X



トップページ将棋・チェス
1002コメント319KB
[チェス] 雑談・雑学・質問総合スレッド 49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無し名人
垢版 |
2020/09/08(火) 09:54:58.80ID:2coec3ZP
>>748
だからいるのか気になるってだけじゃん
チェスのほうがハマりやすい気がするわ
0751名無し名人
垢版 |
2020/09/08(火) 19:05:32.99ID:VXfSwsUt
Silman's Complete Endgame CourseのKindle版買えなくなってるな
ほしかったのに
0752名無し名人
垢版 |
2020/09/09(水) 07:54:28.14ID:fkUX8k6x
Hou Yifanって大学教授でもあるんだよな
北京大卒だし
カールセンは中卒だってのに…
0753名無し名人
垢版 |
2020/09/09(水) 13:15:46.83ID:OwPLcYnR
学歴も職歴も一切必要無いのはチェス界では1位の一人だけだからな。
0754名無し名人
垢版 |
2020/09/09(水) 16:21:04.98ID:XSxubRyM
Wikipediaのアロニアンのページが異様に充実している
0755名無し名人
垢版 |
2020/09/09(水) 20:03:50.52ID:z3B4OoKk
>>738
それは錯覚だよ
一見似てるようで全然違うゲームなんだから、棋力向上の面ではむしろ害悪の方が大きい
両方やると楽しさは倍増するけどね
0756名無し名人
垢版 |
2020/09/09(水) 22:23:04.85ID:dWO7ANZC
最近ロシアで反体制派の党員が毒盛られてからカスパロフも気をつけないとヤバいなw
0757名無し名人
垢版 |
2020/09/10(木) 02:41:31.62ID:uwB8xUNS
カールセンって植物学者か何かなりたかったって記事を見た記憶が
0758名無し名人
垢版 |
2020/09/10(木) 23:13:28.17ID:wfqBVx4U
chess.com 時間で区分けされてるね
0759名無し名人
垢版 |
2020/09/11(金) 14:24:41.30ID:G31BWfqp
10+0がラピッドに
リチェスと同じになったのかな
0760名無し名人
垢版 |
2020/09/11(金) 22:11:00.05ID:fQ2yiMiG
でもマークは稲妻のままやね
0761名無し名人
垢版 |
2020/09/12(土) 14:06:28.34ID:Dq1Rh+g6
.comのレート表記がバグってる
0762名無し名人
垢版 |
2020/09/13(日) 13:53:36.86ID:Fhb/QO3o
試合後、自分のレートが変動しない
相手のレート表記が試合中と試合後で極端に違う

わたしだけですかね
0763名無し名人
垢版 |
2020/09/13(日) 22:05:26.57ID:+mVWgZCI
さっきアップデートしたとこやけど
反映されてる。
5/5もラピッドか、、、
0764名無し名人
垢版 |
2020/09/14(月) 07:20:35.00ID:W5cYulyt
ブリッツとか学生の頃からやってた人向けモードだもはや
おっさんから始めた俺は15分たっぷり悩むことにする
0765名無し名人
垢版 |
2020/09/14(月) 17:02:21.94ID:pBC7cT7K
3分だとピース得してもエンドゲームやってる時間がない
0766名無し名人
垢版 |
2020/09/15(火) 21:01:54.90ID:u5UhhzN5
5/5はブリッツであってほしいという気持ち
0767名無し名人
垢版 |
2020/09/16(水) 09:41:53.67ID:lPq3ebVk
カールセンいつになったらカスパロフに勝てるんだよ…
0768名無し名人
垢版 |
2020/09/16(水) 10:06:02.01ID:hUXUWzaj
lichess有能
0769名無し名人
垢版 |
2020/09/16(水) 14:37:10.07ID:4ElouzvN
チェスは偶数の番勝負らしいですが決着がつくまでやるんですか?
それとも引き分けになるんですか?
0770名無し名人
垢版 |
2020/09/16(水) 18:01:46.10ID:hUXUWzaj
テニスみたいに2ゲーム差でセットカウントになるのと違うか
もし違うしたらゴメンやで
0771名無し名人
垢版 |
2020/09/17(木) 09:00:45.66ID:WZJPG43h
カールセンとカルアーナが12戦連続で引き分けだったからタイブレークになった
タイブレークは早指しだったからカールセンがボコったけど
0772名無し名人
垢版 |
2020/09/18(金) 11:18:46.10ID:b9um8L5z
chess.com の rapidってインフレしてるかな
0774名無し名人
垢版 |
2020/09/18(金) 18:21:35.90ID:eORSM/lb
皆タクティクスをどうやって身に付けたの?
私は解くのにかなり時間がかかってしまいます
答えを見てみるとチェックメイトするより構造が複雑で
体系的に勉強しないとダメなような気がします
詰将棋を一瞬で解くのが計算の速さでないように
コツとかあるのかしら?
0775名無し名人
垢版 |
2020/09/18(金) 18:59:36.41ID:b9um8L5z
tacticsを身に着けてる人とかおらん
練習するときに絶対やったらだめなのは難しい問題ばっかとくことだな
ちょっと考えたらわかる問題を一杯やればおk
0776名無し名人
垢版 |
2020/09/18(金) 19:16:33.98ID:eORSM/lb
実戦で出てくるようなタクティクスに慣れれば
良いということなんですね!
ありがとうございます!
0777名無し名人
垢版 |
2020/09/18(金) 19:17:34.83ID:0v5DHiop
タクティクスはストラテジーやオープニングに比べると体系だってないというか、モチーフ間の関連が強くないからやっぱり問題解くのが一番じゃないかな
囲碁とかもそうだけど自分の棋力から見て少し簡単めな問題を大量に解くといいと思う
あと解くだけじゃなくて解くのにかかった時間を測って記録しておくと成長が見えやすい
この章は初回30分かかったけど4周目では15分になったとかって感じで
問題と答え覚えてるから早くなっただけじゃないのって思うかもしれないけどそういうパターンの蓄積でパターン認識の力が上がって実戦でも使えるようになる
0778名無し名人
垢版 |
2020/09/18(金) 20:47:48.74ID:xTpSYfag
ボビーフィッシャーを探して
でもあったけど、練習といえど
しっかり考えてから駒を動かすのが大事
0779名無し名人
垢版 |
2020/09/19(土) 00:30:45.40ID:bXdlWn4a
>>774
タクティクスの問題って、ある程度パターンがあって、
それに気づくと重点的に見る場所を絞れるようになると思う

[簡単なやつ]
・相手のKかQがピンされてるときは、その周辺にほぼ答えがある
・ディスカバードアタックできる配置なら…同上

[少し難しいやつ]
・駒交換を2、3回繰り返すと駒得できるタイプの問題
(相手が最後の駒を取り返せない配置になってる)

・相手が見え見えのチェックメイトを避けようとすることを前提にした問題
(自分のBとQが斜めに並んでる、とか、Qが2手目でチェックにいけるマスにNがきいてるとか)

[難しめのやつ]
・駒交換を繰り返した結果、自分の駒の働きが良い形になる問題
0780名無し名人
垢版 |
2020/09/19(土) 02:58:52.92ID:8NsL1bvl
>>779
用語の問題だと思うけど、Kがピンされることはないんじゃない?
「アタッカーがディフェンダーをピンする」「ディフェンダーがアタッカーによってピンされる」って言うんじゃないかな
0781名無し名人
垢版 |
2020/09/19(土) 04:49:00.90ID:HreVEVsL
まあ後ろにKかQ居ないとまず発生しないから間違えて覚えちゃったんだろうけど
ピン = 張り付け な
張り付け(ピン)されてるのは手前の駒
後ろにQなどの大駒が居てピンの駒が動けば損をする場合にも便宜上使われるが
正しくは後ろにKがいる場合であり、ルール上、物理的に動かせない状態の駒の状態を指す
他人にモノ教えるならまずは正しい知識と言葉を覚えようね
0782名無し名人
垢版 |
2020/09/19(土) 09:11:31.58ID:d9JA5Tdt
チェスの用語が日本語化されれば、チェスはもっと普及すると思う
どこの国も自国語でやってるだろ
日本だけじゃん、他国語でやってるの
0783名無し名人
垢版 |
2020/09/19(土) 09:22:53.69ID:wCgIZ+U7
> 用語が日本語化されれば、チェスはもっと普及する
ねーよw他国語ってw
何?ディスカバードチェックは開き王手があるけどディスカバードアタックに相当するものが無いとかそういう話?
野球のアウトやストライクは?もう十分に日本語だろが。同じ事
わざわざ邦名付けた方が混乱するぞ
どこぞのバカ翻訳書みたいにな
センター→中原 とかなw
0784名無し名人
垢版 |
2020/09/19(土) 09:41:01.69ID:ydtuVUKP
>>781
便宜というかどっちもpinに違いないけど
absolute pin と relative pin に区別されるって話だと思うが
0785名無し名人
垢版 |
2020/09/19(土) 10:52:56.52ID:juntFCqo
>>784
>>779だと「ピンされる」って書いてあるからなぁ
Qはpinned pieceになるけどKがpinned pieceになることはありえないでしょ
0786名無し名人
垢版 |
2020/09/19(土) 11:06:06.01ID:8NsL1bvl
>>785
そうなんだけど、>>784が突っ込んでるのはそこじゃなくて、
>>781の「後ろにQなどの大駒が居てピンの駒が動けば損をする場合にも便宜上使われるが正しくは後ろにKがいる場合」っていうところでしょ
後ろがKでもそうでなくても(便宜的な名前じゃなくて正真正銘の)pinだよね、それらを区別するなら絶対ピンと相対ピンと言うよね、ってことでしょ

Wikipediaの定義でも
a pin is a situation brought on by an attacking piece in which a defending piece cannot move without exposing
a more valuable defending piece on its other side to capture by the attacking piece.

となっていて、後ろの駒が前の駒より相対的に高価値ならばKでなくてもピンということになる
0787名無し名人
垢版 |
2020/09/19(土) 11:08:07.52ID:8NsL1bvl
>>782
麻雀の普及ぶりを見ると、日本でのチェスの普及を妨げているのは言語ではないと思う
0788名無し名人
垢版 |
2020/09/19(土) 11:16:07.05ID:juntFCqo
>>786
ああ確かに「正しくは」って書いてあるのは間違いだね
>>779の「Kがピンされる」に違和感持ったまま読んでたから流れを読み違えてたわ
0789名無し名人
垢版 |
2020/09/19(土) 13:55:48.13ID:SX+qqDhz
白R  →  黒B  →  黒K とかの場合
pinning piece → pinned piece → target piece がふつう
日本語ならピンしてる駒、ピンされてる駒、的になってる駒、かな
0790名無し名人
垢版 |
2020/09/19(土) 15:04:09.28ID:juntFCqo
その例で言うと黒Kはshielded pieceって言い方もあるね
0791名無し名人
垢版 |
2020/09/19(土) 16:40:54.53ID:6h9WJ/yE
英語読めない訳じゃないけどアレルギー出るマンが一定数いるから本で勉強する時に困る説
0792名無し名人
垢版 |
2020/09/19(土) 17:01:20.18ID:juntFCqo
和書が少ないのは影響大きいと思うわ
英語読める人でもよほど得意な人じゃない限り日本語に比べるとどうしても読む速度は遅くなっちゃうし
0793名無し名人
垢版 |
2020/09/19(土) 17:28:44.36ID:8uukvRk3
洋書といえばcommittal moveって
どういう意味かな
争点を作るような手?
0794名無し名人
垢版 |
2020/09/19(土) 17:38:01.90ID:8NsL1bvl
>>793
不可逆な手、みたいな意味だと思うよ
相手の駒をキャプチャするとかポーンを進めるとか
0796名無し名人
垢版 |
2020/09/21(月) 12:25:20.93ID:Ogora6sy
forward chessってgambitは入ってないのな
0797名無し名人
垢版 |
2020/09/25(金) 00:15:26.31ID:HshiQoXY
むずい
0798名無し名人
垢版 |
2020/09/25(金) 18:33:12.54ID:B5J4qUKu
クレイジーハウスは強敵でも倒せる時があって楽しいな
0799名無し名人
垢版 |
2020/09/25(金) 20:02:56.20ID:j8N0Ilaa
chess.comのタクティクスのラッシュ楽しい
0800名無し名人
垢版 |
2020/09/26(土) 10:17:23.04ID:19NMTtp7
chessgamesのkibitzerってカードゲーム由来なのか
kibitzerとは
カードゲームで他人の手札を見て、求められていないアドバイスをする見物人;求められていないアドバイスをする人;他人が真剣に何かに取り組んでいる時に冗談を言う人
【名】余計な口出しをする人、おせっかい[差し出口]をする人【カナ】キビトゥサァ
0801名無し名人
垢版 |
2020/09/26(土) 21:32:01.22ID:sghrcYIQ
ラッシュ目当てもあって
chess.com再入会
仮レが無くなって
レーティング900からか
0802名無し名人
垢版 |
2020/09/28(月) 08:09:13.70ID:3MU6AdhW
chess.comのタクティクスもっと質上げて欲しいな
システムはいいんだけど使ったパズル感がすごい
0804名無し名人
垢版 |
2020/09/28(月) 11:14:38.75ID:63gmKtxi
タクティクスは本買うのが一番だと思う
0805名無し名人
垢版 |
2020/09/28(月) 21:36:53.52ID:8ZqSUyGE
オンラインチェスしかやらないし
自分はアプリでじゅうぶんかな。
0806名無し名人
垢版 |
2020/09/30(水) 21:36:36.46ID:IfhVI+S8
ラッシュて今回はダメっぽいと
思えば終了前に戻るボタン押して
無料でも延々と遊べるよな
0807名無し名人
垢版 |
2020/09/30(水) 23:36:38.98ID:eeBmIYJ+
ルーク2枚とクイーンだとルーク2枚の方が強いらしいけど
体感的にクイーンの方が斜めの効きもあるし使い勝手がいいような気がするんだけど
気のせい?
0808名無し名人
垢版 |
2020/09/30(水) 23:47:07.36ID:IfhVI+S8
わかるw
まぁ、ソレは局面次第としか
言いようがないと思う
0809名無し名人
垢版 |
2020/09/30(水) 23:52:10.98ID:RdYCSGJ1
駒が減ってる終盤だとR2つの方がカバーできる範囲が広くて良いと思う
中盤でまだ駒が多い状態だと小回りが効かないR2つよりもQ1つのほうが使いやすく感じる
0810名無し名人
垢版 |
2020/10/01(木) 08:49:27.50ID:3SJRITl/
ポジショナルプレイの基本を学べる本でおすすめはありますか? 洋書でも構いません。
0811名無し名人
垢版 |
2020/10/01(木) 09:17:10.29ID:MZvnNQvw
大体 how to reassess your chessが挙げられるよな
0812名無し名人
垢版 |
2020/10/01(木) 09:51:44.78ID:aL0p0mK3
Reassessは難しいから一冊目に読む本じゃないと思う
Winning Chess Strategiesとかの入門書読んでからElements of Positional EvaluationとかChess Strategy for Club Players読めば良いんじゃないかね
0813名無し名人
垢版 |
2020/10/01(木) 19:44:59.01ID:85heP8gR
トルコ人のwiki読んだけどなんか怖いな
0814名無し名人
垢版 |
2020/10/01(木) 20:22:13.73ID:3SJRITl/
>>811,812
ありがとうございます。
とりあえずchess.comブリッツレート1200程度のビギナーなので"Winning Chess Strategies"をkindleで購入して読んでみます!
0815名無し名人
垢版 |
2020/10/01(木) 20:40:44.60ID:aL0p0mK3
Winning Chess StrategiesのKindle版はたしか全文にアンダーラインが付いてて読みにくかった
今はForward Chess版出てるからそっちが良いと思う
0816名無し名人
垢版 |
2020/10/02(金) 12:56:20.61ID:NvL4ZwKr
序中盤有利取れるんだが終盤クソすぎて負ける
流石に一冊ぐらいエンドゲームの本潰しといた方が良いか
0817名無し名人
垢版 |
2020/10/02(金) 13:00:11.20ID:MUurU8sZ
どのレート帯かによるな
0818名無し名人
垢版 |
2020/10/02(金) 13:07:08.77ID:GltqVHdN
Silmanのやつでも読んどけばいい
0819名無し名人
垢版 |
2020/10/02(金) 13:24:19.70ID:kokNA+Mc
一番大切なのは有利な形で
エンドゲームに入ることやね
0820名無し名人
垢版 |
2020/10/02(金) 13:29:44.71ID:5B7tf6Uz
経験則だけで指してる証拠。ちゃんと考えて指してないからそうなる
地頭を鍛えなさい
0821名無し名人
垢版 |
2020/10/02(金) 16:50:05.17ID:JmEFra+c
エンドゲームって初中級者のうちは軽視してていいと思うけど
John bartholomewのエンドゲームの動画見るくらいでおk
0822名無し名人
垢版 |
2020/10/02(金) 17:38:47.89ID:KJy6knT5
終盤の基本はセオリー局面の指し方を吸収して
そのエッセンスを応用できる局面を目指すプランを
立てると言う事で合っていますか?
終盤は経験の差が出やすい分野だと聞きますが
学習する際にどんな所を気を付けて覚えるのでしょう?
0823名無し名人
垢版 |
2020/10/02(金) 18:04:47.75ID:GltqVHdN
軽視していいは言い過ぎ
仮に中級者を1600前後くらいとすると重要度はタクティクス>エンドゲーム>ストラテジー>オープニング(各定跡)くらいだろう
0824名無し名人
垢版 |
2020/10/02(金) 18:48:34.74ID:5B7tf6Uz
エンドを軽視して良いわけ無いし重要度なんてものも無い(初心者除く)
全部大事
0825名無し名人
垢版 |
2020/10/02(金) 19:24:19.64ID:GltqVHdN
全部大事というのは否定しないけど例えば1200くらいの人が各定跡がっつりやるのが推奨されるかと言えばされないしマイナーピース同士のエンディング学習する必要性もないだろう
レベルに応じて何を学習すべきかというのはある
0826名無し名人
垢版 |
2020/10/02(金) 19:52:14.62ID:MUurU8sZ
レート帯ごとに壁があるからね
壁を突破するための勉強をすべき
0827名無し名人
垢版 |
2020/10/02(金) 19:59:57.79ID:GltqVHdN
一応補足しておくとチェスのどこに面白さを見出すかは人それぞれなので勉強したいならすればいいとは思う
段階意識した学習もしてわかることを増やしたほうが楽しめることが増えて良いと思うが
0828名無し名人
垢版 |
2020/10/02(金) 20:00:09.71ID:JmEFra+c
人それぞれっちゃそうだけど初中級者のゲームは殆どミドルゲームで決着がつく
大抵の場合はピースを落としたりタクティクスを決められたりしてエンドゲームどころじゃない
しかもかなり均衡したエンドゲームに入ったとしてもその辺りのプレーヤーでエンドゲームが滅茶苦茶できる人もいないのでそこで差はつかない
0829名無し名人
垢版 |
2020/10/02(金) 20:34:26.96ID:GltqVHdN
「殆どミドルゲームで決着がつく」のはunder1200とかの話であって中級者クラスになると「殆ど」ではないだろう
それにエンドゲームは学習したかどうかの差がはっきり出やすいからレベルに応じた学習はしたほうが良い
0830名無し名人
垢版 |
2020/10/02(金) 21:11:48.53ID:kokNA+Mc
エンドゲームの勉強は捉えどころがないように思えて苦手な人がおおいと思うが
とにかく最低限の知識は必要。
0831名無し名人
垢版 |
2020/10/02(金) 21:38:25.38ID:JmEFra+c
うーん、軽視していいってのは語弊があったかな?
上で上げてるようにエンドゲームの超基礎くらいは知っておいたほうがいいかなと思うが
正直ミドルゲームがそれなりならエンドゲーム特有の知識はそこまで詰め込む意味ないと思う(ミドルゲームの能力はエンドゲームで十分に応用可能であるし)
ミドルゲームがの重要性が最も高いと思うからエンドゲームを軽視して相対的にはミドルゲームを重視するのがいい気はしているんだがどうなんだろう

因みにエンドゲーム本の”Amateur to IM”ではking vs pawn endingのキースクエアの概念を知らないレート2200がいたと書いてあったが、まあこれはちょっと極端な例かな
0832名無し名人
垢版 |
2020/10/02(金) 22:07:08.13ID:GltqVHdN
中級者レベルならエンドゲームよりはミドルゲームの方に多くの学習時間が割かれるべきというのは同意する
タクティクスやポジショナルプレイの能力は序盤中盤終盤どの局面でも生きてくる土台になるから1000台半ばくらいだといちばん重要な能力になると思う
ただミドルゲームの方が重要だからといってエンドゲームを軽視していい(重要じゃない)ということにはならないだろ
知ってるかどうかだけで差がつくところも多いわけで、少し勉強していれば即解できる局面なのに読んで攻略するなんて無駄なやり方だと思うし
エンドゲームに限った話じゃないけど自分のレベルに応じた必要な知識を見定めて勉強したほうが良い
0833名無し名人
垢版 |
2020/10/02(金) 22:16:07.24ID:kokNA+Mc
ありがちなのがボーン1つ駒得
したところでポジション考えずに
やみくもに単純化はかろうとする人。
ボーンの形と残りピースとの関係
オープンファイルの支配、キングの位置などなど、それらを踏まえて
エンドゲーム突入のタイミングを
決断できるようになれば中級は近い
0834名無し名人
垢版 |
2020/10/02(金) 22:46:41.78ID:nxpFebyk
軽視するって悪い意味の言葉だからな
軽んじるとか不当に低く見積もるみたいな
ミドルゲームに比重を置くべきって言えばいいんだよ
0835名無し名人
垢版 |
2020/10/02(金) 23:58:04.51ID:B1LRzZYY
>>832
まあなんで超基礎をやるってことには賛成
上であげてる動画とかがその基礎のレベルだと思ってる
キースクエアを知らない2200なんかはその基礎すらやってないわけだしそれ以上あんまりエンドゲーム、とくに理論的なエンドゲームの勉強に時間を使うのは過剰になる気がしてる
それ即ちより重要なところに時間を割けなくなるわけだし
0836名無し名人
垢版 |
2020/10/03(土) 00:25:46.12ID:6B6ktxbW
みんなのレートが気になるな
0837名無し名人
垢版 |
2020/10/03(土) 00:30:51.60ID:zC9G4Mfa
エンドゲームのレーティング別の学習事項ならシルマンが本出してただろ
それでええやん
0839名無し名人
垢版 |
2020/10/03(土) 10:27:28.21ID:Lp5kDHWM
OTBしたことある人いる?
0840名無し名人
垢版 |
2020/10/03(土) 11:31:17.87ID:zC9G4Mfa
俺はネットだけだからない
いるかどうかだけ訊いてどうするんだ
0841名無し名人
垢版 |
2020/10/03(土) 13:41:08.38ID:zcJZMeL4
俺はある。白金で
0842名無し名人
垢版 |
2020/10/03(土) 13:51:03.78ID:XeAPb6nc
OTBはガチでやる機会少ない
今大会もやっとらんでしょ
しばらく無理だろうなあ
0843名無し名人
垢版 |
2020/10/03(土) 14:53:40.23ID:NWoJAnnh
こないだ初めて人間とやったけど、楽しかった
0844名無し名人
垢版 |
2020/10/03(土) 15:03:20.19ID:zC9G4Mfa
地元にチェスクラブがあるんだけど何人くらいが参加してるのかとかどういう雰囲気なのかとか全然見えないから行きづらい
0845名無し名人
垢版 |
2020/10/03(土) 16:28:58.59ID:ZFBZoN17
リアルチェスは駒の見分けがつきづらくてやりづらい
慣れの問題かもしれないが
0846名無し名人
垢版 |
2020/10/03(土) 17:41:27.79ID:pmypmUwY
コロナ前に吉祥寺で一回だけやったことある。チェスクラブのおじいさんと二人きりだったけど、親切だし楽しかった思い出
0847名無し名人
垢版 |
2020/10/03(土) 19:09:05.45ID:NWoJAnnh
3次元だとクィーンとキングをよく間違えてしまう
0848名無し名人
垢版 |
2020/10/03(土) 21:23:31.58ID:DQp1a4Uq
Lichessのブリッツで1600の壁を突破できない…
何か一つでも得意なオープニングを作っておくべきなのだろうか
0849名無し名人
垢版 |
2020/10/03(土) 21:25:18.03ID:pmypmUwY
分かるわ。特に安っちいコマだと冷静なときでも区別がつかんことある
0850名無し名人
垢版 |
2020/10/03(土) 21:47:16.79ID:pmypmUwY
>>844
近くにあるなら行って損はないと思う
もともと知り合いでもないんだし、行って雰囲気が合わなければ二度と行かなければいいだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況