X



トップページ将棋・チェス
1002コメント353KB

[現在の] 3強を決める 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ cb9d-MZfe)
垢版 |
2020/01/22(水) 22:48:10.01ID:24lO81LX0
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

現在にこだわれ
過去や未来の実績ではない
現在(いま)強い3強を決めろ

前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1575950401/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0790名無し名人 (アウアウウー Sa9b-WkPk)
垢版 |
2020/02/08(土) 08:35:46.87ID:mIMxhjXga
>>789
藤井聡太の将棋の強さが比類ない天性のモノだとわからないのは将棋音痴人間だよ
小学生の頃から詰将棋を解く早さが凄かったが、要するに頭の構造が並みの天才とは違うんだよ

棋士の強さがわからない将棋音痴はタイトル獲得の有無に頼るしかないんだろうな
0791名無し名人 (スッップ Sdbf-L9ne)
垢版 |
2020/02/08(土) 08:40:05.21ID:iwPMOJ85d
>>790
無駄に長く語っているが具体的な話一切なし
仕事でにないおっさんにありがちな感情論すね
0792名無し名人 (スッップ Sdbf-L9ne)
垢版 |
2020/02/08(土) 08:43:29.39ID:iwPMOJ85d
>>788
羽生さんは横綱から…インスタの王に
0794名無し名人 (ワッチョイ 9f9c-MDL+)
垢版 |
2020/02/08(土) 10:15:12.01ID:HMqezMOf0
藤井の話をここてするのはまだ早い
今のところヒナにもなっていない卵の中の存在だ
何が孵るかは高校卒業くらいにわかり始める
0795名無し名人 (スッップ Sdbf-Ugm0)
垢版 |
2020/02/08(土) 10:22:26.10ID:wQi4ZgHMd
シードの話するなら当然去年のと今年の(まだベスト4だけどw)朝日杯の実績はゴミってことになるからなwよくよく考えろよバカヲタはw
0796名無し名人 (ワッチョイ 37ba-/lbs)
垢版 |
2020/02/08(土) 10:26:42.92ID:3HXgs7/g0
早指しだと藤井は3強に入るだろうが豊島に0-4なのが痛すぎる
もっと渡辺豊島永瀬との直接対局増えないと比べることは難しい
0797名無し名人 (スップ Sd3f-L9ne)
垢版 |
2020/02/08(土) 10:30:46.42ID:a8hUpSaQd
>>796
×早指しだと
○朝日杯だと

NHK杯で久保に負け
秒読み追われ王将戦広瀬に負け
0798名無し名人 (ササクッテロ Sp0b-rKXK)
垢版 |
2020/02/08(土) 10:34:51.50ID:XqKsi5LLp
>>795
藤井が朝日杯を2連覇してることから、棋戦優勝に重要な要素は強さだけでなくシードもあることが分かるだろう

だから、棋戦優勝を強さの根拠にするんじゃなくて、レーティングを根拠にする方が適切
0799名無し名人 (ワッチョイ f72f-G4Z/)
垢版 |
2020/02/08(土) 10:36:19.14ID:bVY3CeqQ0
藤井聡太は豊島に0勝4敗の時点で3強はないよ
4番手ならまあ妥当な評価

タイトル1つ取るまで待てばいい
0800名無し名人 (ワッチョイ f72f-G4Z/)
垢版 |
2020/02/08(土) 10:37:39.62ID:bVY3CeqQ0
レートで豊島より上でも
0勝4敗なら豊島より弱いということ
渡辺や永瀬は豊島に勝てるから
0801名無し名人 (ワッチョイ 9f9c-MDL+)
垢版 |
2020/02/08(土) 10:38:06.62ID:HMqezMOf0
藤井は今年いくつシード(タイトルはシードに含む)を取るか
現状のシードは王将戦王座戦棋聖戦朝日杯NHK杯JT杯
0802名無し名人 (スッップ Sdbf-32tq)
垢版 |
2020/02/08(土) 10:39:11.90ID:fLrp1Nw0d
>>794
まだヒナにもなってない段階でA級棋士に勝ち越し、B1棋士には12連勝、レーティングもトップ3
どんなバケモノだよw
0803名無し名人 (ササクッテロ Sp0b-rKXK)
垢版 |
2020/02/08(土) 10:41:03.08ID:XqKsi5LLp
>>800
渡辺はレートで中座より上でも直接対決で1勝5敗だから中座より弱いって言いたいの?
0804名無し名人 (ワッチョイ f72f-G4Z/)
垢版 |
2020/02/08(土) 10:41:23.39ID:bVY3CeqQ0
本田屋敷郷田みたいにタイトル挑戦は新四段でもできるんだよ
藤井聡太にはタイトル挑戦やってもらうしかない
3強はタイトル奪取が条件だよ
0805名無し名人 (ワッチョイ f72f-G4Z/)
垢版 |
2020/02/08(土) 10:43:15.43ID:bVY3CeqQ0
>>803
中座=豊島ならその理論は成立するよ
そんな評価する奴はいないだろ
もっとよく物事考えてから書き込めよ
0807名無し名人 (ワッチョイ f72f-G4Z/)
垢版 |
2020/02/08(土) 10:46:20.23ID:bVY3CeqQ0
豊島に0勝4敗
タイトル挑戦なしの無冠

藤井聡太が3強に入るにはタイトル1つ取らないとダメだな
現在は盛って4番手
0808名無し名人 (ワッチョイ 9f9c-MDL+)
垢版 |
2020/02/08(土) 11:01:45.09ID:HMqezMOf0
年齢が一番近い相手と4歳差

キャリア最高の状態の棋士たちに全力で鍛えてもらっているというのがどういうことか
2年もたてばやっぱり藤井がこのスレの趣旨になじまないことが明白になる
ここで語るのにちょうどいいのは半年から一年後くらいの短期間
0809名無し名人 (アウアウウー Sa9b-WkPk)
垢版 |
2020/02/08(土) 11:03:14.94ID:wQcFnp7Ya
>>800
永瀬の対渡辺戦は3勝10敗(0.231)
2015-01-19●朝日杯
2015-04-23●王座戦
2015-08-11●竜王戦
2015-08-31○竜王戦
2015-09-14●竜王戦
2017-01-16●王位戦
2018-02-12●棋王戦
2018-02-24○棋王戦
2018-03-11●棋王戦
2018-03-20○棋王戦
2018-03-30●棋王戦
2018-07-05●王座戦
2019-05-29●竜王戦

藤井は渡辺に1-0
つまり対戦成績では比較が難しいんだよ
藤井は広瀬に負けたというが、渡辺だって王将戦2局目広瀬に負けている
実力が上でも負けることがあるのが将棋だ
藤井は豊島に0-4だが内容は藤井が勝っていてもおかしくないくらいに拮抗している
君は結果でしか理解できない頭なんだろうな
0810名無し名人 (ワッチョイ f72f-G4Z/)
垢版 |
2020/02/08(土) 11:04:48.88ID:bVY3CeqQ0
それじゃ渡辺豊島永瀬が3 強でいいな
0811名無し名人 (ワッチョイ f72f-G4Z/)
垢版 |
2020/02/08(土) 11:12:25.34ID:bVY3CeqQ0
藤井聡太は3強にはまだ早い
タイトル1つ取るまで待てばいいんじゃないかな
年間タイトル戦に8回参加して8戦全敗
3強というからには勝者じゃなきゃ敗者はダメだろ
テニスやゴルフだって4大大会で勝って優勝しないと認めてもらえない
0812名無し名人 (ワッチョイ f707-Zca7)
垢版 |
2020/02/08(土) 11:12:53.53ID:wpnc1Mfh0
【現在】最強を決める 現在にこだわれってスレタイ読めない人多いね。

藤井の将棋の能力はトップだと言っても言いぐらい。しかしここはそれを決める場所ではないよ。
1年以上前の話は無効と決めてたはずだが、最近多すぎだね。テンプレに入れたほうがいいよ。
0813名無し名人 (アウアウウー Sa9b-WkPk)
垢版 |
2020/02/08(土) 11:15:15.96ID:M36CpQZDa
藤井の3年間
◯は本戦進出 ◎は本戦シード
竜王戦 ◯◯◯4期目3組予選進行中
王座戦 ◯◎◯ 進行中
王位戦 __◯ 進行中
王将戦 __◯ 敗退 次期本戦シード
棋聖戦 __◯ 進行中
棋王戦 ◯◯_ 敗退
叡王戦 ◯◯_ 敗退

3期7タイトル戦での本戦進出(◯)は12回 (12 / 20 = 0.6)
本戦進出に平均5勝として勝率9割の棋士なら進出確率(0.9^5 = 0.59)
藤井の本戦進出率0.6は予選での勝率9割前後の藤井聡太だからなし得ている
8タイトルのうち1タイトルを獲得するのが3強の最低条件なら獲得率0.125となるから、前年度まで2期本戦参加7棋戦で獲得0だった藤井は3強には入らないが、まったく話にならないわけではない
3強の実力でも獲得できない確率は39%もあるからだ(0.875^7=0.39)
3期目に入って本戦進出5棋戦中チャンスが残っているのが3棋戦ある
このうち1つでもタイトルを獲得すれば現在の藤井は2冠以上のタイトルホルダーになる実力があることになる
タイトルを獲ってから3強の実力があったというのは誰でも言える
タイトルをまだ獲っていない今だからこそ3強の実力があると思えるか思えないかの論争が成り立つ
0814名無し名人 (ワッチョイ f72f-G4Z/)
垢版 |
2020/02/08(土) 11:18:11.08ID:bVY3CeqQ0
そんなクソ理論唱えてまでゴリ押ししたいか?
敗者じゃダメなんだよ
タイトル1つ取るまで待て
0818名無し名人 (ワッチョイ f72f-G4Z/)
垢版 |
2020/02/08(土) 12:30:01.92ID:bVY3CeqQ0
4番手の話すればいいんじゃないか
なら藤井聡太も有力候補の一人だよ
0820名無し名人 (スッップ Sdbf-32tq)
垢版 |
2020/02/08(土) 14:28:15.25ID:5TYiuCN3d
近況に加えて実績(タイトル)を重視するなら議論の余地なく渡辺・豊島・永瀬の3人で確定で、スレの存在意義は無い
ただし、実績を度外視して「今、誰が本当に強いか?」と言う問いかけなら藤井が議論される余地は大いにある
結局、今現在のこのスレの論点は「藤井を入れるか否か」だけだね
0821名無し名人 (スップ Sd3f-L9ne)
垢版 |
2020/02/08(土) 14:34:05.50ID:EfH4oO3Rd
大一番に弱い勝負根性不足は駄馬
0822名無し名人 (ワッチョイ 9fbd-uqPE)
垢版 |
2020/02/08(土) 14:44:14.95ID:+NSa/RjL0
藤井君は今年も勝率1位

やっぱり藤井君が一番強いんだろうなぁ
0823名無し名人 (ワッチョイ f72f-G4Z/)
垢版 |
2020/02/08(土) 15:52:04.16ID:bVY3CeqQ0
3強の強は強者という意味だよ
能力のことじゃない
強者=勝者

マラソンでも参加選手中持ちタイムトップと
1位でゴールした優勝者は同じとは限らない
勝負の世界は勝者=強者
敗者がいくら自分は強いと吠えてもダメなんだよ
0824名無し名人 (ワッチョイ f72f-G4Z/)
垢版 |
2020/02/08(土) 15:55:15.71ID:bVY3CeqQ0
ハンカチ王子やハニカミ王子じゃダメなんだよ
将棋棋士でいえば加藤一二三
0825名無し名人 (スフッ Sdbf-aW4C)
垢版 |
2020/02/08(土) 17:48:01.44ID:JzN81YrYd
>>822
今期A級相手に負け越しで、豊島相手に至っては今期3戦全敗通算4戦全敗の人はちょっと・・・
0827名無し名人 (ワッチョイ f72f-G4Z/)
垢版 |
2020/02/08(土) 17:51:03.94ID:bVY3CeqQ0
藤井は渡辺豊島永瀬に次ぐ4番手だな
勝負の世界は勝ったものが強い
タイトル一つ取れと言いたい
0828名無し名人 (アウアウウー Sa9b-WkPk)
垢版 |
2020/02/08(土) 18:15:26.45ID:CTbsgUzia
タイトル戦なら勝者と敗者に別れるが藤井はタイトル戦に出ていないから敗者ではないんだな
今年度も最多勝利賞は藤井になるから勝った者が強いという理屈なら藤井が一番強いということになる
本田のタイトル挑戦はまだ荷が重いと誰しもが考えるが仮に藤井がタイトル戦に出れば大方の予想は互角か藤井乗りもいるだろう
つまり、藤井が十分に強いということがわかっていないのはこのスレの一部の人間だけだ
0829名無し名人 (ワッチョイ f72f-G4Z/)
垢版 |
2020/02/08(土) 18:26:17.16ID:bVY3CeqQ0
年間8回もタイトル戦に参加してるだろ
その時点で敗者なんだよ
マラソンと同じだよ
いくら持ちタイムがいいと吠えても
1位でゴール出来なきゃ負け

勝負の世界は結果が全て
タイトル一つ取るまで待てばいい
0830名無し名人 (ワッチョイ f72f-G4Z/)
垢版 |
2020/02/08(土) 18:30:02.14ID:bVY3CeqQ0
テニスやゴルフだって単純な勝利数や勝率じゃ評価はされない
4大大会に勝ったやつが強い
どんな競技でも頂点に立ったやつが強い
0831名無し名人 (エムゾネ FFbf-3FxP)
垢版 |
2020/02/08(土) 18:31:25.68ID:eZUu/Ns1F
永瀬はB
0832名無し名人 (エムゾネ FFbf-3FxP)
垢版 |
2020/02/08(土) 18:31:57.22ID:eZUu/Ns1F
永瀬はB1で勝ててないから3強とは言えない
0833名無し名人 (ワッチョイ f72f-G4Z/)
垢版 |
2020/02/08(土) 18:36:35.66ID:bVY3CeqQ0
また写経か

現在の3強は渡辺豊島永瀬で文句を言う奴はいないだろ
0835名無し名人 (ワッチョイ 5724-heXc)
垢版 |
2020/02/08(土) 19:43:46.53ID:VRMsMiGd0
>>828
十分強いことはおそらくみんな知っている
タイトル戦出れば誰相手でも十分戦えるだろう
それでも現状3強では無いと言っているだけだ
0836名無し名人 (ワッチョイ 1792-U2Bp)
垢版 |
2020/02/08(土) 20:11:46.27ID:7bPe189/0
>>783
全盛期+絞った時の森内は最強で手がつけられない強さだったよ
0837名無し名人 (ワッチョイ ffba-Zca7)
垢版 |
2020/02/08(土) 20:48:18.63ID:dkBJOJp80
豊島、渡辺は当確。あと一人が難問。永瀬が果たして本物かどうか。広瀬は波はあるが波に
乗れば豊島、渡辺を喰う強さ。あと藤井は3か月も経つと別の強さ。3強は容易じゃないよ。
0838名無し名人 (ワッチョイ f72f-G4Z/)
垢版 |
2020/02/08(土) 20:50:16.10ID:bVY3CeqQ0
現在の3強は渡辺豊島永瀬
入れ替えがあればその時入れ替えればいい
0839名無し名人 (ワッチョイ f72f-G4Z/)
垢版 |
2020/02/08(土) 20:52:50.22ID:bVY3CeqQ0
3強の強は強者という意味
勝った奴が強者
能力や素養のことではない
マラソンでも持ちタイムがいい選手が
レースで勝つとは限らない
勝った奴が強者

藤井聡太はタイトル一つ取れと言いたい
0840名無し名人 (スップ Sd3f-L9ne)
垢版 |
2020/02/08(土) 20:53:36.79ID:EfH4oO3Rd
現時点での三強の話なのに
未来の期待を込めた妄想で藤井聡太を入れても馬鹿騒ぎにしか見えない
現時点で藤井聡太はトップ10に入るくらい
0841名無し名人 (スップ Sd3f-L9ne)
垢版 |
2020/02/08(土) 20:57:15.22ID:EfH4oO3Rd
とりま次の挑戦トーナメント勝ち上がってから藤井ヲタは発言権やっともらえる
0843名無し名人 (ササクッテロ Sp0b-rKXK)
垢版 |
2020/02/08(土) 21:22:28.18ID:XqKsi5LLp
実際の実力ならだいぶ前から3強どころか1強だよ
分からん人は自分の見る目の無さを恥じた方がいいよ、
0845名無し名人 (ササクッテロ Sp0b-rKXK)
垢版 |
2020/02/08(土) 21:53:16.09ID:XqKsi5LLp
>>844
藤井君のこと?
来年度2冠は取るんじゃないかな?
見る目無い人達はその段階になってようやく藤井1強に気付くのかなあ
0848名無し名人 (ワッチョイ 9f8c-J36H)
垢版 |
2020/02/08(土) 23:29:49.31ID:Wgbw5RDw0
>>805
横からですまんがある理屈に反論するため極端な例を挙げるのは普通のこと。お前の方こそ>>805で自分が何を言ってるか理解してんのか?

もしかして>>800の理屈は相手が豊島限定の話だったのか?
0849名無し名人 (ワッチョイ f707-Zca7)
垢版 |
2020/02/08(土) 23:56:09.62ID:wpnc1Mfh0
>>837
広瀬は不運だね。渡辺とタイトル戦を後4戦やれば、45戦中15戦が渡辺、豊島との対戦になる。
上り調子の藤井、佐々木、本田とも4戦やってるし。

渡辺、豊島も同じくらいあたりが強かったけど三つ巴戦で差がついたね。
0850名無し名人 (ワッチョイ f72f-G4Z/)
垢版 |
2020/02/09(日) 02:03:36.09ID:cfPj4HrQ0
3強の強とは強者の意味だよ
強者=勝者
能力の意味ではない
将棋の世界の勝者とはタイトル取った者
現在の3強は渡辺豊島永瀬で文句を言う奴はいないだろ
0851名無し名人 (ワッチョイ d701-oQJs)
垢版 |
2020/02/09(日) 03:05:20.91ID:AW0HXCfU0
>>746
レーティングが「強さ」を数字で表す目的の指標である事と、
レーティングに表れた「強さ」が妥当かどうかはまた別の話。

>>754
例えば、棋士Aのレーティングから、
「Aはカテゴリ1では平均的な棋士に65%の確率で勝てる」
「Aはカテゴリ2では平均的な棋士に55%の確率で勝てる」
という独立した事象がそれぞれ言えたとする。

それぞれ独立した事象ではあるが、Aについてまとめると、
「Aはカテゴリ1の平均的な棋士には65%の確率で勝てるのに、
 カテゴリ2の平均的な棋士には55%しか勝てない」
と比較する事が可能だ。

どんなカテゴリでも「平均的な棋士」のレートは、
必ず1500になるから直接比較ができるわけだ。

持ち時間に関しては、「5〜6時間」と「4〜5時間」の差は、
「1時間」ではなく「1〜1.5倍」と表現すべき。
対局料は「数倍違う」ので、持ち時間より影響が大きいだろう。
0852名無し名人 (ワッチョイ d701-oQJs)
垢版 |
2020/02/09(日) 03:11:22.02ID:AW0HXCfU0
>>757
「強いけどたまたま負けただけ」という言い訳が許されない世界では、
論理的帰結として「勝った者が強い」という定義にならざるを得ない。

もちろん、本音では「たまたま負けただけ」と思う人もいるだろうけど、
その言い訳が公に認められるかどうかという話。

言い訳が許されない世界における「強さ」の定義と、
君を含む一般の世界における「強さ」の定義が、
違うという事をこちらは理を尽くして説明しているのに、
それには一切触れずに、君にとっての「強さ」の定義に基づいて、
論を展開しても全く反論になってないんだよ。
0853名無し名人 (ワッチョイ f72f-G4Z/)
垢版 |
2020/02/09(日) 03:19:31.77ID:cfPj4HrQ0
現在の3強は渡辺豊島永瀬で文句を言う奴はいないだろ
0854名無し名人 (ササクッテロラ Sp0b-zD69)
垢版 |
2020/02/09(日) 05:26:28.10ID:5T/6R7mgp
>>852
「強いけどたまたま負けた」というのは言い訳などという問題ではなく、事実として存在する。
つまり、「勝ったものが強い」という理論は事実として違う。
例えば全盛期の羽生であっても格下に負ける事はあったが、その時にその棋士よりも羽生のほうが弱いと思った人はプロ棋士ですらいないだろう。
つまり君は勝負の世界の住人であるプロ棋士ですら思っていないことを、根拠もなくあたかも勝負の世界の公然の事実であることのように言い張っているという事だ。
何度も言っているが、将棋連盟は「実績」を与えることはあっても、「誰が何番目に強いか」という部分はそれぞれに委ねている。「強さ」を測るための1つの指標として「実績」を提供しているだけだ。「実績」をもとに「実績」を決
だからこそプロ棋士の間ですら誰が強いかという議論では意見が分かれるのだろう。

それとも今までに連盟から「この人が1番強くてこの人は2番目に強い」などといった正式な表明があったのだろうか?
名人が1番強いのだろうか?竜王が2番目に強い?名人挑戦者が3番目?
そんなものは無いにも関わらず、君が勝手に「将棋連盟が与えた実績=強さ」だと勝手に勘違いしているにすぎない。

今までの返答から、君も自分の思う「強さ」と一般論における「強さ」が違うものだという認識はあるようだ。
であれば、「勝負の世界では実績を強さそのものとみなす」という君の持論を君が証明する必要があるが、そのためには連盟が公式に「実績」=「強さ」であると明確に宣言していると言える文言を示す必要がある。
何故なら君も認めている通り、一般論では「実績」=「強さ」では無いからだ。
今のところ君の持ち出す根拠は何一つ根拠として成立していない。
「いやそれ強さじゃなくて実績やん」の一言で終わってしまう。
0855名無し名人 (ワッチョイ f72f-G4Z/)
垢版 |
2020/02/09(日) 05:28:40.85ID:cfPj4HrQ0
みんな日曜早朝から写経三昧

現在の3強は渡辺豊島永瀬で文句を言う奴はいないだろ
0856名無し名人 (ワッチョイ d701-RXZG)
垢版 |
2020/02/09(日) 06:20:58.98ID:80cMIDKh0
>例えば全盛期の羽生であっても格下に負ける事はあったが、その時にその棋士よりも羽生のほうが弱いと思った人はプロ棋士ですらいないだろう。

その一戦に限っては、勝った棋士の方が羽生よりも強かったという思う人は当然いるだろ
負けた当人である羽生もそう思うんじゃね、事実そういうコメントいくつも残しているし

総合力でみて、羽生の方が強いとみる人は羽生の方がタイトル多く持っているからで
強いのならそれにふさわしい実績が自然と伴ってくるもの
0857名無し名人 (ササクッテロラ Sp0b-zD69)
垢版 |
2020/02/09(日) 06:24:26.97ID:5T/6R7mgp
>>851
全く同一条件の棋戦で同じメンバーであれば、平均的な棋士への勝率という観点から数値の比較はできるだろう。
しかし>>754で述べたようにその他の棋戦においては新人棋士や底辺棋士などの対局数が不足しており、レーティング が収束していない可能性が高いこと、
更にフリークラス棋士は順位戦で対局する事ができず、片方のカテゴリにおいてレーティング の更新の機会が非常に少ない事から両方を同じ平均として扱う事はできない。
できるのはカテゴリ毎の特定相手とのレーティング 比較による差異を見ることのみだ。

あと持ち時間の差は「1時間」ではなく、「1時間以上」と述べているのであしからず。
持ち時間というのは対局において読みの量が変わるという直接的な影響を与えている。
実際にソフトを使った平均悪手率という観点から棋力を測定すると、持ち時間に比例して棋力が向上するという結果がでている。
以前見たその論文を探したのだが見つからなかったので申し訳ないが、まあ感覚的にも当然の事だと理解できるだろう。

それに対して対局料というのは対局において直接的な影響しか与えない。
数倍違うとかそういう問題では無いし、モチベーションと言う不明瞭なものを挟んで対局に間接的な影響しか与えないので、持ち時間という観点からの考察に比べて非常に曖昧で根拠に欠ける。
更に言えば、トップ棋士ともなると収入は非常に高いため、対局料や賞金によるモチベーションの変化は非常に少ないと考えられる。
目の前の相手に勝つ事や自身の棋力の向上への関心のほうが高いのではないだろうか。
またどちらのカテゴリにおいてもほとんど全ての対局が頂点へと続く道なので、その観点から見ても全力を出さないというのはおかしな話だ。
下位の棋士に関しても、当然賞金等は狙えないが勝てば次の対局を行えてその分対局料も貰えるのだから、その対局で全力を尽くすのは当然と言える。
0858名無し名人 (ワッチョイ f72f-G4Z/)
垢版 |
2020/02/09(日) 06:27:04.49ID:cfPj4HrQ0
修行僧の読経写経座禅は黙々と行われる

現在の3強は渡辺豊島永瀬で文句を言う奴はいないだろ
0859名無し名人 (ササクッテロラ Sp0b-zD69)
垢版 |
2020/02/09(日) 06:31:42.16ID:5T/6R7mgp
>>856
もちろんその通り。
肝心なのは「強さ」が「実績」に影響を与えることはあっても、「実績」が「強さ」に影響を与えることはないという事。
「実績」は「強さ」を測る1つの指標であって、強さそのものでは無いという事。
公式が実績を強さとみなしているから、強さの比較をする議論においてレーティング では無く実績のみを見るべきだという視点は間違っているという主張が趣旨だ。
0860名無し名人 (ワッチョイ 9701-L9ne)
垢版 |
2020/02/09(日) 06:45:41.50ID:xdoMM+rG0
カギカッコじじい笑

各スレに突如出没カギカッコじじい
やたら長文で誰にも賛同されない持論を書き殴り連投をさる馬鹿
強調したくて「」を使うのだが、あまりに「」が多すぎて文才の無さを露呈してしまうアホ
0861名無し名人 (ワッチョイ 9701-L9ne)
垢版 |
2020/02/09(日) 06:58:43.69ID:xdoMM+rG0
弱ければ実績は残らない
弱さ至らなさがまだあるからタイトルに届かない

強さと実績を分けてしまう時点でマヌケ
あらゆる要素を加味して語れよカッコじじい笑
0863名無し名人 (ワッチョイ 9701-faDm)
垢版 |
2020/02/09(日) 08:20:37.34ID:KxDohACx0
藤井一強は明白やろ。そんなんわからん奴は馬鹿。
0864名無し名人 (ワッチョイ f72f-G4Z/)
垢版 |
2020/02/09(日) 08:40:42.18ID:cfPj4HrQ0
瀬戸市在日朝鮮人推薦枠なら最強だな
0865名無し名人 (ワッチョイ 175f-L9ne)
垢版 |
2020/02/09(日) 08:44:24.70ID:jkrtQ08F0
藤井ヲタは朝日杯スレに行けよw
ミスター朝日杯なんだからw
0867名無し名人 (ワッチョイ f72f-G4Z/)
垢版 |
2020/02/09(日) 08:45:29.88ID:cfPj4HrQ0
衆院愛知7区(瀬戸市)山尾志桜里
名古屋大学付属高校出身辻元清美
朝日新聞
中日新聞
大村愛知県知事
河村たかし名古屋市長
伊藤瀬戸市長
0868名無し名人 (ワッチョイ 9fbd-pEpo)
垢版 |
2020/02/09(日) 11:26:18.94ID:3AlbnC/Z0
現在の3強だから
実績関係ない
0869名無し名人 (ワッチョイ 9fbd-pEpo)
垢版 |
2020/02/09(日) 11:27:02.88ID:3AlbnC/Z0
やっぱり藤井君の1強時代かなぁ・・・・
0870名無し名人 (ワッチョイ f72f-G4Z/)
垢版 |
2020/02/09(日) 12:02:56.68ID:cfPj4HrQ0
現在の3強は渡辺豊島永瀬で文句を言う奴はいないだろ
0871名無し名人 (ワッチョイ f72f-G4Z/)
垢版 |
2020/02/09(日) 12:03:22.40ID:cfPj4HrQ0
毎日黙々と修行が続く
0872名無し名人 (ワッチョイ d701-9W7Z)
垢版 |
2020/02/09(日) 15:06:37.76ID:kR71pAHl0
棋士はレーティングを重要視している

将棋世界 今月号179p
千田「私は永瀬さんよりレーティングで50点くらい低いので少し格下です」
ネット上で公開されている棋士レーティングは非公式だが、多くの関係者がチェックしている。
谷川も「タイトル戦に絡むためには20位以内にいなくてはならない」と語っている。
0877名無し名人 (ワッチョイ d77c-RXZG)
垢版 |
2020/02/09(日) 19:38:45.30ID:CLiJc1Ks0
今日のような将棋を勝ってしまうのが渡辺と藤井との差なんだろうな
この紙一重を制さないとタイトルは挑戦できないし獲得できない
0878名無し名人 (ワッチョイ 9fbd-3FxP)
垢版 |
2020/02/09(日) 23:53:21.51ID:3AlbnC/Z0
もう藤井君は永世8冠でいいと思う
どうせそうなるんだから
0879名無し名人 (ワッチョイ f72f-aovH)
垢版 |
2020/02/10(月) 01:29:04.47ID:XKMjM/1t0
在日朝鮮人推薦枠藤井聡太永世朝日杯
0880名無し名人 (ワッチョイ f72f-aovH)
垢版 |
2020/02/10(月) 01:29:54.57ID:XKMjM/1t0
現在の3強は渡辺豊島永瀬で文句を言う奴はいないだろ
0881名無し名人 (ワッチョイ 9fc2-kbB0)
垢版 |
2020/02/10(月) 11:57:10.26ID:WBankQd/0
ここの議論は基本的に勝敗のみを見るものが多いのであまり面白くない
1対1の競技だから仕方ない部分もあるがスポーツであれば別の見方もある

サッカーのプレイヤーは記録だけで語っても何も面白くない
カーレースや格闘技も同様だ
個々のプレイを味わっている者同士の感覚的部分も乗っけて表現できないものか

本田の新戦術はこの10年ではずば抜けていると思う
前提条件が整えば人間相手なら誰でも倒せる
一般的ソフト研究を逆手に取ったこの考え方が認知されていけば名前もいずれつくんだろう
本田メソッドとか
0882名無し名人 (ササクッテロラ Sp0b-rKXK)
垢版 |
2020/02/10(月) 12:33:29.58ID:w+jFqFEep
>>881
将棋の内容で評価すると藤井一強で決まりだからな
0884名無し名人 (ワッチョイ f72f-aovH)
垢版 |
2020/02/10(月) 12:53:23.46ID:XKMjM/1t0
今日もみんな修行僧の読経写経

現在の3強は渡辺豊島永瀬で文句を言う奴はいないだろ
0886名無し名人 (スッップ Sdbf-L9ne)
垢版 |
2020/02/10(月) 14:38:19.75ID:eaudkmDKd
ミスター王座とミスター朝日杯であっても有馬記念じゃオッズ30倍なんよ
勝率云々いっても地方やダートでの勝率
タイトルに出てからなぁミスター朝日杯の信者さんたち
0887名無し名人 (ワッチョイ 9fbd-pEpo)
垢版 |
2020/02/10(月) 14:57:08.60ID:BxMTxEjX0
1強 藤井

3強 渡辺豊島永瀬
0888名無し名人 (ワッチョイ f72f-aovH)
垢版 |
2020/02/10(月) 15:19:37.70ID:XKMjM/1t0
現在の3強は渡辺豊島永瀬で文句を言う奴はいないだろ
0889名無し名人 (ワッチョイ ff81-Q4hj)
垢版 |
2020/02/10(月) 15:28:43.98ID:A+K/El+F0
現在の3強はいずれもAI
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況