X



王手を含む千日手は禁手でよくね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/05/03(日) 15:00:28.36ID:GqYhcb36
連続王手の千日手は禁手だけど王手を一度でも含む時点で王手掛けてる側が打開すべきじゃね?
もちろん双方が王手を含む千日手は引き分けでいいけど
0002名無し名人
垢版 |
2020/05/03(日) 15:05:25.29ID:ybCRNtje
さあ、始まるザマスよ!
0003名無し名人
垢版 |
2020/05/03(日) 15:33:34.42ID:YWnj0pLc
確かに
初心者はこのルール勘違いしやすいし変えてもいい気がする
0004名無し名人
垢版 |
2020/05/03(日) 15:35:35.69ID:w6LJ/hbr
そもそも千日手が引き分けというルールも20世紀になってからできたルールだからな
本来の将棋では千日手は攻めてるほうの禁じ手だった
だけど序盤の千日手はどちらが攻めてるか分かりにくいのでルールが明確でないってことで引き分けに改正された
なので王手を含む千日手は王手掛けた側の禁じ手というのは将棋の伝統に合致するルール
0006名無し名人
垢版 |
2020/05/03(日) 16:01:20.02ID:n0hkuUQi
千日手のルールを「同一局面」に変えた時点で無理じゃないの
0008名無し名人
垢版 |
2020/05/04(月) 13:42:52.90ID:RI+0tdFh
これはそうかま
0009名無し名人
垢版 |
2020/05/05(火) 16:16:39.02ID:5QBRLFln
将棋のルールっていつから変わってないんだろう
昔は二歩を禁じるルールもなかったとか聞いたことあるな
0010名無し名人
垢版 |
2020/05/05(火) 18:12:15.59ID:KdLv8rFS
千日手が同一手順3回から同一局面4回に変わったのが1983年
それより後のルール変更ってあったっけ?
0011名無し名人
垢版 |
2020/05/05(火) 18:49:46.08ID:Nw5uGAfW
割と最近なんだね
もっと幕末頃から変わってないのかと思ってた
0012名無し名人
垢版 |
2020/05/05(火) 19:00:03.08ID:m2GlDOHj
>>10
千日手関係はないが、持将棋の宣言法
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況