X



中原米長加藤の三国時代を振り返るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0171名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 04:31:18.26ID:HDf1yiU7
そういった暴力性は
将棋の競技性、競争性からくる嗜好というより
権威主義や年功序列からくる増長や歪んだ自尊心からきてる気がする
0172名無し名人
垢版 |
2020/07/29(水) 10:03:26.58ID:zD4fo6Xs
非常識な人たち
0174名無し名人
垢版 |
2020/08/30(日) 11:09:24.02ID:Qr1Y209y
加藤は二上、内藤と同格
本人は大山名人がライバルと言っていた
あまりに自己過信図々しい
中原米長より二段格下
0175名無し名人
垢版 |
2020/08/30(日) 11:29:29.54ID:3ixkLMqE
>>39
30代になって中原は酒と女遊び始めてる
それでしょ
0176名無し名人
垢版 |
2020/08/30(日) 11:31:00.46ID:3ixkLMqE
>>66
プロ入り後のコーヤンを大山は角落ちで吹き飛ばしてる
当時の三段だったら勝負にならないでしょ
0177名無し名人
垢版 |
2020/08/30(日) 11:33:27.19ID:3ixkLMqE
>>83
加藤に名人とられた時に
瞬間的に
大山王将、中原無冠になってる
0178名無し名人
垢版 |
2020/08/30(日) 11:49:01.04ID:jYBX+ndR
>>177
 名人とられた時に王位をまだ持っていた。
 直後に内藤にとられて無冠になった。
0179名無し名人
垢版 |
2020/08/30(日) 11:52:05.34ID:3ixkLMqE
>>178
あ、そうだった
大山を無冠にしたのも内藤だし
急所で金星あげてたんだね
0181名無し名人
垢版 |
2020/09/13(日) 00:29:05.72ID:WhCqK4ad
中原は執念がすごかった
0183名無し名人
垢版 |
2020/10/07(水) 18:39:18.31ID:00NHUs80
魏 中原誠   三国で頭一つ出ている
呉 米長邦雄  安定した一定の強さを保っている
蜀 加藤一二三 漢の末裔だと言われ登場したが低迷し孔明の洗礼を受け確変
0184名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 08:09:19.04ID:uSMM+Cu/
呉は三国で最も後まで有ったから、真っ先におっ死んだ米長ではない

晋:中原誠 天下獲ったから
0185名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 19:50:50.55ID:xLpWweZw
>>179
何でそんな調べればすぐにバレる嘘を付けるのか知らないが内藤は大山を無冠にしてない
1972年に大山を無冠にしたのは普通に中原だから
1972年度開始時点 大山名人・王位・十段
1972-06-08 中原誠に名人失冠
1972-09-22 内藤國雄に王位失冠
1972-12-13 中原誠に十段失冠 大山無冠

この時以外でも大山は何度は無冠になってるがいずれも内藤は絡んでない
34歳の時に大山を無冠にしたのは升田(升田三冠独占)
54歳の時に大山を無冠にしたのは中原
59歳の時に大山を無冠にしたのは米長(大山最後のタイトル)
0186名無し名人
垢版 |
2020/10/18(日) 14:29:22.21ID:qXKgusrT
>>183-184
羽生世代の力を借りて一年だけ名人とった※が蜀っぽいような
ひふみんが呉だとするとフヒーといって名人取ったのがレッドクリフの戦いか
0187名無し名人
垢版 |
2020/10/18(日) 20:12:20.61ID:JSzJd9vc
蜀は1年でも天下獲ってないから違う
0188名無し名人
垢版 |
2020/10/18(日) 21:07:44.44ID:/CbPmn8J
その意味なら呉もちゃうやろ
0189名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 00:40:43.67ID:jixzKzzF
ちゃうよ そもそも三国時代じゃなく中原一強時代だったので、スレタイが間違い
0190名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 09:36:29.70ID:lJt6XkA1
>>187
漢中争奪で曹操撃退した程度の戦果ではあるぞ
0191名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 13:16:04.28ID:yzKcMM1W
1972〜1976 中原一強時代
1977〜1982 三強時代(中原米長加藤)(大山含めて四強とも)
1983〜1988 戦国時代
1989〜2017 羽生一強時代
2018〜 三強時代(渡辺豊島聡太)(永瀬含めて四強とも)

タイトル保持者だけで振り返るのは間違い。
そのタイトルを誰と誰で戦っていたかで振り返ってこそわかる。
羽生が七冠制覇できていなければ(谷川王将が防衛していれば)、1989〜1997は、羽生谷川二強時代と言われただろう。
0192名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 18:47:07.63ID:jixzKzzF
1977〜1982も中原一強だろ
0193名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 12:52:09.57ID:CEnBmGfb
>>191
米・加藤より実績上な谷川が抜けてる時点で、それ誤ってる
0194名無し名人
垢版 |
2020/10/21(水) 16:21:23.64ID:Q638n832
>>193
三強時代に谷川が入るわけないだろ

1976〜1983
谷川中原 0-0 0-0 0-0 0-0 0-1 2-0 2-5 0-2 
谷川米長 0-0 0-0 0-0 0-0 0-1 2-4 2-3 0-0 
谷川加藤 0-1 0-0 0-0 0-1 0-0 1-0 0-1 4-3

三強時代の谷川は1983年の加藤名人に挑戦して4勝2敗で名人取った、それだけ。
その年のNHK杯でリベンジ果たされて結果4-3。

この時代に谷川を考慮する方がおかしいだろ。
0195名無し名人
垢版 |
2020/10/21(水) 16:39:34.81ID:Q638n832
>>192
加藤流矢倉37銀・米長流急戦矢倉が独走時代に終わりを告げてる

〜三強勝率比較〜
1976 @加藤.689 A中原.623 B米長.581
1977 @加藤.661 A中原.648 B米長.646
1978 @米長.681 A中原.644 B加藤.526
1979 @中原.709 A米長.643 B加藤.527
1980 @加藤.656 A米長.632 B中原.574
1981 @加藤.717 A中原.644 B米長.556
1982 @中原.642 A米長.615 B加藤.569

〜1976-1982の中原目線〜
米長戦 4-4(分) 6-3(勝) 4-5(負) 14-7(勝) 10-8(勝) 2-1(勝) 3-3(分) 
加藤戦 5-4(勝) 5-7(負) 2-3(負) 3-1(勝) 1-6(負) 1-0(勝) 8-6(勝) 
〜1976-1982の米長目線〜
加藤戦 3-4(負) 4-2(勝) 6-3(勝) 5-1(勝) 6-2(勝) 4-5(負) 3-2(勝)
0196名無し名人
垢版 |
2020/10/21(水) 16:49:08.65ID:Q638n832
米長さんは、相手が指したい手を想像して指し手を選ぶタイプ。
加藤さんは、相手が誰であろうと将棋の最善手を指そうとするタイプ。

中原誠の米長加藤論評
「米長さんは80点の手でも勝てる時があるが、100点の手を指しても負けてしまう時がある」
「加藤さんは常に90点以上の手を指してくるので、常に95点以上の手を見つけなければ勝てない」
0197名無し名人
垢版 |
2020/10/21(水) 20:55:17.57ID:t33UPQms
名人取った事を、“それだけ” てバカか? こいつ ID:Q638n832

おかしいのはオマエ
0198名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 06:20:02.27ID:gXDTYn9u
>>197まぁ揚げ足とんなや。実際にこの三人が三強と言われてた事実否定したいなら夢の中だけにしとけや、な。
0199名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 17:33:20.85ID:OmtNdTpj
言われて無い 当時の記事でも何でも言われた証拠出してから言えバカ
0200名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 18:51:19.27ID:a82Y7Czy
>>199
バカはお前なんだよなぁ。

証拠見つけてきたやったぞ、ありがたく思えよ。
ttps://books.google.co.jp/books?id=DaQkDAAAQBAJ&pg=PA21&lpg=PA21&dq=%E5%B0%86%E6%A3%8B%E3%80%80%E4%B8%89%E5%BC%B7%E3%80%80%E7%B1%B3%E9%95%B7%E3%80%80%E5%8A%A0%E8%97%A4%E3%80%80%E4%B8%AD%E5%8E%9F&source=bl&ots=c717DR3zKm&sig=ACfU3U022p7_0Xyu0-Cnh6rLIYUfHlZ1_A&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjSluibjsnsAhVOCqYKHZhIA_g4FBDoATAEegQICBAC#v=onepage&q=%E5%B0%86%E6%A3%8B%E3%80%80%E4%B8%89%E5%BC%B7%E3%80%80%E7%B1%B3%E9%95%B7%E3%80%80%E5%8A%A0%E8%97%A4%E3%80%80%E4%B8%AD%E5%8E%9F&f=false

ttps://www.youtube.com/watch?v=Y9-eEp7HBWk
2:07~

加藤流矢倉3七銀、加藤流袖飛車、米長流急戦矢倉
これらの定跡誕生で中原一強時代が終わったんだよ。

当時は中原・米長・加藤が三強な。
 次点の大山入れると四強。
  次々点の羽生の師匠入れて五強。
   谷川はこれからを期待されてるっていうそういう時代な。
0201名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 19:04:30.29ID:SO7rVwZs
76年度 中原5タイトル 大山2タイトル 加藤1タイトル

77年度 中原4タイトル 大山1タイトル 加藤1タイトル

78年度 中原5タイトル 加藤1タイトル 米長1タイトル

79年度 中原5タイトル 大山1タイトル 米長1タイトル

80年度 中原2タイトル 米長2タイトル 大山1タイトル 加藤1タイトル 二上1タイトル

81年度 中原2タイトル 二上2タイトル 大山1タイトル 加藤1タイトル 米長1タイトル

82年度 中原2タイトル 米長2タイトル 加藤1タイトル 内藤1タイトル 森1タイトル


中原25タイトル 米長7タイトル 大山6タイトル 加藤6タイトル
上位3人を3強と呼んでいたかもしれないが
どう見ても対等な3強ではないよなあ
0202名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 19:04:40.54ID:a82Y7Czy
>>199 ほい。十段戦なんか他に棋士いないのかよってぐらい毎年この3人だ。

1976年度
名人戦 中原ー米長
十段戦 中原ー加藤

1977年度
十段戦 中原ー加藤
王位戦 中原ー米長
棋王戦 加藤ー中原

1978年度
十段戦 中原ー米長
王将戦 中原ー加藤
棋王戦 加藤ー米長
0203名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 19:04:57.67ID:a82Y7Czy
>>199 ほいほい

1979年度
名人戦 中原ー米長
棋聖戦 中原ー加藤
王位戦 中原ー米長
十段戦 中原ー米長
棋王戦 米長ー中原

1980年度
名人戦 中原ー米長
棋聖戦 中原ー米長
王位戦 米長ー中原
十段戦 中原ー加藤
棋王戦 中原ー米長

1981十段戦 加藤ー米長
1982名人戦 中原ー加藤
1982十段戦 加藤ー中原
0204名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 19:10:34.83ID:SO7rVwZs
タイトル推移見れば分かるんだけど
中原の力量が落ちてきたからタイトルが分散されたにすぎない
米長や加藤が中原の域に追いついたわけではないことが重要だと思う

その証拠に56〜59歳の大山や49〜50歳の二上が王将や棋聖で3連覇を果たしている
この年齢で同じタイミングで揃って棋力が上がることはない

中原1人が落ちたからタイトルが分散された
0205名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 19:21:04.22ID:pgLO1bvH
タイトル戦番勝負も全部中原軸で米長加藤戦は少ないわな
当時新設の棋王戦あたりでは加藤米長も過剰に頑張ってたが
(中原は生涯わずか棋王1期)

十段戦は7勝3敗とかで並ぶと上位者がそのまま頭ハネ挑戦(プレーオフなし)
だからリターンマッチが発生しやすいのはある
中原大山は6年連続だった
0206名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 19:23:25.53ID:fgzpt/Lq
>>204

>>204

中原が落ちたように見えるのはわかる。

しかし中原が落ちたんじゃなくて、
中原が強すぎる為に、対中原研究が盛んになって、
中原に新手で勝てばそれがみんなに流行り、中原が勝ちにくくなったんだ。
矢倉研究が進みすぎて今度は中原自身が中原囲いなど新たな手を登場させてくる。

中原本人は「42〜43歳から脳内盤面が暗くなってきた」と発言してるから
落ちてきたのは1989〜1990だ。この頃ちょうど羽生世代がやってきてスムーズに入れ替わる。
0207名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 19:28:21.41ID:lkvtRXCQ
中原が落ちていないとなると
米長加藤が中原のレベルに追いついて、その3人に
50歳前後の二上、50代後半の大山が追いついたことになってしまうのでチト苦しい
大山と二上は米長加藤中原相手にそれぞれ3連覇しているからな
これは確率的にどちらが有り得るかという話だけど
1中原1人が4人のレベルに落ちてきた 2米長加藤大山二上が中原のレベルに揃って追いついた
0208名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 19:31:05.75ID:fgzpt/Lq
〜三強勝率比較〜
1976 @加藤.689 A中原.623 B米長.581
1977 @加藤.661 A中原.648 B米長.646
1978 @米長.681 A中原.644 B加藤.526
1979 @中原.709 A米長.643 B加藤.527
1980 @加藤.656 A米長.632 B中原.574
1981 @加藤.717 A中原.644 B米長.556
1982 @中原.642 A米長.615 B加藤.569
0209名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 19:34:45.90ID:fgzpt/Lq
>>207

レベルが追い付く/落ちるとかそうじゃないんだ。
新手発見してぶつけて勝つ、相手は対策して更なる新手で勝つ、
将棋ってこんなんだぞ。

加藤の場合は例外で研究の代わりに何時間も協会で祈り、
本番の長考で新手を見つけるタイプだったらしいが。だから天才なんだろうけど。
0210名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 19:39:45.42ID:lkvtRXCQ
1970年代後半まで

中原


大山加藤米長二上




1980年代前半

中原↓

米長加藤大山(50代後半)二上(50歳前後)



1980年代中盤〜後半

中原米長
加藤↓(40代後半)
大山↓(60代)
二上↓(50代)

まあ、このような感じだろうか
「30代半ばで絶対王者が衰えるなんて有り得ない」という見方で見ると中原時代は見誤るだろう
中原はこの頃、振り飛車の大山ともいい勝負になってしまった
王位戦は中原4勝3敗で防衛、王将戦は3勝4敗で大山に奪取された
大山はもう58歳59歳だった
0211名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 19:52:56.94ID:fgzpt/Lq
三強時代の中原の勝率6割5分から7割、これは落ちてる棋士の勝率じゃない。

ちな今年度
渡辺.650
豊島.633
トップ棋士でも強い棋士が登場してくると落ちてなくてもこれぐらいの勝率になる

↓これぐらいの勝率になってやっと落ちてきたと思われるんじゃないかな
今年度
羽生.571
菅井.471
康光.461

>>210
時代の流れは同意。
ただ、大山は他界するまでA級なのに、大山といい勝負だから中原落ちたという考えどうなのよ
0212名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 19:55:17.18ID:fgzpt/Lq
40歳前後にして勝率7割前後叩きだし始めた加藤米長が異常と考える方がむしろ普通。

まぁだから今も加藤流・米長流としてその定跡が受け継がれてるわけで。
0213名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 19:57:19.30ID:lkvtRXCQ
「50代後半になって今更大山の棋力が上がったりしないだろう」と想定した場合
中原が衰えたのではないか、と思わせる時期が浮かび上がってくる

中原対大山戦
中原から見て79勝42敗(65.29%)で迎えた1980年度の王座戦から1983年1月の棋王戦までの間
2年半にわたり23局対局して、中原の12勝11敗(52.17%)であった
中原は対大山がほぼ2勝1敗ペースだったが、この時期は1勝1敗ペースとなっている
年齢にすると中原33歳〜35歳(大山は57歳〜59歳)といった時期だ

王座戦3番勝負で57歳の大山に0-2で敗退
棋聖戦5番勝負で49歳の二上に0-3で敗退
王位戦7番勝負で58歳の大山に4-3で辛勝
王将戦7番勝負で59歳の大山に3-4で惜しくも奪取ならず
そして
名人戦7番勝負で42歳の加藤に3-4で奪取され10連覇ならず
さらに
王位戦7番勝負で42歳の内藤に2-4で奪取され無冠となった

こうして見るとこの時期の中原は
大山にも二上にも内藤にも負けている
米長と加藤の2人でタイトルを剥がしたのではない 言ってしまえば誰にでも負けている
これをどう判断するかなのである

これは中原米長加藤の3人だけに注目していると気づかない
0214名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 20:03:48.22ID:lkvtRXCQ
中原が米長加藤のみならず、大山にも二上にも内藤にもやられたという点
さらに付け加えると
米長加藤は強くなったといっても、大山や二上にタイトル防衛を許している点
これらを総合すれば
米長加藤大山らの力量に大きな変動はない
「中原が高いところから1人、下に降りてきた」
この理屈がもっともよく合う
中原が落ちてきたので、ナンバー2からナンバー6のメンバーにことごとくタイトル戦でやられるし
ナンバー2やナンバー3のはずの米長加藤は相変わらずナンバー4?の大山によく負けている

まずこの段階があり、さらに
いよいよ巨人大山が60代突入となり、もう一段階衰える
米長との王将戦棋王戦ダブルタイトル戦でボロ負けを喫する
一般棋戦優勝もなくなっていく
二上は元々大山より弱いので、50代中盤に近づき衰えていく
1939年生まれ、1940年生まれの内藤加藤は40代後半に入っていく
近年の羽生世代が衰えた年齢だな
1980年代中盤にかなりのレベルダウンがあった
その近辺で発生したことが米長の四冠王、55年組の活躍

このように順を追って見ていくと分かりやすい
0215名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 20:07:46.69ID:lkvtRXCQ
そして1980年代後半になると、今度は1943年生まれの米長が
40代後半に突入していった
さらなるレベルダウン
大山は66歳で棋王に挑戦してしまうし、羽生は19歳で竜王を取ってしまうし
屋敷も17歳で挑戦してしまう
このレベルダウンした状況を統一すべき中原が40歳前後にしてすでに劣化し
谷川が成長しきれていないゆえのカオス
0216名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 20:09:44.27ID:fgzpt/Lq
だから30だろうが50だろうが還暦だろうが他界するまでA級だっつーのに。
タイトル獲得者だけで判断するから「中原が圧倒的に強い」←そーなるんじゃないか?

挑戦者
順位戦クラス
勝率

これも含めて考えないと。
これらを含めたら接戦も接戦。その中でタイトル獲得できるかどうかは結構ギリギリだぞ。

40年後同じような考えの人間が、数日前の竜王戦、
「豊島が落ちたから羽生が勝てた」みたいな事言ってたら心からその通りだと思えるか?
0217名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 20:14:27.75ID:lkvtRXCQ
リアルタイムでは55年組が真に強い世代だと信じられていた
彼らは強いままの中原米長加藤らを倒し、タイトルを奪取したと見られていたからだ

その錯覚を引き起こした原因が大山と中原だ

大山が50代後半にしても強かっただけに、当時の人々は
「50代でもトップ棋士は普通に活躍できるのだな」という認識を持っていた
だからまだ40代の加藤や内藤や米長や30代の中原はまだまだ十分強いままなのだ、と思っていた
大山が規格外だっただけなのだが、そのせいで勘違いをした
普通のトップ棋士は40代前半中盤から力を落とすのだ

もう1人の原因は中原だ
彼は30代半ばにして20代全盛期の力をすでに失い一段階力を落としていたのだ
米長も加藤も55年組も、強いままの中原に勝っているのだと、当時の人々は思った

大山は50代にしては強すぎたし
中原は30代にしては20代まで絶対王者だったのに弱くなっていた
この2つが合わさり、錯覚が引き起こされた
「大山が50代でも強いんだから中原米長加藤内藤らは30代後半40代でもまだまだ強い」
「そんな強い連中に勝つ55年組ってのはすごいんだなあ」
これは間違いだった
0218名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 20:16:35.68ID:lkvtRXCQ
勝率はタイトル戦に出ずっぱりの中原が不利だ
特に1970年代後半はな
そこをよく頭に入れて議論したほうがよい
あと、大山の勝率も見てみることをお勧めするよ
タイトル戦の結果も中原米長加藤以外の活躍も全て包括的に見ることが大事だな
3強?の枠にとらわれては真実は見えない
0219名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 20:23:52.49ID:lkvtRXCQ
>>1の言う三国時代は、せいぜい1980年代前半の話だと思う
それも三国というか大山二上を加えた5強といったほうがいいだろうか

78年65% 79年71% 80年70% 81年61% 82年55% 83年56%
これが大山の勝率である
55歳〜60歳
まあ>>208加藤米長も悪くはない
しかし
0220名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 20:29:46.03ID:fgzpt/Lq
>>218

その前にちょっと待て。
そもそも、この時代は一強じゃなくて三強だという議論じゃなかったのか

この時代も一強だと言う流れに対して事実提示してきたつもりだが
どうもあんたは横道それた議論をしようとしている

そこの返答を先にしてくれ。
0221名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 20:31:50.91ID:fgzpt/Lq
二上は、1981・1982の二年間A級返り咲きしている。

1980のB1棋士のレベルが下がったから返り咲けたのか?
1981のA棋士のレベルが下がったから残留できたのか?

違うよね。
A級に居るって、レベルが高いって証拠だよね。

レベルとか何ぞ。年齢判断の方は論外。
高齢でもA級ならトップの実力。
0222名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 20:33:59.05ID:lkvtRXCQ
「この時代」という表現はあいまいなので、正確に年度を記してもらいたい
今日から参戦している私の認識では
1970年代後半までは中原1強
1980年代前半が大山米長加藤を加えた4強(あるいはタイトルを重視し棋聖3連覇の二上を加え5強)
その後1980年代中盤から後半が中原米長の2人が引っ張り谷川55年組が入り混じるカオス時代
あとは羽生世代の登場待ち、このような認識だが

3強という時期は長くはない
というか、いつだね
0223名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 20:34:22.51ID:fgzpt/Lq
こっちは人を上げて考えてしまう目線 中原→ 加藤↑ 米長↑ 大山↑ 二上↑
あなたは人を下げて考えてしまう目線 中原↓ 加藤→ 米長→ 大山→ 二上→

おそらくこの先もかみ合わんぞ。
0224名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 20:36:22.27ID:lkvtRXCQ
別にどちらの目線でもよいが
そちらの目線は根拠が不足していると正直感じているのだが

悪いが新戦法の流行なんていつの時代でもあるぞ
大山と二上の勝率推移も把握して参戦できているかい
違った景色が見えてくると思う
中米加3人だけを見ていては気づかない
0225名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 20:38:58.17ID:fgzpt/Lq
>>222
いつぐらいかは今度は自分で調べて教えてくれよ〜。言葉は丁寧なのに内面態度デカイな。

こっちはせっせと、もう二つも証拠探してきたじゃないか(>>200)。
まだこっちに証拠探させるのか。
私も正確にいつか知りたいわ。

いつかを答えさせて揚げ足取る気マンマンじゃないか。
0226名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 20:40:28.03ID:lkvtRXCQ
何でも上げて考える目線は優しさには溢れている
若手が出てきたときに「これからの世代だ、努力しているし前の世代より優れているはずだ」
そう思うのは悪くない
望ましい姿だ

しかし現実は
「有望な若手?誰のことですか」by渡辺明
ということもある

中原が落ちずに、上にいるままの中原に米長加藤が追いついた説は否定しない
しかし3人以外に目を向ければ大山も二上も内藤も中原に勝ってしまっている
これをうまく説明できる根拠があればよい
全員力が上がったのだ、という希望的観測ではなく40代や50歳前後や60歳間近の棋士たちの力が
中原レベルに一斉に上昇したという合理的説明がほしい
新戦法の説明は悪くなかった、では振飛車の大山はなぜ勝ちだしたか
対抗系で振飛車に有望な変化が出て、それもたまたま同じタイミングで起きたということか
そこまで考えてもらいたい
0227名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 20:40:28.28ID:lkvtRXCQ
何でも上げて考える目線は優しさには溢れている
若手が出てきたときに「これからの世代だ、努力しているし前の世代より優れているはずだ」
そう思うのは悪くない
望ましい姿だ

しかし現実は
「有望な若手?誰のことですか」by渡辺明
ということもある

中原が落ちずに、上にいるままの中原に米長加藤が追いついた説は否定しない
しかし3人以外に目を向ければ大山も二上も内藤も中原に勝ってしまっている
これをうまく説明できる根拠があればよい
全員力が上がったのだ、という希望的観測ではなく40代や50歳前後や60歳間近の棋士たちの力が
中原レベルに一斉に上昇したという合理的説明がほしい
新戦法の説明は悪くなかった、では振飛車の大山はなぜ勝ちだしたか
対抗系で振飛車に有望な変化が出て、それもたまたま同じタイミングで起きたということか
そこまで考えてもらいたい
0228名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 20:42:18.96ID:lkvtRXCQ
挙げ足を取る気はないが
確認はしたいと思っている
どの程度、当時の流れを把握できているかをね

私は3強と呼ばれたことも4強と呼ばれたことも5強と呼ばれたことも知っている
その上で真に3強であった時期は長くないと判定を下しているだけのこと
0230名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 20:52:34.68ID:fgzpt/Lq
A級の大山に敗けたらなんで落ちた事になってしまう
A級の二上に敗けたらなんで落ちた事になってしまう

わからん。年齢関係ない、A級。もう年齢はやめてくれ。

今のA級:豊島広瀬康光天彦羽生糸谷三浦稲葉菅井斎太郎

えーっと、あなたは渡辺名人は羽生か康光が挑戦者になって奪冠したら
渡辺およびその他A級棋士のレベルが落ちたと判断するのかな

長々言われてるが基準がおかしいって。
0231名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 20:53:46.39ID:fgzpt/Lq
>>229

〜三強勝率比較〜
1976 @加藤.689 A中原.623 B米長.581
1977 @加藤.661 A中原.648 B米長.646
1978 @米長.681 A中原.644 B加藤.526
1979 @中原.709 A米長.643 B加藤.527
1980 @加藤.656 A米長.632 B中原.574
1981 @加藤.717 A中原.644 B米長.556
1982 @中原.642 A米長.615 B加藤.569

うむ。1979中原7割越えか。たしかに強い。
0232名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 20:54:34.26ID:lkvtRXCQ
過去の例を見ると
中原米長加藤だけに注目して、米長加藤が中原に勝てるようになったという部分だけを見て
「米長加藤が中原レベルに追いついた」と結論づける者が多かった

彼らは大山二上内藤が中原に勝った事実や
大山二上が加藤米長を倒して王将棋聖のタイトルを取っていた事実を見落としていた
3人にしか注目していなかったので、そうなった

気づいた者も、これらの時期がほぼ同時期に集中していることを把握していなかった
1980年代前半に起きたことだ
米長加藤が中原に勝った時期には、二上も大山も内藤も中原に番勝負で勝った
その時期に二上大山は中原加藤米長相手にタイトルを3連覇した
50歳前後、60歳間近の年齢においてな

つまり中原のレベルがそのままで、米長加藤がその域に達したとしたら
二上大山もまた、高齢にしてレベルアップを果たしたことになる
羽生がこれからタイトル3連覇したら驚くだろう それが二上だ
羽生がこれから10年ほど先にタイトル3連覇したのが大山の例だ
それが同時に起きたということだ 3連覇の相手はどちらも加藤米長中原だった




中原のレベルがそのままで、4人がその域に追いついた

4人のレベルは以前と大差なく、ダントツだった中原1人が下に落ちてきた


まあ、この二択だ
私は後者を推している
0233名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 20:59:55.85ID:lkvtRXCQ
〜三強勝率比較〜
1976 @加藤.689 A中原.623 大山.617 B米長.581
1977 @加藤.661 A中原.648 B米長.646 大山.474
1978 @米長.681 大山.650 A中原.644 B加藤.526
1979 大山.716 @中原.709 A米長.643 B加藤.527
1980 大山.707 @加藤.656 A米長.632 B中原.574
1981 @加藤.717 A中原.644 大山.614 B米長.556
1982 @中原.642 A米長.615 B加藤.569 大山.552


中原28歳〜35歳
米長32歳〜39歳
加藤36歳〜43歳
大山53歳〜60歳

76年度 中原5タイトル 大山2タイトル 加藤1タイトル
77年度 中原4タイトル 大山1タイトル 加藤1タイトル
78年度 中原5タイトル 加藤1タイトル 米長1タイトル
79年度 中原5タイトル 大山1タイトル 米長1タイトル
80年度 中原2タイトル 米長2タイトル 大山1タイトル 加藤1タイトル 二上1タイトル
81年度 中原2タイトル 二上2タイトル 大山1タイトル 加藤1タイトル 米長1タイトル
82年度 中原2タイトル 米長2タイトル 加藤1タイトル 内藤1タイトル 森1タイトル
0234名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:00:18.11ID:8Liv1HEY
米長が一瞬だが四冠だったから、まあ米長時代と言ってもいいだろう。
それと林葉問題が無ければ、中原も名人を簡単に明け渡すことは無かっただろうよ。
若手が一丸となって直子ちゃんをいじめたおやじを叩き潰したというのもあるが、
先頭立って伝授した森下が無権の帝王で終わったのも、因果応報と言える。
そもそも直子ちゃんを先にいじめたのは米長だしなw
0235名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:05:01.55ID:fgzpt/Lq
>>232
レベルが追い付く/落ちるとかそうじゃないんだ。

あなたは色々多面的に述べてるように見えて
判断基準は一つしかもっていないんだよ。

中原を聡太で例えてみよう。

あなたは、聡太に無敗で6連勝中の豊島が、聡太と五分になりだしたら豊島のレベルが落ちたと言い出すタイプ。

私は、聡太がさらに強くなったと思うタイプ。

勝率見ても豊島が強いわけではない。
康光が聡太に勝ったが、聡太が落ちてたわけでもない。

聡太は強いままだ。
未知の局面に持ち込んで経験で勝つことも当然可能。

大山二上の当時の両A級を過小評価しすぎ。
年齢にとらわれすぎ。
0236名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:07:25.19ID:fgzpt/Lq
すまん。>>235は、

中原を豊島で例えてみよう、だ。
0237名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:08:48.87ID:fgzpt/Lq
(。´・ω・)ん??文章おかしいな。
どっちでもきれいに例えられてないな。すまん
0238名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:11:17.28ID:fgzpt/Lq
>>233
1979/1980の大山十五世の勝率やばいな。
めちゃくちゃ勝ってるじゃん。

十五世に敗けてレベルが落ちたはおかしいよやっぱり。。
0239名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:12:15.04ID:fgzpt/Lq
大山二上の過小評価はやめよう。
そして三強時代と事実言われていた。

以上!
0240名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:13:08.91ID:lkvtRXCQ
タイトル戦1つの結果ごときでそんなことは言わないよ
妙なレッテル貼りはよしてくれないか、言いがかりだ


中原は低調な時期が30代前半以降何年も続いた結果を踏まえての意見なんだよ
20代から30歳過ぎまでは年に4タイトル保持なんて当然だった
名人9連覇、十段6連覇、王将6連覇、王位6連覇

それが30代半ば以降からは年に2タイトル程度がやっとになってしまったのだからね
「中原1人が劣化した」と考えると説明がしやすいからこの説を取っている
君の説だと50歳前後や50代後半の大山がレベルアップしたことになってしまうからね
そこは理解しているかい?

加藤米長中原相手に3連覇したのだからね、彼らは
1回のタイトル戦の話ではないんだよ、分かるかな
中原が4冠当たり前の時代のレベルを維持して、それに追いついた加藤米長と中原相手に
大山と二上が3連覇するというすさまじさを君は真に理解できているのかね
0241名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:15:19.26ID:lkvtRXCQ
20代の中原というのは史上最強レベルの成績を残している
それにたかが新戦法の流行程度で複数の棋士が「追いつく」という発想は
できれば謹んでもらいたいところ

追いついたというなら説得力のある根拠を示すことだな
君はそれができずに逃げているのだから
0242名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:19:25.48ID:lkvtRXCQ
>>235
まあ、聡太の例ならばこういう話がより適切だ

これから20代になる聡太は勝ちまくり
全冠を達成、あらゆるタイトル戦で大型連覇を成し遂げる

それが30代前半になると何人もの棋士に負けまくり無冠となってしまった
それも聡太より年長の棋士にばかり負けまくったのだ
そのまま1〜2冠程度をウロウロする棋士のまま40代後半を迎えてしまった



このときに、「私は聡太のレベルが下がったのだな(年齢的にそう考えるのが妥当だろう)」と考える
君は「他の棋士全員のレベルが上がったのだな(根拠はない)」と考える
0243名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:24:56.59ID:lkvtRXCQ
安易に「複数の棋士のレベルが上がったのだ」とやると、さらに時間軸を進めた場合に行き詰るケースが非常に多い

中原のレベルに米長加藤が追いついた
この3人に50歳前後、50代後半にして勝てる二上や大山も高齢にしてレベルが上がった
中原らを倒しタイトルを取った55年組は強すぎる
55年組を蹴散らした羽生世代は異次元

まあ、どこまでもインフレしていくわけだ

異次元のはずの羽生世代羽生森内佐藤康に60代後半の大山は勝ててしまった
それが羽生大山、森内大山、佐藤康大山の最後の対局である

なんてことにもなる
「60代の大山は40代50代よりさらに強くなったのだ」とやらないと整合性は取れない
0244名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:29:14.20ID:Gh6uc/AB
15世に負けたからレベルが落ちたとか部分的な話じゃなくて
15世にも米長にも加藤にも二上にも内藤にも負けて無冠
タイトル取り返しても森安にも中村修あたりにも負けてと全て総合しての話だと理解できてないっぽい
0245名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:31:01.56ID:lkvtRXCQ
今更「1979-1980の大山の勝率やばい」とか驚いているレベルだから仕方あるまい
まだ無知なのさ
0246名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:31:58.20ID:fgzpt/Lq
これで明日以降かなと思ったらまだ続いてるのか。

だからレベルで語るなっつってんのに。(何度目)
レベルで語るから逃れられないから異次元にいくんだろ?

>>240
>君の説だと50歳前後や50代後半の大山がレベルアップしたことになってしまうからね
そこは理解しているかい?

に対して、あなたが書いた>>233
1977 @加藤.661 A中原.648 B米長.646 大山.474
1978 @米長.681 大山.650 A中原.644 B加藤.526
1979 大山.716 @中原.709 A米長.643 B加藤.527
1980 大山.707 @加藤.656 A米長.632 B中原.574

私も十五世がレベルアップしたとは思ってないが、
これレベルアップかな?だってあれでしょ?
対三強以外の結果も含んでるんでしょ?これ。

あなたの論理だと、あなた自身のこの矛盾、説明不可能じゃないですかね(。´・ω・)
0247名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:33:19.23ID:fgzpt/Lq
全棋士が1979〜1980にかけて弱くなったのか?
0248名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:35:58.24ID:lkvtRXCQ
明日はやらないよ、2日連続でこの板に来るのかね君は

そう、誰もレベルアップはしていない
そういう年齢ではないからね

ではなぜ強すぎた中原は大山加藤内藤米長らに負けて無冠に転落したのか

大山加藤内藤米長のレベルは大して変わらず
上にいた中原1人のレベルが下に落ちて馬群に飲まれたから

この説明がしっくり来るね
他に何かうまい説明があったら頼むよ
重要なのは一斉に起きているということだ
羽生が豊島にタイトル戦で1回勝つかもしれないなんて的外れな話とは違うんだよ
0249名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:37:06.70ID:fgzpt/Lq
違うだろ?

新手登場や研究・対策で盛り返したんだろ?

レベルが下がったら戻ること不可能。年齢行ったら復活不可能。
私も基本復活は難しいと思っているが、これに凝り固まったらそりゃ中原が落ちたとしか考えれれないわな。

有効な定跡じゃなかったら21世紀になっても指されないから。
新戦法なんていつの時代もあるぞ、だけじゃねぇよ。
それが有効かどうかが重要なんだよ。

言葉はこっちの方が悪いが、内面はあんたの方が悪いぞおそらく。これだけはおそらく確実だ。
0250名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:38:52.23ID:lkvtRXCQ
「新手登場や研究・対策で盛り返したんだろ?」と言われれば

「違う」とはっきり答えるしかないかな

そんなものいつだってあるが、それまで勝てなかったのだからねえ
まあこの説で頑張るのなら、振り飛車の大山が中原に勝てるようになった理由も説明するべきだろうな
というか中原だけは新戦法についていけなかったとでもいうのかね、君は
失礼な奴だ
0251名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:40:49.56ID:fgzpt/Lq
レベルレベルうるさいって。どの口でそんな神様目線で言うんだ。

米長加藤が上がったのではない
中原が落ちただけ
大山二上に敗けるのはおかしい

全員批判してなんなんだ?そんな心の持ち主ならもう将棋やめちまえよ。

中原はトップ
米長加藤は新定跡で打ち破った
大山二上がリバイバルした

この方が「うおー」とならないのか。
0252名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:41:53.21ID:lkvtRXCQ
大山1923年

二上1932年

内藤1939年
加藤1940年

米長1943年

中原1947年


中原を聡太に例えてもいいが
おっさんたちが研究して一番若いのがそれに負けだすなんてのはかなり不自然だからな
一番おっさんの大山が振り飛車対策されて研究についていけず負けたってのなら分からんでもないが

中原が一番若いんだ
それを忘れないように
0253名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:41:59.46ID:fgzpt/Lq
あのな、失礼な発言続けてるのはあんただっつーの。
言葉は丁寧なのに内面態度がデカすぎる。
0254名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:43:21.58ID:lkvtRXCQ
いや
「うおー」となりたいかどうかでは話していないな、悪いけど


「うおー」となりたいがために真実や考えを捻じ曲げる気はない
そういうレベルの人間だったのは残念だな
0255名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:43:41.85ID:fgzpt/Lq
こんなに5強全てを卑下しかしない失礼な人初めてだわ。
0256名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:46:23.84ID:lkvtRXCQ
そもそも「大山がリバイバル」って時点で、何だかな

大山って50歳で十段を全盛期20代の中原から取って
51歳から54歳まで棋聖を7連覇して
56歳から59歳にかけて王将を3連覇して
50代だけでタイトル11期取ってんのさ

これって加藤一二三の生涯タイトルより多いんだよ
加藤と同じ時期に争った上で、多いんだよ
だからリバイバルっていうか、大山は君が述べている期間はずっとトップ棋士
ていうか彼が中原に次ぐ2番手くらいの勢いなんだよ
まずそこからだな君は
0257名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:46:28.76ID:fgzpt/Lq
>>252
>中原が一番若いんだ
それを忘れないように

>>254
>そういうレベルの人間だったのは残念だな

年齢とレベルじゃなく、順位戦クラスや勝率など当時の実際の結果で語れって
何度言えば分かるんだこの人。柔軟性ゼロだな。
ここクリアしてくれないと次行けないのがなぜわからんのだ。
0258名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:47:58.24ID:fgzpt/Lq
タイトル獲得だけで語るなっつってんのに。

一般棋戦
タイトル挑戦者
クラス
勝率

考慮しろっつってんのに。

毎年同じ三人が金メダル銀メダル銅メダル取ってたら三強だっつってんのに。
0259名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:48:54.30ID:lkvtRXCQ
実際の結果で語ったら70年代は中原トップ
大山2番手で話は終わり
君の重視する勝率とあまり見ないタイトル数の複合技でそうなる

君のおすすめするやり方は初心者のレベルだよ
0260名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:50:44.51ID:Gh6uc/AB
毎年同じ3人じゃないからこういう話になってんじゃないの?
0261名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:50:49.74ID:fgzpt/Lq
ここまで5強全員卑下、プラスこっちも否定。
ここまで6人全員否定。ID:lkvtRXCQ この方はおそらく神様です。
0262名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:51:53.72ID:fgzpt/Lq
>>260 すまん言葉の綾だ。神様にこのまま揚げ足取られ続けるだけだから、もう神様の言う通りでいいかな。おやすみね。
0263名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:52:44.49ID:lkvtRXCQ
卑下にはならない
事実を語っているだけだから

「仮に50代60代の羽生は前よりレベルが落ちたな」と今後語る者がいてもそれは卑下ではない
「羽生は50代60代でもレベルは落ちていない」と語るのがむしろ逃げ

逃げの思考で議論してもつまらんだろう
ただの願望のぶつけ合いで実態がない
0264名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:55:10.34ID:lkvtRXCQ
衰えというのは誰にでもある
何も悪いことではない

中原1人のレベルが落ちたから他の者たちにタイトルが供給され始めた
そう考えて合理的だと判断したらそれを語るだけのことだ
「そんなんじゃうおーってなれない」なんて思いでごまかして捏造してどうするのか
0265名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:59:03.53ID:+BKebMqn
よく、70歳近くの大山が20歳の羽生世代に勝ったとかいう話が出てくるけど
羽生世代が本格的に覚醒したのってそのずっと後だという
開花が一番早かった羽生ですら覚醒したのは22歳〜23歳ぐらいの時
ぶっちゃけ20歳ぐらいの頃はタナトラに4連敗喰らって序盤研究の重要性に気付いて必死に自分の将棋を改造してた時期だったから参考にならない
その成果物が羽生の頭脳
20歳前後の羽生の将棋なんて粗削り過ぎて50代60代の棋士に取りこぼしまくってる
0266名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 22:06:05.67ID:lkvtRXCQ
羽生森内佐藤康は
大山(60代後半)との最後の対局に負けている

羽生森内佐藤康は
中原(60歳前後)との最後の対局に負けている

大山は米長加藤谷川との最後の対局にも勝っている
まあ圧倒的に強い人なんで負けるのは恥ではない
羽生世代の覚醒時期とやらは自由に決めてくれ
七冠の頃に羽生は50代の米長に4連敗してるがね
0267名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 22:08:49.54ID:+BKebMqn
羽生と中原は23歳差でほぼダブルスコアで羽生が勝ち越し
中原と大山も23歳差でダブルスコアで中原が勝ち越してるんだから
大山の方が圧倒的に強いという事は全くない
AIも無い時代は高齢棋士の経験値が絶大なアドバンテージを持っていた時代だっただけ
0268名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 22:11:24.64ID:lkvtRXCQ
それは年齢が離れているから勝てるという説明にすぎないね
大山は1992年に69歳間近にして順位戦A級で1位タイからのプレーオフ進出だから
当然全盛期は圧倒的だし負けても恥ではないよ
0269名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 22:17:43.74ID:+BKebMqn
うん、それは確かに凄い
だがそれは高齢の棋士でも経験値である程度闘えた時代だから
「高齢でこれだから全盛期は圧倒的に強い」というのは短絡的で甘美な幻想だと思うんだ
七冠時代の羽生が米長に4連敗というけど、羽生は七冠なのに対して米長は無冠だろ?
多忙な羽生が取りこぼしていたという方がしっくり来るね
0270名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 22:23:30.59ID:lkvtRXCQ
「高齢でこれだから全盛期は圧倒的に強い」ってのもあるし
「実際に圧倒的な全盛期の成績が残っている」ってのがあるから繋がるってだけかな
30代から40代中盤までの強さを60代後半まで維持ってのは理屈的にはまず不可能だしね
大山の全盛期は圧倒的に強かったというのは自然な考え方だろうね
君みたいなのはどうしても羽生だけは何とかフォローするっていう不自然さがあるもんだから
0271名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 22:28:02.32ID:+BKebMqn
だからさ
強さを維持するのは不可能、これは分かる
けど高齢の大山よりも全盛期の方が圧倒的に強いというのは希望的観測に過ぎないと思うんだ
当時の時代ならではの経験値による積み重ねの強さや大局観による別の強さというのも十分にあったはずだからね
成績を根拠にするなら大山全盛期の頃は層が薄かったというとらえ方も出来るからその繋がりはあまりに短絡的
0272名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 22:36:19.66ID:lkvtRXCQ
成績を根拠にするなら大山が圧倒的に強かったという見方もできるね
見方としてはそのほうが自然だけども
どの時代にも上位数人はハイレベルな競争を行っているのでね
成績が圧倒的だから層が薄いってのはそれこそ願望混じりで短絡的かな
話題の二上は50歳前後にして中原米長加藤を葬る力があるわけだしね
その二上を倒し続けたのが大山と考えればその強さは圧倒的だよね
全盛期に圧倒的に強いから衰えてもなお強い、というのが自然な思考の流れで出てくる

ただこの説を嫌うのは分かる
羽生最強派にとっては嫌だと思う
ただ私は自然な物の見方を好むので
0273名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 22:43:59.70ID:lkvtRXCQ
将棋界の歴史を自然に考えていくと

まず木村義雄が圧倒的に強かった
彼は40代半ばから塚田正夫、升田、大山の若手3人に劣勢となっていき
ボロボロになる前に引退した

木村のあとは大山が圧倒的に強かった
瞬間的には升田が張り合い凌ぐこともあったがおよそ20年近く、大山の時代だった
木村が長く保持した名人を同様に守り続けて他のタイトルもよく取り全冠王の時代が最も長い棋士だった

大山が40代中盤になった頃、中原が20代になり登場
大山から覇権を奪い勝ち続けた
名人戦で9連覇して28歳の若さで永世名人の資格を得た
4〜5冠を持っていた20代とは打って変わって30代前半になった頃無冠となり
その後は2冠程度が基本となったが名人だけは良く守り大山に次ぐ15期まで伸ばした

大山が死に中原米長加藤が去り、谷川との争いに勝った羽生の時代になった
20代でタイトルが7つあった初めての絶対王者であり7冠王となり高勝率を維持したが
2日制将棋ではその圧倒的強さは影をひそめ同年齢の森内や年下の渡辺においしいところをさらわれることにもなった
名人の維持は先輩王者ほどは達成できず次代の王者候補藤井に覇権が渡る過渡期が現在、だろうか
渡辺や豊島がどこまで邪魔をできるか
0274名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 23:22:03.94ID:Hyu/VzYI
自分の意見を押し通したいが故に見苦しい流れになっとるのぉ
0275名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 08:28:08.24ID:+evVCVZ1
しばしば言われてるけど
中原は30代になると酒と女遊び始めてるんだよ
弱くなった時期と重なってて
中原が将棋に専念しなくなった
0276名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 09:48:34.18ID:GOpcghhh
連投うざいなあ。大山の話に無理矢理持ってこうとするのが○馬鹿
丸出しで草

>>275
結局そういうことなんだよね。同年代にライバルがおらず、年下からも
脅かされないから、モチベーションが続かなかった。次の覇者といえば
15才下の谷川を待つことになるが、その谷川も中原を圧倒できず、2度
も名人を取られている。
0277名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 11:14:25.39ID:TodS1ZGX
連投バカ ID:fgzpt/Lq が幾らデータ示しても、ますます中原1強だったのが明らかになっただけ
0278名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 13:47:17.15ID:8NYGOPns
中原一強派 vs 三強派(※加上昇派) のやりとりの際中に
三強派(中原下降派)が乱入してきてこんな事になってる
0279名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 16:47:51.45ID:GOpcghhh
それは、 強さを維持した大山>下降した中原 と言わんがための角馬鹿のレトリック
なんだよ。こいつはだから、中原のことは一定褒めてるように見える。大山>中原として
しまうと、叩かれるのは目に見えてるからね。そこは巧妙に回避しつつ、結局は中原も
時間軸の短さでディスるんだよ。

だから、すぐに>>266みたいなことを言い出す。誰も聞いてないのにw
0280名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 17:18:48.11ID:TodS1ZGX
複数冠さえ経験無い加藤が、そもそも〜強時代に加われた事なんか一度も無い
0281名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 17:35:40.27ID:8NYGOPns
>>280 こいつか中原以外認めない一強派は。

加藤名人十段 だったが?

豊島竜王名人 ポジションだぞ。中原崇拝しすぎて豊島ディスにもなってるぞ。
0282名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 21:03:07.36ID:rYiIh2TF
>>280
加藤は二冠王の経験はあるよ。短い期間だけどね。
0283名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 23:51:01.93ID:dUpHMzXb
同じ時期(1973〜1982年)にトッププロとして戦って
タイトル大山11期(50歳〜59歳)>加藤8期(生涯) なんだよねえ
加藤入れたいなら中原米長大山加藤の4強とするのが正しい
大山加藤のタイトル戦は大山の7勝1敗だしね
大山56歳、加藤39歳の王将戦で大山勝ち、最後のタイトル戦も大山が56歳なのに勝ち
加藤は中原に勝ち始めたから3強なんだろうけど
指摘のとおり大山(59歳)も内藤(42歳)も二上(50歳)もそのころは中原に勝ちだしていた
0284名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 00:01:50.08ID:DWS1NglH
中原誠が敗退したタイトル戦番勝負

20歳〜29歳 「(27勝)6敗 81.8%」
1968(昭和43)年01月30日 第11期棋聖戦 山田道美 34歳 3-2 中原 誠 20歳

1970(昭和45)年01月19日 第15期棋聖戦 内藤國雄 30歳 3-1 中原 誠 22歳

1971(昭和46)年03月23日 第20期王将戦 大山康晴 48歳 4-3 中原 誠 23歳

1971(昭和46)年10月08日 第12期王位戦 大山康晴 48歳 4-3 中原 誠 24歳

1973(昭和48)年02月05日 第21期棋聖戦 有吉道夫 37歳 3-2 中原 誠 25歳

1974(昭和49)年01月08日 第12期十段戦 大山康晴 50歳 4-3 中原 誠 26歳

この間 およそ4年間負けなし タイトル戦番勝負「17連勝」

30歳〜35歳 「(19勝)11敗 63.3%」
1978(昭和53)年03月10日 第03期棋王戦 加藤一二三 38歳 3-0 中原 誠 30歳
1979(昭和54)年02月08日 第28期王将戦 加藤一二三 39歳 4-1 中原 誠 31歳
1979(昭和54)年10月13日 第20期王位戦 米長邦雄 36歳 4-3 中原 誠 32歳
1980(昭和55)年07月18日 第36期棋聖戦 米長邦雄 37歳 3-1 中原 誠 32歳
1980(昭和55)年12月18日 第19期十段戦 加藤一二三 40歳 4-1 中原 誠 33歳
1981(昭和56)年03月12日 第06期棋王戦 米長邦雄 37歳 3-1 中原 誠 33歳
1981(昭和56)年07月15日 第38期棋聖戦 二上達也 49歳 3-0 中原 誠 33歳
1982(昭和57)年04月08日 第31期王将戦 大山康晴 59歳 4-3 中原 誠 34歳
1982(昭和57)年07月31日 第40期名人戦 加藤一二三 42歳 4-3 中原 誠 34歳
1982(昭和57)年09月21日 第23期王位戦 内藤國雄 42歳 4-2 中原 誠 35歳
1983(昭和58)年08月04日 第42期棋聖戦 森安秀光 33歳 3-2 中原 誠 35歳
0285名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 00:04:42.48ID:u2OnsxCs
中原一強と比べるとタイトル数は勿論、防衛がほとんど出来なかったのが、米・加の同列に並べない処
0286名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 00:09:54.93ID:DWS1NglH
加藤米長が 中原のレベルに上がっていったのか?
中原が 加藤米長のレベルに落ちてきたのか?

中原のレベル とはタイトル戦番勝負で17連勝できるようなレベルのことである
そこに米長加藤が追いついたのか?

それとも 中原1人が力を落としたから混戦になったのか?


1981(昭和56)年01月28日 第37期棋聖戦 二上達也 49歳 3-1 米長邦雄 37歳
1981(昭和56)年07月15日 第38期棋聖戦 二上達也 49歳 3-0 中原 誠 33歳
1982(昭和57)年01月12日 第39期棋聖戦 二上達也 50歳 3-0 加藤一二三 42歳

1980(昭和55)年03月11日 第29期王将戦 大山康晴 56歳 4-2 加藤一二三 40歳
1981(昭和56)年03月03日 第30期王将戦 大山康晴 57歳 4-1 米長邦雄 37歳
1982(昭和57)年04月08日 第31期王将戦 大山康晴 59歳 4-3 中原 誠 34歳

49〜50歳、56〜59歳の棋士に3連覇される中原米長加藤は
タイトル戦で17連勝できるようなかつての中原のレベルに本当にいたのか

「相当疑わしい」というのが結論である


「中原が落ちてきたから、米長も加藤も大山も二上も(内藤も)中原に勝てたし
米長や加藤がそこまで強くなっていないから、大山や二上は米長加藤に勝てたのだろう」
と見るのが妥当であろう
米長加藤が中原クラスに強くなったのであれば、大山や二上にこれほどコロコロは負けたりすまい
0287名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 00:17:40.90ID:DWS1NglH
中原誠が敗退したタイトル戦番勝負
20歳〜29歳 「(27勝)6敗 81.8%」
1968(昭和43)年01月30日 第11期棋聖戦 山田道美 34歳 3-2 中原 誠 20歳

1970(昭和45)年01月19日 第15期棋聖戦 内藤國雄 30歳 3-1 中原 誠 22歳

1971(昭和46)年03月23日 第20期王将戦 大山康晴 48歳 4-3 中原 誠 23歳

1971(昭和46)年10月08日 第12期王位戦 大山康晴 48歳 4-3 中原 誠 24歳

1973(昭和48)年02月05日 第21期棋聖戦 有吉道夫 37歳 3-2 中原 誠 25歳

1974(昭和49)年01月08日 第12期十段戦 大山康晴 50歳 4-3 中原 誠 26歳



20代の中原は本当に強かった
タイトル戦番勝負でわずか6敗のみだが、その6敗もよく見てみれば
フルセットでの惜敗が5敗 中原を倒すことのむずかしさがよく分かる
そのうち3敗は大山15世という怪物相手でもある、衰えてなお強しの怪物だ

だからこのような異次元の強さの中原のレベルに
30代半ばの米長、40歳近づいた加藤がのぼっていくというのが年齢的に不自然であるし
中原米長加藤と異次元の強さの棋士が3人いたはずなのにこの3人を3タテする50歳、59歳がいるというのは
流れとしておかしいと言えるだろう


よって結論は簡単
「中原1人が力を落とした」ということになるであろう
何人ものレベルが一気に上に動くより
ただ1人が異次元のレベルを維持できなくなり普通のトップクラスの中に落ちた(それでも先頭を走っていた)
これ以外の見方は難しいだろう
0288名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 00:24:38.59ID:uNCecZNP
うん、データがあると分かりやすい
でも異次元の強さではないといえ米中加相手に9勝1敗の棋聖戦二上ツヨス
0289名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 00:28:44.40ID:u2OnsxCs
この年二上は最優秀棋士賞受賞したからな
0290名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 00:47:26.75ID:oqLSO7ZT
70年度末 大山名人・王将・王位(48歳) 中原十段・棋聖(23歳)

71年度末 大山名人・王将・王位(49歳) 中原十段・棋聖(24歳)

72年度末 中原名人・十段・王将(25歳) 内藤王位(33歳) 有吉棋聖(37歳)

73年度末 中原名人・王将・王位(26歳) 大山十段(51歳) 内藤棋聖(34歳)

74年度末 中原名人・十段・王将・王位(27歳) 大山棋聖(52歳)

75年度末 中原名人・十段・王将・王位(28歳) 大山棋聖(53歳) 大内棋王(34歳)

76年度末 中原名人・十段・王将・王位(29歳) 大山棋聖(54歳) 加藤棋王(37歳)

77年度末 中原名人・十段・王将・王位・棋聖(30歳) 加藤棋王(38歳)

78年度末 中原名人・十段・王位・棋聖(31歳) 加藤王将(39歳) 米長棋王(35歳)

79年度末 中原名人・十段・棋聖・棋王(32歳) 大山王将(57歳) 米長王位(36歳)

80年度末 中原名人・王位(33歳) 加藤十段(41歳) 大山王将(58歳) 二上棋聖(49歳) 米長棋王(37歳)

81年度末 中原名人・王位(34歳) 加藤十段(42歳) 大山王将(59歳) 二上棋聖(50歳) 米長棋王(38歳)

82年度末 加藤名人(43歳) 中原十段・棋聖(35歳) 米長王将・棋王(39歳) 内藤王位(43歳)

83年度末 谷川名人(21歳) 米長王将・棋聖・棋王(40歳) 中原十段・王座(36歳) 高橋王位(23歳)

84年度末 谷川名人(22歳) 米長十段・棋聖(41歳) 中原王将・王座(37歳) 加藤王位(45歳) 桐山棋王(37歳)

85年度末 中原名人・王座(38歳) 米長十段・棋聖(42歳) 中村王将(23歳) 高橋王位(25歳) 谷川棋王(23歳)
0291名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 00:58:55.60ID:oqLSO7ZT
72-79年度までは中原1強かなと思った

保持している冠数/存在する冠数が
3/5 3/5 4/5 4/6 4/6 5/6 4/6 4/6 っていう8年間

この8年間でタイトルホルダーだったのが
大山が5年間 加藤が3年間 米長内藤が2年間 有吉大内が1年間

この後、80-81年度が 中原は 2/6 2/6 という状況になってしまっている
3強というか、5人でタイトルを分け合っているので

1強→5強って流れが正しいように思われる

82-85年度は 中原は 2/6 2/6 2/7 2/7 2冠行進が続く
82年度が、話題の3強っぽい年度
加藤名人 中原十段(棋聖) 米長王将(棋王) (と内藤王位)
83年度以降は谷川や高橋がやってくるので3強ぽさはなくなる

1強→5強の流れを重視すると、中原が落ちてきたってのは確かに分かる
ここから大山と二上が落ちて、谷川とか55年組が出てきて、今度は加藤がすぐ落ちていく
0292名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 01:02:16.71ID:jTbudX67
二上が最優秀棋士賞受賞したて事は、
二上に敗けた全棋士が落ちた事になる。
中原一人が落ちた事と矛盾するが?

これはどう説明する?
0293名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 01:18:19.38ID:oqLSO7ZT
二上の例はタイトル数でも勝率でも全然最優秀な成績じゃなかったのにあげた例として有名
何も矛盾はしてないと思う
0294名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 01:19:43.80ID:oqLSO7ZT
86年度末 中原名人・王座(39歳) 高橋王位・棋王(26歳) 福崎十段(27歳) 中村王将(24歳) 桐山棋聖(39歳)

87年度末 中原名人(40歳) 南王将・棋聖(24歳) 谷川王位・棋王(25歳) 高橋十段(27歳) 塚田王座(23歳)

88年度末 谷川名人(26歳) 島竜王(26歳) 南王将・棋王(25歳) 中原棋聖・王座(41歳) 森王位(42歳)

89年度末 谷川名人・王位(27歳) 羽生竜王(19歳) 中原棋聖・王座(42歳) 米長王将(46歳) 南棋王(26歳)

90年度末 中原名人(43歳) 谷川竜王・王位・王座(28歳) 南王将(27歳) 屋敷棋聖(19歳) 羽生棋王(20歳)

91年度末 中原名人(44歳) 谷川竜王・王将・王位・棋聖(29歳) 福崎王座(32歳) 羽生棋王(21歳)

92年度末 中原名人(45歳) 羽生竜王・王座・棋王(22歳) 谷川王将・棋聖(30歳) 郷田王位(22歳)

93年度末 米長名人(50歳) 佐藤康竜王(24歳) 羽生王位・棋聖・王座・棋王(23歳) 谷川王将(31歳)

94年度末 羽生名人・竜王・王位・棋聖・王座・棋王(24歳) 谷川王将(32歳)

95年度末 羽生名人・竜王・王将・王位・棋聖・王座・棋王(25歳)

96年度末 羽生名人・王将・王位・王座・棋王(26歳) 谷川竜王(34歳) 三浦棋聖(23歳)

97年度末 谷川名人・竜王(35歳) 羽生王将・王位・王座・棋王(27歳) 屋敷棋聖(26歳)

98年度末 佐藤康名人(29歳) 藤井猛竜王(28歳) 羽生王将・王位・王座・棋王(28歳) 郷田棋聖(28歳)

99年度末 佐藤康名人(30歳) 藤井猛竜王(29歳) 羽生王将・王位・王座・棋王(29歳) 谷川棋聖(37歳)

00年度末 丸山名人(30歳) 藤井猛竜王(30歳) 羽生王将・王位・棋聖・王座・棋王(30歳)
0295名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 01:25:43.57ID:I7K93LCI
この時期は再び加藤や大山の勝率が7割越え出してるみたいだが、
中原だけ落ちたとして、再びこの勝率に盛り返すのって無理じゃないか?

再び多くの棋士に勝ち始めないと達成できない勝率だと思うが。

これはどう説明する?
0296名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 01:27:11.10ID:oqLSO7ZT
70-71年度が大山中原2強時代
それ以前の大山1強時代から変化 大山が40代後半となったところに20代前半の中原が出てきた

72-79年度が中原1強時代
中原の力が飛び抜けていて他の誰も追いつけなかった時代
中原の20代から30歳過ぎの時代

80-81年度が5強時代
中原の力が落ちて5人のタイトルホルダーが並び立った時代

82年度が3強?時代
内藤がいるけど3強っぽい 大山が60歳になってこれ以降はタイトルを取らなくなる

83-89年度が混戦時代
加藤がいなくなり米長の力も衰えていく
中原が2冠程度で踏ん張るのは変わらないが対抗馬が谷川や55年組になっていく

90-91年度が谷川時代
92年度が羽生谷川時代
この3年間の名人が中原というところにしぶとさを感じる 名人15期の大記録につながっていく

93年度から96年度が羽生時代(完全)
97年度から羽生時代(不完全 名竜を欠く)
0297名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 01:28:57.81ID:oqLSO7ZT
相手に説明を求めるんじゃなく
中原が落ちたってのを嫌がっている君が
加藤米長他が中原のレベルに追いついた根拠をしっかり説明すればいいのではないかなあ
0298名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 01:32:27.16ID:oqLSO7ZT
ちなみに中原が30代前半で落ちた理由として
この時期に遊びを覚えて女におぼれ始めたからってのが俗説としてある
真偽は不明だけど中原が明らかに落ちたという認識は多くの将棋ファンが持っている
5冠王だったものが無冠に落ちて、その後は2冠がやっとになってしまったので当時の将棋ファンの間では当然の感覚
0299名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 01:33:54.87ID:I7K93LCI
30代の加藤の勝率が4割台→5割台→6割台→7割台
になってるようだが
中原だけ落ちてこの実績は無理だってのが根拠になってると思うのだが

まずこの矛盾訂正しないと中原だけ落ちたはまったく説明つかんぞ
普通に加藤の実力が上がっていったように見えるんだが
0300名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 01:40:42.67ID:oqLSO7ZT
はて
どの棋士でもあるんじゃないの、勝率の年度ごとの上下変動なんて
好調不調ってものがあるのだから

そもそも加藤の勝率でそんな風にきれいに上昇していった時期がないけどね
勝率4割とか出している時期で糞調子悪くて弱すぎるってだけじゃね
0301名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 01:46:33.95ID:I7K93LCI
きれいにってのはたとえだが
73〜74年 4割台
75年 5割台
76〜77年 6割台
81年 7割台
加藤はこうだぞ

中原だけ落ちてこうはならんだろって
好調不調なんて中原にも言えるだろうに

三強時代の範囲以降はいらんぞ話がそれるから
0302名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 01:48:01.07ID:oqLSO7ZT
78-79の5割台を意図的に省いたね
駄目だよそういうやり方は
0303名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 01:51:09.85ID:I7K93LCI
たとえだと言ったろ
おおまかに見れば上昇傾向だろうに

上げ足とりかおまえ

はて じゃねぇよw
中原だけ落ちてこの加藤の上昇は矛盾だろ
どうしても加藤が上がったんじゃなく中原だけ落ちた事にしたいんだろ 説明してくれよ
0304名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 01:52:09.92ID:oqLSO7ZT
ほらね
意図的に省いてる
都合が悪いって思ったらそうした
その時点だ駄目だよ君

それに
米長のことは同じように説明できないだろ
そういう穴のある論理展開はしないこと
0305名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 01:54:18.31ID:I7K93LCI
ずらすなw

加藤の上昇は加藤の実力が上がったように見えるんだが
画面いっぱいの連投はいいから、加藤の実力があがったわけではなく
中原だけ落ちた理由を正当性をもって説明してくれよ
0306名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 01:56:46.08ID:oqLSO7ZT
たとえじゃない
君のは自説を押し通そうとするがための捏造に近い


真実はむしろ、下降傾向だからね
76年68% 77年66% 78年53% 79年52%

君は都合が悪いので隠したね
78年と79年が勝率5割台であることを
そういう手口を使う男は信用ならない
そもそも破綻している 勝率だけ馬鹿みたいに重視しても下降傾向だからね
0307名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 01:58:08.49ID:oqLSO7ZT
君は「加藤が上がった」という結論ありきで
それに都合のいいデータを探したけど発見できず
提示データを一部ごまかすことで意見を押し通そうとした
そういうズルい人間だという自覚を持つべきだね
0308名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 01:59:47.44ID:oqLSO7ZT
76年68% 77年66% 78年53% 79年52%

4割台→5割台→6割台→7割台
突っ込まれなければこのまま押し通そうとしたね
君はズルい人間だね
弱い人間でもある 自分の欲に負けたから
0309名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 02:00:41.10ID:I7K93LCI
73〜74年 4割台
75年 5割台
76〜77年 6割台
78年53% 79年52%
81年 7割台

これでいいか 
はい 加藤が上昇したわけではなく中原が加藤のレベルに落ちたからそう見えるっていう
妄想を説明してくれよ
0310名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 02:01:40.30ID:I7K93LCI
おい80年の%が抜けてるぞ

73〜74年 4割台
75年 5割台
76〜77年 6割台
78年53% 79年52%
80年 6割台
81年 7割台

これでいいか 
はい 加藤が上昇したわけではなく中原が加藤のレベルに落ちたからそう見えるっていう
妄想を説明してくれよ
0311名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 02:03:34.26ID:oqLSO7ZT
ごまかしたことを謝罪してからだね
ズルい人間はそこらへんもごまかす

82年と83年も5割台だね
そこも書いたほうがいいんじゃないの
7割は1年度きりだということを
つーか2年3年勝率が上がる時期なんて多くの棋士にあると思うんだけど
そのたびに実力があがったってやるの、君って
じゃ3年連続下がったら実力が下がったってやってね
0312名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 02:04:56.79ID:GxuupUZr
中原に負け続けて挙動不審になり変人扱いされた加藤が哀れだったなw
0313名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 02:08:56.09ID:I7K93LCI
>>311私はごまかしました謝罪します

82年と83年も5割台です
7割は1年度きりです

説明お願いします

>3年連続下がったら実力が下がったってやってね
タイトル取られたら中原の実力が下がったって言ってるのは君なんだが
0314名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 02:11:36.60ID:oqLSO7ZT
「中原の実力が下がった」という結論が出たら都合が悪いんだね、君は
何で?それを聞いてからにしようかなあ
0315名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 02:12:18.96ID:I7K93LCI
>君のは自説を押し通そうとするがための捏造に近い
>真実はむしろ、下降傾向だからね
>76年68% 77年66% 78年53% 79年52%

こいつはすげぇや
当時は上昇傾向なのにこんな事まで書いて
さらにこっちが捏造した謝罪しろとのたまう

>>279がこいつが角馬鹿だと聞いて斬りこんでみたが全く動じねえ
0316名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 02:13:51.50ID:oqLSO7ZT
二度とごまかすなよ
なめたことしてんじゃねえぞ



ちなみに中原の実力が下がっていないということになると
79年度まで4冠王5冠王だった中原のレベルに
30代後半の米長と
40歳前後の加藤と
50歳前後の二上と
50代後半の大山と
4人の力が一斉に上がって中原を倒し始めたことになる
王将戦で中原を2年連続倒した中村修も中原5冠王のレベルに追いついたことになる


そういうことでいいんだね
0317名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 02:14:33.48ID:I7K93LCI
>はて
>謝罪してからだね
>それを聞いてからにしようかなあ

こいつはすげぇや
同じ質問繰り返してるのに話が全く進まねぇw
論理破綻してる事を自分で言ってるようなもんなのにそれにすら
自分でさえ気づいていねぇ
0318名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 02:15:45.54ID:oqLSO7ZT
3年連続勝率が下がっているのを上昇傾向とは言わない

君もそれを分かっているから78年と79年の勝率が5割台であることを意図的に隠したんじゃないか



なあ
おい
0319名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 02:16:43.34ID:I7K93LCI
おさむの時代はスレチだ
冷静になれよw

この時期は大山の勝率も再び7割越え出したんだろ?
中原だけ落ちたならこうはならんだろって
他の棋士にも再び勝ちだしたからだろ?
つまり大山自身が盛り返したんだろ?

でも聞く耳持てないんだろw
0320名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 02:17:38.49ID:I7K93LCI
もう一度聞くぞ

30代の加藤の勝率が4割台→5割台→6割台→7割台
になってるようだが
中原だけ落ちてこの実績は無理だってのが根拠になってると思うのだが

まずこの矛盾訂正しないと中原だけ落ちたはまったく説明つかんぞ
普通に加藤の実力が上がっていったように見えるんだが
0321名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 02:17:50.36ID:oqLSO7ZT
俺は君ほど勝率を重視していないが
勝率が本当に上昇しているなら聞く耳は持ったよ

勝率、上昇してねえじゃんよ
3年連続下がってるじゃねえかよーおい
0322名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 02:20:08.42ID:oqLSO7ZT
76年68%

77年66% ↓

78年53% ↓

79年52% ↓

80年65% ↑

81年71% ↑

82年56% ↓

83年52% ↓



ごまかしてやがる 情けない男だ
0323名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 02:21:26.14ID:I7K93LCI
73〜74年 4割台
75年 5割台
76〜77年 6割台
78年53% 79年52%
80年 6割台
81年 7割台

これでいいか 
はい 加藤が上昇したわけではなく中原が加藤のレベルに落ちたからそう見えるっていう
妄想を説明してくれよ
0324名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 02:22:38.85ID:oqLSO7ZT
おい
馬鹿かい君


データが破綻しているのだから
君がまず加藤のレベルが上がったことを説明しないと勝負にならないだろう
勝率は3年連続下がっていたのだからそのデータは根拠にならない
0325名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 02:26:52.48ID:oqLSO7ZT
とりあえずは、こちらの説を強化してくれてありがとう

加藤のレベルが上がっていたわけではないことをそのデータで証明してくれたね
加藤の勝率は3年連続低下していたというのが事実だった
君は4割→5割→6割→7割とかごまかそうとしたけどそんな時期は存在しない
それが分かってよかったね

なおさら「中原1人のレベルが下がった」という説が有力になってきた いいことだ
0326名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 02:28:16.09ID:I7K93LCI
加藤は10年ぶりに再び勝率6割越え出したんだろ
将棋界においては加藤にとっての黄金時代だな
中原だけに勝つようになってこうはならんだろって
他の棋士にも勝つようになってきたんだろ
そしたら加藤が再び強くなったって事にしかならんだろ

普通はそう見えるんだがと言ってるだけだw
でもおまえは加藤は変わっていないと言う
だからうまく説明してくれよ、と言っている。

この願い聞いてくれるか?聞く耳持ったというから
0327名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 02:29:39.64ID:oqLSO7ZT
説明は簡単だよ

1年2年勝率が以前より上がったことをいちいち「強くなった」とは言わない
はい 終わり

君は残念だね 頭の出来が
0328名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 02:33:06.78ID:oqLSO7ZT
4冠5冠と毎年タイトルを取っていた人間が
ある時期を境に2冠がやっとになってしまった

これは 「弱くなった」 として問題ない
上は中原の例だが

3冠4冠持っていた羽生が 無冠が数年続けば 「弱くなった」として問題ない


重要なのは 状態が何年も継続していることだ
1年2年勝率が上がった、下がったの話ではない

10年以上3冠4冠当然だった人間が 7冠取った人間が 無冠が続けば 弱くなった とするのは当然

簡単な話だね
0329名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 02:38:58.35ID:I7K93LCI
こいつはすげぇやおどろいたね

オレが言ったんじゃねぇよw
将棋界でそう言われてるだろっつのw

はい終わりとか結局角馬鹿って大人のふりしたガキかよ

ふむふむ
加藤はたまたま1・2年好調だっただけ、と
大山にしても同じ理由ということかな
中原が落ちた為に三強と言われてしまった、と

中原は三強時代には落ちてない、と言った所で
お前はこのスレのお前意外の意見全部読み直した所で
オレが正しいーオレに同意してないやつは全員頭が悪いー
まぁ角馬鹿よ これからも孤高の世界でがんばってくれ
0330名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 02:41:27.68ID:oqLSO7ZT
うーん、日本語が支離滅裂だね


悪いけど君のほうがよほど馬鹿じゃないか
無理するなよ
0331名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 02:44:35.68ID:oqLSO7ZT
現在の結論(再掲)

70-71年度が大山中原2強時代
それ以前の大山1強時代から変化 大山が40代後半となったところに20代前半の中原が出てきた

72-79年度が中原1強時代
中原の力が飛び抜けていて他の誰も追いつけなかった時代
中原の20代から30歳過ぎの時代

80-81年度が5強時代
中原の力が落ちて5人のタイトルホルダーが並び立った時代

82年度が3強?時代
内藤がいるけど3強っぽい 大山が60歳になってこれ以降はタイトルを取らなくなる

83-89年度が混戦時代
加藤がいなくなり米長の力も衰えていく
中原が2冠程度で踏ん張るのは変わらないが対抗馬が谷川や55年組になっていく

90-91年度が谷川時代
92年度が羽生谷川時代
この3年間の名人が中原というところにしぶとさを感じる 名人15期の大記録につながっていく

93年度から96年度が羽生時代(完全)
97年度から羽生時代(不完全 名竜を欠く)
0332名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 02:51:30.30ID:RjYGheQq
角馬鹿とか言い出したら敗北宣言
反論できません負けましたの意味
0333名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 02:54:51.29ID:oqLSO7ZT
もっと骨のある相手がいいな


加藤がどうとかの話じゃねえんだよ、そもそも
中原は加藤にも米長にも大山にも二上にも内藤にも負けて2冠がやっとになってしまったから
「弱くなったな」って結論が出てる


多方面を見て考慮した相対的な話なんだよ
中原が弱くなったか、他全員が揃って一斉に強くなったか
前者のほうが有り得るだろっていう簡単なお話


「加藤がどうしても強くなっててほしいんや」なんていう雑魚一匹の願望を聞くスレじゃねえんだわ
そこを理解しろや
0334名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 03:27:31.10ID:RutpPwWt
そもそも加藤がそんなに強くなったのなら名人防衛したり2冠3冠と取ったでしょ
強かった頃の中原は名人9連覇して4冠5冠取るレベルなんだから
それに追いついたなら名人1回防衛3冠くらい達成するっしょ
0335名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 03:44:55.12ID:9MX/H4RA
中原が米長や大山や他には勝ちまくってるのに加藤だけに負けたのなら
それは加藤が強くなった、と言っていいだろうな

実際は中原が加藤のみならず米長にも大山にも、二上にも内藤にも負けて無冠になったんだから
中原が弱くなった、と考えるのが普通かな
加藤が大山や二上にまで負けてるのを考えるとなおさらだ
大して実力アップはしていない
0336名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 03:48:04.79ID:4cgDfelV
>>301
おまえ、ごまかすならもっと頭使えよ
73年から77年まで数字出しといていきなり81年に飛んだら何か隠してるとすぐバレるがなww
0337名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 06:40:52.95ID:8JB/TeRm
>>331
よくまとまってると思う。異義なし。
0338名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 07:33:37.06ID:8JB/TeRm
フルボッコにされたI7K93LCIが可哀想なのでひとつ言葉的なアドバイスをしよう。加藤の81年は強くなったというより単に『絶好調だった』と考えればいいのではないか。もともとそのくらいの地力はあるわけだから。
0339名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 19:11:18.66ID:u2OnsxCs
>>331
1年2年勝率上がったことを「強くなった」と言わないなら、1982年だけを三国時代とは呼べない件
0340名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 20:07:51.52ID:8JB/TeRm
三国だろうと四国だろうと中原と加藤が同位に並び立つ時代なんてなかったと思うよ。加藤は何度か中原を倒したけど単発勝利に終わったんだよ。
0341名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 21:22:49.17ID:u2OnsxCs
米長もな

中原1強に、谷川が挑んで争った やがて羽生登場し、中原の凋落と入れ替わり谷川と鎬削る
0342名無し名人
垢版 |
2020/10/27(火) 07:07:01.57ID:D7GXi6pX
聡太が弱くなったと言える
0343名無し名人
垢版 |
2020/11/01(日) 10:27:02.60ID:2v9Yu3Pk
「三国時代」「三強」
といった言葉の響きがいいので、ファンに限らず関係者も安易にこのような言葉を使いがち
一強から三強へ 新しい強い力がいくつも出てきて戦国時代へ
変化がほしい人々はこのような表現を好んで使う
近年では中村太や高見がタイトルを取りタイトルホルダーが並び立った頃によく言われた
後年振り返るとただの過渡期であるケースがほとんどだ


実体はほぼ中原一強時代
その後の混戦時代も第一人者=先頭を走っていたのは常に中原だった
0344名無し名人
垢版 |
2020/11/01(日) 10:59:00.25ID:8zh7Wrjf
昔からの※ファンと最近急増した一二三ファンは、三国と言い張りたいだろうな 
実績が違い過ぎてムリだけど
0345名無し
垢版 |
2020/11/04(水) 15:58:31.57ID:o5cxXZni
この話と関係ないけど加藤の棋風も大きいと思ってる 今だと振り飛車「四間飛車とか三間飛車」って聞くと古い戦法ってイメージが有ると思うけど大山升田の時代はまともに振り飛車が指されてなくて、大山升田が指し始めて急激に定石が整備されてレベルが上がっていったよね
0346名無し
垢版 |
2020/11/04(水) 16:02:50.00ID:o5cxXZni
さっきの続き 
大山が振り飛車党に転向した事でそれまで全く振り飛車対策をしてこなかったトッププロは振り飛車対策をしなければならなくなったと思うんだけど、その最初の世代が加藤二上の世代なんじゃ無いかな?2人は急戦中心で加藤は棒銀中心 二上は4五歩早仕掛け 棒銀 山田定石など広く浅く色んな戦法を試してる あんまり上手くいってないけど
0347名無し
垢版 |
2020/11/04(水) 16:14:05.24ID:o5cxXZni
振り飛車というそれまでに無かった新しい戦法
(それまでの振り飛車は大野源一とかしかやってない)に対応が進まなかった加藤と二上は後から新しい振り飛車対策が出て来て試して見たけど上手くいかなかった。二上は玉頭位取り加藤は穴熊を何度も採用してる、二上は玉頭位取りが上手くいかず結局 森ケイニ 桐山 大内 辺りにもボロ負けしてる 加藤は二上よりは対振りが上手かったけど、相居飛車よりは明らかに苦手だったと思う
0348名無し
垢版 |
2020/11/04(水) 16:25:42.50ID:o5cxXZni
穴熊がしっくりこず加藤は結局元の急戦党に戻っていった 次に米長 米長は大山相手に初期は意外にも振り飛車穴熊や居飛車穴熊を早くから採用してる、でこれが上手くいってない 大山がまだピークを過ぎる前だからと言うのもあるけど最終的に玉頭位取りがしっくり来たのかそれを対振りの基本戦法に採用してる、最後の方は天守閣美濃とかも使ってだけど最後まで穴熊はしっくり来なかったんだと思う ただ急戦と5筋位取り中心の二上 棒銀中心の加藤よりは玉頭位取り中心なぶん大山に善戦してる、勿論米長の方が僅かに加藤二上よりは強くて若いのもあると思うけど
0349名無し名人
垢版 |
2020/11/04(水) 16:47:14.30ID:o5cxXZni
最後に中原 中原は元々の自力が抜けてて若い上に穴熊が普通に指せた 最も全盛期は急戦中心で晩年の大山からタイトルを片っ端から取ってるからあんまし関係無い気もするけど中原は衰えた後は天守閣美濃や穴熊見たいなシステム無しで勝つのが難しい戦法を大山相手に連投してぶつけて勝ってるから衰えた大山が勝つのは厳しかったと思う
それと最後に内藤は実力でも大山に大幅に負けてたから振り飛車が得意だったか苦手だったかはデータだと分かり辛い 
森ケイニと桐山に負け越してて勝率3割台 何故か大内福崎文吾の2人に勝率6割越えで森安にも勝ち越してるから評価は保留しておきたい
二上は森 桐山 大内に勝率3割以下で森安にも勝率4割でわかりやすい
0350名無し
垢版 |
2020/11/04(水) 16:54:26.74ID:o5cxXZni
見てるか分かりませんが角将さんには対抗系別のデータも作って貰えればそれはそれで嬉しいですね 渡辺明も鈴木大介に5勝4敗 藤井猛に7勝6敗なので明らかに将棋の種類がガラッと変わる対抗系と相居飛車では対戦成績が変わってくる気がします。最後に人間は34歳と60歳を境に急激に老化が進むようです。急速な衰えに関係があると思います。
0351名無し名人
垢版 |
2020/11/04(水) 17:13:58.41ID:Uqa65avl
名人挑戦した頃の森て振り飛車党だったんだ
オレが知った頃は居飛車党の印象だったけど もしくはひねり飛車
0352名無し名人
垢版 |
2020/11/14(土) 03:36:55.65ID:WTAU3FCd
What the eye does not see, the heart does not grieve over
0353名無し名人
垢版 |
2020/11/18(水) 03:57:14.65ID:KW3/o1C9
Meiner Bridge
0355名無し名人
垢版 |
2020/11/29(日) 23:33:50.52ID:bzOJkc8F
Наш пострел везде поспел
0357名無し名人
垢版 |
2020/12/13(日) 03:05:06.85ID:xBm6pxHD
ケイアイドウソジン
0358名無し名人
垢版 |
2020/12/21(月) 14:32:29.97ID:vNGLKOsF
加藤は1968年度つまり今から52年前に、大山十段から十段を奪取した
1982年度今から38年前に中原名人から名人を奪取した
若い頃は有吉九段にピンちゃん五月蝿いよと言われ、大山名人十段をライバルだったといい(図々しい)、内藤とも不仲
中原には全く勝てず、米長とは犬猿
マナー悪くて大内に文句言われ、年下の中原にも注意され
52年と38年前のことを未だにスカパー将棋で自慢する
まぐれて勝ったのに、ひつこい粘着糞デブだ
そのあと、加藤前名人無冠上座事件>>>>谷川当時名人下座事件米長王位王将棋聖三冠王下座事件
→回り込み事件→ネコ裁判→ヒフミン人気は昔を考えると理解不能

大山中原>>>谷川>>>升田米長>>>>>>加藤二上内藤有吉

>>73
> 加藤一二三は中原から名人奪った前後しか目立った活躍してないだろ
> 1980年代を三国時代と言うなら
> 中原、谷川、米長
0359名無し名人
垢版 |
2020/12/21(月) 14:43:34.40ID:vNGLKOsF
7大タイトル全部含まれて無いよ、抜けてるのも有るから中原米長加藤のタイトル戦限定して調べたらと書くべき
要はこの期間は加藤が強かった加藤>>中原を書きたいだけであって…ひょっとして加藤本人か加藤のファンだな

>>26
> >>12 谷川の前にマジで中原米長加藤だけでタイトル争ってた三強時代があったのよ。
> 三強のタイトル戦(左が保持者、右が挑戦者)
> 1976名人戦 中原〇ー米長●
> 1976十段戦 中原〇ー加藤●
> 1977十段戦 中原〇ー加藤●
> 1977王位戦 中原〇ー米長●
> 1977棋王戦 加藤〇ー中原●
> 1978十段戦 中原〇ー米長●
> 1978王将戦 中原●ー加藤〇
> 1978棋王戦 加藤●ー米長〇
> 1979名人戦 中原〇ー米長●
> 1979棋聖戦 中原〇ー加藤●
> 1979王位戦 中原●ー米長〇
> 1979十段戦 中原〇ー米長●
> 1979棋王戦 米長●ー中原〇
> 1980名人戦 中原〇ー米長●
> 1980棋聖戦 中原●ー米長〇
> 1980王位戦 米長●ー中原〇
> 1980十段戦 中原●ー加藤〇
> 1980棋王戦 中原●ー米長〇
> 1981十段戦 加藤〇ー米長●
> 1982名人戦 中原●ー加藤〇
> 1982十段戦 加藤●ー中原〇
>
> タイトル戦の結果だけではわかりくいが、
> この期間だけは、実力 中原>米長 米長>加藤 加藤>中原 というジャンケン状態だった。
0360名無し名人
垢版 |
2021/01/01(金) 04:55:00.08ID:iyrhpXGl
ビワハヤヒデ
0361名無し名人
垢版 |
2021/01/01(金) 16:08:53.23ID:vjXu4NUH
中原にだけ勝てない棋士は、中原一強と思い、
中原米長加藤に勝てない棋士は、三強と思うのだろうと思う。

しかし三強と言われていたのは、棋士・周囲含め後者が大多数だったんだろうと思う。
米長加藤大山だけは前者のように思ってたのかもしれないな。
0362名無し名人
垢版 |
2021/01/01(金) 18:24:42.95ID:Ica6MqKx
棋士・周囲含め大多数は中原一強と分かってた
0363名無し名人
垢版 |
2021/01/02(土) 15:50:04.70ID:8KwQ4csN
嘘つけ
中原だけでなく米長加藤にもなかなか勝てない大多数の棋士たちから見れば三強に見えてるだろう
0364名無し名人
垢版 |
2021/01/02(土) 16:23:08.87ID:KYqwcIa9
他棋士たちは米長と加藤からはタイトル奪えたが、中原からは難しかった

同業者ほど中原の存在が際立ってたのさ
0365名無し名人
垢版 |
2021/01/02(土) 18:05:53.76ID:xxI9LRJI
さすがに実績が違いすぎるからなぁ
米長加藤になかなか勝てないレベルの棋士からみたとしても、中原とその二人が同格には見えんだろ
0366名無し名人
垢版 |
2021/01/02(土) 18:17:01.85ID:KYqwcIa9
見える訳ない
同時代棋士で「3強時代だった」とコメントしてる棋士1人でも挙げてみろw >>363
0367名無し名人
垢版 |
2021/01/06(水) 18:11:56.13ID:+VYYZH7I
この中原一強のやつ、今の四強時代と言われてるのも
藤井一強だろwとか言ってそう
0368名無し名人
垢版 |
2021/01/06(水) 19:28:14.62ID:HplSOZ5F
今年の今頃はそうなってる
その時将棋指せてればいいけどコロナが
0370名無し名人
垢版 |
2021/01/09(土) 19:39:44.05ID:VEzScIcG
77年度(6タイトル戦) ※名人戦は移管問題で開催なし
中原4(十段 王将 王位 棋聖後 /+名人) 大山1(棋聖前) 加藤1(棋王)

78年度(7タイトル戦)
中原5(名人 十段 王位 棋聖前 棋聖後) 加藤1(王将) 米長1(棋王)

79年度(7タイトル戦)
中原5(名人 十段 棋聖前 棋聖後 棋王) 大山1(王将) 米長1(王位)

80年度(7タイトル戦)
中原2(名人 王位) 米長2(棋聖前 棋王) 加藤1(十段) 大山1(王将) 二上1(棋聖後)

81年度(7タイトル戦)
中原2(名人 王位) 二上2(棋聖前 棋聖後) 加藤1(十段) 大山1(王将) 米長1(棋王)


34タイトル中で
中原18(2日制12 1日制6)
米長5(2日制1 1日制4)
大山4(2日制3 1日制1)
加藤4(2日制3 1日制1)
二上3(2日制0 1日制3)
0371名無し名人
垢版 |
2021/01/09(土) 19:45:23.98ID:VEzScIcG
3強というか5強
米長加藤の2人が中原のレベルに追いついたことによる3強ではなく
中原1人が衰えたから大山(50代後半)や二上(50歳前後)もタイトルキープでの5強

だから米長加藤は相変わらず大山に勝てない
(絶頂期の中原のレベルに追いついたのなら大山に勝てるようになるはず)
50歳前後の二上にも棋聖戦で負ける

そして中原は落ちたから今更大山ともいい勝負になってしまった
(58歳大山に王位戦4-3、59歳大山に王将戦3-4)
50歳前後の二上にも棋聖戦で負ける

この時期も第一人者はあくまで中原

中原>>>>大山>米長加藤 が
中原のレベルダウンによって差が詰まり
中原>大山米長加藤
になった時期

ここから大山(60代に突入)が、いよいよ脱落していく
60代となりさすがの史上最強も衰えを見せる
50代でも2番手3番手だったものが5番手6番手あたりに後退した時期
(といっても63歳名人挑戦、66歳棋王挑戦など一瞬のきらめきは見せる)

さらに二上も消えていく(50代半ばに突入していく)
そして加藤も衰えてタイトル戦から遠のく(40代半ば〜後半へ)
残った米長、中原も順に40代に入るタイミングで谷川や55年組の活躍があった
レベルダウンした隙間にうまく活躍できた世代なので次の羽生世代には分が悪かった
0372名無し名人
垢版 |
2021/01/19(火) 13:36:01.33ID:/m8s0qM8
Island Oja
0373名無し名人
垢版 |
2021/01/21(木) 12:19:52.75ID:sfy11I3y
棋士が書いたものではないが、中原、米長、加藤を三強と書いている記事を見つけた。
https://shogipenclublog.com/blog/2018/11/25/ooyama-32/
河口老師は、当時、大山を含めて四強と書いていた記憶がある。
0374名無し名人
垢版 |
2021/01/28(木) 04:07:46.14ID:fOTp/dlz
Kyoto City
0375名無し名人
垢版 |
2021/01/30(土) 20:50:31.86ID:U6ktV//s
>>373 中・米・加とか国みたいな書き方でワロタ

後に棋士が書いたものでは、フリクラの石川陽生七段著の三間飛車名局集に
当時の3強米長中原加藤、と書いてある。
0376名無し名人
垢版 |
2021/01/30(土) 21:11:48.27ID:KhgiT1N0
>>375
加が1番格下なのは変わらんのなw
0377名無し名人
垢版 |
2021/01/31(日) 00:48:24.76ID:T9suve7K
まだこんなスレがあるのかよw
加藤なんて瞬間2冠が2回あるだけで、タイトル数などたったの8期、人気や
知名度、棋士の評価も8期の木村7期の升田と比較にならない。
中原が衰えた後、米長は短期間とはいえ4冠時代を築いたが、加藤時代など
一度もない。単純にタイトル保持数で三強とか四強とか言っただけの話だよ。
80期の大山、64期の中原にボコボコにされた人の一人ってだけ。
木村、升田、大山、中原、米長、谷川、羽生、佐藤、森内、渡辺というレジ
ェンドクラスには入らない。そして、豊島、藤井にも遠からず追い越される。

加藤将棋を明快に表現した人はいない。何故なら、同業者には非常に言いに
くいから。すなわち、「偏狭な戦法選択と、無駄に膨大な読みの量」という
だけの人なんだよ。だから佐藤に「全く参考にしない、影響は受けない」と
断定されてしまった。棋力は一流だが、特異な個性が邪魔をして力を出し切
れなかった。いまでこそひふみんなんてもてはやされているが、現役時代加
藤を好きなんて棋士は一人もいない。マナーの悪さだけでも突出していたか
らね。
0378名無し名人
垢版 |
2021/01/31(日) 00:55:30.68ID:0mqlE7qj
升田が加藤を可愛がってたんだよな
仲人もやったし
0379名無し名人
垢版 |
2021/02/02(火) 19:02:46.09ID:YIn2N/Cu
>>96
晩年は米長の方から寄って行った感じはある。
はさみ将棋とかやってたし。
加藤の将棋の解説で、後で米長が飲みにいくみたいな話してたことがあったけど、加藤はたぶん無視したろうね。
0380名無し名人
垢版 |
2021/02/03(水) 13:51:44.10ID:MheqlkEG
長生きとこのところのブレイクで現役の不遇?を取り返したともいえる加藤だけど、
あまり好きにはなれんねえ。
0381名無し名人
垢版 |
2021/02/06(土) 10:11:01.24ID:MmaVqlT2
3強と言われた時期は確かにあったけどその期間が短いことと
力を落としながらも相変わらず中原が先頭走ってるのに2番手3番手との差が詰まったことで
期待を込めて3強と言っている感があった
いずれにせよ短期間の話で長い目で見ればタイトル数などが示すとおり3強などではない
あくまで中原の力量が落ちたことで生じた状況であったしそのため大山なども浮上しており
言うならば4強と言うべき 二上棋聖の時期は5強扱いもされた

現在の4強時代も長い目で見れば短かったということになるかもしれないが
4強と言われる文献は後世に多く残ることになる
0382名無し名人
垢版 |
2021/02/07(日) 12:40:10.68ID:gM8qrLY6
Mejiro Boaru
0383名無し名人
垢版 |
2021/02/14(日) 23:10:04.45ID:hQ++LvEF
アドマイヤムーン
0384名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 17:33:16.12ID:ugz61/vK
中原が女遊びで衰えたとか言ってる人がいるけど女遊びに関係なく将棋棋士は2回衰える 1回目が33〜34歳
2回目が44〜45歳 一回目の衰えが実はあまり知られていない
34歳と60歳で急激に身体が老化するという研究結果があって自分はこれが将棋にも当てはまると思ってる
0385名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 17:41:47.56ID:ugz61/vK
続き、残念ながら60歳で衰える方は検証しづらい
殆どの将棋棋士が60歳になるまでに大幅に衰えるからで60歳で棋力が分かりやすく落ちたのは大山くらい、加藤は62歳でA級陥落 
他に有吉道夫60歳 花村元司 61歳がA級陥落
0386名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 17:45:47.57ID:6iS71uw0
>>377
タイトル戦の戦績だと大山には歯が立たなかったが中原とは互角だった

大山のタイトル戦 二上18-2 升田15-5 加藤7-1
中原のタイトル戦 大山16-4 米長14-6 加藤5-4
羽生のタイトル戦 谷川16-6 康光17-4 森内8-8
0387名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 17:58:38.21ID:3O+aK74l
33歳〜34歳で衰えた将棋棋士は多い その後戦い方を変えて復活した(衰えを補う戦い方を身につけた)
タイプが多いので気付き辛いだけ

大山康晴15世名人→32歳で升田に香車落ちで 敗北 33歳で全てのタイトルを5つ年上の升田に取られ無冠に転落
中原誠16世名人→33歳で一時期21勝1敗とカモにしていた加藤に1勝4敗で十段を奪われる 34歳で加藤に名人を内藤に王位を取られて無冠に転落
谷川浩司17世名人→33歳でフルセットの末羽生を下し王将を防衛したものの翌年34歳で羽生に王将を取られ無冠に転落
0388名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 18:20:33.64ID:3O+aK74l
ここからは羽生世代だけどこれが分かりづらい
何故かと言うと同じ世代で固まってるので衰えが勝率とかに表れにくい 元々自力が高いので衰えた羽生世代に衰えた羽生世代が挑戦したりして
データとしては微妙になりやすい

森内俊之18世名人→6連勝中だった羽生に33歳になった名人戦で4ー0のストレート負けで無冠に

羽生善治19世名人→34歳でストレート勝ちした森内に竜王戦で4ー0のストレート負け その後
王将と名人を取られ1冠に後退

渡辺明三冠王→永世七冠を羽生が38歳と40歳の時に阻止したにも関わらず自身が33歳の年に47歳の羽生に1ー4敗で竜王を奪われる
更にA級から陥落

おまけ→藤井猛九段33歳の時の戦績は10勝18敗
以降終盤力が低下
0389名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 18:36:18.60ID:3O+aK74l
丸山も33歳の時の勝率が5割4分
34歳の時は5割3分と高くは無い 丸山は32歳の時勝率5割9分で35歳の時は6割6分

こうして見ると衰えを補うでは無く大局観が上がって強くなってるケースも有る気がする 大山 森内 渡辺なんかは強くなってるとも言える、森内は勝率じたいは下がってるけど

完全にスレ違いだがこれらのデータから豊島も同じように33歳から34歳にかけて衰える可能性が高い、となると天敵が衰えるので藤井聡太は3〜4年後の21歳〜22歳には六冠王ぐらいなるんじゃないだろうか?
自分はこの予想は当たると思っている
0391名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 11:40:07.09ID:vIiwvEuC
アイポッパー
0392名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 04:22:27.80ID:ZWO6YGz7
Eat to live, don't live to eat.
0393名無し名人
垢版 |
2021/03/02(火) 00:12:44.34ID:T+x1SN6G
藤井くんは1番目
大山は2番目
中原は4番目
羽生は7番目くらいの強さらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況