X



下衆なこと聞いてごめん。将棋は八百長ないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/03/17(火) 20:43:09.54ID:ebsXRoI7
野球・相撲・地方競馬が最たるものだけど将棋の八百長の話はまるで聞かないのは凄いなと思う。
ファンも棋士もきっと紳士な人ばかりなのだろうと思う
そうでないと必ず煙はどこかしら経つと思う。

下衆な考えで恐縮です。
将棋の順位戦は生活や年収に直結するから
結構自分の組をキープするのは重要と思う。
相撲みたく互助会みたいなのが存在してもおかしくないと
下衆な自分は考えてしまう。
0367名無し名人
垢版 |
2020/04/05(日) 23:15:08.62ID:bh8bSlWt
>>366で、来期を見越しても尚且つ消化試合となる一番が発生する可能性は将棋と相撲のどっちが高いの?将棋の順位戦と相撲の本場所。
0368名無し名人
垢版 |
2020/04/05(日) 23:23:28.73ID:cAJPBKK6
だからさ、来期の順位を少しでも上げようとか、
来期で昇級しようなんて考えてるやつは
初めからヤオなんてしないって。

相撲だって勝ち越していれば番付は下がらないけど、
少しでも上に行きたいなら星は売らないほうがいい。

ヤオやるやつがいるとするなら、自分が頭打ちだってわかっていて、
かつ、そのクラスなら降級の心配があまりないやつ。

来期の順位なんて関係ないのよ。
目先の現金よ。
0369名無し名人
垢版 |
2020/04/05(日) 23:26:16.90ID:cAJPBKK6
別に、そういう人がいるってことを言ってるのではないよ。

相撲よりも将棋の方が消化試合になりにくいから
ヤオは起こりにくいんだ、みたいなバカげた論理を言ってるから、
それは全く関係がない、ってことを言ってるだけ。
0370名無し名人
垢版 |
2020/04/05(日) 23:35:59.51ID:bh8bSlWt
>>368頭打ちだけど降級の心配があまり無い奴なんて誰も浮かばんよ。頭打ち即降級がちらつくのが将棋の順位戦で永世名人の谷川ですらB1から陥落したしB2でも勝ち越せるか怪しいよ。で、頭打ちだけど降級の心配が無い奴って誰かいる?
0371名無し名人
垢版 |
2020/04/05(日) 23:38:20.82ID:g9p6cFHB
金がすべて 金次第や
0372名無し名人
垢版 |
2020/04/05(日) 23:38:21.15ID:g9p6cFHB
金がすべて 金次第や
0373名無し名人
垢版 |
2020/04/05(日) 23:40:12.32ID:cAJPBKK6
だからさ、それって順位だけの話じゃん。
星が1つでも上回れば順位なんて関係ないのだし、
星を1つ売ったことがピンポイントで来期の降級や降級点の順位に
影響する場合ってどのくらいのレアケースよ。

そもそも、だ。
星を売っておいた方が、
来期で自分がピンチになったときに
そいつから星が買えるんだぜ。

来期の降級を心配するのなら、
むしろ売った方が良いケースすら存在する。


とにかく、結論は同じ。
相撲より将棋の方が消化試合になりにくいから
ヤオが起こりにくいなんていう論理は、全くもっておかしい。

相撲でヤオがあって、将棋でヤオがない(?)理由は
もっと別の理由。
0374名無し名人
垢版 |
2020/04/05(日) 23:44:00.82ID:cAJPBKK6
俺も、将棋ではヤオがないとある程度信じてるよ。
その理由はヤオするメリットが少ないからだよ。
地方競○でヤオがあるのは賞金が安すぎるから。
相撲で○オがあるのは、伝統もあるけど、
怪我をせずに少しでも競技生命を安全に伸ばしたい
というのもある。
将棋はヤオやるメリットがそんなにない。

あと、将棋棋士はやっぱり人生を賭けた奨励会を勝ち抜いている。
その勝利と棋士であることに対するプライドが
ヤオの抑止力にもなってると思ってるよ。
負けることが何よりも嫌いな人たちの集団でしょう。
0375名無し名人
垢版 |
2020/04/05(日) 23:47:32.62ID:bh8bSlWt
>>373別の話って何?下位棋士は八百長持ちかけたくても買収する金が無いとかかい?
0376名無し名人
垢版 |
2020/04/05(日) 23:54:34.17ID:cAJPBKK6
だから、上にも書いたように、
ヤオをやるメリットがあまりないから、と俺は思ってるわけ。

ヤオはばれるリスクは常にある。
そのばれたときにすべてを失うリスクを負ってでもヤオをやるのは、
相当追いつめられていたり、伝統的にそういう風潮があって、
今までほぼ誰もばれていないという実績がないと難しいと思う。

要するに将棋はヤオをやるという伝統が根付かないんじゃないの。

ヤオやって勝つくらいなら負けて降級するわ、くらいに思ってるやつも多そうだし。
経済的にもフリークラスで引退に追い込まれるレベルでもない限りは、
別にいいじゃんって感じじゃないの。
0377名無し名人
垢版 |
2020/04/05(日) 23:57:28.00ID:cAJPBKK6
テニスでもヤオがあったのは下位のプレイヤー。
経済的に困窮している層だ。

競馬も地方は噂が絶えないが、
経済的に恵まれた中央はあまりそういう話を聞かない。

相撲は元々興行的な意味合いが強く、
台本が決まっていれば怪我が起こりにくいのが大きなメリット。
0378名無し名人
垢版 |
2020/04/06(月) 00:01:44.37ID:QJdY22ow
なんだ、八百長体質では無いことを前提にした上で、発生しにくい理由についてのみ物言いつけてたのか。だったら最初からそう言えばいいのに。
0379名無し名人
垢版 |
2020/04/06(月) 00:18:34.19ID:QJdY22ow
上の方で「勝ってはいけない空気」って言葉がよく出るけど、そんなものがあるのなら永世名人をB2に叩き落としたりしないんじゃない?ていうか、その内降級点取りそう
0381名無し名人
垢版 |
2020/04/09(木) 01:07:14.45ID:LkE9z3kR
昔、森口とかいう雑魚が確変剤を使って約10年確変してタイトル12期盗ったという黒歴史
0382名無し名人
垢版 |
2020/04/09(木) 01:57:20.53ID:e7jJCLjU
藤井聡太の事だな
0383名無し名人
垢版 |
2020/04/09(木) 02:35:27.95ID:Eogye9wf
昔はあったかもしれんが今は対局中の様子が生中継されてるし
何よりAIの分析が数年前より格段に上がってるから
変な手を指したらすぐにバレるんじゃね
0384名無し名人
垢版 |
2020/04/09(木) 04:06:59.81ID:Rhc6q9qI
>>382
バーカ
0385名無し名人
垢版 |
2020/04/09(木) 06:35:34.51ID:LXLK6RYp
また、渡辺は『週刊文春』の取材に対し三浦を疑った根拠として、「感想戦で三浦さんが話した読み筋が、そのままソフトの読み筋だった」
「ソフトとの指し手の一致率が90%だとカンニングしているとか、そういう事ではありません。
僕や羽生さんの指し手(の一致率)が90%ということだってありますから。一方で、一致率が40%でも急所のところでカンニングすれば勝てる。
一致率や離席のタイミングなどを見れば、プロなら(カンニングは)分かるんです。」と述べた。(
0386名無し名人
垢版 |
2020/04/09(木) 07:15:54.15ID:L/72DOE9
ソフト使ってまで必死で勝とうとする人間しかいない
0387名無し名人
垢版 |
2020/04/09(木) 08:55:27.89ID:8G8iPrKl
対局する当日までに対局者2人がコッソリ密会して棋譜を作って暗記して実際の対局時にそれを指していけば中継視聴者にも現場観戦者にも立会人や記録係や解説者にもわからない。
0388名無し名人
垢版 |
2020/04/09(木) 09:13:38.56ID:3/H7ZjpP
ナベちゃんがファビョったんでしょ
0389名無し名人
垢版 |
2020/04/09(木) 10:37:05.52ID:gMKANZcg
>>383
事前に棋譜を作りこんでおけばいいだけ
てか、将棋ソフトでどうやって八百がバレるんだよ
0390名無し名人
垢版 |
2020/04/09(木) 14:04:09.15ID:e7jJCLjU
数字しか出ない将棋ソフトで八百長なんて分かるわけがないだろバーカ
0391名無し名人
垢版 |
2020/04/10(金) 00:06:39.31ID:cm6KNIhZ
渡辺明・・文春王
森内・・文春将軍
0392名無し名人
垢版 |
2020/04/14(火) 18:41:11.88ID:0hBrqPNX
30連勝
0393名無し名人
垢版 |
2020/04/14(火) 18:59:10.86ID:fbjOY8+h
片八百の話は聞いたことがある。

フリークラスの人が珍しく勝ち込んで勝率6割何部だかになっていたとき、
コバケンが無気力試合というかわざと負けたとか。
結果、C2復帰になって引退が相当伸びたとか。
0394名無し名人
垢版 |
2020/04/15(水) 03:25:54.22ID:wCV+gjdi
C2からの降級によるフリクラ編入後にC2に復帰したケース(2例)

伊藤博文(2002→2003)
島本亮(2016→2017)
0395名無し名人
垢版 |
2020/04/15(水) 03:56:55.91ID:wCV+gjdi
島本亮の師匠ってコバケンじゃん
なるほど、だから師匠が弟子に対して無気力になったのか
勝負師としては失格?だが、人間としては正しいかもな
0396名無し名人
垢版 |
2020/04/15(水) 04:33:23.11ID:1Siwv5j3
>>281
塚田正夫元名人をA降級から助ける会は在ったよな
>
> 芹沢大野が幹部だ
0397名無し名人
垢版 |
2020/04/15(水) 05:02:43.53ID:1Siwv5j3
>>362
何故藤井くんがセヴァン差番と呼ぶの?
0398名無し名人
垢版 |
2020/04/15(水) 13:55:11.56ID:ISCzQdPx
一回マッタ有りにすればいい
0399名無し名人
垢版 |
2020/04/16(木) 08:38:26.37ID:eJPh7Mv5
ほとんどトーナメントだし
リーグ戦は順位が次期リーグ戦に大きく影響するし
捨て試合は、ほぼないから八百長の入る隙はない
0400名無し名人
垢版 |
2020/04/17(金) 23:06:52.76ID:kP75Vruz
聡太は辻井伸行さんと同じ能力者だろうな…
0402名無し名人
垢版 |
2020/04/18(土) 16:53:33.00ID:v5DYFLTY
芹沢8段と大野8段に聞いてくれ〜
彼らが一番良く知ってるよ
0403名無し名人
垢版 |
2020/04/18(土) 16:59:44.20ID:4P4sWs+I
聡太の対局はお城将棋みたいに事前に対局された試合を再現しているかも?
現代ではソフトの棋譜で
0404名無し名人
垢版 |
2020/04/23(木) 22:02:39.56ID:CiZht2K4
30連勝は難しい
0405名無し名人
垢版 |
2020/04/23(木) 22:53:41.09ID:4zoT2kY7
聡太はカバンだろうな…
0407名無し名人
垢版 |
2020/05/02(土) 15:07:39.56ID:gwnmFaH9
ないよ
0408名無し名人
垢版 |
2020/05/03(日) 19:30:29.11ID:QHXbXZaL
30連勝は難しい
0410名無し名人
垢版 |
2020/05/04(月) 13:55:02.09ID:9d6m6N2A
米長哲学があるから
0411名無し名人
垢版 |
2020/05/04(月) 15:51:20.68ID:u/iptZso
八百長は当然ある
0412名無し名人
垢版 |
2020/05/04(月) 16:01:17.79ID:vWEcVuBQ
基本的にはないと思ってるけど、過去のプロ公式戦10万局以上で
本当にただの1局もなかったのかと念を押されると自信がない
0413名無し名人
垢版 |
2020/05/04(月) 20:47:13.62ID:vWEcVuBQ
あったかなかったかの0か100だけじゃなくて、定量的な話も聞きたい
仮にあったとしても1000局に1局未満の割合なら、個人的には全然許容範囲
もちろん0であるべきとも思ってはいるが

かつては野球・サッカー・相撲・ボクシング等でもあったらしいけど
だからと言って、それらのファンをやめるわけでもない
0414名無し名人
垢版 |
2020/05/04(月) 22:01:21.72ID:NFgWRbA6
折田翔吾アマ(元奨励会三段)
プロ公式戦
11勝4敗(勝率.733)(2020年2月25日現在) レーティング 1,576
※2019年8月30日、プロ棋士との対局に勝って直近の公式戦成績を10勝2敗(勝率.833)とし、棋士編入試験の受験資格を獲得
※2016年3月、退会。三段リーグ(49〜58回)における通算成績は69勝111敗。(勝率.383)
アマチュアタイトル
無し。
※2017年12月3日、第34期全国アマチュア王将位大会(アマ王将戦)で準優勝、銀河戦への出場権を得る。
※2019年2月9日、第27期銀河戦本戦での対プロ棋士6連勝により決勝トーナメント進出決定。アマチュア選手としては、瀬川晶司(現プロ六段)に次ぐ2人目の決勝トーナメント進出だった

横山大樹アマ
プロ公式戦
7勝13敗(勝率.350) レーティング 1,438
アマチュアタイトル
2019年朝日アマ名人 2018年 朝日アマ名人 2017年 アマチュア名人 2017年 支部名人 2017年 朝日アマ名人 2016年 赤旗名人 2010年 支部名人

中川慧梧アマ
プロ公式戦
9勝8敗(勝率.529) レーティング 1,508
アマチュアタイトル
2019年 アマチュア名人 2014年 アマチュア王位 2008年 アマチュア王位

稲葉聡アマ
プロ公式戦
14勝13敗(勝利.519) レーティング 1,552
プロ編入試験受験資格獲得時 11勝10敗(勝率.524)
アマチュアタイトル
2016年 朝日アマ名人 2015年 朝日アマ名人 2015年 赤旗名人 2011年 アマチュア竜王
0415名無し名人
垢版 |
2020/05/04(月) 22:01:50.46ID:NFgWRbA6
※2015年には第38期朝日アマ名人戦優勝。同年、第5期加古川青流戦アマチュア選抜大会Aブロック優勝[7][8]。
※第5期加古川青流戦(プロ公式戦)に出場し、アマチュアとしては2人目[9]となるプロ公式棋戦決勝進出を決めた。
※増田康宏との決勝三番勝負では、10月24日の1局目を落としたが、10月25日に2連勝し、アマチュアとしては史上初のプロ公式棋戦優勝を決めた[10]。
※この時点でプロ公式戦成績は「最も良いところから見て」で9勝3敗(通算10勝8敗)となり、プロ編入試験受験資格獲得(「最も良いところから見て」10勝かつ勝率.650以上)[11]まであと1勝に迫った。
※しかし稲葉は、現時点ではプロに挑戦する意志はない旨公表している。
※同年、第52期赤旗名人となり[12]、赤旗名人のアマチュア枠で出場した新人王戦は初戦敗退。
※2016年の第6期加古川青流戦は、特例でアマチュア大会免除で出場したが、やはり初戦敗退だった[13]。
※6月18日、第10回朝日杯将棋オープン戦・一次予選1回戦で今泉健司に勝利し、プロ編入試験受験資格を得た。
※しかし稲葉は、権利を行使しない意向を示した[14]。

小山怜央アマ
プロ公式戦
4勝11敗(.267) レーティング 1,421
アマチュアタイトル
2017年 赤旗名人 2016年 アマチュア王位 2015年 アマチュア名人
 備考 アマ全国大会にて 小山怜央 2勝 VS 折田翔吾 0勝

鈴木肇アマ(元奨励会三段)
プロ公式戦
2勝6敗(.250)
アマチュアタイトル
2018年 アマチュア名人 2015年 アマチュア王位

プロ公式戦勝率順
折田翔吾(勝率.733)>中川慧梧(勝率.529)>稲葉聡(勝利.519)>横山大樹(勝率.350)>小山怜央(.267)>鈴木肇(.250)

プロ編入試験受験資格獲得時成績
折田翔吾 10勝2敗(.833)
稲葉聡  10勝8敗(.524)
0416名無し名人
垢版 |
2020/05/04(月) 22:02:26.25ID:NFgWRbA6
アマチュアタイトル実績
横山大樹(一年に全国タイトル四冠、他複数回優勝)>稲葉聡(タイトル四回)>中川慧梧、小山怜央(タイトル三回)>鈴木肇(タイトル二回)>折田翔吾(優勝無し)

日本将棋連盟の公式戦から算出されるレーティングとアマチュアタイトルに関してはshogidata.info「http://shogidata.info/」を参照。
横山大樹さんの2019年のタイトルと中川慧悟さんのアマ名人は発見したので付け足しました。
鈴木肇さんのレーティングはまだ出ていない模様です。
※は折田翔吾さんと稲葉聡さんのwikipediaから参照。
0417名無し名人
垢版 |
2020/05/06(水) 18:17:27.83ID:ckhWOyy1
30連勝は難しい
0418名無し名人
垢版 |
2020/05/06(水) 18:27:00.75ID:aNUBEdMF
八百長は一切無いよ
忖度はたくさんある
0419名無し名人
垢版 |
2020/05/07(木) 19:50:50.93ID:1IQBqJSC
片ヤオ
0420名無し名人
垢版 |
2020/05/07(木) 20:00:43.14ID:p/+FIO+I
相撲で八尾は
横綱が怪我せず勝つためのもの
かど晩大関が大関の地位を守るために買うもの
幕下落ちそうな関取が、星を買うもの

関取の座を守るためが一番大事なんじゃないかな
でも最近は落ちそうなやつは
次上がりそうなやつと入れ替え戦みたいなの組まれるから、そうなるまえに星を勝って安泰にしておかなければならない
0421名無し名人
垢版 |
2020/05/07(木) 20:02:40.99ID:p/+FIO+I
負けたら大関陥落の大関の勝率が八割越えていたとかどうとか

そらあやしいわな
取り組み見てもどいやっても
相手が勝手に負けてる相撲はたくさんある
特に終盤
0422名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 17:07:28.75ID:ulpAyBQE
個人競技やし
勝つことが本望

手加減はあるかも
0423名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 22:54:20.39ID:vvvh7thA
個人競技の八尾の方が楽だろアホ
0424名無し名人
垢版 |
2020/05/15(金) 05:02:35.86ID:d9ggMV5s
30連勝は難しい
0425名無し名人
垢版 |
2020/05/15(金) 18:30:54.36ID:yAvOux8u
待ったしても負けにされなかった天才少年(笑)がいる
忖度は普通にあるよ
0426名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 01:00:01.61ID:QDI98Dg8
さていよいよ田中女流も正真正銘の崖っぷちだ
0427名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 01:02:32.67ID:QbRABuo1
人間同士だからぜったないとは思わんな
0428名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 01:07:37.49ID:GIjFC+VY
リコー杯で上川に勝ち、さらに隣の枠で待機の藤田綾も負かす!田中沙紀が生き残るにはそれしかないでしょ?
0429名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 11:51:43.31ID:QDI98Dg8
先手上川の三間飛車に田中はいつも通り鳥刺しの流れと思いきや、途中で角道を開ける。以下四筋の位をとって金銀を大模様に繰り出す。果たして抑え込むか、食い破られるか?
0430名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 11:54:57.66ID:QDI98Dg8
続報。田中は銀得、上川は三段目のと金を主張。さあどうなる?
0431名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 12:13:11.47ID:QDI98Dg8
終盤。上川は53のと金と連携して43銀と絡む。田中は23銀と埋める。上川が押しきるか、それとも千日手もあり得るか?
0432名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 12:21:18.97ID:QDI98Dg8
モバイル中継の解説。「先手がはっきり優勢になづたようだ」。。田中は上川のシンプルな数を足す寄せを只ひたすら受けるだけ。辛い、でも耐え続ける。
0433名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 12:28:59.17ID:QDI98Dg8
ひたすら数を足すかと思いきや、上川が突然の竜切り。詰みか必至の順を読みきったか?
0434名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 12:48:35.32ID:QDI98Dg8
上川投了。田中首の皮一枚で辛勝。上川は竜を切る必要があったのだろうか?数を足す寄せでははっきり読みきれず、千日手の恐れがあった?飛車さえ渡さなければ17歩成は怖くないように思えたけど。
0435名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 13:04:47.18ID:QbRABuo1
142手目 同銀
先手玉はまだ詰まないので、▲4三とが着実な寄せになるだろうか。
143手目 32同竜
竜をきって強く出た。

160手目 51玉
161 11金 (詰み発生)
0436名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 15:57:30.26ID:QDI98Dg8
藤田 ・田中戦は後手番藤田の三間飛車。田中は再度鳥刺しを匂わせてから結局角道を開ける。只今田中が入玉を果たしたところ。さあ藤田の玉は寄るか?
0437名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 16:03:06.72ID:QDI98Dg8
おやおや?田中は三段目まで入玉したが、その後も藤田は角桂歩と下段飛車で怪しく迫る。
0438名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 16:10:50.17ID:QDI98Dg8
16時2分藤田投了。振り飛車からの玉頭銀プラス端攻めで、一時は食い付かれたかと思ったけど、上手く上部へ脱出して入玉。その後も怪しく迫られたけど冷静に応じて勝利。見ごたえある熱戦だったと思います。
0439名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 16:23:37.47ID:QDI98Dg8
藤田の100手目の92香打はどうだったかな?正直今さら感があった。本譜は92香打77玉84歩と進行。個人的にはすぐ84歩と催促するかと思った。
0440名無し名人
垢版 |
2020/05/25(月) 01:26:35.78ID:ZGIL8RAq
30連勝は難しい
0441名無し名人
垢版 |
2020/05/26(火) 19:38:38.24ID:0uJeiV2+
6月8日棋聖戦第一局
0442名無し名人
垢版 |
2020/05/27(水) 09:40:08.79ID:CI/5+ayw
良い意味でそういう風潮をブッ壊したのが米長哲学
他人のことなんかどうでもいい
手前が(最終的に)勝てればそれでいい
俺が二番目に尊敬する先生だ
0443名無し名人
垢版 |
2020/05/29(金) 19:24:56.26ID:/gn7RRvf
林葉直子
0444名無し名人
垢版 |
2020/06/03(水) 03:04:25.08ID:bZQVuOLf
あるかないかと聞かれたらないとしか言えない
勝ってはいけない空気を感じた
光司明日はわかってるだろうな
0445名無し名人
垢版 |
2020/06/03(水) 05:00:52.55ID:ceFtm8Vi
藤井の29連勝は八百長ではないよ。
29という数字にこだわっているが、対戦者のうち
いい勝負になりそうな相手は(勇気を合わせても)5〜6人だった。
他はフリクラ棋士かC級のロートル棋士で勝って当然の相手。
デビューした新人が(実質)5〜6連勝はそれほど珍しくない。
0446名無し名人
垢版 |
2020/06/03(水) 12:06:27.22ID:bZQVuOLf
勝ってはいけない空気を感じた
0447名無し名人
垢版 |
2020/06/03(水) 20:16:44.06ID:bZQVuOLf
あるかないかと聞かれたらないとしか言えない
横綱白鵬
0448名無し名人
垢版 |
2020/06/04(木) 00:44:45.23ID:mh9vIyfn
明日はわかってるだろうな
0449名無し名人
垢版 |
2020/06/04(木) 19:17:52.17ID:mh9vIyfn
勝ってはいけない空気を感じた
0450名無し名人
垢版 |
2020/06/04(木) 20:01:49.01ID:GYratk7e
どう見ても永瀬は空気読むキャラじゃないだろ
0451名無し名人
垢版 |
2020/06/04(木) 20:17:46.34ID:wuV5FZ1D
一手パスか…
0453名無し名人
垢版 |
2020/06/04(木) 23:11:32.10ID:99EoBW2E
 geえげr
0454名無し名人
垢版 |
2020/06/04(木) 23:44:04.07ID:mh9vIyfn
予定通り
0455名無し名人
垢版 |
2020/06/04(木) 23:45:47.30ID:m+YhNzr4

藤井聡太が
0456名無し名人
垢版 |
2020/06/04(木) 23:49:12.69ID:mh9vIyfn
シナリオ
0457名無し名人
垢版 |
2020/06/05(金) 00:51:17.56ID:EB10hsql
今泉を編入させるための策略は互助会のたまものだと思う・
横のつながりが無ければ絶対に編入試験すら受けれなかった
0458名無し名人
垢版 |
2020/06/05(金) 02:50:57.07ID:cu6pTwZZ
その書き込み名誉毀損にならない?
政府がネットの匿名での誹謗中傷書き込みの情報開示を裁判無して迅速に出来る様にする方針だから気をつけて
情報開示は1年前の書き込みでも可能な場合があり取られるのは50〜100万が相場らしい
0459名無し名人
垢版 |
2020/06/05(金) 10:39:23.39ID:7AdtlgTn
>>445
そもそも初戦が本来対戦しない関東の棋士で引退直前の噛ませ犬加藤一二三
を当てている。先日の折田が初戦で大橋に当てられたのと大違い(^^)/
0460名無し名人
垢版 |
2020/06/06(土) 05:23:24.27ID:6NR7trfn
ヤオ
0461名無し名人
垢版 |
2020/06/06(土) 07:42:54.57ID:z7AS0n6u
藤井だって初戦に関西所属のそこそこ強い棋士をあてがわれてたら
29連勝なんてあり得なかったしその後のフィーバーも朝日杯優勝も八百長高勝率キープも
最年少タイトル挑戦もその為の見苦しい忖度もなく
ただ歳が若いだけの掃いて捨てるほどいる凡庸な雑魚棋士になるはずだったのにぃー
悔しいよぉー悔しいよぉー え〜〜〜〜〜ん・゜・(つД`)・゜・・゜・(つД`)・゜・
ふざけんな!ふざけんな!
0462名無し名人
垢版 |
2020/06/06(土) 14:59:58.12ID:TrPLFDdQ
澤田とか千田とか強い棋士に勝ってたろ
0463名無し名人
垢版 |
2020/06/06(土) 17:37:53.60ID:6NR7trfn
あるかないかと聞かれたらないとしか言えない
0464名無し名人
垢版 |
2020/06/07(日) 02:01:53.57ID:2rybcJba
忖度
0465名無し名人
垢版 |
2020/06/07(日) 02:05:50.35ID:jAZ3QxCw
八百長はない。
だが人情将棋とトラブルはごめんだ将棋なら数え切れない。
0466名無し名人
垢版 |
2020/06/07(日) 02:08:54.09ID:jAZ3QxCw
また無気力将棋もある。
渡辺君には頑張ってほしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況