X



鬼殺しは可章馬戦法とも言うけど可章馬の語源は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/05/01(金) 09:05:48.16ID:RU1tr0Sc
将棋で鬼殺し戦法は可章馬戦法とも言うけど
この「可章馬」の語源をご存じの方はいらっしゃいますか?

鬼殺し戦法はそもそも(可章馬戦法)という本の売り文句から、
「鬼殺し」という戦法の名前が付いたとウィキペディアに書いてありました。

質問はこの本を書いた野田圭甫さんが、
なぜ可章馬という本の名(もしくは戦法名)を付けたのかというものです。

可章馬の由来や理由を知っている方が居ましたら、是非教えてください。
0030名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 17:01:31.04ID:puj6dPDh
>>29
気になる
0031名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 17:17:32.70ID:U0D8d1Z5
>>27
ソースってありますか?
0032名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 18:52:49.23ID:i8mj65iu
どいつもこいつも口ばっかりだな
図書館で徳川家の文献くらい見に行く行動も取らずに妄想扱いかよw
その程度の知能しかないから当然ながら将棋も雑魚なんだよね
ググればこの世の全ての情報があると思ってる時点でお察しだが。
0033名無し名人
垢版 |
2020/05/13(水) 07:46:12.73ID:3FUWWtQA
迦葉摩騰(かしょうまとう)はインドの仏僧で中国に仏教を伝えた人の一人、空を飛ぶという 
まあ、孫悟空の筋斗雲戦法やね 
江戸以前の文献にも散見されるが庶民向けのネーミングではないな
0034名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 02:26:07.73ID:QY+Ets9m
>>33

迦葉摩騰が元ネタってことですかねえ

確かに可章馬の由来を考えたことはなかったな
0035名無し名人
垢版 |
2020/05/21(木) 21:17:05.06ID:nGSiPfjB
>>33
可能性はあるんじゃないのかな
0036名無し名人
垢版 |
2020/05/26(火) 06:57:31.24ID:S/za1WDw
司馬章戦法?
0037名無し名人
垢版 |
2020/05/26(火) 09:19:14.16ID:uNN3+JNH
迦葉摩騰を知っている人は当時の知識人か仏門の人だろうな
初代大橋宗桂のライバル本因坊算砂も仏門の人、お寺では囲碁将棋が盛んだった
江戸か明治か大正かわからんが
坊さん同士の将棋で、かしょうまとう流じゃと桂を跳ねた、それが町民に伝わり可章馬(かしょうま)
になり
大道将棋の香具師経由で売れ筋名の鬼殺しになったかもしれんね
0038名無し名人
垢版 |
2020/05/31(日) 18:55:06.34ID:tAY841vy
>>37

ありそうな話ですよね
0039名無し名人
垢版 |
2020/06/04(木) 17:30:39.76ID:9JEZzqyy
>>37
江戸時代の棋士って大半が囲碁の達人でもあったらしいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況