩ありで片方が二歩なしというのは?二歩なしの方が先手番で
0399名無し名人
垢版 |
2020/11/11(水) 01:09:18.86ID:VRbMyEk4
二歩は攻手が多い。アリですな。
0400名無し名人
垢版 |
2020/11/18(水) 01:26:02.47ID:bU7hjMsp
Tayasu Again
0401名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 01:46:51.64ID:e1QpDZ7J
ゴールドアグリ
0402名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 03:52:33.16ID:zUgLatcW
聡太君も栗原類さんみたいにエッセイ出版しないカナー?
0403名無し名人
垢版 |
2020/11/25(水) 00:10:34.14ID:n3EsmcS2
下手の玉は詰みまでではなく実際に取られるまで指す
玉をとるときは振り駒して表が出ることが条件で、裏の場合は一回パス
0404名無し名人
垢版 |
2020/11/25(水) 00:24:13.99ID:O/VPSNDa
影武者実装
王将を取られたら自陣3マスの3×3の位置に王将・金将・銀将を配置できる
ハンデいかんによっては金将と銀将は二枚ずつの場合もあり
0405名無し名人
垢版 |
2020/12/11(金) 21:24:52.32ID:8goxDneh
oh
0406名無し名人
垢版 |
2020/12/12(土) 02:45:24.01ID:KTalyD8b
ソータ君は軽度のハンディカップです。
0407名無し名人
垢版 |
2021/01/01(金) 05:18:24.45ID:iyrhpXGl
スピードワールド
0408名無し名人
垢版 |
2021/01/01(金) 20:17:10.83ID:C7nz3W37
飛車二枚角無しVS飛車無し角二枚、の対戦。
追加で香車4枚VS桂馬4枚とか金4枚VS銀4枚の対戦。
0409名無し名人
垢版 |
2021/01/01(金) 20:44:28.32ID:Fl2bpFvp
聡太君はヘルプマークをつけて対局する。
0410名無し名人
垢版 |
2021/01/01(金) 22:23:42.70ID:iJKp62fu
銀落ちとか金落ちもみてみたい
0411名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 02:12:23.71ID:lZE9OvZp
聡太君は優先席で対局
0412名無し名人
垢版 |
2021/01/23(土) 20:42:34.84ID:EOqXNYcB
これこそまさにハンデ戦

【王位戦記念対局】
藤井聡太王位 vs #里見香奈女流王位
※持ち時間ハンデ戦の企画対局
藤井王位 10分
里見女流王位 1時間
1月9日(土)配信
0413名無し名人
垢版 |
2021/01/23(土) 20:42:58.29ID:EOqXNYcB
同じ条件で勝てる棋士がどれだけいるか
0414名無し名人
垢版 |
2021/01/23(土) 21:05:04.59ID:lloVlIX7
桂落ち、銀落ち、金落ちはあってもよさそう。

>>408
香と桂を相手のそれと入れ替えるのは流石に香4枚が有利。8筋止められない。
0415名無し名人
垢版 |
2021/01/23(土) 21:26:09.01ID:kgM1MX6M
聡太君は強すぎるので紙袋をつけて対局する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況