X



トップページ将棋・チェス
1002コメント342KB
コンピュータ将棋スレッド 161
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ ff63-32x/)
垢版 |
2020/05/13(水) 12:09:35.73ID:9oyDa8Ic0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハン(ワッチョイ)を表示するコマンドです

第30回世界コンピュータ将棋選手権 参加チーム
https://www.apply.computer-shogi.org/wcsc30/team.html
詰将棋メモ コンピュータ将棋2020
http://toybox.tea-nifty.com/memo/2020/01/post-72e181.html
世界コンピュータ将棋選手権参加ソフトリンク集
http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/soft/softlink.htm
floodgate 最新2週間レーティング
http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/LATEST/players-floodgate14.html
コンピュータ将棋協会
http://www2.computer-shogi.org/
コンピュータ将棋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%B0%86%E6%A3%8B
コンピュータ将棋 まとめサイト(コンピュータ将棋レーティング)
https://www.qhapaq.org/shogi/

前スレ
コンピュータ将棋スレッド 160
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1588496074/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0036名無し名人 (アウアウエー Sa93-8qzv)
垢版 |
2020/05/14(木) 21:13:24.36ID:+Hr2Lxrha
>>34
そっか
>>35
そうそう 既に遥か高みにおる 
何を悩んで候補手順と評価値がクルクル変わるのか人間にはもうわからん 
その点一昔前のソフトの方がぶれなかった 
読みにない手指されて手のひら返しはあるが
上達には役立った 
0037名無し名人 (アウアウエー Sa93-8qzv)
垢版 |
2020/05/14(木) 21:41:35.92ID:+Hr2Lxrha
まあ、いい評価関数といい検索がでてるんで、取捨選択は人間側の使い方の工夫の問題ですね
Apery+mizar最新検索は、スッパリ決める終盤の検討に役立ちそうだなと思った
0038名無し名人 (ワッチョイ 192f-8g7I)
垢版 |
2020/05/14(木) 21:52:11.32ID:ftYzbUIp0
自分の棋力向上に役立つソフトが何かってのは難しいよな。俺は基本対局は技巧か激指だわ
局後の検討に最新ソフト、でもSOTAがどれか追っかけるのも大変だから半年に1回くらいしか最新ソフト更新してない
0039名無し名人 (ワッチョイ 8101-rgB5)
垢版 |
2020/05/14(木) 22:17:47.48ID:xAnNSfhK0
精度の高い評価関数はむしろばんばん枝刈りしてくれる探索部じゃないと力を発揮できない気がする
結果的にだんだんMCTSに近づいていく気がする
0041名無し名人 (ワッチョイ 5fad-2UuV)
垢版 |
2020/05/15(金) 01:21:20.32ID:S+Ce10yj0
>>39
「十分に精度の高い」評価関数は「一手読めばよい」という事になるので、基本的には探索を頑張る必要がなくなる。
0047名無し名人 (アウアウウー Sa31-FLAx)
垢版 |
2020/05/15(金) 10:15:52.18ID:5fZLW1UKa
以前探索なしのleelaが酔ったプロみたいな手を指して面白いみたいな話をどこかで見たんだよな。
囲碁だったかチェスだったか憶えてないし探しても見つからないが
0049名無し名人 (スップ Sddb-AdTN)
垢版 |
2020/05/15(金) 13:06:40.41ID:0be4QS7kd
たまっていつも言い訳ばかりだな。
ハードのスペックが低いから読み負けたとか、だったらハイスペック買って流せやって感じ。
0050名無し名人 (オッペケ Sr63-rY1H)
垢版 |
2020/05/15(金) 13:10:17.32ID:0LB5puZ3r
2枚で地球シミュレーター1基分とかヤバ

>11 :名刺は切らしておりまして :2020/05/15(金) 12:08:46.45 ID:9qsQcN2Y
>昔日本が600億かけて作ったスパコン「地球シミュレータ」は
>「NVIDIA A100 GPU」2枚分の性能
0055名無し名人 (スッップ Sd2f-YK/V)
垢版 |
2020/05/15(金) 16:00:50.10ID:f5bJQSagd
tcecのウェブサイトが、おそらく.jpドメインからのアクセスに対して日本語表記してる
もっとも、そこに対応してくれなくても良かったのだけど
0056 【東電 78.9 %】 (ワッチョイ 1712-zDZe)
垢版 |
2020/05/15(金) 16:29:14.46ID:n4N5rf0F0
>30
blog.livedoor.jp/nifu_senkin-daily/archives/77147811.html
0057名無し名人 (ワッチョイ bb01-32x/)
垢版 |
2020/05/15(金) 18:57:31.15ID:pliO5Sw70
水匠2の定跡使用で先後入れ替えの連続対局したい場合は、
sentebookとgotebookはどのように使用すれば良いのでしょうか?

先後入れ替えにせず、予定の半分を先手連続でやり、残りを後手連続でやるということでしょうか?

また定跡ありで、検討や棋譜解析したい場合は一方のみか、2つ走らせるしかないということでしょうか?
0058名無し名人 (ワッチョイ 9f8f-EoUu)
垢版 |
2020/05/15(金) 21:02:09.19ID:kQ9pMnZs0
>>57
sentebookとgotebookどうやって使ってますか?
うちのPCだと反応しなくて…
0059名無し名人 (ワッチョイ ad02-gIXh)
垢版 |
2020/05/15(金) 21:44:43.97ID:BreBKLIb0
富岳のCPUを評価しているけどまだコンパイラが未成熟な気がする
48コアX512bitSIMDだけどSIMDベクトル化が弱い
ちなみに512bitSIMDはAVX512と似たようなもの(XeonPhiとも同じ)
本格稼働まであと1年でコンパイラがよくなったら期待できるけど
値段は1ノード100-200万円
これは富士通、NEC、NVIDIAでほぼ同じ
メモリーも32GB,48GB,40GBでほぼ同じ(HBM2も同じ)
0060名無し名人 (ワッチョイ 8101-rgB5)
垢版 |
2020/05/15(金) 21:52:59.18ID:I0BVQUEt0
やねうら系もそれなりに序盤洗練されていってるけど、特定の戦型に洗練されると他の戦型忘れる感じなのかな
序盤に限らず、なんか勝ちやすい形の記憶力がDLに負けてる感がある。
まあ当たり前かもしれないけど
0062名無し名人 (JP 0H33-4NIl)
垢版 |
2020/05/15(金) 22:42:20.96ID:SZ9Lv2pQH
一人感想戦というパワーワード

suimon
@floodgate_fan
「ついたて将棋」の面白いところ
・初手から数パターンの中からヤマを掛けてそれが当たると嬉しい
・複雑な王手をかけて相手の反則の回数を増やして勝つ
・対局後の一人感想戦がクソ面白い
・ある程度セオリーはありそうだが初手から自由度が高い
・自分があまり強くないので強い相手が多くて楽しいい

8:59 PM · May 15, 2020·Twitter Web App
0063名無し名人 (ワッチョイ 277d-imz8)
垢版 |
2020/05/15(金) 22:50:38.10ID:cLHlicSz0
>遂に勝ちました!
>飛車落ちで挑戦始めてから11局目でした
>#最強ソフトに飛車落ちで挑戦

最強ソフトというのはJKishi18gouらしいが
駒落ちの最強ソフトは水匠Uだというのが
わかってないな この奨励会三段の人は
0064名無し名人 (ワッチョイ ff01-imz8)
垢版 |
2020/05/15(金) 23:07:29.73ID:DYpMakQd0
将棋倶楽部24のJKishi18gouは強いけど、ソフトの強さや1手あたりのノード数から最強ソフト
ではないからね、最強ソフトは水匠2を駒落ち追加学習した新水匠Uに1手10億ノードだから
このソフトに飛車落ちは100回対局しても1勝も出来ないと思う、強さが全然違うからね
0065名無し名人 (ワッチョイ 9f8f-EoUu)
垢版 |
2020/05/16(土) 00:41:19.30ID:FB0XESNm0
やっと水匠2の sentebook.bin と gotebook.bin の使い方が分かったので報告。

@下準備 bookフォルダと同じ階層に sentebookフォルダ と gotebookフォルダを作る。
Asentebook.bin と gotebook.binをそれぞれのフォルダに入れる。
Bそれぞれのファイル名を book.bin に変更する。(sente gote を消す)

Cengine_options.txtを開く。(exeファイルと同じ階層に入っている)
D下の方の行にある、
 option name BookFile type combo default no_book var no_book var sentebook.bin var gotebook.bin
 を下のように書き換える。
 option name BookFile type combo default no_book var no_book var book.bin
Eその下の行の、
 option name BookDir type string default book
 を下のように書き換える。
 option name BookDir type combo default book var book var sentebook var gotebook

下準備はこれで終わり。

ShogiGUIを開いて、
ツール>エンジン設定から。

BookFile を book.bin
BookDir を sentebook (またはgotebook)
に設定する。

これで使えるようになります。

その他の定跡ファイルは コンピュータ将棋スレッド 160 の >986 を参照ください。
0066名無し名人 (エアペラ SDa3-kWfA)
垢版 |
2020/05/16(土) 01:35:47.34ID:sRpdEEVfD
>>46
TR 3990Xが1.5TFLOPSで60千万NPS(80万円)
だからこれはまともに動けば2千億NPSか コスパいいね
0067名無し名人 (ワッチョイ c768-M6AU)
垢版 |
2020/05/16(土) 03:20:48.02ID:JMJvcJtE0
dlshogiは、動かすのにもかなり高性能のGPU使わないといけないんだろ?
一般利用におけるコスパという意味では、まだまだNNUE型が有利な気がする
0068名無し名人 (アウアウエー Sa93-uRPb)
垢版 |
2020/05/16(土) 05:35:40.07ID:jdukr9kQa
>>かなり高性能のGPU
RTX 2060なら三万円台であるが手に届かない高額なのか?
0070名無し名人 (JP 0H33-4NIl)
垢版 |
2020/05/16(土) 09:38:07.39ID:vD3ZcpbgH
suimonでも買える端末で最強の環境は?
0071名無し名人 (ワッチョイ af7d-imz8)
垢版 |
2020/05/16(土) 09:52:28.34ID:CC9aR3110
>>69
今秋発売予定のRTX 3080Ti(予想価格1枚25万円)の2枚差し
なら結構期待できる
0072名無し名人 (アウアウエー Sa93-8qzv)
垢版 |
2020/05/16(土) 09:55:23.08ID:XNV20F8Xa
>>65
なるほど 
毎回切り替えが面倒な人は、水匠2YO_mをこぴって先手用、後手用フォルダ作成
使う方のbinをbook.binにリネームしengine_options.txtを削除
先手用、後手用フォルダのexeをそれぞれ将棋所などに先手用、後手用名で登録
で、初回のみbook.binをセット...でもいい evalとexeは合わせて60メガだし容量くわん
0073名無し名人 (アウアウエー Sa93-8qzv)
垢版 |
2020/05/16(土) 10:06:36.04ID:XNV20F8Xa
engine_options.txtを削除は先手用、後手用フォルダ内の奴
engine_options.txtのbook選択肢にbook.binがはいってないんで 
var book.bin を加えてもいいが面倒な人も多いので
0075名無し名人 (アウアウエー Sa93-uRPb)
垢版 |
2020/05/16(土) 10:59:18.13ID:jdukr9kQa
>>69
ディープラーニングが安いわけないだろ。
0076名無し名人 (ワッチョイ 1168-g+iE)
垢版 |
2020/05/16(土) 12:47:03.90ID:Si5QrIGE0
engine_options.txtで、エンジンオプション定義しなおせるのって、なにげに凄い機能だな

この機能、やねうら王のみ?
0077名無し名人 (ワッチョイ af7d-imz8)
垢版 |
2020/05/16(土) 12:57:15.90ID:CC9aR3110
アベノマスクまだ⁉ 近所のスーパーが
50枚1800円(税別)のマスク売り始めたよ
0078名無し名人 (ワッチョイ 0bda-RHMD)
垢版 |
2020/05/16(土) 13:19:56.01ID:vzQycsK50
>>77
アベノマスクを他のことに例えると

紅葉が見頃の頃に届いた暑中見舞い

巷でマスクが普通に売られるようになってから、子供用みたいな小さめなマスクが届いても使わない
0082名無し名人 (テテンテンテン MM17-rY1H)
垢版 |
2020/05/16(土) 16:26:58.12ID:je9qyUxCM
良く見たらmizar氏ビルド版の-mに学習用のバイナリも同梱してるのね。
スマホも含めて全パターンビルドされててありがたい。
0083名無し名人 (ワッチョイ af7d-imz8)
垢版 |
2020/05/16(土) 16:29:30.57ID:CC9aR3110
>>79
水匠Uと水匠2を飛車落ちと角落ちで10戦づつ
技巧2と対戦させた結果 両方とも水匠Uの方が
戦績が上回った
0087名無し名人 (ワッチョイ 3f4c-32x/)
垢版 |
2020/05/16(土) 18:23:50.18ID:6jcG3gQ+0
>>86
まず4枚落ちでやってみたら
それで勝てるなら2枚落ち+香落ちくらいでやってみたりして、2枚落ちに近づけていく感じで
0095名無し名人 (ワッチョイ 9f8f-EoUu)
垢版 |
2020/05/16(土) 21:41:25.97ID:FB0XESNm0
24で7級の自分は水匠Uに二枚落ちで勝てたよ。
コツは時間差ハンディをもらうこと。
水匠Uは一手5秒。自分は持ち時間1時間。
絶対間違えない・見落とさない・互角の手を選ぶを心がければ、
二枚落ちは勝てるはず。ガンバ。
あ…数十局はかかると思うよ。勝つまで。
0096名無し名人 (ワッチョイ af7d-imz8)
垢版 |
2020/05/16(土) 22:07:55.21ID:CC9aR3110
AI同士の対局じゃなかったらポンダーオンでも問題は
生じないだろうからポンダーをオンにして公平に
駒落ちの対局をして水匠Uに勝てば自慢できると思う
0098名無し名人 (ワッチョイ 5fad-2UuV)
垢版 |
2020/05/16(土) 23:59:33.85ID:EAaXDp0O0
銀多伝くらい知ってて、あんまり強くなさそうな態度で二枚落ちでお願いすれば形にはしてもらえるよ。

優しい上手ならね
0099名無し名人 (ワッチョイ bb9a-32x/)
垢版 |
2020/05/17(日) 01:25:50.31ID:U5hHdyrJ0
駒落ちの学習って上手が勝てなくて学習の棋譜が用意出来ないみたいな話あったが
上手が-2000→-1800とかになったら学習するみたいなのはムリなん?
0100名無し名人 (アウアウエー Sa93-gIXh)
垢版 |
2020/05/17(日) 01:44:37.21ID:Vo4F02I8a
トップのソフトと藤井くんで角落ちとか今のうちにしかできないからやってみればいいのにな
タイトルとったりしたらもう無理だろうから
0101名無し名人 (ワッチョイ ff01-imz8)
垢版 |
2020/05/17(日) 01:59:13.45ID:xzcknTZm0
>>100
藤井聡太七段でも角落ちでは新・水匠U(水匠2の駒落ち版)にTR3990X(128スレッド)にPonderオンで
同じ持ち時間だと100局やっても1勝も出来ないだろうね
0104名無し名人 (ワッチョイ ff01-imz8)
垢版 |
2020/05/17(日) 02:28:41.21ID:xzcknTZm0
>>103
藤井君が3年前よりレート100上がってるとしてもこの棋力では無理だと思うよ

以下は藤井聡太七段のコメント
週刊文春 2017年4月20日号
──ソフトとの勝敗は?[使用ソフト Apery WCSC25 R3150(棋士レート換算で1950)での勝敗]
> 「(ソフトの能力は)パソコンのスペックによって変わりますので。私はそんなに凄いスペックのパソコンを使って
  ないので、勝ち越すくらい……まではいかないです(笑)」

2017年6月10日14時25分 スポーツ報知
> 「実は自分もポナンザとネットで3、4局指したんですけど、全部負けてしまいました。もちろん負けたくないと思いま
したけど、将棋の長い歴史の中でコンピューターと棋士が戦った一瞬に居合わせられたことは良かったと思います」
0106名無し名人 (ワッチョイ ff01-imz8)
垢版 |
2020/05/17(日) 04:26:24.32ID:xzcknTZm0
>>105
新・水匠U(水匠2の駒落ち版)にmブランチ探索にTR3990X(128スレッド)にPonderオンで
同じ持ち時間だと飛車香落ちで互角くらいと思う
0107名無し名人 (ワッチョイ bb9a-32x/)
垢版 |
2020/05/17(日) 04:32:53.69ID:U5hHdyrJ0
局面を複雑化されると人間は困るから、盤面をグチャグチャにする評価関数も欲しいな
次の一手で取れる(取られる)駒数が多いのを抽出すればいいのかな?
0109名無し名人 (ワッチョイ ff01-imz8)
垢版 |
2020/05/17(日) 07:35:59.08ID:xzcknTZm0
その1、ほぼ互角と思われるsuisho2とelmo2020で課題局面を検討してみました、1回計測ごとにリセットしてノード数ゼロの
状態から計測し、下記は5回計測した平均値で(一部10回と3回計測あり)、読めた時点の左から所要時間、真ん中
が評価値、右がノード数でいずれも計測した回数の平均値です、探索はどちらにもMizarさんの20200505ver.のmブランチ
を取り込んだYaneuraOu_NNUE-normal-clang++-avx2を使い、設定は全て候補手5、Hash6144、ConsiderationMode
はTrueです、参考までに去年の白ビールとMizarさんのmブランチではない通常版のYaneuraOu_NNUE
-normal-clang++-avx2の組み合わせの計測結果も載せてみました、去年のソフトに比べて最新ソフトの進化が伺えます
*追記 前回の計測をコピペしたものに、dolphin6mの計測も追加しましたが正解手を最も早く読めるのでdolphin6mは
検討用に最適だと思います。 設定は前回と同じですがメモリの関係でdolphin6mのEvalHashを128にしています。

【第4期叡王戦 第1局 永瀬拓矢 vs. 見泰地】 71手目から検討し後手72手目の65桂(73)が好手になった時点の評価値とノード数
suisho2-dolphin6m 5回計測平均 時間 1m46s / -150 / 135863028ノード
elmo2020(mブランチ) 5回計測平均 時間 2m00s / -151 / 154514796ノード
suisho2(mブランチ) 5回計測平均 時間 2m16s / -147 / 172834860ノード
Kristallweizen(mブランチではない) 10回計測平均 時間 3m00s / -236 / 220698734ノード
0110名無し名人 (ワッチョイ ff01-imz8)
垢版 |
2020/05/17(日) 07:36:36.33ID:xzcknTZm0
その2
【第29期竜王戦 阿久津主税 vs. 羽生善治】 77手目から検討し後手78手目の56銀(65)が好手になった時点の評価値とノード数
suisho2-dolphin6m 5回計測平均 時間 0m40s / -408 / 55387751ノード
suisho2(mブランチ) 5回計測平均 時間 0m48s / -348 / 65486101ノード
elmo2020(mブランチ) 5回計測平均 時間 0m54s / -723 / 73637703ノード
Kristallweizen(mブランチではない) 5回計測平均 時間 2m20s / -544 / 202181743ノード

【第11回朝日杯 藤井聡太 vs. 羽生善治】 106手目から検討し先手番の107手目の候補手56銀打が最善手かつ好手に
なった時点の評価値とノード数
suisho2-dolphin6m 5回計測平均 時間 0m56s / 573 / 68077396ノード
suisho2(mブランチ) 5回計測平均 時間 2m27s / 497 / 178167593ノード
elmo2020(mブランチ) 5回計測平均 時間 2m38s / 757 / 192253138ノード
Kristallweizen(mブランチではない) 5回計測平均 時間 3m33s / 675 / 256513534ノード

【floodgateのソフト同士の対局で先手の7一とが悪手で頓死した局面(後手番)】 後手の7八成桂(67)が好手に
なった時点の評価値とノード数
suisho2-dolphin6m 5回計測平均 時間 0m43s / -649 / 54903082ノード
elmo2020(mブランチ) 5回計測平均 時間 0m48s / -491 / 59794952ノード
suisho2(mブランチ) 5回計測平均 時間 0m51s / -265 / 64887033ノード
0111名無し名人 (ワッチョイ ff01-imz8)
垢版 |
2020/05/17(日) 07:37:12.71ID:xzcknTZm0
その3
【第60期王位戦 羽生善治 vs. 千田翔太】 118手目から検討し先手の119手目の25同銀が最善手かつ好手になり
△2九銀打から▲2八金(38)を読めた時点の評価値とノード数

suisho2-dolphin6m
1回目 時間 23:30.4 / 703 / 1896384186ノード 読み筋 ▲同 銀(16) △2九銀打 ▲7一飛成(74) △5一歩打 ▲2八金(38)
2回目 時間 16:04.9 / 666 / 1284740880ノード 読み筋 ▲同 銀(16) △2九銀打 ▲2八金(38) △3九馬(57) ▲1四桂打
3回目 時間 32:19.2 / 276 / 2587789535ノード 読み筋 ▲同 銀(16) △2九銀打 ▲7一飛成(74) △3一銀(42) ▲2八金(38)
3回計測平均 時間 23m58s/ 548 / 1922971534ノード

elmo2020(mブランチ)
1回目 時間 54:39.9 / 936 / 4289920711ノード 読み筋 ▲同 銀(16) △2九銀打 ▲2八金(38) △3九馬(57) ▲7一飛成(74)
2回目 時間 38:49.9 / 1022 / 3039734713ノード 読み筋 ▲同 銀(16) △2九銀打 ▲2八金(38) △3九馬(57) ▲7一飛成(74)
3回目 時間 52:35.1 / 1054 / 4111320659ノード 読み筋 ▲同 銀(16) △2九銀打 ▲2八金(38) △3九馬(57) ▲7一飛成(74)
3回計測平均 時間 48m42s / 1004 / 3813658694ノード

suisho2(mブランチ)
1回目 時間 47:11.5 / 824 / 3664544986ノード 読み筋 ▲同 銀(16) △2九銀打 ▲7一飛成(74) △5一歩打 ▲2八金(38)
2回目 時間 23:56.4 / 648 / 1949873897ノード 読み筋 ▲同 銀(16) △2九銀打 ▲2八金(38) △3九馬(57) ▲7一飛成(74)
3回目 50億ノードでも読めない
0112名無し名人 (アウアウエー Sa93-uRPb)
垢版 |
2020/05/17(日) 08:28:51.29ID:epcAfPLKa
正解手って何だっけ?
0116名無し名人 (ワッチョイ 037d-imz8)
垢版 |
2020/05/17(日) 10:29:20.96ID:18CWL1Rf0
囲碁ではTOP棋士がNETや公開でAIと置碁対局をしているが
将棋では奨励会員までしか名前を出してNET等でAIと駒落ち
対局をしない 業界は違うが某ジャニーズ事務所みたいに
体質改善をしなければ先細りになりそう 
分裂して別団体を結成しなければ改善は無理か
某ジャニーズ事務所が大物グループの独立騒動で目覚めたように
0117名無し名人 (ワッチョイ 8b31-Wbjn)
垢版 |
2020/05/17(日) 10:31:04.60ID:eC1i4UwB0
角落ち上手で1つ前の白ビール1500万ノードに待った何回かして勝てちゃったんだけど

このパフォーマンスを毎回必ず発揮できるようになれたら、オーホッホッホ!私よ!私こそが最強究極の将棋指しよ!になれちゃうのかしら

サンプル1000ぐらい用意出来れば棋譜並べの要領で学習、ソフト相手に実習、て繰り返してれば、普通にまぐれじゃなく地力化出来そうなんだよねえ

ちなみにもとの棋力は一昨年に24で2800ぐらいです

内容は手数300手越えて相入玉になった
上手側の序盤は古典的な棋譜全部調べて思い付いたのとか色々試して従来の定跡よりよさげなの作れたんだけどそれが中盤以降どう利くかとかも逆算しながらやってみたんだが、同じ要領で平手やり直したりとかしたら新しい戦術体次々創出しちゃえたりして

ていうか、4400あるソフトでも角下手で負ける棋譜が成立することにマジビビリ
ほんとまだまだ将棋は奥深い
0118名無し名人 (ワッチョイ 3be6-u2mP)
垢版 |
2020/05/17(日) 10:32:43.72ID:JaH0f4Ds0
dolphin6m検討用と言うだけあるな
これだけの局面で優秀なら他の局面でも優れてる可能性は多いにあるだろ
0120名無し名人 (ワッチョイ 8b31-uRPb)
垢版 |
2020/05/17(日) 10:55:30.19ID:eC1i4UwB0
>>119
一尾確認しとくけど、私ら(人間)が角を落とす側、つまり上手を持って勝とうとする、って話ですわ
まだダウンロードしてないから今日あたり試してみようとは思うが
水匠Uって上手特化版じゃなく駒落ちだったら下手でも強いソフトなの?
仮にそうだとしても勝ち目のない下手相手に勝ち筋潰されながら指すより
平手で超強いけど駒落ちは完全まではいかない(もちろん勝ち目はほとんどない)ソフト相手になんとか打開策を見出したり
凌ぐ練習をしたりする方が取り組み甲斐はあるし平手に応用できる実力にもつながるかなと
0121名無し名人 (アウアウウー Sa31-FLAx)
垢版 |
2020/05/17(日) 11:00:57.79ID:NEtyniUfa
水匠UもNNUEkaiUも玉が中段まで出て下手を誤魔化す事に主眼を置いてるだけなので、下手は普通のソフト使えばいいんじゃない。上手相手に入玉勝ちしたいなら別だけど
0122名無し名人 (ワッチョイ ff01-imz8)
垢版 |
2020/05/17(日) 11:06:30.38ID:xzcknTZm0
>>115
qhapaq2020は前に探索をMizar_mブランチ_clang使って3つ計測してた
設定は今まで載せたのとメモリの関係でHash5654にした以外は同じ

【第4期叡王戦 第1局】永瀬拓矢 vs. 見泰地 71手目から検討
elmo2020(mブランチ) 5回計測平均 時間 2m00s / -151 / 154514796ノード
suisho2(mブランチ) 5回計測平均 時間 2m16s / -147 / 172834860ノード
qhapaq2020(mブランチ) 5回計測平均 時間 2m24s / -99 / 137734139ノード

【第29期竜王戦】 阿久津主税 vs. 羽生善治 77手目から検討
suisho2(mブランチ) 5回計測平均 時間 0m48s / -348 / 65486101ノード
elmo2020(mブランチ) 5回計測平均 時間 0m54s / -723 / 73637703ノード
qhapaq2020(mブランチ)5回平均 時間 3m13s / -513 / 191949805ノード

【第11回朝日杯】 藤井聡太 vs. 羽生善治 106手目から検討
qhapaq2020(mブランチ) 5回平均 時間 2m10s / 624 / 118147408ノード
suisho2(mブランチ) 5回計測平均 時間 2m27s / 497 / 178167593ノード
elmo2020(mブランチ) 5回計測平均 時間 2m38s / 757 / 192253138ノード
0123名無し名人 (ワッチョイ 8b31-uRPb)
垢版 |
2020/05/17(日) 11:11:58.03ID:eC1i4UwB0
>>121
なんだNNUEkaiUと変わらないのね
じゃあ下手持たせる意味ないじゃん

ところで「上手相手に入玉勝ちしたい」という趣旨は少し謎です
上手相手には正しく指せば入玉は出来んのでそれを目指さな意味ないし
(前の白ビ相手に相入玉が発生するのは中盤でソフトが微妙に間違ってるから起こる)
相入玉練習するにしてもそれは今の上位ソフト使ってれば駒落ちでやらんでも平手でそうなるのに
わざわざ点数計算の感覚が異なる駒落ちで下手をもって入玉勝ちを狙う練習するのはちょっとわからん
0124名無し名人 (アウアウウー Sa31-FLAx)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:00:04.99ID:NEtyniUfa
>>123
水匠Uを検討に使うと中段玉・入玉向けの手に重きが置かれるので、下手が考えなしに使うとこちらも入玉志向の指し手に
なってしまい、結果として「上手相手に入玉勝ちしたい」指し手になるという趣旨でs
まあ想像なので実際水匠U(や水匠2)に下手を持たせるとどうなるかは気になる
0125名無し名人 (ワッチョイ df81-7SUc)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:27:19.70ID:FeNGS7te0
正直に告白すると以前将棋倶楽部24で6級だったのが激指でソフト指ししたら
連戦連勝であっという間に5段になってしまった。怖くなったのでやめた。
今はもっぱら観戦して楽しんでいる。
0126名無し名人 (ワッチョイ 037d-imz8)
垢版 |
2020/05/17(日) 13:46:37.84ID:18CWL1Rf0
話は変わるが激指の最大の欠点は手数制限ができないこと
入玉模様の将棋になった時 千日手にならなければ千手を
超えても終わらない
0131名無し名人 (ワッチョイ ff01-imz8)
垢版 |
2020/05/17(日) 16:22:35.60ID:xzcknTZm0
>>129
illqha5.1は計測してないけど検討向きで良いと思うよ
0132名無し名人 (ワッチョイ 037d-imz8)
垢版 |
2020/05/17(日) 17:49:56.47ID:18CWL1Rf0
>>130
バレない代わりに戦績が伸びない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています