X



トップページ将棋・チェス
1002コメント323KB

藤井聡太が絶望的に強過ぎてツマンネ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し名人
垢版 |
2020/06/27(土) 15:55:27.64ID:ODgG2IDZ
明らかに羽生より勢いがある
ライバルもいない。一人無双状態
0002名無し名人
垢版 |
2020/06/27(土) 15:56:32.30ID:NRvAyRuA
さあ、禿げるザマスよ!
0003名無し名人
垢版 |
2020/06/27(土) 16:35:35.14ID:2HsNIwpp
でもマジでこの先ライバルや
双璧となる棋士は出てくるのかね?
ナベや豊島で無理なら、相当先に
ならんと出てこねえ気もする。
0004名無し名人
垢版 |
2020/06/27(土) 16:39:01.58ID:H4Fi3QbQ
>>1
無料のソフトよりは弱いけどな
0005名無し名人
垢版 |
2020/06/27(土) 16:40:36.05ID:7kXYrzCH
>>3
今からまっさらな状態で将棋を始める子供でもない限り無理
0006名無し名人
垢版 |
2020/06/27(土) 16:59:10.11ID:ixLZjHBg
>>5
そういう子を毎年何万人と集めても羽生や藤井みたいなのはなかなか出てこないんだよな
ある程度の強豪棋士は作れるかもしれないけど脅かすほどの存在にはならない
あとは衰える待つだけ
0007名無し名人
垢版 |
2020/06/27(土) 17:03:04.74ID:gZU/Vf0s
まず五冠くらい同時に取ってから言え
歴代の時代の覇者の全盛期はこんなもんじゃねーよ
0008名無し名人
垢版 |
2020/06/27(土) 17:22:58.15ID:byj5wW+w
数年後がマジで怖いな

同世代にライバルが居なすぎる
オッサンの豊島が今ライバル扱いされてる時点でヤバい
0009名無し名人
垢版 |
2020/06/27(土) 17:36:06.85ID:7wZhuFXF
今が全盛期ではないのが恐ろしいんだよな。

真の全盛期には更に大駒一枚分ぐらい強くなるだろう。(名人に角を引いて勝つw)
0010名無し名人
垢版 |
2020/06/27(土) 17:40:52.36ID:VFL+iifz
>>9
ハゲに角落ちで互角の終盤から勝ち切るだろうな。
0011名無し名人
垢版 |
2020/06/27(土) 17:59:51.90ID:PUICaViX
ソフトで勉強して強くなった子が出てきそうなのにその気配すら無いのはなぜだろう
0012名無し名人
垢版 |
2020/06/27(土) 18:38:16.05ID:pQX9H+7q
そりゃ子供時代から将棋にマジになる絶対数が少ないからだろう
他のプロに比べて夢がない
0013名無し名人
垢版 |
2020/06/27(土) 19:44:21.98ID:MJHUru9H
>>12
確かにそうだね
青嶋みたいな多方面に才能ある子は
いる気がするけど
色々選択肢がある中で
将棋に全フリする子が
たくさんいるとは思えない
0014名無し名人
垢版 |
2020/06/27(土) 20:03:12.53ID:hoz+wP2q
昔の羽生ともそこそこやりあえてた
渡辺を物差しにして
歴代でも一番くらいに強くね?ってレベルだから
出てくるわけない
0015名無し名人
垢版 |
2020/06/27(土) 20:08:53.70ID:iHE9vqsm
羽生(年度別タイトル数)
17-18歳 0
18-19歳 1(竜王)
19-20歳 1(棋王)
20-21歳 1(棋王)
21-22歳 3(竜王 棋王 王座)

藤井
17-18歳 ※棋聖と王位に挑戦、竜王と王将も登場可能性あり



今年度含めて5年でどれだけ取るかな?
羽生は6タイトルだった
0016名無し名人
垢版 |
2020/06/27(土) 20:09:50.54ID:gZU/Vf0s
今後はかつて羽生がやられたように全棋士VSに藤井七段になるだろう
さすがにここまでになると藤井七段でも大変だろう
一人で将棋界全てと戦い続けなければならない
0017名無し名人
垢版 |
2020/06/27(土) 20:32:55.79ID:dXCZV8f+
>>1
核心をついている
藤井ファンは天下統一までの今が一番楽しいだろう
天下統一した後は目標がなくなってしまうだろう
タイトル戦はすべて藤井8冠対その他になり
藤井8冠の相手が次は誰なのかにしか話題はなくなる
誰が藤井8冠に挑戦しても壁のように跳ね返される
藤井8冠は将棋の神そのものであり人間が勝つことはできない
天下統一とはそういうことだ
しかもそれが何十年も続くのだ
それが藤井時代ということだ
0018名無し名人
垢版 |
2020/06/27(土) 20:33:58.02ID:mhZTHTBm
羽生には谷川、同世代、渡辺と対抗できる棋士がまだ出てきたけど
藤井は明らかに羽生を遥かに超える才能の持ち主なんだから、「最低でも」谷川渡辺クラス以上の才能じゃないと止めようがないんだよな
現にまだ全盛期前の藤井相手に復調した渡辺が勝てないわけだし
0019名無し名人
垢版 |
2020/06/27(土) 20:46:22.89ID:GmiJGKSx
天下統一後は「記録」と戦うしかない

歴史第1位「名人」(1937年〜)
最多獲得18期(大山)

歴史第2位「竜王(←十段←九段)」(1950年〜)
最多獲得14期(大山) 11期(渡辺 竜王限定)

歴史第3位「王将」(1952年〜)
最多獲得20期(大山)

歴史第4位「王位」(1960年〜)
最多獲得18期(羽生)

歴史第5位「棋聖」(1962年〜)
最多獲得16期(大山中原羽生)

歴史第6位「棋王」(1976年〜)
最多獲得13期(羽生)

歴史第7位「王座」(1983年〜)
最多獲得24期(羽生)

歴史第8位「叡王」(2018年〜)
最多獲得1期(高見永瀬)
0020名無し名人
垢版 |
2020/06/27(土) 21:12:15.52ID:GIBcNr9i
藤井がちょっとずつ強くなるならまだしも一人別次元の強さを持ちつつある
一発勝負ならまだしもタイトル戦が顕著につまらなくなるだろう
今ならまだナベや豊島にもチャンスはあるかもしらんが王位戦なんて
藤井がいかに格好よく勝つところをみるか楽しみたいやつだけで面白くもなんともない
あとにわかファンが藤井以外が負けると雑魚雑魚草草いうし
殺害予告した奴もこの気持ちのはるか延長だったのかもね
許されんことだけど
0021名無し名人
垢版 |
2020/06/27(土) 21:21:04.25ID:x1hLROzd
>>7
羽生森内ナベ時代とかだったら4聖獣くらいで済むかなって感じじゃん
今はもう3強ですら守りきれるかどうかって感じじゃん
0022名無し名人
垢版 |
2020/06/27(土) 21:24:02.93ID:m5usH6qo
羽生のときは「2日制に森内や渡辺がいると羽生ファンがビビってる」って状態で
(2日制タイトル戦直接対決 羽生森内は羽生の5勝7敗 羽生渡辺は羽生の1勝3敗 それぞれ負け越し)
弱点があったけど藤井ってそういうの多分ないよね
2日制はこれからだけど…
0023名無し名人
垢版 |
2020/06/27(土) 21:53:19.70ID:jJ3QAAj4
強すぎて3勝差付いたら香引きルール復活しそう
0024名無し名人
垢版 |
2020/06/27(土) 22:57:08.96ID:Y+Zrchqc
羽生は森内と言うライバルがいて良かったな
0025名無し名人
垢版 |
2020/06/27(土) 23:16:15.30ID:r9HnCcT+
>>16
木村のおっさんが言ってたが対局する相手は一人だからw
0026名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 00:05:23.72ID:wLlN83Hx
>>7
無冠なのに危惧されているのが異常なんだよ
それくらい強さが圧倒的なのが素人目にもわかる。
これが高校生だからせめてライバルになりそうなの小学生くらいにおらんと厳しい
0027名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 00:30:36.67ID:pgjHntFB
>>17
笑かすな
0028名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 00:40:57.32ID:aBANwYQD
昔は三番手直りという形でタイトル戦での駒落ちがあったんだよな
実は今でも王将戦は規約上は駒落ちがある
左香落ちの上手は普通振り飛車だから藤井君でも勝つのは容易でないと思う
0029名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 00:55:20.76ID:UHHa92Hg
全冠制覇したらたぶん藤井は本業を詰将棋作家に切り替えて指し将棋の研究時間を減らすと思う
0030名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 01:00:15.13ID:1KwWAtC/
だって最強格の永瀬ですらだいぶ前から藤井さんに教わってます状態だしな。
急激に成長中だし、もうすでに番勝負で豊島ナベにも6〜7割くらいになってたりしてな。
0031名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 01:11:16.71ID:fPDHiZtS
名人13連覇中のときはつまんなかったかな?
大山
あ〜またかみたいな感じで
0032名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 01:14:08.21ID:qJ2l+/Ia
羽生の全盛期1995年よりも
藤井の直近55局(羽生の1995年の対局数に合わせた)
の方が勝率が高い
0033名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 01:14:51.40ID:wLlN83Hx
>>29
あとは本人のモチベーションをどこに置くかやね
0034名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 01:18:32.65ID:wLlN83Hx
>>32
七冠の時の羽生はタイトル戦中心だったし一概には比較できないけど
その時より明らかに研究が進んで一人勝ちしづらくなった現代将棋でそれだけ勝つのは異常
0035名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 01:24:11.79ID:0MNQDcor
>>29
羽生みたいにチェスには行かないで詰将棋かねやっぱり
0036名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 01:25:36.51ID:JIahxFqi
>>16
だいぶ前からその構図じゃないか?
藤井戦は中継されるから、高野六段みたくベテランも気合い入れるみたいだし。
0037名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 01:25:43.87ID:F4S1rp1/
奨励会時代すでに大山の生まれかわりで
大山が2巡目の人生を送ってるとか言われてた
だがどう見ても大山より格上にしか見えない
だとすれば藤井時代がどういうものになるのか知るために
少なくとも大山時代がどういう時代であったのか
研究する価値はありそうだ
0038名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 01:27:13.85ID:+jjEegj5
朝日生命体操クラブと塚原夫婦と小菅マリ状態だな
全ての大会で連戦連勝
圧倒的強さを誇った朝日生命体操クラブ
0039名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 01:28:27.36ID:+jjEegj5
千代の富士
魁皇
白鵬

圧倒的強さを誇った力士
強く当たってあとは流れで
0040名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 01:43:43.10ID:UHHa92Hg
>>31
大山の名人戦13連覇のうち最初の10年はトータルで40勝10敗。7番勝負で平均1回しか負けてない。
0041名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 01:46:15.97ID:UHHa92Hg
羽生も王座戦で6年連続ストレート勝ち(千日手は除く)は凄まじい記録だけど。
0042名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 01:59:26.07ID:+jjEegj5
林葉直子は30連勝は難しいと
事前に結果を知っていた
0043名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 02:19:08.57ID:VHubopnf
>>32
>>34
番勝負がほとんどだった95年度の羽生のメンツにはさすがに及ばないけど
藤井の直近55局も王位リーグ、王将リーグ、棋聖戦本選、そしてタイトル戦と、上位棋士が相当数を占める中での勝率だからな
まだ成長段階でこの成績はおかしい
0044名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 02:28:52.70ID:VHubopnf
当たりがきつくなれば勝率は落ちるのが普通なんだが(羽生ですらそういう年があった)
藤井の場合、相手のメンツが年々上がると同時に本人も成長しまくってるせいか結局勝率が落ちない現象が何年も続いてるんよな
通算8割を切る日は来るのかね 年間8割すら今年も途切れそうな気配がないんだが
0046名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 03:39:26.87ID:e5OQ7+nD
藤井君だって人間だからたまに不出来な将棋もあるよ
0047名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 03:53:32.02ID:FzX0aEga
デビュー以来、R1750以上の相手との対戦成績
※持ち時間1時間以内の短時間戦を除く

2017年
○澤田
●佐々勇
●菅井
●豊島
●深浦
○糸谷

2018年
○深浦
●増田康
●斎藤
●菅井
●山崎
○増田康
●斎藤
●久保
0048名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 03:54:02.60ID:FzX0aEga
2019年
●佐々大
○千田
○久保
○菅井
●豊島
○三浦
●豊島
○糸谷
○羽生
○久保
●広瀬
○斎藤
○羽生
○斎藤
○稲葉
○菅井

2020年
○千田
○菅井
○佐藤天
○永瀬
○渡辺明
○永瀬

強くなっていく課程が非常によくわかる
0049名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 04:34:40.97ID:JVVmPuhe
王将戦の二時予選の結果見てもさ、どうせ勝ってリーグ上がっても藤井いるから意味ねえしとか思うし。
だいたい藤井聡太を倒すのが大金星レベルの稀なレベルになっているのが恐ろしい。八冠も大いに考えられる。
0050名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 04:59:10.10ID:JZrahGTV
カバンだろうな…
0051名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 05:03:37.72ID:AH4L6WPG
>>16
>今後はかつて羽生がやられたように全棋士VSに藤井七段になるだろう

いや、藤井の場合はすでに何年も前からそんな感じだろ
常に対局者が必死に向かってくる中でこの成績を挙げてるから、よりヤバいんだよ
0052名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 05:09:09.86ID:AH4L6WPG
>>11
自分で考える能力が乏しい中途半端な棋力でソフト勉強を始めたら、かえって伸び悩むと思うわ
ソフトを見てわかった気になっても、その「答え」を自分の考えで読み判断できなきゃ実力とは言えないわけで
自宅では困らないが、本番ではソフトは助けてくれないんだよ
0053名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 05:19:48.97ID:fL/FNekt
去年、王将リーグで戦って「新しい発見があった」みたいなことを言ってたが
何を発見したんだろう。。。その後、明らかに強すぎる。
0054名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 05:24:14.59ID:EXHf0X3H
深浦先生と広瀬先生に負けた後も強くなったもの、早く豊島名人との対局みたい
0055名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 06:03:02.09ID:OIm5XQ7L
数年後に藤井絶対王政と呼ばれる時代がくる。
0056名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 06:03:15.76ID:u5j+7Eo8
若いのは成長速いからね。
0057名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 07:22:33.34ID:JiTtX+CH
>>53
終盤の入り口で10分残せば勝てることじゃないかな?w
0058名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 07:47:55.78ID:fCZRxd/8
名人戦 豊島 渡辺
棋聖戦 渡辺 藤井
王位戦 木村 藤井
叡王戦 永瀬 豊島
王座戦 永瀬 豊島
竜王戦 豊島 藤井
王将戦 渡辺 藤井
棋王戦 渡辺 豊島

こんな感じになったら何がなんだか
0059名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 08:05:24.13ID:UHHa92Hg
>>47-48
トップ棋士には早指しで勝てても長時間だと勝てなかったのが、昨年から勝てるようになった。
それにより王将戦の挑決まで進んだが広瀬に負けた。何かを掴み、以後は11連勝中。
0060名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 08:07:07.53ID:CXCAkopy
藤井は4〜5年で8冠を独占するだろう
もしそうなったら引退して別のことにチャレンジしてほしい
似た業界ならチェスの世界王者を目指すもよし、大学に行って普通に就職するもよし、起業して令和の孫正義となるもよし
ただデイトレーダーとかプロポーカー選手とか、多分成功するけどギャンブラー的なのだけはやめてほしいな
0061名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 08:46:28.79ID:PhpZs71P
確かに極め切ったら違う世界でやっていくのもいいかもな
やっぱり頭脳労働が向いてるだろう
0062名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 08:57:43.50ID:JiTtX+CH
タイトルを獲ったら、詰将棋創作(趣味丸出し)を解禁するのでは?
0063名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 09:07:20.02ID:Sy+OuXmS
8冠行くかもね。
アベマの広瀬戦見て、藤井君も人間なんだなと少しホットとした。
0064名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 09:14:52.25ID:Sy+OuXmS
平成6、7年頃の7冠行ったころの羽生は
悪い将棋を奇跡の逆転みたいなのも結構あったけど、
藤井君はトップ相手にも危なげなく勝っているからなあ。
0065名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 09:54:47.13ID:+jjEegj5
千代の富士
魁皇
白鵬

藤井聡太もこのくらい強いな
0066名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 09:57:08.10ID:huCaj8WV
>>64
あのタイトロープは本当に痺れるわ。
0067名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 11:19:11.29ID:wLlN83Hx
藤井でも八つのタイトル独占となるとといいたいところだが
A級に上がるころには手を付けられなくなっているからタイトル戦とったら落とさない
と思う
トーナメントで一発入れられたらまた来年という厳しい側面もあるがそれでも八冠独占も現実的
0068名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 11:33:03.06ID:UHHa92Hg
このスレ2年後には30くらいまで伸びて切実なグチを書く場所になりそう。今はまだ無冠だから被害がなくていいけど。
0069名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 11:50:22.93ID:Fqf5o/P9
>>65
白鵬は朝青竜が早めに抜けたのもあって敵無しだったね
羽生世代みたいなの藤井七段の周囲にも存在すればいいのにな
0070名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 12:18:50.31ID:6Wv0n9UO
羽生は森内、モテ辺りと切磋琢磨してたが藤井は自分より強いAIと切磋琢磨出来るからな
複数冠維持のためにはメンタルフィジカル共に羽生並以上のタフさが必要だけど、それがあるなどうかだな
0071名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 14:11:52.12ID:MNjUI5zT
環境的にも一番恩恵を受けてる

夜明けまで感想戦、
成人後、対局前夜ベロベロになるまで飲みに付き合わされるとか今では考えられないだろう
0072名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 14:24:14.53ID:i5QiyMJL
ライバルは居るだろ。ただ藤井優勢なだけで
何にでも文句付けたがるニワカ消えろ
0073名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 14:45:49.97ID:mKjyGkdD
>>71
先輩のパワハラが無くても、藤井君にだけ広告塔にされてハエみたいに群がるマスゴミ、殺害予告なんて見てると、本人にも何か還元されて欲しいと思う
0074名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 15:43:37.19ID:R1mclUMd
8棋戦群雄割拠から統一期を見られるのは良い
0075名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 18:48:02.92ID:jkVAL25k
まじで強すぎて暗黒時代来そう
0076名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 18:49:53.29ID:WY9hJkk3
今まで三連敗したことのない藤井から三連勝もぎ取らないとダメとか心おれるわ
0077名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 18:50:08.97ID:/i5sh+EI
学校も今年で卒業だし負担になる要素がマスゴミぐらいしかない
0078名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 18:50:23.14ID:EieG+KXa
豊島に4-0で大橋に負け越してる時点でそれはない
0079名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 18:51:53.44ID:tgB8rffE
ダメだこりゃ〜
永瀬も渡辺も地力で完全に藤井に追い抜かれてる
上位陣で唯一藤井に勝ってる豊島も現在の藤井と番勝負したら藤てるとは思えんし
羽生の時は谷川がまだ壁になったけど、藤井はそういうのすらなく一強状態になるだろうな
0080名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 18:58:59.94ID:8rlKcemL
長く続いた羽生時代よりこの数年の群雄割拠の方が面白かったけど、
すぐに藤井が常時四冠五冠の時代になっちゃうのかねえ
0081名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 19:04:59.14ID:4bSOi2HU
これはジョコビッチだな
0082名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 19:06:08.20ID:IEignQCP
レベルが違い過ぎたな
0083名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 19:11:16.94ID:sbtU9/JK
ややこしいからもう出口さんとか大橋さんに負けるのやめにしてほしい
0084名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 19:12:55.88ID:WepC2S+a
タイトルは巡りあわせもあるよな。

囲碁では「井山に激弱、他には強い」棋士があたかも用心棒のように
井山に強い棋士を叩き、そのうえで自身はあっさり井山に負ける。
そんな棋士の存在が井山の7冠を許していた。
その棋士が弱くなるとあっさりと井山は7冠から滑り落ち、今や
3冠しか持ってない。

大橋待望論が将棋界を席巻することになるかな。
0085名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 19:17:32.55ID:1EeK2TrB
奈良ねえよ
0086名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 19:35:34.78ID:Hr2Y7xSU
そろそろコロナ自爆テロしてつぶしにくる棋士がいても不思議はない
0087名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 20:02:35.19ID:ijoqFXg3
あの中盤の長考が代名詞になりそう

終盤にどんだけ自信あるんだ
0089名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 20:08:22.48ID:wLlN83Hx
>>80
四冠五冠?
藤井は今後番勝負ならほぼ落とさないから四冠五冠じゃ済まないよ
0090名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 20:09:35.60ID:1KwWAtC/
人生のピークが終わった通常モードのナベじゃ話にならんな。
0091名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 20:09:52.13ID:/klDhcXQ
>>84
井山をボコボコにしてた虎丸や許が慣れられたのか井山にやられだしてるけどな
0092名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 20:12:43.84ID:UWe71FjD
>>55
> 藤井絶対王政
なんかエレガントでいいな
0094名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 20:13:28.44ID:aOotv/WT
渡辺と渡辺一派が焦りまくってるのが
手に取るように分かるw

ざまあああああああああああああああ
0095名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 20:15:32.49ID:Put1viZY
羽生や康光、森内、渡辺あたりはもう一生遊んで暮らせるくらい稼いでるだろうし危機感もそれほどないだろうけど
それ以外の棋士はこのままじゃ契約金のほとんどを藤井一人に持っていかれるぞ
0096名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 20:16:16.49ID:Sy+OuXmS
タイトル戦まで行ける棋士の中で、
比較的藤井相手でも頑張れる豊島、広瀬が
どれだけ抵抗できるかだが・・・
今日の見ると8冠行くな。
藤井君の相手はソフト相手に指してるようなもんだ。
0097名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 20:17:56.33ID:ijoqFXg3
>>90
いや渡辺はむしろ今が全盛期って言われてたぞ
つい最近まで
0098名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 20:19:07.19ID:snwpU5Rp
渡辺は上下のやべーやつに挟まれて運がなかったな
どんな競技でもそう言う奴居るけど
0099名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 20:19:48.10ID:/GhNeIxt
藤井は大山5冠全冠王時代に近くなると思う。
大山5冠全冠王時代は2日制4タイトルと、1日制1タイトル棋聖が年2回開催で
1年に6回のタイトル戦が行われていて、6回×3年連続タイトル戦で勝ち続けた。

藤井が四冠五冠じゃすまないというのはそのとおりで
番勝負で負けなければ基本的に大山のようにずっと勝ち続ける。

羽生は2日制タイトル戦だと森内相手に5勝7敗、渡辺相手に1勝3敗、谷川相手に7勝6敗と
7番勝負にも関わらずよく負けた。
そこが大山との違いであり、藤井は羽生タイプではなく大山タイプになると思う。
大山タイプってのはずっと勝ち続ける。
強ければ2日制タイトルは4-1や4-2で決着がつくパターンが続いて当然。
羽生はそうならなかった、2日制の強さが不足していたと思う。
0100名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 20:19:59.67ID:MmYButb6
>>97
コロナ以前のはなしでしょ。コロナ以後は違う
0101名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 20:21:59.82ID:ijoqFXg3
>>100
そりゃコロナ以後は藤井と豊島にボコられてるからなww
0102名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 20:23:41.39ID:TiKfZ9SW
渡辺時代も豊島時代も来ないのか
0103名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 20:28:43.61ID:7V5I8qmb
8冠12年で96期か
それでもまだ30歳
100期とか余裕じゃん
0104名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 20:30:50.61ID:PhpZs71P
>>75
異次元すぎるわな
こんな棋士、将棋界において最初で最後の登場でしょう
0105名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 20:31:27.49ID:wLlN83Hx
>>98
ナベは同世代に強い奴いないだけで勝ち組
羽生のちょっと上の世代がきつかったがそれ以上に藤井のちょっと上の世代がきつい
0106名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 20:31:29.03ID:F4S1rp1/
前期A級無敗の渡辺を完封するんだからもう無敵だろ
豊島に勝ってないのはすでに遠い昔話
木村が防衛すると思ってる人は誰もいない
今年の焦点は藤井棋聖王位が竜王を獲得するかどうか
竜王を獲得すれば序列1位だからそのまま今年が藤井時代元年となる
0107名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 20:36:18.59ID:sO6tEtFX
十代で八冠達成する気がするわ
0109名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 20:36:30.62ID:wJuQLqkK
木村なんてタイトル獲っただけで感極まっちゃってるんだからタイトル一期なんて通過点に過ぎない藤井になす術なくボコられる
0110名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 20:36:51.90ID:tgB8rffE
>>103
羽生を基準に3冠×33年みたいな計算をするから通算100期がまるで一生かかって辿り着くかみたいな途方もない目標に思えるけど
藤井なら100期なんてマジでただの通過点になりそうだな

全盛期藤井に番勝負で勝てる人間いるの?
0111名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 20:37:06.54ID:PhpZs71P
ツマンネかどうかはともかく、スレタイに異論ある人いないだろう
0115名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 20:40:25.85ID:wLlN83Hx
>>113
無料か知らんけどコンピューター将棋には勝てないって藤井自身が言ってた気がするわ
0116名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 20:41:27.18ID:WepC2S+a
>>55
「絶対王政」という言葉を目撃したのは世界史の教科書を除くと
ミホノブルボンが皐月賞勝ったときに「絶対王政の始まり」と
書かれてた時くらいだな。
0117名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 20:42:08.06ID:PhpZs71P
>>110
可能性があるとしたら藤井聡太が将棋をやり切ったという理由で突如引退宣言。
別の分野に進むという展開くらいか
0118名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 20:42:12.49ID:k6yG7vl2
藤井君の相手って終局後によく喋るけど、
浮かばなかったとか読めてなかったとか素人にしか見えないんだが
0119名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 20:44:58.12ID:/GhNeIxt
羽生のタイトル戦 1回目と2回目

羽生(19歳) ××○○○×○ 島(26歳) 竜王戦 奪取

羽生(20歳) ×××○× 谷川(28歳) 竜王戦 失冠


大体こんくらいの強さだったからな
0120名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 20:46:14.21ID:Nfs8Y691
>>117
一番有り得ないな
0121名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 20:52:20.89ID:tgB8rffE
>>119
藤井と比べたらショボイな羽生
藤井が羽生と比べても次元の違う化物
0122名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 20:53:17.72ID:PhpZs71P
でも人間と対戦して誰にも負けなくなったら、続ける意義見出せるか?
0123名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:03:05.74ID:JVVmPuhe
>>119
18歳から45歳ぐらいまで年収1億超えやりかねんな
0124名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:04:20.37ID:YZ8nilYy
ついに殺害予告までされてしまったし強すぎてこれからどんどんヘイトの対象にもなっていくから
盤外のことで将棋に嫌気がさしたりするかもな
0125名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:08:10.73ID:ijoqFXg3
渡辺も偉大な棋士なのになぁ

藤井が宇宙人すぎてもうね………
0126名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:18:47.02ID:tgB8rffE
羽生の99期は歴代最多ではあるが
そもそも全盛期通じて年7,8タイトルあった時代の王者ってそもそも羽生だけだからな
「タイトル開催数が一番多い時代の棋士が一番タイトル取れて当然だよね」という極当たり前の事しかやってない

(今後タイトルが減らされなければ)年7,8タイトル時代の王者は藤井がようやく二人目
そして藤井は明らかに羽生を上回る規格外の棋士
藤井なら150期とかいってもおかしくないだろう
0127名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:20:52.26ID:2IGudxH8
全盛期聡太(推定)>現聡太>全盛期羽生さん>渡辺≧その他強豪棋士
ってくらいの感じだろうから強すぎる
渡辺が勝てないようではタイトル取られたらもう奪取できないし
たまに負けるだけでニュースになる存在になってしまう

聡太さんが衰える前に天才少年の登場に期待しかないな
0128名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:22:53.95ID:4cMy/yJJ
全ては千田がソフト教えたせい
千田こそが真犯人
0130名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:24:18.17ID:pmggXhXQ
命を狙われながらタイトル戦で勝利する最年少棋士

どういうジャンルの小説だよ
0131名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:24:21.76ID:2IGudxH8
若い頃は経験と知識不足で羽生さんや渡辺でも序盤で将棋崩してたことはあったらしいが
ソフトで鍛えるようになってからどんどん序盤中盤すら強くなっていく一方だからどうしようもない
0132名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:27:13.11ID:ldCs/5tc
学生のうちはタイトルも怪しいと思ってたけど、在学中に無双しはじめたな
コロナ自粛で時間あったからやろ
卒業して100%将棋に向き合ったら一人だけ別次元に行ってしまう
0133名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:27:43.33ID:cEISCu6f
渡辺はまだしも木村王位はほんと可哀想
1回くらい47歳のハゲが防衛するの見たかったなぁ
0134名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:28:41.80ID:2IGudxH8
>>133
もし防衛したらもう永世与えていいレベルだと思う
0135名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:28:58.34ID:Z2a0FGKM
多分歴代最強でいいんだけど
証明するにはどうすればいいのかわからないな
0136名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:29:10.48ID:bG66mRHV
防衛する力があるならとっくの昔にタイトル取ってる
0137名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:29:26.80ID:QicVTJC0
>>78
日々パワーアップしてるから。
半年後には、豊島も大橋もかなわなくなるよ。
0138名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:29:54.59ID:ijoqFXg3
>>133
不運すぎたね木村さん
0139名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:30:43.54ID:2IGudxH8
>>137
大橋は横歩取りの研究頑張っておけば、聡太が粘着してる限りワンちゃんあるから頑張って欲しい
またどうせ横歩挑むだろうからな
0140名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:36:34.39ID:qJ2l+/Ia
17歳のうちにタイトル取ってしまうなこのままだと
0141名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:36:41.36ID:xTFGRknU
最後の砦は豊島竜王名人のみか
0142名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:39:13.61ID:sO6tEtFX
将棋史上歴代最強の棋士をリアルタイムで全棋戦見れる時代って凄過ぎひん?
0143名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:40:20.45ID:UjMxjfcR
頭ひとつ抜けてるんじゃなくて
10馬身差くらいつけて圧倒的なんだよな
本人も虚しくならないだろうか、、、
0144名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:41:27.40ID:PhpZs71P
>>128
そんなもん、最初に指南したのが誰であろうが、いづれは本人がソフトで自ら研究してたに決まっている
むしろそうやって名前出されてその人の功績みたいに言われるのが不快
その人研究ハメしてうっちゃり勝ちしただけじゃん
0145名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:42:14.01ID:2IGudxH8
>>142
それは分からないんだよなあ
また意味不明な天才がやってくることはありえる
問題は聡太さんが衰える前に現れてくれるかどうかなんだよ
0146名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:42:19.87ID:PhpZs71P
>>132
コロナ期間にちゃんと研究出来てたのはすごいな
やっぱり物が違うわ
0147名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:43:12.43ID:PhpZs71P
>>143
ある程度したら違うことに挑戦するのもありだと思う
0148名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:43:45.46ID:2IGudxH8
羽生さん母が羽生さん学校に通わせないほうがよかった言ってたんだから
聡太母も見習えよな
中卒でええやん。聡太さんだって学校行きたくなかったっぽいんだからさあ
高校いってなかったらもっと強くなってたと思うと残念だ
0149名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:46:06.10ID:JZrahGTV
ニューラリンクのおかげ?
0150名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:47:09.18ID:srro+Rgd
藤井聡太見ると神に選ばれたまたは神がイチローのように能力授けて世にはなった人間だと思う
赤ん坊から100万人英才教育受けてもあんな天才出来ないな
0151名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:48:31.01ID:Cds2jnFr
もはや神というより悪魔に見える
0152名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:49:40.55ID:PhpZs71P
というか奨励会で苦戦してるようでは、やっぱりプロで活躍できないってことだよね
渡辺も中学生棋士だけど、さらにその上をいくのが藤井聡太
0153名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:51:58.20ID:4cMy/yJJ
俺自身は高校までは行くべきかなと思う
将棋以外のことを話せる友人ってのも必要かと
0154名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:54:01.74ID:lD3Yg6DT
絶望的に強くても性格が謙虚だから見てて楽しいぞ
0155名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:54:51.89ID:tgB8rffE
藤井の才能は同業者のプロ棋士すら「神に選ばれてる」と形容してるんだよな
それに藤井は経歴も最初から神がかっていたな
将棋が危機に陥ってたタイミングで救世主的に登場して連勝でブーム起こして将棋界救ってるし

マジで将棋の神に選ばれた人間としか思えない
0156名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:56:45.49ID:tgB8rffE
オカルトに興味がない自分ですら
藤井の存在は「神に選ばれてる」としか思えない
0157名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 21:58:32.32ID:Sy+OuXmS
8冠王になるかもしれんが、
NHKとか、早指し棋戦では取りこぼしてくれんじゃないかな。
0158名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:01:17.47ID:J4uDK7yF
それぐらいは負けてくれないと困る
100%勝つと決まってたらドキドキしなくなるし
0159名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:01:49.71ID:Jiw43nrX
>>138
F7がタイトル取る前ギリギリに王位取れたのだから
幸運だと思うが
0160名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:03:12.48ID:sbtU9/JK
>>157
なんとなく他の棋戦に比べてザコキャラ感のあるのを
お裾分けしてくれる感じね
0161名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:03:38.12ID:pmggXhXQ
七冠ひっさげて名人取りに行く藤井聡太
0162名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:04:03.86ID:1KwWAtC/
>>133
正直豊島永瀬ナベだれが来ても防衛は難しいから藤井のが良かったよ。印象には残るしな
0163名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:06:41.59ID:sbtU9/JK
>>161
それを見たい
0164名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:08:21.48ID:Q7/hVr7B
今の奨励会で強い噂は全く聞かないらしい
あと20年は安泰だな
簡単に100期は超えてくるだろう
0166名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:09:43.84ID:s+dtAbFw
カールセンみたいになったら観戦しててもドキドキしなさそう
どうせ最後に勝つんでしょみたいな
0167名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:15:33.87ID:2pk0LkLJ
>>164
岩村とか鷹取とか山下とか聞くには聞くけど藤井超えかは大いに疑問だよな
よくて渡辺、豊島、永瀬クラスだろうそもそも藤井聡太が異次元すぎる
0168名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:17:03.01ID:2pk0LkLJ
某棋士のように人間性云々よりも棋力の高さでマウント取ってた人って棋力だけ切り取っても藤井聡太の完全下位互換なんだから正直存在意義不明だよな
あんなに棋力の高さを盾にとって偉そうに振る舞いがって
0169名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:17:04.41ID:X+2ij5oM
仮に藤井が将棋界の暗黒将軍とか呼ばれながらも50連続タイトル戦登場を目指せるならまだ10年は楽しめる。
それ以降は知らん。
0170名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:19:50.69ID:wqFaDBAx
ようやく羽生にも衰えがきてこれからは自分たちの時代だと思ったら
まさか下から羽生に優るとも劣らないバケモノが出てくるとはねえ
0171名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:20:15.73ID:2pk0LkLJ
そもそもさ
一部女流は論外として、男性棋士でもAbemaの1週間の過ごし方みたいな企画でダラダラした予定を全世界に発信してヘラヘラしてるってどんなけ意識低いんだよって話
そりゃ才能も努力も段違いなら勝てる要素皆無だろ
0172名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:21:35.77ID:tgB8rffE
>>167
岩村鷹取山下がよくてそのクラスなら絶望しかないな
だって全盛期に近い渡辺、永瀬がまだ全盛期前の藤井聡太に惨敗してるもんな…
0173名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:21:40.26ID:j2o9UmfW
羽生
 年上:谷川(+8)
 同世代高校生棋士:森内 康光 三浦 屋敷
 同世代10代棋士:郷田 丸山
 年下:渡辺(−14)

藤井
 年上:渡辺(+17) 豊島(+10)
 同世代高校生棋士:なし
 同世代10代棋士:おそらくなし
 年下:?

タイトル数に関しては羽生越えは濃厚かもな
反面終生に語り継がれるライバル相手の名局のようなものを産み出せるかは分からないが
0174名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:21:42.73ID:oXISx4Zb
藤井ブームで将棋始めた子の中から次のやべーのが出てくるでしょ
それまでは天下だろうな
0175名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:25:25.29ID:2IGudxH8
>>170
残念ながら現時点ですら全盛期羽生さんよりも強そうだからなあ
渡辺がボコボコにされてる時点でな

歴代の強者への擁護をしておくと
奨励会時代とかプロなりたての頃はそこまで強いわけではなかった序盤中盤を
ソフトの力で一気に強化してきてるから
ソフトがない時代よりも有利ってのはあるけどな
0176名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:25:33.14ID:INIzvgeO
将棋星からの異世界転生だから強いに決まっている
0178名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:28:53.59ID:tgB8rffE
>>174
少子化が進んでる中でそんな上手く出てくるかねえ?
そもそも藤井自体が少子化や娯楽の多様化で競技人口が減少してる中で突然変異的に表れた奇跡の存在だろ
団塊ジュニアに近い羽生世代の層の厚さはある程度自然だけど、それとは対照的
0179名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:29:46.11ID:XMYu9ksj
デビュー直後に29連勝した藤井くんが
三段リーグで13-5だろ

三段リーグってきっついな
0180名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:30:42.73ID:2pk0LkLJ
>>177
藤井さんは中終盤の疑問手、悪手さえなければな
聡太は疑問、悪手の類がほとんどないから
0181名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:31:53.02ID:1+4illPp
>>173
こりゃ藤井一強時代間違いなしですわ
マジでクソつまらなくなりそう
0182名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:32:35.93ID:2pk0LkLJ
>>178
ふみもとや稲葉兄の功績は大きいな
藤井本人も「自分は環境に恵まれた」と言っている
0183名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:32:52.43ID:Mg95X9LX
明日の棋士総会はどんなふいんきになるの
0184名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:32:53.34ID:2IGudxH8
>>179
三段はおじいちゃん棋士よりはよほど強い
まして今はソフト研究を三段はしているが
ついていけてないおじいちゃんはいるだろうから差は開いてるはず

三段時代くらいからソフト研究を始めたらしいからまだその成果が出てなかったから
当時は序盤中盤は今よりも上手くなかったはず
0185名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:33:40.22ID:2pk0LkLJ
増田康宏あたりが頑張って張り合えないだろうか?
一応先手矢倉で公式戦で勝つには勝ってる
あとは、千田翔太や菅井竜也あたりがどこまで食い下がれるか
0186名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:33:59.05ID:2pk0LkLJ
>>183
藤井絶賛だろ
0187名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:35:45.26ID:vj7j4RB+
なんで高校生棋士消えたんだろな
ソフトのせいか強いやつがいないのか
0188名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:35:51.61ID:sbtU9/JK
ポスト藤井だけど今小学生で詰将棋選手権で藤井くんに次ぐ成績出してる子とかいるのかな
0189名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:36:43.74ID:lL/FjIT3
屋敷が中原から棋聖を取ったとき 中原は全盛期を過ぎてはいたが もっと接戦になっていた記憶がある
両者の読みの噛み合わなさと中原の終盤力の衰えが屋敷の最年少タイトルに影響した印象
しかし渡辺藤井戦は違う
今でも全盛期にあるナベに完勝するところが藤井の凄さ
しかしもっと接戦になって終盤の叩き合いを見たい気もするな
0190名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:37:08.60ID:uf9CoL0s
ナベブログの今日の感想がポナとやったあとの天彦の感想と一緒だからな
ナベクラスですら完全な手合い違い
0191名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:37:21.56ID:tgB8rffE
羽生の七冠独占は「奇跡!」みたいな扱いだったけど
藤井が八冠独占しても「そりゃ当然だわな」くらいの扱いになってそう
それくらいの異次元の強さ
0192名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:38:56.64ID:yAXNIUPO
七冠後の羽生さんには、研究心とか好奇心とか、そういう類の愛嬌があって
無駄にリスクのある手を差すから、対戦相手はそこに乗るだけで勝ち目を見いだせたんだよな
あれがなければ今日の藤井くんのような将棋を量産していたかも

今日の将棋を見て、羽生さんなりのバランス感覚で、わざと弱体化していたのかもなと思った
0193名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:39:21.92ID:Cds2jnFr
ポスト藤井とか俺らが生きてる間には出てこないだろ
0194名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:41:14.68ID:2pk0LkLJ
>>187
団子状態でそこから抜け出せないんだろ
厳しい見方だけど、そこを抜け出せないとプロになってもトップクラスになれそうにない
現に最近の若手って大橋とか本田い以外はみんな勝率5割ちょっとのどっこいどっこいじゃん
C2で降級点をすぐに取るような人もいるし
0195名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:42:21.22ID:s+dtAbFw
>>181
本当にな
No.2決定戦の方が白熱するようになってしまう
0196名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:42:53.56ID:1+4illPp
ナベが今の成績は自分が強くなったのではなく羽生世代が落ちただけと言っていたらしいがその通りなんだな
時代の覇者には届かないというのは自分でよくわかるのだろう
0197名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:44:24.14ID:yZjxuULB
>>189
当時の屋敷は実力的にはトップではなかったし、タイトル獲れたのはたまたまと本人も振り返ってる
藤井は普通にトップの実力があって実力通りに勝ってるからなぁ
0198名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:46:15.38ID:2IGudxH8
>>192
その探究心こそ羽生さんの羽生さんたる所以で
藤井聡太さんは今後さらに強くなっていくだろうけど
戦術の引き出しの多さは羽生さんのほうが上回ったままになると思う

最近引退した土佐浩司さんは天才と言われていて七色の戦術を活用してると言われてて好きな棋士だが
才能とは裏腹にそんなに勝てなかったからな
羽生さんは両方を備えている凄い棋士だが
勝つということとなると藤井さんのガチガチっぷりには及ばないのかもな
0199名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:47:14.98ID:y7t8IhNQ
>>191
決して調子の悪くない渡辺の先手が形作りの詰めろ以外でいいところなしだからなぁ…
特に終盤の後手の成桂がじわじわ寄っていくのに先手は何もできないところは恐怖を感じた。
0200名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:47:34.27ID:e2jpS5Qn
今25歳前後の棋士が頑張って食い付いていかないと当分藤井一強になりそうだよな
0201名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:49:05.80ID:2IGudxH8
>>200
永瀬は正しいよな
藤井聡太さんのライバルになるのが目標ってのがな
0202名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:50:17.32ID:tgB8rffE
永瀬は既に藤井に置いて行かれそうなのが悲壮感漂ってる
0203名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:50:51.39ID:2IGudxH8
>>202
永瀬だけじゃないからセーフ
0204名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:52:17.01ID:y7t8IhNQ
>>201
藤井はわしを育てたって棋聖戦の挑戦者決定戦前のインタビューで言ってたよな。
0205名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:53:33.77ID:qyEdN65T
31銀が読めないとか
プロもしょぼいな
あんなもん一瞬で読める
0206名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:55:39.93ID:kqte8IIp
本当ならナベがあと数年は藤井の壁にならなきゃいけないんだけど将棋は所詮仕事で将棋だけの人生は送りたくないと常々言ってるのがな
藤井に勝てないと悟ったらいきなり一線から退いてもおかしくはないよ
0208名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:59:03.64ID:fL/FNekt
ナベは40期ぐらい行ってビッグ3の次ぐらいの位置に収まるかと思ってたが
にわかに怪しくなってきたな
藤井くんの本格化が早すぎる。タイトル全部剥がされるぞこれは。
0209名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 22:59:20.11ID:dT+lGp62
あの禁断の手法を使ってやっぱり負けちゃったら引退するかも。
0210名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:00:06.93ID:bDUx+mpk
初老のおじちゃん達に素朴な質問なんだけど、今の藤井君の状態って羽生さんが頭角表してきた時と同じような感じなん?
0211名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:00:07.23ID:fL/FNekt
>>206
ナベはもう一般人の生涯年収以上稼いでるからなぁ
引退して別の事やっても不思議はないな。。
0212名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:06:01.19ID:zsGkiVBT
藤井一強の到来を予言してたのが豊島だけとはね
VSしてた永瀬も実感してたか、他の棋士が藤井君を過小評価していると言ってたな
0213名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:07:02.82ID:lL/FjIT3
>>210
羽生は奨励会三段の頃から「A級八段の実力」と仲間内で言われていたけど プロデビューした頃は苦しい将棋を粘って逆転することが多く 芹澤は
「羽生は弱い。阿部や先崎が名人の器だ」
とか放言していたw
藤井に対してそういうことを言う棋士がいないのは時代もあるだろうが 現時点での棋力が違うんだろうな
0214名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:10:27.26ID:s+dtAbFw
>>212
豊島って何か言ってたっけ
あまり藤井と絡みが無さそうだけど
0215名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:10:47.78ID:2pk0LkLJ
>>211
競馬くらいでしょ
そこまでのめりこめるくらい好きなのは
0216名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:11:17.93ID:INIzvgeO
もう藤井くんに勝つ方法は、藤井くんを狂わせる魔性の女をあてがう以外ない気がする
0217名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:11:30.73ID:paVFORTf
羽生が若い頃は剣持のような三流が人生掛けて意地見せたり
谷川は勿論中原米長加藤なんかも羽生に何発も入れられたし
寅に至っては羽生に相性良かったりと羽生とて盤石じゃなかったから
面白かったが藤井に対する砦はもう豊島だけだろう
豊島が番勝負で倒れたらもう暗黒時代 タイトルは誰も取れないから
他の棋士のモチベーションも落ちる
0218名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:11:52.10ID:2IGudxH8
>>213
藤井さんも29連勝の頃は相手がミスってくれたりしたおかげの勝利はある
でもソフトで鍛え永瀬とVSして鍛えたのもあって
今は序盤中盤も強いから手に追えない雰囲気しかない
才能+努力+環境の結果大天才が生まれてしまった
0219名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:19:16.10ID:dnZkoen7
渡辺はギャラの安い棋聖戦では本気出さんでしょ
格式、賞金が比べようもなく高い名人戦に力を入れているはずで
藤井にツキがある
0220名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:20:53.31ID:4cMy/yJJ
八冠取ったらやることなさそうだし変な戦法ばかり指してほしいな
中原が無冠になった後相掛かりと右玉多用してたけど、
そんな感じでマイナー戦法の定跡整備を進めてほしい

あとは振り飛車チャレンジ
0221名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:21:11.88ID:FtiImxw5
藤井が強すぎるんじゃない。他が弱すぎるだけ。
0223名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:21:55.02ID:iR7HonaF
甲子園で無双してた投手がプロで揉まれてさらに強くなったようなそんな感じだな
0224名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:22:15.63ID:X+2ij5oM
今の藤井の傑出度が89年の初タイトル時の羽生並みなら七冠制覇迄に25期は誰かがタイトルを取れる。
しかしもし今年が羽生が複数タイトルに挑戦し始めた92年にあたるとしたら、他の棋士が取れるタイトルは10に満たないことになる。
ナベ豊島永瀬は勿論、他の棋士は死に物狂いで獲りに行かないと無冠のまま引退する奴も多そう。
0225名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:24:27.68ID:Q7/hVr7B
他が弱すぎるのが罪
自称天才の凡人だらけ
0226名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:24:38.52ID:4cMy/yJJ
羽生の89年度だと谷川、森内がライバルポジ 
康光なども活躍してたが年間通じてレーティング上位に食い込むにはまだ少し早い段階

藤井の20年度では豊島が谷川ポジにいるが、森内が見当たらんね
0227名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:26:22.06ID:/OfZsaIq
羽生のタイトル戦 1回目と2回目

羽生(19歳) ××○○○×○ 島(26歳) 竜王戦 奪取

羽生(20歳) ×××○× 谷川(28歳) 竜王戦 失冠

いやいや
1989年〜1990年の羽生ってこの程度だから
傑出度も何もとっくに今の藤井は越えてるがな
17〜18歳の時期に棋聖王位の二冠がすぐそばだぞ
三冠目四冠目も有り得る
そもそも今成績を振り返ると羽生は最初から2日制将棋に難があった
藤井にそういうものがなければ羽生以上に無双するのは確定だよ
0228名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:26:26.36ID:2pk0LkLJ
>>221
そもそも普段からどれだけ努力してるかって話だよな
0229名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:28:43.72ID:y7t8IhNQ
最近の藤井七段の指し手って終盤になりかけたら最善の手を差さずに
受けて中盤に一旦戻すようなことが増えたような気がする。

そうやって間違えにくくして確実に勝てる確立を増やすやり方って
大山康晴の全盛期と同じなんだっけ。
0230名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:28:49.33ID:m7kK0EjC
>>222
まあ永世ふたつ持ってるし
みっつめの永世称号 << 1回きりでもいいから名人!!
なのは仕方ないろ
0231名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:29:48.87ID:TV7Cxqd9
番勝負の永瀬をなぶり殺しにしてる時点でびっくりするほど強い
豊島じゃどうにもならんだろ
0232名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:31:19.38ID:m7kK0EjC
>>221
回りがみんな雑魚なら藤井もせいぜい雑魚の親玉だよ
そんなの追ってても仕方ないからやめたら
0233名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:31:53.15ID:/OfZsaIq
1989年度羽生(19歳)

棋聖戦前期 淡路に負け
王将戦 有吉(53歳)に負け
王座戦 日浦に負け
棋聖戦後期 勝浦に負け
王位戦 加藤一二三(49歳)に負け
棋王戦 大山(66歳)、田丸に負け

羽生はそもそも爺たちに負けてたわけだから
0234名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:36:05.16ID:2pk0LkLJ
これを機に将棋に見切りつける奴けっこういそうだな
時間食われるだけ食われて本当にの天才に到底及ばないの確定なんだから
0235名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:36:32.87ID:zsGkiVBT
>>214
早く将棋をやめることを考えていたけど、藤井君が本格化した時に少しでも相手になるように続けたい、そのぐらい次元の違う将棋を指してるとインタビューで言ってた
0236名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:37:43.16ID:2IGudxH8
強い奴がいるからって理由で将棋やめるなんてのは昔からいるがそれでも残る奴はいるから問題無い
むしろこれだけ鬼のように強い藤井聡太よりもAIのほうが強いってことに絶望する奴が出るほうがまだ理解できる
0237名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:39:01.70ID:Khs1xnCm
AIがいるからどれだけ人間の中で図抜けようと、孤独にならんからええな
0238名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:39:46.45ID:s+dtAbFw
>>235
thx
確かに言ってた気がするわ
0239名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:40:03.20ID:WWPxqwIu
>>130
ジャンル分けするなら冒険小説かなw
0240名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:41:25.32ID:6ZDLd2G5
C2の大橋に手も足も出ず3連敗中でなんだって?w
0241名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:43:49.00ID:2IGudxH8
>>237
AIがあるから大天才になってしまったんだぞ
無い時代だったらそれでもトップ棋士になると思うが
こんなにも早く図抜けなかったし いや仮に図抜けたとしても
若い頃の羽生さんらみたいに序盤中盤は知識経験不足からもう少し不覚取ることが増えてたはず
ソフト研究は知識経験の差を消してしまった罪な存在
0242名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:47:44.56ID:/OfZsaIq
羽生のタイトル数

17-18歳 0  ※藤井棋聖?藤井王位? 藤井竜王?藤井王将?
18-19歳 1
19-20歳 1
20-21歳 1
21-22歳 3
22-23歳 5(年8回タイトル戦のうち)
23-24歳 7(年8回タイトル戦のうち)
24-25歳 7(年7回タイトル戦時代となる)
25-26歳 5
26-27歳 4
27-28歳 4
28-29歳 4
39-30歳 5
30-31歳 4
31-32歳 3
32-33歳 2
33-34歳 4
34-35歳 3

これに劣らないペースで稼ぐと自然と追い抜くことになる
0243名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:48:41.51ID:paVFORTf
多分このスレはpart 100は行く 本当につまらなくなるから
0244名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:49:45.01ID:vaG7481u
日本という東洋の島国のマイナー競技だから競技人口少なすぎるわな
でも仮に野球やサッカーみたいに世界中の人が将棋のプロ目指しても藤井7段はトップクラスな気がする
詰将棋選手権だっけ、ダントツの1位で連覇してるのはやっぱり異常
渡辺はソフトの一件で嫌いになったけど今日はしっかり勝ってほしかった
0245名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:51:08.73ID:/OfZsaIq
羽生のタイトル数

17-18歳 0  ※藤井3〜4 藤井棋聖?藤井王位? 藤井竜王?藤井王将?
18-19歳 1 藤井4
19-20歳 1 藤井5
20-21歳 1 藤井5
21-22歳 3 藤井5

やや控えめに見て、これくらいは普通に行きそうなのだが
21-22歳の年度までに22〜23タイトル(羽生6タイトルに対して)
0246名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:51:17.85ID:g1cmTOTl
こうして見るとやはり森内が最強だな。
0247名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:54:07.55ID:NBEPWcE7
レーティングで4強の均衡が崩れたな
10代で8冠制覇も夢じゃないかも
0248名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:54:37.27ID:/OfZsaIq
藤井棋聖?藤井王位? 藤井竜王?藤井王将?

今年度は4冠まで可能性ある
この4つは名人戦に次いで歴史がある
1位名人戦
2位竜王戦(←十段戦←九段戦)
3位王将戦
4位王位戦
5位棋聖戦
歴史あるところをしっかり集めていくのはとても良い
古いタイトルほど羽生だけではなく中原、大山といった巨人の影が見える
そこを越えていくというのが意味がある
(棋王や王座には中原や大山の影がない、叡王には羽生の影すらない)
0249名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:55:55.86ID:y7t8IhNQ
>>247
名人、叡王、棋聖、王位のタイトル戦のかぶりがなんとかなればねぇ…
PCでもない藤井七段が疲れちゃう。
0250名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:57:36.62ID:JZrahGTV
ギフテッド2Eかも?
0251名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:57:53.16ID:lL/FjIT3
将棋は負けると死ぬほど悔しいのに強い奴とやって勝ちたくてズルズル続けてしまう
本当によくないゲームだw
0252名無し名人
垢版 |
2020/06/28(日) 23:58:00.44ID:X+2ij5oM
挑戦権獲得率5割(本戦2回目迄に挑戦権獲得と仮定)、タイトル戦での勝率100%で計算すると、
今進んでるタイトル戦を含めて今後名人戦4期、叡王2期、王座2期、棋王2期、竜王1期、王将1期しか藤井以外のタイトルチャンスは無い。
ナベは30期、豊島は10期を目指すならここ1、2年はかなりの正念場になる。
0253名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 00:01:58.36ID:J8N452la
全盛期の羽生より遥かに強いよな既に

藤井くん国民栄誉賞おめでとう
0254名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 00:04:00.65ID:CftLjfUM
奨励会員で辞める奴出てこないか心配
0255名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 00:04:50.78ID:SWoMeLSl
名人獲得はどう早くても20歳だよ
17-18歳の今年度2020年度がB2
18-19歳の2021年度がB1
19-20歳の2022年度がAで
2023年の4〜6月の名人戦に最速で挑戦できる、今から3年後ね
20歳10〜11か月で最速名人
谷川の最年少名人記録が21歳2か月だから更新できる
0256名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 00:04:52.66ID:p6MJzm3F
「相手がどういう手を指してくるか見たい」というのが羽生の着手選択基準だからな
妙な変化に飛び込んで苦しくしている将棋はいくつもある
ソフトが弱い時代だったから仕方ない
0257名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 00:12:52.47ID:J8N452la
最新レーティング順位

*1 藤井聡太七段 1964
*2 豊島将之竜名 1943
*3 渡辺明三冠 1941
*4 永瀬拓矢二冠 1932
*5 羽生善治九段 1860
*6 千田翔太七段 1848
*7 菅井竜也八段 1827
*8 斎藤慎太郎八段 1822
*9 木村一基王位 1809
10 佐々木大地五段 1809
11 広瀬章人八段 1795
12 久保利明九段 1777
13 佐藤天彦九段 1766
14 糸谷哲郎八段 1765
15 深浦康市九段 1761
16 丸山忠久九段 1760
17 近藤誠也七段 1749
18 郷田真隆九段 1744
19 三浦弘行九段 1744
20 佐藤康光九段 1742
21 行方尚史九段 1739
22 稲葉陽八段 1739
23 山崎隆之八段 1733
24 大橋貴洸六段 1732
0258名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 00:13:46.93ID:qRYJSIgq
まだ豊島名人には勝てないでしょ
0259名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 00:16:32.60ID:JHzvVKsu
少し前までは「ソフトで周りの棋士も強化されるから藤井は羽生ほど傑出は出来ない」という意見をよく見たのに
「ソフト研究で序盤中盤も鍛えられて図抜けた存在になった、藤井はソフトがなければこんなに図抜けてない」という意見が出るようになったか

なんつうか結果論ありきの頭の悪い意見に思えて何だかなー
0261名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 00:22:41.07ID:04GpB3+D
>>259
今は羽生の時代にソフトがあれば羽生は更にもっと強かったになってるよ
ソフトがあったら羽生マジックなんてこけおどしが通じなくなるだけなのに
0262名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 00:23:40.51ID:aYR4znIc
大体そういったツマラン理屈は羽生の事情に合わせて生み出されている場合が多い
勝てなくなってきたもんだから「最近の将棋はソフトでみんな研究していて飛び抜けにくい」とか設定し出した
そもそも渡辺、永瀬、豊島がすでに他に差をつけてるし
そこからさらに藤井が差をつけようとしているんだから理屈に合ってない

森内に名人戦で勝てないときは「森内は絞っている」だの「羽生さんは大事な勝負で遊ぶ」などと言ってきた
「最強のはずの羽生さんが勝てないときの言い訳」で捻り出された妙な理屈が多い

本当はシンプルなんだよ
「強ければ勝つ」
しょうもない理屈は必要ない、負け犬の遠吠え
0263名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 00:23:41.29ID:+X3656VR
名人戦で使わなかった矢倉ってことはこっちの方が本気だった気がするんだよなあ
0264名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 00:25:53.70ID:sgMVj3xe
豊島に完敗したのって最初の一回くらいで、後は内容的にも悪くない。
二人の当時のレーティングをそのまま反映したような結果なので、
次当たるとき藤井側が変に意識しなければ普通に藤井優勢だと思う。
一回でも勝てば豊島に対する幻想も消えるはず。
0265名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 00:26:56.19ID:aYR4znIc
研究なんてのはいくら用意しようが大抵、事前の準備どおりには進まない

本当はお互いに研究を外れてからが勝負
藤井は研究が外れた中盤での読みの精度が抜群
なおかつ終盤力も最強、だから飛び抜けた成績を出せる

羽生は中盤の読みの精度が抜群とは言い難かった
だから長時間将棋の未知の局面の読み合いで森内や渡辺にリードを許す
短時間将棋でゴチャゴチャした終盤を相手よりマシな手を指して乗り切るのは得意だけど
最善手を指し続けるという能力は羽生はあまり高くなかった
基本的にはそれだけのこと
0266名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 00:30:32.77ID:aYR4znIc
羽生が最近イマイチなのは研究で他に追いつけなくなってるからではない
むしろ研究なんてのは年老いた爺棋士でも十分ついていける
事前に時間をかけて勉強できるからね
桐山ですら若手相手に中盤まではリード奪うことが多かった

羽生が勝てなくなっているのは終盤力が落ちているから
手が読めなくなっているからにすぎない
他がソフトで研究しているからじゃない
大山だけは別格だったが40代後半になった棋士は誰もが経験することだ
驚くこともない
0267名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 00:31:47.85ID:oAiUzqzI
藤井を盾にマウントを取ろうとするオッサン
0268名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 00:46:24.98ID:k/IqJpzD
羽生は元々、かなりの過大評価だからね
年にタイトル戦が1〜5だった大山や5や6の時代もあった中原の記録を
年に7タイトルある時代の羽生が塗り替えてきただけでしょう、棋戦数も対局数も多いし
チャンスが多いから抜いて当たり前の記録を塗り替えてきただけ
条件が一緒の名人位獲得数とかは2人に届いていないんだから

藤井は羽生とほとんどチャンスの数が同じだから
年に7〜8タイトル時代の王者は羽生と藤井だけ
どっちが凄いかはすぐに分かる、比較がしやすい
羽生と同等それ以上のペースでタイトル増やしたり、その中で名人や竜王が多くて
名人数でも大山や中原といい勝負出てきたら羽生最強説はあっさり終了する
0269名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 00:48:55.12ID:3/6Ye8QS
藤井に勝ちたいより信者になってしまう棋士もいそう
0270名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 00:57:04.50ID:di6CUdfm
藤井七段が強い訳ではない
他の棋士が弱いだけ
0271名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 00:59:35.61ID:3eDXK5Qo
3年後には羽生とは何だったのかスレが立ってるだろうなw
0272名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 01:02:23.24ID:/75itHJq
渡辺ブログ「いつ不利になったのか分からないまま、気が付いたら敗勢」
完全にAI相手みたいなコメントになってるな
0273名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 01:04:05.78ID:BIoDQhDJ
天彦もナベも内容的に大敗でもショック受けずにすぐブログやツイッター更新するのは好き
0274名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 01:10:40.47ID:p6MJzm3F
羽生の衰えは否定しないが実績を残したのも事実
@序盤のレパートリーが豊富で相手に的を絞らせないところ
A相手も研究してなさそうな難しい変化に自ら飛び込むところ
B卓越した終盤力
で勝ってきた印象がある
使える序盤戦術が減って終盤力が衰えたら羽生も勝つのは容易ではないのだろう
0275名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 01:16:38.94ID:XZH/QppS
藤井関連のスレって馬鹿みたいにID変更しながら書きまくってるババアいるよなw
0276名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 01:19:52.13ID:mgzRfQ/p
>>272
うわあ…もう誰も止められないんだなって悟った
0277名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 02:08:43.23ID:iGLjJQb7
藤井聡太の世代にライバルいないからなぁ もちろん藤井に非は全くなくて 他でも散々言われてるけど今の30代棋士が渡辺と豊島以外まったく壁になれてないんだよな
0278名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 02:30:04.90ID:2Aq01Lgn
豊島がライバルになるだろうけどもう一人くらい同じレベルが居ないとな
やっぱり三国分立が盛り上がるんだよ
0279名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 02:35:02.87ID:vfefs37f
正に将棋マシーンだな
恐ろしい奴だ
0280名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 02:35:16.33ID:qZj1OvzF
>>119
これは別にしょぼくないと思うけどね
17でA級全勝3冠封殺しちゃうアルパカがヤバすぎる
17くらいの羽生はまだ中盤までテキトー終盤勝負の鉄砲玉
みたいな将棋指してたから
0281名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 02:35:43.84ID:GpwbhQGz
>>31
50回連続で、
タイトル戦は大山 対 誰か
さすがにねぇ
0282名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 02:48:04.27ID:MyzgxwzB
ナベはタニーのタイトル数を抜けるか少し怪しくなっちゃった
0283名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 02:50:16.15ID:qZj1OvzF
>>191
羽生はファンタジスタだったからな
決定的に重要な対局で割と負けるんだよね
で来年挑戦してきてまたやろうず を繰り返して永世7冠までいった
あと4冠続けてたときの若手狩りがうまかったね
0284名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 03:00:44.62ID:XZH/QppS
>>272
実際にAI相手にしてんだろw
0285名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 03:18:46.69ID:qZj1OvzF
>>266
レート5位でイマイチなんか
藤井くんには負けてるので藤井くんの対局しか見ないと勝ってる印象がないだけなんじゃないか
0287名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 03:20:57.81ID:zBVcUGsB
>>214
藤井さんがどんどん強くなって、すごいレベルの将棋を指していく可能性が高いと思うので、
そのときに備えて自分も戦えるようにしたいというのがあります。
https://news.livedoor.com/article/detail/15390250/


藤井聡太七段が今指している将棋は、明らかにレベルが違います。
このまま成長すると、これまでの棋士とは全く違うレベルに到達する可能性が高いと思うんですね。
自分は年上なので多少分が悪いですが、タイトル戦を戦ってみたい。
https://twitter.com/takahiro_089/status/1080006575727697920
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0288名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 03:41:49.94ID:aNz2HYGv
>>192
羽生 理恵@yuzutapioka
一粒の麦は、落ちて死ななければ、一粒のままである。だが、死ねば、多くの実を結ぶ」 (ヨハネによる福音書12章24節)。一粒の麦は地に落ちることによって無数の実を結ぶと説いたキリストの言葉から、人を幸福にするために自らを犠牲にする人、またはその行為を指す
。夫の将棋界での生き方みたいだ
午後0:22 · 2020年6月22日·Twitter for iPhone

これって将棋界を盛り上げるために意図的に弱体化していたことを示唆してるんじゃないのかと思うんだよな
タイトル戦でもいろいろ試すとか相手の得意戦術を受けて立つとか、クリアしたゲームの縛りプレーややり込みみたいなことやってたし
0290名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 04:00:05.68ID:vXRQbaO4
藤井は脳内将棋盤なんていう効率の悪い方法は使わないみたいだな

227名無し名人 (ワッチョイ 8f24-NJGG)2020/06/28(日) 20:31:56.33ID:YrhEzsqS0
>>89
前に詰将棋を解く際にどーやって解いてるのか聞いた棋士がいて
その時の答えが脳内将棋盤は使わず棋譜が流れてるって答えてた
多分想像だけど56歩同歩同銀34角みたいなのが延々流れていき
分岐点が現れるとそこから何通りも棋譜が流れていくんじゃないかな
そこからどーやって最善が見つかるのかは全く分らんけど
0291名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 04:00:32.30ID:XZH/QppS
>>288
それはアベマのトーナメントで藤井に負けてあげたときのツイートだな
0292名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 04:01:32.29ID:D+CQvGQy
棋譜で理解できるって藤井だけじゃねアセンブラかよ
普通の人間は盤面を構成しないと読めない
0293名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 04:04:16.64ID:vXRQbaO4
3冠くらい取ったらA級に滑り込めるように制度改正すべきだな
0294名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 04:07:32.30ID:R+DRFGT4
>>293
そしたら順位戦の価値が無くなるだけ
0295名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 04:28:08.32ID:+jXoo2/2
最強将棋ソフトが6億手以上読んでようやく最善と判断する
異次元の手を23分で指す…サバントだろうな〜間違いない
0296名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 04:30:59.44ID:C8f33F+c
まだ17だからなあと30年は無双するとして今の棋士は絶望しかないな
0297名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 04:43:48.55ID:0sO4pTqa
なんだよこのスレタイは
強過ぎとかじゃなくて他の奴らがみしみないだけ
0298名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 04:54:48.24ID:BHeTKbpJ
見切りつけるべき人は見切りつけた方がいいだろうね
勝者総取りの世界だから
今も一部いるけど、藤井をヨイショしてそのおこぼれをもらうことに抵抗がないかも大事なところ
0299名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 04:56:59.78ID:BHeTKbpJ
地方にありがちだけど、ちょっと強い子を必要以上に持ち上げるのは控えたほうが良い
その本人も数年後には壁にぶち当たって苦しむだろうし
才能、能力、プロ入り後も継続して努力を続けられるか
プロ入りがゴールになってしまう人が後をたたない
ダラダラした1週間のスケジュール
遊びなんてやりだしたらキリがない
0300名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 05:29:12.77ID:irL5uVXd
オレンジジュース飲んでただけのピクニック禿げジジイ買いかぶり過ぎ(´・ω・`)
0301名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 05:36:34.19ID:zFKsqppe
>>295
サヴァンって元々天才って意味だからね

羽生信者が藤井君のことやっかんで発達だのサヴァンだの使ってるのは知ってるけど
0302名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 06:25:19.14ID:R4jwvVtp
>>60-61
無理 藤井はあくまで「将棋の」天才
他の分野では絶対成功しない
日常生活では簡単に忘れ物をしたりする

天才の頭脳は特定の分野で発揮されるのがほとんどで
北斎が作曲できるか、ニュートンが小説書けるかって話
まれにダビンチのように例外もいるがあくまで例外
0303名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 06:50:07.77ID:uyEtl05G
全棋戦、チェスクロック切れたら秒読み30秒にしよう
これであと数年は全冠制覇を阻止できる……????
0304名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 06:50:24.91ID:PWL7Cvrm
将棋の名人になるのに他の才能は必要条件とされていない。
最低限の道徳と礼節があれば良いだけ。
0305名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 06:51:40.85ID:kOTdfyWD
羽生さんはどの世界でも超一流になっていただろうと深浦さんが言ってたけどな
0306名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 06:52:55.90ID:r2R5YsKW
>>281
50回連続タイトル登場記録はさすがに無理だろうな。

難易度的には5期連続8冠制覇とほとんど変わらないぞw
0307名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 06:54:34.16ID:9V2mR6C2
藤井が強いんじゃなくて今までの棋士が弱いんだよ
今後は将棋はじめた頃からAI相手に指し続けて来たような棋士がどんどん出てくる
10年も経てば藤井ですら並の棋士扱いになってるさ
0308名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 06:57:32.55ID:RYVR1rEx
>>307
確かに
昔の棋譜並べると「うーん」って思う棋譜多いから
堀口-杉本の朝日オープンの棋譜とか今見たら大したことなかった
0309名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 06:58:09.57ID:RYVR1rEx
一応補足すると、レベルの高い棋譜ももちろん多いよ
ただ、凡局も多い
0310名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 07:06:13.55ID:hVcWPBfa
序盤、中盤、終盤とスキが無く弱いのに毎回うな重喰って言い訳してる変な禿げおじさん(´・ω・`)
0311名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 07:08:06.70ID:xe+uvudF
「産経新聞」主催の棋聖戦で相手が「渡辺」、、、
怪しすぎるな
0312名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 07:09:37.66ID:uyEtl05G
>>307
とデビューの頃から言われていたが、いまだにその可能性を感じさせる奨励会員が一人も出てこない
0313名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 07:09:58.07ID:R+DRFGT4
>>281
想像出来ないわw
確実に飽きる自信はあるww
0314名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 07:12:07.02ID:RqOD+6kM
藤井七段は強いので、負けるのは仕方ないと思うが、棋聖戦第2局は終盤で大差となってしまったのが残念。
形勢互角で最終盤を迎えないと、彼の終盤力の真骨頂は見られないだろう。
0315名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 07:15:18.28ID:OlevBnEC
>>312
AIは棋士の差を縮めるんだ!みたいな考えが主流になってたけど違うのかもね
大山中原羽生藤井の時代の覇者クラスの大天才が成長期にAIで鍛えられたらさらに残酷な差を生んでしまうのかも
普通の棋士はそもそも才能が足りなくてろくにAIから恩恵を受けられないのかもしれない
0316名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 07:26:50.12ID:iGLjJQb7
人は誰しも形も大きさも違う器があるんだよ 大きければAIの恩恵も多く入るのさ
0317名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 07:29:26.88ID:yGiE0y4j
ある意味、将棋界の危機だろうね。
羽生の時とは、明らかに異質だ。
藤井はタイトルを独占するまでが賞味期限だろう。
それは、三年で達成されるだろう。
なお、似たような状況が変わらなければ、飽きられる。
他の棋士も、遊びなんかやってる場合じゃないだろうね。
藤井といい勝負ができるように研鑽に励まなければならない。
それと、三段リーグは総当たりにして、プロになるのは、一年に一人だけでいいんじゃないのか?
0318名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 07:33:21.51ID:6TwRyxiY
勇気や増田にとって藤井はもう遠い存在なんだろな。
0319名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 07:35:38.19ID:JHzvVKsu
>>315
単純に藤井が中原や羽生あたりと比べても規格外の超天才だってだけのように思う
ソフトで周りのレベルが底上げされてるのは間違いないはずだし
そんな中で中原、羽生と比べてもぶっちぎりの成績を残してるわけだし

そもそもAIの前から藤井の経歴は異次元だったぞ
小2で詰将棋選手権に出た時から一部で話題に
小3で全国大会優勝
小6で詰将棋選手権優勝
史上最年少三段昇段(13歳2か月) ←ここまで藤井はソフト使ってない
ソフト研究を取り入れたのは三段になってから
0320名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 07:37:30.46ID:iGLjJQb7
今の30代の棋士は羽生世代と渡辺にフルボッコにされてきたからねぇ... 内心折れてる棋士も多いと思うわ 誰が悪いとかではなくね 羽生と渡辺が強過ぎた
0321名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 07:38:16.63ID:k/LOgIY/
>>307みたいなこと言う奴は決まってド素人だからな
AIがなかったとしても藤井は間違いなく最強になってた
0322名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 07:39:53.87ID:JHzvVKsu
藤井聡太は最初から8タイトルある環境で全盛期大山や木村名人レベルの傑出した棋士が暴れたらどうなるか…という事を体現してくれる存在になると思われる
0323名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 07:46:13.71ID:in04KGZK
永瀬は藤井に食らいついてほしい
藤井を孤独にしないであげてほしい
0324名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 07:46:24.01ID:iGLjJQb7
>>321
違いないね 渡辺も辛い立場だよ30代棋士の中で1人で藤井聡太の壁にならないといけないんだし 豊島が30歳になったから2人か それでも負担はあると思うわ
0325名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 07:50:51.55ID:iGLjJQb7
俺は菅井を期待してる 藤井聡太に負けるものかと画面越しにも伝わってくる 一部ではヒール扱いされてるけども 棋界に必要な人だと思ってる
0326名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 07:54:34.48ID:7T/R8mYG
俺は名人になれないなら無症状中にコロナを藤井に移して相撃ちしてやる!
と対局前日に夜の街に行く棋士が出ても不思議はない
0327名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 07:55:53.33ID:7T/R8mYG
>>307
AIの手を真似るにもセンスがいるんだぜ
0328名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 07:58:18.04ID:RYVR1rEx
>>317
今は話題性があって良くても、これが長く続くようだと白けてくるだろうねぇ
0329名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 07:59:39.61ID:RYVR1rEx
>>317
後半も同意できる箇所多い
プロ入り後の生活習慣が一部を除いて甘すぎるんだよな
それこそ、激務サラリーマンくらい自分を追い込まないと誰も勝てないのでは?
0330名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 08:00:54.71ID:RYVR1rEx
>>325
まぁ千田と菅井はまだまだレート的にも可能性はあるよな
性格的にも
0331名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 08:02:56.62ID:/yE0hjg5
棋界の暗黒太陽
0332名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 08:04:30.33ID:JHzvVKsu
>>325
菅井はこの所藤井に負け続けてはいるが、それでも藤井に対抗できそうなのは振り飛車党だと思う
本人は振り飛車の捌き合う感覚が苦手(だから飛車は振らない)だって言ってるし、そういう土俵に上手い事持ちこめられればワンチャンあると思う
現に捌きのアーティスト久保は比較的苦手にしてる相手だからな
ただ今の藤井ならどうなるか分からんが…
0333名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 08:04:40.90ID:IfWtHLGp
>>319
いや藤井七段本人がはっきりソフトで強くなったって言ってるしね
終盤は天性のものだろうが
あんたの妄想より藤井七段を信じるよ
結論ありきで藤井七段の発言を考慮してない妄言にはちょっと付き合えないな
0334名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 08:06:59.98ID:JHzvVKsu
>>333
妄想じゃなくて実際の経歴が物語ってるだろ
馬鹿なのかお前は?
0335名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 08:08:31.33ID:i0X2rmk5
むしろ一基だけ1勝、どころか2勝もぎとりそうな気がするわ
0336名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 08:11:14.68ID:YMWIf0Xn
将棋が本当につまんなくなるのはのAIが将棋を完全解析した時だろう
将棋は先手、後手がどっちが必勝か解が必ずあるゲームだし量子
コンピューターが10年ぐらい後に解いちゃいそう

麻雀みたいに運の要素が絡むゲームじゃないと面白くない時代がくる
0337名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 08:18:14.93ID:wfdclQDO
>>254
それは当面は大丈夫じゃないか
トップ目指す奴以外は逆に
それこそ棋士にさえなれれば
天国みたいな状況だろ
0338名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 08:19:18.64ID:qINDBzwf
ぶっちゃけうな重とオレンジジュース三昧の糖尿予備軍禿げオヤジより
木村王位の方が善戦を期待できるお(´・ω・`)
0339名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 08:23:57.79ID:pm0Ctqvq
藤井論争のポイントが変わる

「藤井が強いのは最終盤の詰む詰まないのところ」
「いや中盤で差をつけて握った優位を手放さない点だ」

「攻めが強力だから相手は一手でも間違えたらとがめられて終わる」
「相手の指し手を的確に受けるからどんなに攻めても跳ね返される」
0340名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 08:26:18.75ID:RqOD+6kM
>>315
囲碁将棋におけるAIというツールは、計算における電卓やExcelと同じような存在ではないかな。
電卓もExcelも手計算の煩雑さから人を解放してくれる便利で有難い存在だが、十進数も四則演算もわからない人、数が数えられない人は恩恵に与ることができない。

…そこまで極端でなくとも、操作者が解法を知らない問題は、電卓でもExcelでも解くことができない。
どのような計算式を入力すればよいかまでは機械は教えてくれないので。
(Excelの場合、ヒント機能があるが、問題解決の鍵となるキーワードがわからなければ、役立てるのは難しいだろう)
0341名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 08:28:56.85ID:uTcbXqAf
中学生棋士というだけで規格外なのに、中学生で29連勝とか全棋士参加棋戦優勝だからな。
0342名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 08:29:03.41ID:qINDBzwf
>>340
将棋ソフトはかなりシンギュラリティに近づいていて
そのうち意識を持つかもね会話も(´・ω・`)
0343名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 08:29:09.21ID:Oq1Fb5BX
将棋界の白鵬になってしまうのか
0344名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 08:33:34.61ID:Da+nYZA4
終盤の読みの深さで叶わない他の棋士たちは、今後どういった対策をしていけば。。詰め将棋の練習するのかな
0345名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 08:33:57.64ID:RymbBimf
まだ和服になれてないから、
対局中に音が鳴るような時間設定をしたスマホをそっと袖に入れとけば
イチャモンがつけられるぞ、なあ渡辺。
0346名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 08:35:01.87ID:JKxFiIii
現時点で全盛期の羽生より強いと思う 
0347名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 08:35:25.16ID:RqOD+6kM
>>342
将棋ソフト、囲碁ソフトの成長が行き詰まり、頭打ちになるのは何年後か、そのとき囲碁や将棋の内容にどのような変化があるのかが興味深い。
コンピュータ将棋で現在見られる (らしい) 変化・特徴は

(1) プロ棋戦より先手勝率が高い
(2) プロ棋戦より千日手の発生率が高い
(3) プロ棋戦より持将棋の発生率が高い
(4) プロ棋戦より平均手数が長い

ということらしい。
4番目については、人とコンピュータの投了タイミングの違いも考慮すべきかもしれない。
0348名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 08:35:30.94ID:k/LOgIY/
>>324
危機感を感じていたのは豊島や永瀬で、ナベはどうせ藤井の全盛期には自分は第一線にいないだろうから〜ってスタンスだった
これだけ早く手が付けられない存在になるとは思ってなかっただろうな
しかもまだ17歳でまだまだ強くなる…こりゃあかんわ
0349名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 08:35:49.43ID:Da+nYZA4
こんなにすごい藤井くんでも、トップクラスの実力になるまでプロ入り3年かかった
0350名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 08:40:41.02ID:ACqhXI6i
藤井くんは女の子より最強ソフトとおしゃべりしてた方が楽しいのかも知れない。
0351名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 08:41:31.53ID:gZGEjEGy
>>130
リアルやからね
メンタルも強いわ
0352名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 08:47:25.47ID:fOGEE2EN
もう、将棋星人が襲ってきても
人類代表は羽生さんじゃなくて藤井さんってなるのかな
0353名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 08:48:12.13ID:1bK4ncip
225 名無し名人 (ワッチョイ 4f02-lTG6) [sage] 2020/06/28(日) 09:19:50.27 ID:G5AFR4Y70
ナベ「殺害予告受けたんだって?」

藤井「あんたPDF検査で陽性なんだって?」

232 名無し名人 (ワッチョイ cfce-NJGG) [sage] 2020/06/28(日) 09:20:28.12 ID:laTqNZ8T0
>>225
PDF検査ってなんよ

237 名無し名人 (ワッチョイ cf05-djSF) [sage] 2020/06/28(日) 09:20:57.66 ID:P+DQeEN70
>>225
藤井「誰が殺害予告したんですかね(ニヤニヤ)」
0354名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 08:51:21.01ID:3PZComgQ
この強さでまだ発展途上ってマジ?
0355名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 08:52:25.33ID:V6wt3A/g
>>352
未成年者に人類の命運をまかせられないだろ
やっぱ深浦だ
0356名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 08:55:45.95ID:/yE0hjg5
>>352
今正に将棋星人が襲来中なのでは
0357名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 08:58:13.15ID:eA4zYSkQ
中原vs羽生の番勝負は一度ぐらい見てみたかったなと思うが
藤井vs羽生の番勝負なんてこうなってしまったらもう
可哀想で見たくないもんな 惨殺されるのが確定しているし
0358名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 08:58:24.23ID:CVL+dbR4
>PDF検査で陽性
うまいw
0359名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 09:07:28.11ID:RUEPLWIa
俺は将棋初心者だが、藤井聡太が凄いことくらいは何となくわかる

藤井聡にとっての詰将棋は正着をみつけるというより、「水が下に流れる」くらいの感覚で見えるものなんだろうな
詰ませるだけではなく特定局面への手順検証(敵陣視点も含む)も神速だろうし…現局面からの直読みというより、想定局面への分岐と比較の量が他のプロ棋士と比べても桁違いなのかもね

時間の使い方がちょっと変わってるのも、攻めるターンと受けるターンの切り替えが上手すぎるのも、そういうところからきているような気がする
定跡や研究手の序盤は大して時間を使わないし、一手でも早ければ良い終盤も手順発見速度が高ければそんなに時間を使わないし…中盤に狂ったように時間を投入しているのは何かしらの理由があるんだと思う

詰将棋と将棋観戦、もっとやっていこうと思う
0360名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 09:10:08.27ID:AM7encT1
>>359
「水が下に流れる」ように勝つ訳か
上手いこと言うね
0361名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 09:10:14.33ID:k8qkatla
強すぎてつまらないというが
藤井以外の棋士の対戦みればいいのでは
あと、そのうち若手で同じようにAIとか今どきの環境で育った同程度の人材が出てくるかもしれないし
0362名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 09:22:38.52ID:38z/83iA
十で神童、十五で才子、二十歳過ぎれば只の人
あまりにも順調すぎることが、藤井七段を心配にさせるけどな
壁にぶつからず、トップを長年維持した人なんて、本当に少数
このままライバルもなしに、モチベーションの維持だって心配になる
0363名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 09:24:46.90ID:3GaICuML
>>1
勢いなら、どこかで落ちるから機にすんな
0364名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 09:26:27.68ID:1Zw6qhVz
大山名人13連覇の末期はみんなうんざりして誰が大山を倒すかしか
ほとんど関心がない状態だったがまだ升田とか食い込むライバルがいただけ
起伏はあった 藤井君が完全体になったら誰も食い込めなさそう
0365名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 09:27:07.83ID:CXueCAhd
ソータ星人に地球が支配されてまう。助けて地球防衛軍。
0366名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 09:27:37.49ID:1Zw6qhVz
という話をおじいさんから聞いた
0367名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 09:28:42.13ID:avRlcYgZ
地球代表の深浦に蹴り入れて代わりに将棋星人全滅させてマジック財布から千円出してカツカレー頼む聡太
0368名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 09:30:00.21ID:J8N452la
藤井くんの同世代にライバル居なすぎ問題

三段リーグの10代もっと頑張れよ
0369名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 09:30:40.09ID:0S12xwxQ
王将戦はリーグ戦だから挑戦確率高いよな。高校生4冠はそこそこ可能性高い。
0371名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 09:35:20.36ID:FPPdzR2v
棋士の全盛期は二十代後半から三十代前半だろ
あと十年は強くなり続けるよ
0372名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 09:36:48.03ID:R4jwvVtp
大名人 全冠独占期間

大山 約10年
羽生 約半年
中原 未達成

藤井はどこまでいくか
0373名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 09:36:54.85ID:avRlcYgZ
>>369
またハゲ玉虐殺に来ちゃうのかw
0374名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 09:38:48.14ID:6xfKbyce
渡辺 フリーザ
少年 セル
0377名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 09:40:51.65ID:k8qkatla
>>368
同世代は無理だろう
というか藤井と同様に早熟である必要もない
0378名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 09:43:04.11ID:3Tuz6Cnw
ここまで強いと判官贔屓で藤井の対戦相手を応援してしまうわ
0379名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 09:43:27.45ID:aOW0cGRQ
昨日の棋聖戦は…
昔ビデオで見たアンドレ・ザ・ジャイアントの前でアウアウ(´Д`)状態のボブ・サップみたいだったな。
0380名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 09:44:38.81ID:JHzvVKsu
>>371
基本的にトップ棋士は20代〜40代前半まで第一線の力を維持できるけど
20代中盤〜後半にピークが来る中原羽生タイプと
30代中盤〜後半後半にピークが来る大山米長森内タイプがいるな
0381名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 09:44:58.35ID:1Zw6qhVz
1、2年わずかに停滞してたかとおもったがこの頃急激に
過去の名棋士のエキスを吸収してモデルチェンジ
悠然たる大山流や中原の自然流、森内の鉄板流などのエッセンスを感じさせて
若者らしい粗さが感じられないよ DBのセルが出てきた時みたいw
0382名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 09:47:23.81ID:eA4zYSkQ
>>379
アンドレとサップなんて時代が違い過ぎて会ってるはずがない
幻覚を見ているのか?
0383名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 09:48:20.52ID:aOW0cGRQ
名人の上に神人を作らないと普通の強豪は名人になれない。
0384名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 09:50:50.26ID:KWPUtk0f
まじで天下一武道会やってたのにいきなりセルが来ちゃった感じだな
0385名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 09:51:15.41ID:0S12xwxQ
タイトル100期で藤井天帝に就位いけるな
0386名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 09:52:10.24ID:c5YxWPeo
ボブ・サップってムキムキだけど弱いんだよな。
ハゲみたいに。
0387名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 09:59:30.04ID:WdQm4nxX
藤井7段を早熟って言う人いるけどまだ熟してない現状で他の棋士より相対的に強すぎるだけかもしれない
ソフトが身近にある今の奨励会の子は昔と比べて序盤中盤は卓越して全体のレベルは高いだろう
だけど結局は読む速度や見え方は才能が必要で将棋に重要な要素だろうからなかなか飛びぬけた人はでてこなさそう
藤井7段の解説してるプロが「はあ、これが詰むんですか〜」とか言ってるの聞いて根本的に違うんだなって思った
0388名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 10:01:18.34ID:NQGXsENn
過去のどの棋士よりもすでに強そうな上にこれからもっと強くなるからなあ
新しい天才少年が早く現れることを祈るしかない
0389名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 10:04:34.58ID:NQGXsENn
>>387
ソフト研究ができるおかげで
本来は知識や経験でカバーできる序盤中盤の差が消えてしまったからな
そしてあの終盤力は言うまでもないから歴代最強だよ

そのうちAIとばかり向き合って人とろくに対局せずにプロになるのが出るって
その藤井聡太張本人が言ってたけど
聡太みたいな才能のある少年がそれをしたら
また異次元な奴が出るってことなんだろうな
0390名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 10:08:38.46ID:QAOnz/K4
強すぎるが、いつまでそれがもつのか。
0391名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 10:10:49.94ID:fOGEE2EN
>>389
強いコンピューターとの対戦で学べるまでの
下地を作るのが難しいんじゃない?
それこそ数多くの人と対戦して勉強し
自らも教わり知識をつけていかないと
0392名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 10:24:13.57ID:zabAtlPW
トランプの次か次の次の米大統領はAIと関暁夫が言ってたから
藤井くんの次の名人はどうなっちゃってるんだろうね。
0393名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 10:31:21.50ID:xAx6Nhld
資本主義を信奉するAI対共産主義風味帝国主義を信奉するAI。

核ぶっ放すしかないな。
0394名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 10:34:23.61ID:7T/R8mYG
>>384
>>386
ミスターサタンがボブサップくらいだって鳥山先生が言ってた
0395名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 10:36:16.71ID:Qd6aOx10
羽生 善治(1970年生)  藤井 聡太(2002年生)
1984年 00-00(0.000)0期 2016年 01-00(1.000)0期
1985年 00-00(0.000)0期 2017年 54-10(0.844)0期
1986年 37-12(0.755)0期 2018年 48-08(0.857)0期
1987年 51-13(0.797)0期 2019年 47-12(0.797)0期
1988年 56-14(0.800)0期 2020年 29-03(0.906)0期
1989年 62-16(0.795)1期 2021年
1990年 28-17(0.622)1期 2022年
1991年 50-17(0.746)2期 2023年
0396名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 10:38:52.52ID:RqOD+6kM
>>389 >>391
そういったことも含め、>>340 を書いたつもり。

現代中国囲碁界では、天才・強豪が次から次へと輩出し、一人が長期間天下を取り続けるのは難しいようだ。
しかし、日本の総人口を考えると、藤井七段を脅かすような若手は、少なくとも今後10年は出てこない気がする。
0397名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 10:40:36.10ID:4AzSqDPi
羽生善治
通算1期 19歳3ヶ月
通算2期 20歳6ヶ月
通算3期 21歳6ヶ月
0398名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 10:41:05.31ID:nd8jE4Bx
>>307
ないない
むしろ、AIネイティブ世代は棋力が弱体化すると予想する
0399名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 10:43:44.74ID:JytdjWQz
藤井聡太の成長は高校を卒業した辺りから始まるだろうね
今は高校があって思うように研究できていないからな
その証拠に棋力の伸びが緩やか過ぎるだろ
レーティングだってまだ1976しかないし勝率だって8割台という寂しさだ
19歳になって棋力の爆上げが開始されたところが藤井劇場の開幕さ
今はまだ予告編だから多少の黒星は大目に見てくれよな
0400名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 10:48:40.05ID:nd8jE4Bx
>>387
藤井が圧倒的に強い理由は、ソフトのおかげではなく「大局観や読みの力がずば抜けてるから」だよ
藤井にとってソフトは、「自身の学習や研究を補助してくれる便利ツール」に過ぎない

これからの時代、読みなどの「根本的な部分をソフト頼み」の子供が増えてくると思われる
数学に例えるなら、問題を解く力が無い段階で解答集を丸読みするような感じ
それじゃ棋力は伸びないし、今後は若手の人材難が加速する可能性がある
当たり前だが、対局中はソフトを使えないからね
0401名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 10:49:25.21ID:iApw5QRc
絶望流
0402名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:03:11.50ID:Km5v2AVC
他の棋士は藤井君凄いって持ち上げるんじゃなくて危機感を持って対抗しないといけないだろ
どんな業界でも1強になったら人気が落ちる
0403名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:04:18.42ID:/moEHzEc
>>402
今の豊島渡辺永瀬とかくそ地味すぎてつまんないよりましだわ
0404名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:05:10.11ID:k8qkatla
>>400
どうだろう
ソフト頼みであっても、何故ソフトがそれを最適解として導くかというところを理解できれば
もっと強いひとが出てくるかもしれない
0405名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:08:18.04ID:S8Wf94/5
1 藤井聡太七段 1983 39
2 豊島将之竜名 1955 27
3 渡辺 明三冠 1926 -21
4 永瀬拓矢二冠 1918 -14
0406名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:08:55.74ID:k8qkatla
個人的には今の20代前半あたりに期待したい
0408名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:13:20.22ID:47p1FzSA
1 藤井聡太七段 11 10 1 0.909
2 横山泰明七段 9 9 0 1.000
3 佐々木大地五段 9 8 1 0.889
4 飯島栄治七段 8 7 1 0.875
5 大橋貴洸六段 9 7 2 0.778
6 石井健太郎六段 8 6 2 0.750
7 斎藤明日斗四段 9 6 3 0.667
8 永瀬拓矢二冠 10 6 4 0.600
0409名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:14:08.71ID:k8qkatla
>>407
そりゃまあ最年少記録はどれもすごいんじゃないか
0410名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:14:46.65ID:BHeTKbpJ
>>389
千田が言ってたけど、すでに人間と指すのは害悪で変な癖つくからよくない
ソフトとだけ指したり研究したほうが良いという考えも出てきている
0411名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:14:48.48ID:GT7DTcyH
梶浦 宏孝 六段 1995年7月6日 24歳
古森 悠太 五段 1995年8月20日 24歳
近藤 誠也 七段 1996年7月25日 23歳
山本 博志 四段 1996年8月13日 23歳
黒田 尭之 四段 1996年9月26日 23歳
本田 奎 五段 1997年7月5日 22歳
増田 康宏 六段 1997年11月4日 22歳
斎藤 明日斗 四段 1998年7月17日 21歳
服部 慎一郎 四段 1999年8月2日 20歳
藤井 聡太 七段 2002年7月19日 17歳
0412名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:16:09.71ID:BHeTKbpJ
>>395
羽生さんの頃って大したことないベテランも多かったから、これ藤井聡太が異次元だろ
0413名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:17:37.07ID:7CQTjrzk
通算120勝時の成績
120勝20敗(0.8571)藤井聡(16)
120勝28敗(0.8108)中原(21)
120勝31敗(0.7947)大山(23)
120勝32敗(0.7894)羽生(17)
120勝43敗(0.7362)佐藤康(20)
120勝44敗(0.7317)深浦(22)
120勝45敗(0.7273)千田(22)
120勝46敗(0.7229)菅井(21)
120勝46敗(0.7229)豊島(21)
120勝46敗(0.7229)大橋(27)
120勝48敗(0.7143)加藤(19)
120勝48敗(0.7143)永瀬(21)
120勝48敗(0.7143)近藤(22)
120勝49敗(0.7101)丸山(22)
120勝49敗(0.7101)増田(20)
120勝50敗(0.7059)佐々木大(24)
120勝50敗(0.7059)木村(27)
120勝51敗(0.7018)久保(21)
120勝52敗(0.6976)行方(23)
120勝52敗(0.6976)斎藤(23)
120勝52敗(0.6976)宮田(24)
120勝53敗(0.6936)渡辺明(19)
120勝53敗(0.6936)森内(20)
120勝53敗(0.6936)先崎(20)
120勝53敗(0.6936)糸谷(21)
120勝53敗(0.6936)堀口(24)
120勝54敗(0.6896)谷川(18)
120勝54敗(0.6896)佐藤天(23)
120勝54敗(0.6896)片上(26)
0414名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:19:19.25ID:qI+bm6w9
>>412
違う時代の人を比べても意味ない
その時どれだけ抜きんでてたかにのみ意味がある
野球でもサッカーでもそう
0415名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:19:54.49ID:M05H0BOs
生まれてきた時代も良かったね
ライバルいなさそうwww
0416名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:26:25.63ID:nd8jE4Bx
>>404
>何故ソフトがそれを最適解として導くかというところを理解できれば

だからさ
鼻からソフト頼みの人間にはそれが不可能だと言ってるんだよ
理解できるはずが無い

藤井の場合、ソフトと出会ったタイミングも早すぎず遅すぎずベストだったと思う
0417名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:28:37.01ID:OhyCRrlQ
>>402
くやしくないのか、に対して、別にって感じの人が多かったからね
0418名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:29:06.03ID:nd8jE4Bx
>>415
むしろ、ある程度はライバルがいた方が良いと思うがね

ていうか、今もし谷川とか森内・康光クラスの若手がいたとしても、ほとんど藤井の相手にはならんと思うがね
0419名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:31:03.59ID:nd8jE4Bx
>>403
豊島が地味なのは同意だが、渡辺はヒール的な風格もあるし地味ではないだろ
永瀬も棋風も人間性も個性的で、なかなか面白い
0420名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:32:48.20ID:BHeTKbpJ
千田と菅井がどこまでやれるか
菅井はTwitter消したし千田もツイート停滞中
藤井聡太を意識していないはずがない
0421名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:33:54.84ID:RqOD+6kM
>>419
三浦九段冤罪事件の件もあり、個人的には正直好きになれないが、インタビュー、感想戦で大きな声で明瞭に話すところは評価できる。
このような棋士は少ない。取材の記者にとっては、ありがたい存在ではないだろうか。
0422名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:36:15.38ID:n49HbkmU
>>420
千田は通算で1勝3敗
菅井は通算で2勝4敗
もう少し頑張ってほしいところ
0423名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:37:28.38ID:RqOD+6kM
>>417
「くやしくないのか」は、精神論でしかない。
別の分野で譬えるなら、工事現場で事故が多発したときにやるべきなのは安全教育やソフト・ハード面での対策なのに、それらに目を向けず、地鎮祭に注力するようなもの。
竹槍でB29の精神w
0424名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:37:42.92ID:CECEIZ/x
強くなり過ぎると面白くなくなってくるのは間違いないな
しかも奨励会をみても未だ藤井の対抗馬となりそうな逸材ははっきりとは居ないからね。

藤井にお願いしたいのは、今後のタイトル戦でスケジュール的に余裕があれば
ストレート勝ちはなるべくやめてほしいお願いしたい
7番勝負なら4−2、5番勝負なら3ー1をお願いしたい。
圧倒的な棋力差が無い方が観る側も応援に熱が入るし
スポンサー的にも対局数は多い方が喜ぶに決まってるからね。
もちろん連勝記録を狙う時は全力で記録樹立に向かうべきだ。その時ばかりは例外
0425名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:41:13.10ID:k8qkatla
>>416
何故出来ないと言い切れるのか
自分が出来ないからって誰にも出来ないと思うのはおかしい
おまけに若い人だって最初からソフトだけでもないだろうし同じくらいベストタイミングで出会えるかもしれんやん
0426名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:42:11.57ID:k8qkatla
>>424
ストレート勝ちはそれはそれでスポンサーが金かからなくていいんじゃない
今年みたいな年はなおさら
0427名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:42:52.57ID:RqOD+6kM
>>424
外野がそのように思うのは勝手だし、仕方がないことだが、連盟やスポンサーの関係者が (心の中で思ったとしても) 言っては絶対にいけない話。
大山さんの全盛期に、担当記者がうっかり口を滑らせて「4連勝では盛り上がらない」云々 (正確な文言は失念) の発言をしたところ、大山さんの調子が狂い、その期の番勝負は最終局にまでもつれ込んだ。
まあ、藤井さんの場合、よい意味での鈍感力を発揮しそうなので、そんなことは関係ないのかもしれないが…。
0428名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:43:37.30ID:oiZqIPKf
>>422
菅井は2連勝後4連敗、千田は早指しで研究手順にはめただけだから、差がつく可能性大きいかと
0429名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:45:47.17ID:RqOD+6kM
>>426
費用は減るが、気は遣うw
番勝負が最終局を待たず早く終わった場合、スポンサーの担当者が菓子折りを持って、キャンセルになった対局場を挨拶回りするらしい。
「今回は残念ながらご縁がありませんでしたが、またのご縁に是非お願い致します」と。
0430名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:45:54.54ID:1lZR1jHz
藤井通算179-33(0.8443)

2016年度 10-0(1.000)
○○○○○○○○○○
2017年度 61-12(0.8356)
○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○●○○●○○○●○○○
○●●○●○○○●○○○○○○
○●○○●○○○●○●○○○○
○○○○○○○○○○○○●
2018年度 45-8(0.8491)
○○○○○○○●○○●○●○○
○○○○○○●●○○○○○○○
○○●○○○○○○○○○○●○
○○○○○○●○
2019年度 53-12(0.8154)
○○○○○○●●○●○○○○○
○○○●●○●○●○○●○○○
○●○○○○○○○●○○○○○
○○○○○○○○●○○○○○●
○○○○○
2020年度 10-1(0.9091)
○○○○○●○○○○○
0431名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:46:13.12ID:nd8jE4Bx
>>425
言い切れはしないが、俺はそう予想してるよ
とりあえず、藤井に匹敵するような棋士は50年以上は出てこないと思う
0432名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:46:33.42ID:R4jwvVtp
大山・中原・羽生・・・数十年(20-30年)に一人の天才
藤井・・・数百年(200-300年)に一人の超天才

我々は歴史の目撃者
こんな超天才の誕生から成長まで生で目撃できる幸運に感謝すべき
0433名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:46:34.61ID:pm0Ctqvq
ワイドショーはほぼ全面的に間違っている……がこことのギャップが楽しいなこれ
0434名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:50:55.56ID:gA3iqHmZ
>>430
勝ちまくりだな
0435名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:51:42.33ID:RqOD+6kM
>>431

> 藤井に匹敵するような棋士は50年以上は出てこない
これはどうかな。
>>396を書いた者だが、
木村義雄: 1905年生
大山康晴: 1924年生
中原 誠: 1947年生
谷川浩司: 1962年生
羽生善治: 1970年生
渡辺 明: 1984年生
藤井聡太: 2002年生

この間隔を見る限り、10〜15年毎に時代を代表する強者が出現してもおかしくないように思える。
谷川九段、渡辺三冠を除外してもw、最長32年間隔。
無論、未来のことなど誰にもわからないが……。
0436名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:53:56.96ID:nd8jE4Bx
>>435
木村は古すぎるので比較除外するが、大山・中原・羽生…などと比べても藤井はレベルが明白に違うってこと
0437名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:54:05.53ID:tPqpi0k2
菅井はJT杯で聡太とあたるだろ
なんだか一発入れそうな気がする
0438名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:54:48.87ID:Y6XVM2PN
他の棋士は悔しくないのか
0439名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:54:54.57ID:66ZNQIy5
羽生はマジックっていうくらい指し手の意味が分かると面白かった。長嶋茂雄タイプ

藤井は王貞治タイプ?
0440名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 11:55:10.82ID:nd8jE4Bx
>>437
まあ、切れ30秒将棋が藤井の最大の弱点と言われてるからね
0441名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 12:00:37.22ID:Y6XVM2PN
>>439
マジックの種明かしをすると大した事無いことが多いよ
有名な52銀も米長のパフォーマンスで有名になったけど実は何を指しても勝ちな局名でマジックでもなんでも無い
藤井の77飛成は盤上この一手しか無い妙手
0442名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 12:02:16.22ID:66ZNQIy5
>>441
マジックってのは種明かししたら大したことないのは当たり前。
推理小説だって初めから犯人ネタバレしてたらつまんないだろ?
0443名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 12:05:07.56ID:RqOD+6kM
>>441
実際、2三香成でも先手優勢は動かないらしいが、「何を指しても勝ち」はさすがに言い過ぎかとw
0444名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 12:10:13.94ID:pm0Ctqvq
長島と王と金田を足して3をかけたくらい?
0445名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 12:10:49.77ID:zIaR2Xww
2-0(1.000)タイトル戦
177-33(0.8429)非タイトル戦
179-33(0.8443)通算
0446名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 12:14:12.64ID:T4iQh4m+
>>441
昨日の31銀の方が羽生の52銀より断然素晴らしい一手だな

手の良さが難しすぎて説明できないだけ
0447名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 12:14:49.15ID:9ATw4k3s
一言で言えば将棋観のパラダイムシフトが起きてるんだと思うよ
今まで棋士が培ってきた定跡や形の良さみたいな固定観念が崩れかけてる
AIみたいにすべての合法手を深く読める棋士だけが最善手に辿り着ける
31銀は普通の棋士なら最初から読まないからね
0448名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 12:17:59.16ID:BHggHPqF
電王戦もソフトが棋士に勝てるかどうかってレベルの時が面白かった
ソフトが勝って当たり前になると急速につまらなくなった
0450名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 12:35:32.62ID:JHzvVKsu
>>436
そもそも大山と中原と羽生にも結構な差があるよ
だって全冠独占10年弱の大山と半年足らずの羽生と達成してない中原なんだから
全盛期が年1〜5タイトルが大山は現代の8タイトル環境だと控えめでも120〜30タイトルくらい取れてるよ
通算タイトルは時代による環境の違いとか無視してるからな
0451名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 12:36:13.96ID:RUEPLWIa
>>447
味が良い(俺は弱いので使う場面がよくわからんけど)みたいな表現が減っていくんかな?

野球でいうところの
球が重い、キレがある 的な表現とか
2番はバント等の小技係、4番はチームの顔 等の思い込みとか
ゲーム自体が洗練されて、そういうのが覆されていくのに似た感じで
0452名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 12:39:27.69ID:RqOD+6kM
>>451
「味がよい」という言葉そのものは死なないのでは?
そうではなく、従来は味がよいと思われていた局面は実は味が悪く、味が悪いとされていた局面は味がよいというように、評価が変化し、覆るということではないかと。
0453名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 12:40:41.73ID:T4iQh4m+
>>450
大山と羽生でレベルの差があるのは同意だが、大山は10年も全冠独占してないと思うぞ
0454名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 12:44:37.58ID:zIaR2Xww
「通算200局時点での戦績」と達成時の年齢

藤井聡 168勝32敗 勝率 .840 17歳

====超えられない壁====

羽生  158勝42敗 勝率 .790 18歳
中原  156勝44敗 勝率 .780 22歳
大山  150勝50敗 勝率 .750 26歳

====超えられない壁====

永瀬  144勝56敗 勝率 .720 21歳
豊島  144勝56敗 勝率 .720 21歳
渡辺明 143勝57敗 勝率 .715 20歳
森内  142勝58敗 勝率 .710 20歳
佐藤康 142勝58敗 勝率 .710 21歳
谷川  141勝59敗 勝率 .705 19歳
0455名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 12:47:35.25ID:d31Gb4YN
二十世名人は聡太になるのか
豊島か渡辺を間に入れて欲しかったがもう間に合わないか
0456名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 12:48:58.19ID:RUEPLWIa
>>452
俺がまだよくわかってないだけなんだろうけど
目的が成功しそう、上手くいきそう
以外のふんわりしたニュアンスも含んでるように聞こえるんだよ

言ってることはなんとなく理解した
長い時間をかけて進めてきた局面の評価とシミュレーションをソフトが爆速で進めてるってことだから、既存の戦略や考え方(発展的なものに限る)が置き去りにされる可能性がある
ってことよね?
0457名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 12:49:09.67ID:T4iQh4m+
>>455
間に合う可能性があるのは天彦だけだな
0458名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 12:53:32.85ID:k/LOgIY/
>>454
これ見る限り中原と大山の間にも超えられない壁あるな
後年の実績がどうであれ才能には明らかな差がある
0459名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 12:55:01.72ID:zBVcUGsB
>>333
>藤井七段本人がはっきりソフトで強くなったって言ってる

ソースは?
藤井がソフトを使い始めたのは中二で三段リーグに参加してからで
それまでソフトなしで最年少三段なんだが
0460名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 13:02:43.43ID:EEJZxI0o
年齢別勝率
1 藤井聡太 0.9688 31 01 14歳
2 中原 誠 0.8697 40 06 19歳
3 藤井聡太 0.8571 47 08 17歳★
4 羽生善治 0.8354 66 13 18歳
5 藤井聡太 0.8333 50 10 16歳
6 森内俊之 0.8310 59 12 20歳
7 中村太地 0.8269 43 09 23歳
8 近藤正和 0.8261 38 08 33歳
9 大山康晴 0.8235 28 06 37歳
9 渡辺 明 0.8235 42 09 34歳
11 羽生善治 0.8153 53 12 17歳
12 桐山清澄 0.8095 34 08 20歳
13 丸山忠久 0.8070 46 11 24歳
14 久保利明 0.8000 40 10 19歳
14 中原 誠 0.8000 48 12 20歳
14 青嶋未来 0.8000 44 11 21歳
14 菅井竜也 0.8000 44 11 22歳
0461名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 13:03:38.05ID:66ZNQIy5
全盛期の大山、中原、谷川、羽生、藤井、豊島、永瀬、米長、渡辺で
A級順位戦をシミュレーションするAIもいつか出てきそうだな。
0462名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 13:05:49.70ID:QEg6GPZ3
渡辺は梯子付きの壁にしかなれない。
0463名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 13:17:41.58ID:/yE0hjg5
>>461
時代・年齢の差をなくした全盛期という仮定なら木村と升田も入れたい
0464名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 13:18:13.10ID:JHzvVKsu
>>458
いや、記録に残ってる大山の10代の頃の勝率は中原羽生より圧倒的に上で、藤井すら上回ってるよ
http://shogi.karou.jp/img/seiseki/seiseki-ooyama.jpg
ただ当時の対局数が少なすぎて(あと戦争もあって)、>>454で解るように200局時点で大山は26歳だった
そしてその頃には上位棋士との対戦が結構入ってた
それが200局時点の大山の勝率の内実
0465名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 13:22:05.55ID:4Woz9RlV
>>458
大山の頃は若い頃に極端に対局が少なく、おまけに戦争にも行ってる
だから通算200局の時点でデビューから10年くらいも経っており対局相手の質も全く違うので、単純比較はできないよ
ちなみに、大山はデビューから数年間は藤井のように勝率8割を超えてる(時代的に対局数が少ないので参考記録だが)
0466名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 13:22:18.51ID:bbeeY9+6
>>464
内実っていうか、戦争を現場で経験して
なお将棋指しになること自体が
越えられない壁なのでは…
0467名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 13:23:28.36ID:ibDmV35D
藤井が将棋というものに終止符をうちそうだな。誰も藤井に勝てんしな。
もはや、藤井が勝つための娯楽。
0468名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 13:24:15.64ID:3GRTrVKt
大山さん
死んでるから
もういないでしょ
だからね
もういいんだよ
0469名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 13:28:24.49ID:3GRTrVKt
羽生マジック
羽生以外も理解できて
指そうと思えば指せて勝てる

藤井聡太の巧手
藤井聡太レベルの棋力 読みの深さができないと
指しても悪くなって勝てない

藤井聡太だから
指しても許される手
0470名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 13:28:34.12ID:bbeeY9+6
>>459
振り飛車にずっと作戦負けしてた子が
序盤巧者だとは思ってるの?ほんとに?
0471名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 13:29:19.60ID:bbeeY9+6
>>469
羽生マジックだって当時は他の人は理解できなかったんだぞ
今の子たちは羽生の棋譜や書籍で既にそれを学んでるだけの話
0472名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 13:29:27.91ID:s9Ij9uN5
藤井の下位互換である羽生はレベルの低い時代に生まれた強運の持ち主だよなぁ
現世に生まれたら2桁どころか名人になれるかどうかも怪しいもんなぁ
0473名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 13:30:21.06ID:vgaI9r6q
>>465
若くて勢いのある時代に稼げれば有利だもんな。
羽生も中原も衰えが早すぎて。
0474名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 13:33:44.55ID:JMbvBKPa
羽生マジック
いい手だと理解できたんじゃないの(笑)
そのときのひとたち
0475名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 13:35:10.16ID:3GRTrVKt
思いつかなかったかも知れないけど
分かれば使える手だったんでしょ
0476名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 13:36:51.65ID:bbeeY9+6
若い奴らって昔のことも知らずにすぐに馬鹿にするよな
わかんねーからマジックって言われてたのに
あとマジックは最善手じゃ無くて逆転術だから
ソフトにかけたって理解できたりしないけどな
0477名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 13:37:49.60ID:Xv98L3mX
藤井がこのまま無双を続けるなら、藤井自身が将棋に飽きるかもな
勝率8割5分のゲームやって楽しいか?
もちろん今後勝率は落ちてくるだろうが
0478名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 13:42:15.65ID:vgaI9r6q
>>476
羽生が勝ち出した時期の上位は史上最弱だったから簡単に間違えただけでは。
屋敷に最年少挑戦を許したり、大山のぶっちぎり最年長挑戦も記録したレベルの低い時代。
0479生き枕 ◆oBBzRZXVXI
垢版 |
2020/06/29(月) 13:44:19.35ID:RlWKhz3X
将棋に対する純粋な情熱もダントツ

もはや 藤井聡太が将棋を指しているのではなく
     将棋が藤井聡太を指している感じ
0480名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 13:48:25.92ID:3GaICuML
情熱って十代が一番持てるものだよね
二十歳過ぎて色々出来る事増えてやりたいことやれるようになってくると
どうしても他の物事に情熱を奪われて、それを維持できなくなる
0481名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 13:50:59.59ID:bbeeY9+6
>>480
森下とか常識人はそうだけど
藤井くん見てるとそこは大丈夫かもと思ってしまう
恋愛で痛い目にあったら知らんが
0482名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 13:51:03.77ID:RT9w+mYI
藤井はシンギュラリティに到達するまで心配無用だよ。
8割5分じゃ全然満足しないだろ。
0483生き枕 ◆oBBzRZXVXI
垢版 |
2020/06/29(月) 13:52:10.85ID:RlWKhz3X
藤井聡太くんが東京で一人暮らしを始めたら
セールスマンに消火器を買わされ
それをABEMAで喋ったら 世間知らずと笑われ
傷つき成績を落とさないか心配だ
0484名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 13:53:12.36ID:3GRTrVKt
最善手だろ
逆転術ならただの詐欺
0485名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 13:54:46.76ID:RqOD+6kM
>>480
人類全体からみればごく少数かもしれないが、大発見・大発明をするような人物は、高いモチベーションを長年保ち続ける人が多いと思う。
歴代のノーベル賞受賞者も、そのようなタイプの人が多いのではなかろうか。
0486名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 13:54:55.43ID:3GaICuML
>>481
どうだろうね
今現在が十代だから何とも分からないと思うけどね
むしろ、こんだけ強い藤井聡太がもし酒や女、ギャンブルなんかで身を持ち崩したらどうなるんだろうとか薄っすら興味あるわ

つか、女と言えば聡太の嫁は芸能人で間違いないよね
0487名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 13:55:21.75ID:FNcG1Tt/
>>478
プロの将棋が最善手の打ち合いだと思ってるニワカ。
0488名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 13:56:28.69ID:RT9w+mYI
そういうのは一般人の発想。
0490名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 13:57:28.98ID:RqOD+6kM
「打ち合い」ね……。
……………。
0491名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 13:57:32.82ID:bbeeY9+6
>>478
時代がっていうかそれまでの終盤のレベルはクッソ低かった
谷川と羽生世代が別次元に引き上げて
それまでの棋士をロートルに変えてしまった

時代が違うから比較できないけど
その時になかったものを導入するってのはすごくね?
それを今の価値観で云々しても意味がないと思う

30年後にここでは当然31銀ですよねとなったとして
藤井の昨日の棋譜の価値は下がるの?
0492名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 13:57:40.31ID:3GRTrVKt
昔の詐欺将棋はね
じじいの知ってる将棋はそうだったんだろ

そういえば
羽生さんが勝てなくなったのは
羽生マジックかな?
0493名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 13:57:55.29ID:vW2rYEQd
羽生が若い頃にソフトが合ったら棋風自体が違ってた可能性もあるんだよな
0494名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 13:58:14.82ID:0S12xwxQ
羽生は不利な状況から羽生さんマジックと呼ばれる変な手で幻惑させて局面を複雑化させて逆転してギリギリ勝つから面白かった。だから2日制はいまいちだった説が有力。
0495生き枕 ◆oBBzRZXVXI
垢版 |
2020/06/29(月) 13:58:31.64ID:RlWKhz3X
聡太くんが初手指す時
うっかり マスクの上から飲もうとして
盤をビチョビチョにするところをいつも期待して見ている
0496名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 13:58:58.69ID:RT9w+mYI
学者タイプは山田道美
0497名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 14:00:31.14ID:3GRTrVKt
やっぱり詐欺将棋かあ
0498生き枕 ◆oBBzRZXVXI
垢版 |
2020/06/29(月) 14:04:43.49ID:RlWKhz3X
聡太くんがABEMAトーナメントの生放送で
最終盤 打とうとして駒を落とし盤の下とか転がって
 拾ったら切れ負けになる土壇場でどうするか
興味がある

拾って切れ負けてがっくりするか
52金うち のように叫ぶか
切れて盤をちゃぶ台返しするか
0499名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 14:05:04.85ID:6Jgyo8PI
>>477
藤井は時間の使い方からして勝ち負けはあまり重要視してないな
この局面で最善を指せるかどうかの勝負してるように感じる
0500名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 14:06:24.43ID:RT9w+mYI
非公式戦だから楽しくやって欲しいね。
0501名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 14:06:58.17ID:3GRTrVKt
勝ちを意識してるから
5分残しに変えたんだよ
0502名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 14:08:16.53ID:Fv1UknP2
>>499
番記者の話載ってたがタイトル獲得かどうかも重要視してないように最近見えるとのこと
とにかく盤面での最善手を指すことに集中してるらしい
0503名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 14:11:45.15ID:lh3T99rC
天才度の瞬間最大風速は屋敷だと思ってたが、それも超えたか
0504名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 14:17:34.30ID:vgaI9r6q
>>491
それまでのレベルが低かったら66歳の挑戦なんてありえないし、単にその時期が史上最弱だっただけ。
△5四金の構想はともかく△3一銀は再現性の高い手じゃないから常識のような扱いにはならんわ。藤井の強さが他の棋士とランクが違うだけ。
0505名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 14:21:26.26ID:k8qkatla
>>431
不可能と言ってるんだよ、とか言っておいて
いい切れはしないとか言い訳するのか
0506名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 14:25:57.66ID:lTtsii2+
藤井は今が全盛期なんだろ。
0507名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 14:36:31.63ID:3GRTrVKt
仮に全盛期だとして
何十年続くかだね

他の棋士
順位戦の枠はひと枠減るし
タイトルとれないし
何を糧にするんだろう
0508名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 14:38:44.74ID:ErKMBH4V
藤井とぶつからないから逆にタイトル挑戦はしやすくなるよな
0509名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 14:42:28.72ID:gNcmAW5P
>>507
一部の本気でタイトル狙えるラインにいる棋士以外は解説の仕事が増えて大喜びだと思うよ
0510名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 14:45:13.54ID:oiZqIPKf
>>509
解説は夕方30分とかでいいから、往年の名棋士も呼んでほしい
0511名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 14:46:49.28ID:R4jwvVtp
藤井戦の解説・ワイドショーのギャラは馬鹿にならない
0512名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 14:49:32.91ID:988lkZnR
解説の仕事も増える
将棋人口が増えて教室やってる人は喜ぶ
割りを食うのは同世代のタイトルにギリギリ手が届くかどうかの人達
0513名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 15:05:38.51ID:T4iQh4m+
>>507
電王戦みたいなもんだろ
挑戦権を得るまでが本番
タイトル戦はただの指導対局
0514名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 15:17:36.06ID:zBVcUGsB
>>470
日本語読めるか?
藤井が序盤巧者なんて言ってないが?
0515名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 15:18:59.93ID:QEArv+pv
>>454
渡辺と豊島の実績の差って何なんだろうな
0516名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 15:21:38.80ID:zBVcUGsB
>>491
  先手    後手
●羽生24歳 米長51歳○ 1994年度NHK杯準決勝
●羽生25歳 米長53歳○ 1996年度JT杯2回戦
●羽生26歳 米長53歳○ 1997年度竜王戦1組出場者決定戦1回戦
○米長54歳 羽生27歳● 1997年度A級順位戦

50代の米長に4連敗した7冠王の頃の20代半ば羽生
この時点で羽生12勝、米長10勝と拮抗




大山米長タイトル戦 大山4勝 米長2勝

○大山47歳 4−1 ●米長27歳 第11期王位戦(1970年度)
○大山51歳 3−0 ●米長31歳 第25期棋聖戦(1974年度後期)
○大山53歳 3−2 ●米長33歳 第29期棋聖戦(1976年度後期)
○大山57歳 4−1 ●米長37歳 第30期王将戦(1980年度)
○米長39歳 4−1 ●大山59歳 第32期王将戦(1982年度)
○米長39歳 3−0 ●大山59歳 第8期棋王戦(1982年度)
0517名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 15:26:01.63ID:cewUgUmn
>>515
狡猾さ
0518名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 15:26:35.01ID:zBVcUGsB
>>491
中原以外は大山にボコられた人たちだけど谷川が大きく勝ち越してるわけじゃないから
レベルが低い時代ってわけじゃなかったからな


谷川(15歳年上)中原 56勝42敗 0.571
谷川(19歳年上)米長 33勝31敗 0.516
谷川(23歳年上)内藤 13勝10敗 0.565
谷川(23歳年上)加藤 30勝16敗 0.652
谷川(30歳年上)二上 .5勝.4敗 0.556


対中原戦は中原が53歳から58歳の時に7連勝してるのが大きい
対内藤は内藤が51歳の時から68歳の時まで5連勝してやっと勝ち越した
対加藤は加藤が53歳から59歳まで10連勝が大きい
対二上は二上が56歳の時の最後の対戦で勝ってやっと勝ち越し
0519名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 15:31:47.93ID:4m2kDASP
勝率だけで見れば明らかに若い頃の大山、中原、羽生を上回っている。
あとはこの強さをどれだけ維持できるのか、とマジで殺害されないかどうか。
0520名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 15:35:25.27ID:4m2kDASP
殺害予告ってのはマジで怖いな。
クスリやってる奴とか、カリタス学園前の通り魔とか。
何しでかすか分からない奴がいるからな。
0521名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 15:47:23.85ID:1LAII61q
殺害予告したのは誣告で有名なWさんじゃないの?
0522名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 15:47:26.87ID:hbOqVzLA
>>519
既に聡太は大山、中原、羽生をとっくに越えてるぞ
聡太に比べたら大山、中原、羽生なんてザコ同然
0523名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 15:48:02.82ID:QxDmX/kQ
Twitterでキチガイ羽生オタ発狂してるやん
通報しとくか
0525名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 16:00:20.75ID:3GRTrVKt
予告している時点で
やる気なし
0526名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 16:09:37.94ID:CVL+dbR4
>>504
藤井君は基本的に受け将棋(+谷川の高速の寄せ)
受け将棋なら△3一銀は普通だわ(AI3番目で-4%)
森内や木村や永瀬が指しても驚かない
0527名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 16:38:22.06ID:KFIW6cXO
ひと昔前の羽生さんがまさに絶望的に強すぎてツマンネ状態だったよ
0528名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 16:42:12.37ID:n9zN51F0
時代が違うんだからその時代でどれだけ突出できたかが大事だわ
ここまでやれるなら全冠制覇できると思うけどな
0529名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 16:42:41.60ID:yTgIkWnp
>>432
言い過ぎだろ
仮に今の藤井聡太がめちゃくちゃ強いとしても、じゃあ「七冠制覇できるか?」と言われたらおそらく無理だろ
悪手率でレーティングしてもせいぜい全盛期の羽生と同レベル
0530名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 16:43:24.54ID:KFIW6cXO
藤井君が強いのは異論なし
でも観戦していて楽しいと思うのは会長の将棋かな
変態すぎてこのあとどうなっちゃうんだろうっていうハラハラドキドキ感が堪らない
0531名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 16:44:17.67ID:vgaI9r6q
>>527
あくまで「最後は羽生が勝つ」ってだけで途中は相手にもチャンスがあったからな。
常に互角以上の局面をキープして圧倒する藤井とは違う。
0532名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 16:44:36.00ID:THmSyDeO
羽生には谷川、森内、佐藤、のちに渡辺という好敵手がいてその上での異常な強さだったからな
藤井が全盛期を迎えた時にそういう存在になりそうなのが全く見当たらないのが問題
0533名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 16:49:28.06ID:V6wt3A/g
もう中盤力が凄すぎて藤井マジックを指す機会がないな
0534名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 16:49:44.44ID:KFIW6cXO
>>532
おそらく今後藤井君のライバルになるかもしれない同世代の棋士はまだ奨励会にいる
彼らは藤井君の活躍に刺激を受けているだろう
マイケルジョーダンの出現で同世代の選手たちのレベルが底上げされたように
藤井君の存在が同世代のレベルを底上げしてくれるはず
いずれ藤井世代と呼ばれる羽生世代のような一大勢力を築くかもしれない
以上、私の妄想でしたw
0535名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 16:50:10.45ID:6m26F3ZL
将棋ソフトが出たから一人に勝ち星集中するような羽生の再来なんて夢だと思ってたわ
0536名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 16:51:34.99ID:zBVcUGsB
谷川はとにかく勝負弱かった


フルセット最終局の勝敗  谷川 3勝12敗   
87棋王(高橋)○ 88王位(森け)● 88棋王(南)●  90王位(康光)○ 
91王座(福崎)● 92竜王(羽生)● 92棋王(羽生)● 93棋聖(羽生)●
94王将(羽生)○ 98名人(康光)● 98王座(羽生)● 99名人(康光)●
00棋聖(羽生)● 00王位(羽生)● 01名人(丸山)●

渡辺 8勝2敗
03王座(羽生)● 04竜王(森内)○ 06竜王(康光)○ 08竜王(羽生)○
13王将(羽生)○ 14王将(郷田)● 16竜王(丸山)○ 16棋王(千田)○
17棋王(永瀬)○ 19王将(広瀬)○
0537名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 16:52:07.88ID:zvjZYvnM
藤井が強い以上にまわりの棋士が情けなさすぎるわ

羽生の7冠を阻んだ時の谷川のような壁役がいない
朝日杯で谷川が「悔しくないのか」といったが、彼にはそれを言う資格があるし、
周りの騎士はそれを真摯に受け止めなければならないよ
0538名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 16:55:24.75ID:iDNCFy1N
これからの羽生のイメージは
タイトルあと一期を待望される
根性で泥臭く踏ん張る大ベテランという感じになるな
あと一歩を何度も味わっていくんだろ
0539名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 16:57:51.25ID:1Zw6qhVz
人間の知能は局地的には退化することもあるが
全体としては進化し続ける 将棋のような頭脳ゲームなら
後の世代ほど強いのが出てくるのは自然なことだ
旧世代としては抵抗あるけど仕方がない
0540名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 16:58:06.82ID:cewUgUmn
おまえらの思うようにはならんぞ
間違いなくタイトル99期なんて無理
0541名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 17:00:25.14ID:UnwyqgfD
藤井さんの序盤の一手は、どこまで自分の力で考えたものといえるのか(プルプル
0543名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 17:03:11.35ID:+OmlbKqv
World of Warcraftで土地を探検して征服した日々を懐かしく思う方も多いのではないでしょうか。その経験をもう一度楽しめるとしたらどうだろうか?バブルボブルのようなパズルクエストをXXXの設定でプレイすることを想像できるだろうか?昔の任天堂のゲームで、ピーチ姫の城の中でヤる?スターウォーズのRPG、みんなが裸になっている、あるいはファイナルファンタジーのターン制の日本のロールプレイング戦隊ゲーム(JRPG)?

ホットな裸の女の子とセックスをメインストリームのゲームに組み合わせれば、ゲームは次のレベルに進むかもしれません。そう、きっとあなたはすでに涎を垂らして、パンツの中に硬直していることでしょう!(笑 http://pussywiz.com
0544名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 17:03:29.53ID:3ZaTjlmQ
20冠くらい取ったら突如雲隠れとかしたら面白いな
チベットの山奥で発見‼︎とか
0545名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 17:06:15.38ID:nzqY4TLw
「麻雀がー」 「フットサルがー」 「カラオケがー」 「チェスがー」 「ポケモンがー」 「ユーチューブがー」

おまえらは棋士ではないのか?
藤井聡太に勝てなくて
それでまだ他にうつつを抜かしていていいのか?
17歳一人に 将棋界を背負わせていていいのか?
永瀬と数人だけじゃないのか 必死に食らいつこうとしているのは?

まあ 井出のアニメは許す
0546名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 17:07:47.48ID:zBVcUGsB
>>424
小学生で初段になったのは豊島藤井岩村鷹取の4人だけ
期待できるのは岩村初段(中二)と鷹取初段(中一)ぐらいだろうね
0547名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 17:16:01.40ID:X+dfilbb
>>526
31銀は壁金を解消せずに持ち駒の銀を投入する非常に筋が悪い手
単に受け将棋なら12金と指すと思う
0548名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 17:19:28.43ID:QiK0tYuq
>>531
そんなに他の棋士にチャンスがあったのに99期も取る確率って凄すぎるわw
谷川や康光は終盤遊んでたのか?
0549名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 17:26:19.30ID:nzqY4TLw
「羽生は遊ぶからな」とたまに言われたが

「藤井聡太は遊ばない」
0550名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 17:29:08.16ID:vgaI9r6q
>>548
時間も含めて逆転してたからな。だから渡辺や森内相手の二日制では苦戦した。
全体的に藤井と比べたらレベルがイマイチだった時代。
0551名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 17:32:56.08ID:z+3z24/c
七世名人と九世名人の魂を足して2で割らない感じだな
0552名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 17:40:18.75ID:1cljLqNy
解説やってほしいけど対局詰めでそれどころじゃないか
対局者より良い手見つけまくりで面白そうなのに
0553名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 17:42:08.83ID:rFMlJM4W
あまりの読みの深さに脳を酷使し過ぎて短命…みたいなオチはやめてほしい
0554名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 17:51:13.71ID:uTcbXqAf
全冠制覇したら将棋界に見切りをつけてさくっと引退して別の道に進むのがカッコいいんじゃね。雑魚相手を何10年も続けてもつまらないだろ。
0555名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 17:54:14.63ID:uTcbXqAf
やりたい事が沢山あるからタイトルを99個も取るのは時間の無駄、とか発言してほしい。
0556名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 17:56:22.54ID:3GaICuML
>>554
ソフトに負けてるようじゃまだまだよ
0558名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 17:58:39.18ID:RYVR1rEx
>>547
△32金か△33金が候補手に上がっていた
普通は銀を手放すのもったいないから節約して受けたくなるところだな
0559名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 17:59:51.54ID:RYVR1rEx
>>549
戦型選択もドライだよな
後手でも絶対飛車振らないし
ここまで勝ちにストイックだと誰も止められんね
0560名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 18:00:07.82ID:cewUgUmn
>>554
それはソフトに勝ってからやろ
0561名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 18:06:41.53ID:lNE0l0U0
振り飛車にしないのは聡太の欠点にもなり得るよ

例えば羽生が渡辺に居飛車で勝てなかったときに急場しのぎでやった振り飛車のようなことができない
0562名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 18:08:42.70ID:RYVR1rEx
うーん、なんか話噛み合わなさそうな気がするからあまり議論したくないけど、藤井くんってもうそんなレベルの話じゃないと思うんだ…
0563名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 18:12:54.08ID:uTcbXqAf
長手数詰将棋でミクロコスモス超えを果たしてほしい
0564名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 18:17:42.12ID:1cljLqNy
振らなくてもいいものを振ること自体無駄だと思ってそう
0565名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 18:19:44.62ID:lNE0l0U0
実際居飛車党はそうおもってるだろ
0566名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 18:22:08.52ID:RqOD+6kM
>>563
これは難しいような気がする。
この作品の発表後34年間に新構想の独創的な作品は多数登場したけれど、1000手超えは添川氏の「新桃花源」(1205手詰) 1作だけ。
他の詰将棋作家も当の橋本氏も記録を更新できていないので、普通詰棋ではこれを上回る長手数作品は出てこない気がしている。

長篇詰将棋の新構想・新趣向は昭和50年代〜平成年間にかなり開拓し尽された感があり、現代の詰将棋作家が斬新な作品を創るのはかなりハードルが高いと思う。
煙詰でさえ300局近くあり、他の構想も盛り込まないと評価されない時代。
0567名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 18:29:08.97ID:X+dfilbb
>>560
ソフトのRの伸びが去年くらいから鈍化してるからワンチャンあるかも
現時点はまだ天彦に勝ったponazaくらいだと思うけど
0568名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 18:29:32.60ID:t8H/f5N+
>>524
渡辺のピークはもうとっくに過ぎてるから上で合ってるよ
山の高さはもっと違う可能性はあるが
0569名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 18:31:38.57ID:RqOD+6kM
>>566
記録更新の可能性があるとすれば、添川氏の作品に見られるような、いわゆる「微分馬鋸」を複雑化したり往復回数を増やすことだと思うが、本業の対局で多忙な藤井七段には、その時間も体力も捻出できないと思う。
0570名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 18:44:46.72ID:Q8VJ3tko
でも藤井聡太なんて今の時代に大山倍達がいたらボコボコにされて終わりじゃん
0572名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 18:51:29.94ID:bWQSdGqP
>>568
ナベってまだ36だし今が全盛期じゃないの
0573名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 18:52:39.47ID:yLOQQS0J
藤井だって将棋を極めすぎたら飽きちゃうかもしれないし
屋敷二世になる可能性だってある
0574名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 19:01:20.56ID:j44Ti9Bc
>>570
ラッシャー木村にも勝てんよ貧弱すぎ
0575名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 19:09:57.26ID:iDNCFy1N
怖かったな昨日の将棋は
プロ将棋を盛り上げると同時に終わらせるんじゃないかと思った
0576名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 19:24:59.73ID:c4wWP7wz
予言しとく

このスレは将来アンチスレとして育つ
0577名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 19:31:20.77ID:kPFBKcma
藤井よりも永瀬が屋敷にならないか心配
0578名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 19:33:44.81ID:6jhJS9Xz
豊島と広瀬は藤井君ともそれなりに戦ってくれると思いたい。
でも8冠にはいつかなるな。
0579名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 19:39:55.40ID:8OBi/Ocp
8冠は間違いなく取れるよ
羽生が7冠とったころの谷川のような存在が少なくとも10年後にはいなくなるから

格的に谷川に一番近いのは渡辺くらいなものだけど、10年後に壁役を期待するのは酷でしょう
だからこそ、今回くらいは壁になって欲しかったんだが、期待外れだったね
0580名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 19:42:16.25ID:RYVR1rEx
次後手番でしょ?
3-0で奪取か
王位も4-0か4-1
竜王も挑戦の可能性高い
0581名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 19:42:32.22ID:RYVR1rEx
>>580
渡辺が後手番ってこと
0582名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 19:43:43.74ID:zBVcUGsB
里見は「ソフトの手を見ても私の棋力ではそこから先が指しこなせない」と言ってたし
西山は「1手で点数がコロコロ変わるからソフトで研究はあんまりやらなくなった」と言ってた

三段の力がある人ですらこうなんだから「ソフトがあれば強くなる」ってのは間違い
0583名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 19:46:32.13ID:9K+PBlDr
藤井の新たな目標は自身超えの30連勝になりそう
0584名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 20:01:43.00ID:RYVR1rEx
>>583
デビュー当時と比べて対戦相手のあたりは厳しいが、それでも可能な気がする
0585名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 20:06:04.22ID:0S12xwxQ
>>566 >>569
1525手超えはかなり難しいと思うけど、藤井が情熱を傾けたら可能性あると思う。全冠制覇して目標が無くなったら、詰将棋に時間と体力を注ぎ込むのでは。
0586名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 20:08:03.89ID:jhO7K8xX
朝のニュースで今日の藤井君の金のあがりは
サッカーでいうディフェンダーが一斉に攻めに出てきた
ていう例えが分かりやすかった
0587名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 20:09:19.29ID:/moEHzEc
藤井将棋みるならもうコンピューター同士の対局でいいよね
0588名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 20:15:29.18ID:z23QCEgb
仮にも初代永世竜王様をここまでコテンパンにするとは。

将棋の歴史400年、遂に真の「棋聖」が降臨した。
0589名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 20:21:21.59ID:RYVR1rEx
>>586
先手の構えも薄いんだよね
中盤以降粘りようがなかった
0590名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 20:25:09.65ID:yVbTbz0I
昨日で将棋界の終焉を見たわ
0591名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 20:33:11.13ID:zh1uZ8Oq
タイトル戦での連勝記録っていくつだろう
藤井君、棋聖戦王位戦7連勝ありそうだし
0592名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 20:38:27.50ID:zBVcUGsB
「なんとかならんのかね、あの羽生という男は。全然負けないから、ちっとも面白くないなあ」
酒場で出会った知人がつぶやいた。

なんとかならんかと言われても、こっちの知ったことか。周りが弱いというのではなく、彼が強すぎるのがいけない。
悪女にひっかからない限り、まだまだ勝ち続けるんじゃないか。

そんな、わけのわからないことをこっちもつぶやきながら、今は亡き大山十五世名人のことを想い出していた。
彼は数々の、にくらしい名言を残しているが、その一つにこんなのがあった。
「棋士は憎まれるようでないといけない」

いやまったく、その通りで、本物の強さとは、そこへ到達するのだろう。そして羽生は今、その位置に片足ぐらいを踏み入れている。
青白い顔に細い身体。腕など折れそうに細いのに、ねじ込むような手付きで指す手はきつい。
小声で話し、決して出しゃばらず、笑ったら少年のように優しくて、本当に気持ちのいい好青年なのに、鬼のように勝つから困ってしまう。
にくたらしいぐらいなのに憎めない…。これが将棋ファンの心境ではあるまいか。

その羽生が、五冠をもぎ取ろうと王位戦にやってきた。迎え撃つのは同じ22歳の郷田である。
若い羽生がこれまでタイトル戦で戦ってきたのは、年齢もキャリアも上の棋士である。
しかし今回は立場が逆であり、しかも過去にあまり戦っていないから手の内もわかりにくい。

https://shogipenclublog.com/blog/2020/06/27/godahabu-4/
0593名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 20:39:32.62ID:pWuQIQXQ
10代で棋聖をとった奴でその後タイトルをとった奴は過去にいない。これ豆な
0594名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 20:42:23.33ID:JaVxvslr
渡辺さんが気づいたら敗着レベルになって、負けるんだから、一手一手で上回ってる。
既に豊島さんより強い可能性濃厚。
0595名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 20:44:17.45ID:/moEHzEc
なんか将棋がつまらんくなったな
0596名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 20:48:44.18ID:c4WacSH8
日本の囲碁棋士は中韓より弱いのは周知の事実
そしてぽっと出の高校生に現役最強の呼び声が高かったナベが簡単に負かされる将棋
いかに世界との競争がない日本将棋のレベルが低かったかが藤井聡太により露呈されちゃったね
0598名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 21:00:34.48ID:T4iQh4m+
>>596
そんなレベルが低いなら軽くプロになって1億稼げば良いんじゃないの?
0599名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 21:04:39.13ID:AnbzyqC9
>>597
ぼくのそんけいしてきたプロのせんせいたちのレベルが天才藤井聡太君により低レベル集団だったことが明らかになったからだよ
0600名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 21:06:36.54ID:urYfcogK
>>595
藤井ブームがつまらなさの引き金になってることは事実だと思うんだよな
直接の原因は見る将()とソフト厨だが
0601名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 21:09:59.19ID:cc/6ANVc
>>595
将棋がつまらないというかプロの将棋がつまらなくなったな
あとキチガイ藤井信者のせいで藤井聡太を嫌いになっていく
0602名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 21:12:08.40ID:pWuQIQXQ
藤井聡太→ソフトバンクホークス1軍
豊島・渡辺→阪神の2軍
他→高校球児
0603名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 21:13:37.88ID:t+u96lqz
藤井が最前手を外したらAIを疑え
0604名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 21:13:43.99ID:zVChxrQx
プロ入り間もなくまだ経験の浅い高校生がこれだけ活躍すると、
今までのプロは何だったのかとは思うよね
0605名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 21:32:12.16ID:n0QJhhhG
>>604
むしろ才能ある若者が即活躍できない日本社会のほうが何なのかと思う
そのおかげで能もなく無駄に年老いた俺もお前も飢えずに生きていけるわけだが
0606名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 21:36:19.68ID:ZMyvDWp9
僕だけが17歳の世界でから
僕だけがタイトルホルダーの世界にグレードアップする訳だな
0607名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 21:43:02.73ID:RYVR1rEx
>>604
だってプロ入りが人生の最大目標でそこがゴールになってたじゃん
いい歳した大人が堕落し続けた生活を何十年もしてそれで飯も食えるし
0608名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 21:46:32.71ID:FKICB6jX
藤井の障害になるのはライバル不在でもモチベーション低下でもなく
コロナ不景気によるスポンサー撤退とかの社会的要因なんじゃないかって予感
0609名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 21:49:45.49ID:oF6EKwLo
>>526
受けは受けでも、31銀は地味でかつ筋が悪い感じの受けなんだよ
だから人間的に盲点になりやすく、一目は感触が良くない手
ところが、そんな手なのに実は好手だったので話題になってる
0610名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 21:51:04.63ID:oF6EKwLo
>>587
>>595
なら、もう二度と人間の対局を観ないでね
さよなら〜
0611名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 21:51:44.37ID://N6Amaq
いままでの羽生さんの将棋とかと違い藤井聡太の棋譜は並べる気がしないな
0613名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 21:55:50.40ID:vnp5vQz0
羽生とかいうオワコン爺さん
0614名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 21:57:28.76ID:L8kS7eyz
>>601
キチガイ羽生オタのせいで羽生アンチも増えたよな
0615名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 21:59:47.71ID:u/C2sSyG
王将戦の勝者罰ゲーム写真も藤井君ばかりになるのか……風呂とかどじょうすくいにokが出るのだろうか
競馬予想とかサッカーとかプロレスの話しなさそう

>>608
藤井ブームでしばらくはスポンサー増えるんじゃない?
0616名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 22:02:36.20ID:dTeI45Uj
未成年だから風呂はNGだろう
0617名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 22:02:43.31ID:nzqY4TLw
>>612
趣味を持つなと言っているわけではない
聡太はそれで結果だしているんだから 何も問題無し
0618名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 22:05:36.68ID:5L17jLnb
>>520
ジョンレノンの時と同じよ
傑出した人間は基地外にとって嫉妬の対象になって基地は殺害という行為で自己正当化、超越化を試みろうとする
0619名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 22:11:25.01ID:ba/LmodD
将棋板のキチガイ代表が羽生オタだからな
聡太も粘着されてかわいそうだよ
0620名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 22:15:25.68ID:ZntnR432
聡太の成長スピードが速すぎてもはや豊島が最後の砦っていう
0621名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 22:18:56.64ID:5L17jLnb
つか豊島に負けてるからこそ豊島の真綿流を藤井は真似てる
二代目真綿流だよ
0622名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 22:20:40.17ID:pxwawB0R
>>611
これ
野球なら投手戦、サッカーならイタリアの一部リーグみたいに感じた
0623名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 22:21:29.70ID:9ETHh3d1
>>584
普通に可能だろ
藤井ならA級の時に30連勝以上しそうだわ
0625名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 22:31:09.80ID:rdTg0a3B
>>7
この子今頃どうしてんだろうね
0626名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 22:32:04.57ID:rdTg0a3B
>>624
オマエも数カ月後に泣いてんのかな?
0627名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 22:34:37.15ID:iGLjJQb7
30代の有望だった棋士達は羽生(世代)と渡辺にフルボッコにされたからなぁ 正直心折れて他に逃げても仕方ない 豊島も今年30歳になったし30代は渡辺と豊島に期待するしかない 20代の永瀬菅井斎藤増田佐々木がライバルになれるかどうか
0628名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 22:38:04.49ID:7RGbpcE9
>>624
アスペ死ね
0629名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 22:38:32.40ID:fzC91JNb
伊藤匠には期待してたが未だに三段リーグすら突破出来んとか期待はずれもいいところ
ちゃっちゃっと抜けてこいよ
0630名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 22:42:56.06ID:T4iQh4m+
>>627
完全1強が明らかになっているというのに、3年くらい時代遅れの発言してるな
0631名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 22:49:08.97ID:+c93GB6v
今の30歳以下の棋士には何の期待もしてない
聡太がいなくても時代を築けるような棋士はいない

少なくとも10年後、聡太を止められる人はいないだろう
彼は間違いなく8冠達成するよ
聡太が強い以上に周りが情けなすぎる
0632名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 22:52:57.51ID:v3h4KtOJ
森内が羽生に引き上げてもらったと言ってたように藤井君にも自らの手でライバルを作ってもらうしかない
0634名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 23:05:04.00ID:yi4Sy+oA
>>4
それもあるけど、ポッと出の中学生だった小僧にプロたちが手も足も出ないことにも
白けるよな
今までの熱狂は何だったのかと
こんなショボイ連中に熱狂していたのかと
0635名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 23:16:34.07ID:RqOD+6kM
>>634
圧倒的な天才というのは、時代・分野を問わず登場するものだが、囲碁や将棋の場合、実力が定量的・客観的に明確に表れるので、言い訳が出来ないし、誤魔化しも利かないのが辛いところ。
0636名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 23:17:25.83ID:yi4Sy+oA
>>635
その圧倒的天才が低スペックソフトのスマホに100戦100敗だからね
0637名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 23:18:21.85ID:yi4Sy+oA
16 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2020/06/25(木) 17:48:21.64 ID:L5wmPH8W
「最高峰の戦い」への興味が著しく低下している
まあこれはソフトの影響でしょう

147 名前:名無し名人[] 投稿日:2020/06/29(月) 23:15:39.41 ID:yi4Sy+oA
>>16
これな
名人も竜王も聡太も低スペックのスマホにさえ100戦100敗すると、
世間にばれてしまったからね
神秘性がなくなった
聡太ファンも本当は気づいているけど、それを認めるとプロを崇めてきた数十年が
無駄になるから、必死に気がついていない演技をしている
そして、その演技していることまでも、大半のファンにばれているという救いようがない状況だ

もうプロ将棋は終わりだろう
スポンサーの新聞社とニコ生もグーグルに潰される運命確定だし
グーグルは破壊神だよ
0638名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 23:20:08.56ID:YdfBrfwY
>>637
どんなランナーも一万円の中古原付バイクに勝てないんだが、それで何か世の中の興味が変わったかい?
0640名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 23:23:14.48ID:LRspeLYB
World of Warcraftで土地を探検して征服した日々を懐かしく思う方も多いのではないでしょうか。その経験をもう一度楽しめるとしたらどうだろうか?バブルボブルのようなパズルクエストをXXXの設定でプレイすることを想像できるだろうか?昔の任天堂のゲームで、ピーチ姫の城の中でヤる?スターウォーズのRPG、みんなが裸になっている、あるいはファイナルファンタジーのターン制の日本のロールプレイング戦隊ゲーム(JRPG)?

ホットな裸の女の子とセックスをメインストリームのゲームに組み合わせれば、ゲームは次のレベルに進むかもしれません。そう、きっとあなたはすでに涎を垂らして、パンツの中に硬直していることでしょう!(笑 http://icutdropthumbci.tk
0641名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 23:24:53.99ID:1sgJcyoY
聡太が強いというより、他が弱すぎじゃないの?
アフター羽生世代が弱すぎる
0642名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 23:26:28.09ID:WTnnKVFq
A級に上る前に、名人以外のタイトル総なめにするかもな
0643名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 23:29:45.15ID:yi4Sy+oA
>>638
バイクを作っているエンジニアと違い、プロ棋士はソフトで研究しているからね
ランナーにバイクを作れないが、ソフトはプロを凌駕する棋譜を作れる
それと同時に、グーグルはプロの主軸スポンサーの新聞社とドワンゴを倒産させる力を持っている
0644名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 23:29:57.57ID:IqZVmEO8
>641
聡太を絶対認めたくない羽生オタ哀れw
0645名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 23:30:31.13ID:cc/6ANVc
>>614
藤井アンチを増やすような真似
それもう辞めたほうが良いよ
何のためにそこまで執拗に羽生叩きと
羽生オタ叩きをしてんのか意味不明
しかもID変更しながら毎日ねw
もしかして藤井ファンのフリしたアンチなの?
0646名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 23:30:55.89ID:yi4Sy+oA
棋士はバイクと共存できるランナーでなく、
バイクに駆逐された人力車だと思う(´・ω・`)
0647名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 23:32:15.96ID:yi4Sy+oA
小学生アンケートでなりたい職業トップがYouTuberらしいね
将棋をする子供は今後も減り続けるだろう
0648名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 23:33:47.67ID:zsGsHTb+
執拗に藤井叩きして果ては殺害予告までする羽生オタの方が数倍ヤバくね?
0649名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 23:34:18.63ID:YdfBrfwY
>>646
ピッチャーがピッチングマシンに駆逐されない理由を考えてみれば?
0651名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 23:35:22.69ID:iCMQ370a
実際、羽生が頭角表わしたときの谷川役がいないだろ
格的には渡辺≒谷川だけど、渡辺は対抗心とか以ってなさそうだし
少なくとも10年後はどうしようもないことになってるよ
0652名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 23:36:11.56ID:eCE3AOua
殺害予告書き込んでたのはミネオ婆だっけ
0653名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 23:36:59.28ID:1sgJcyoY
ババアなんてさっさとタイホしてレズ天国に監禁しろ
0654名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 23:37:40.95ID:YdfBrfwY
>>647
なりたい職業ランキング1位に棋士が来たことあるの?

一位が入れ替わるとなんで棋士が減るの?
0655名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 23:39:41.30ID:UPLdRqfH
>>506
全盛期はこれからだぞ
0656名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 23:42:50.17ID:QtxB/Ck5
自分の好きな棋士が藤井にもう勝てそうな可能性無くなったから将棋自体全否定しだすガイジか
大体どの層の信者なのか見当がつくなぁ
0657名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 23:43:07.98ID:h+Tc08jZ
4年後には藤井八冠だよ
0658名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 23:43:46.89ID:na+dWTiP
ここまで異次元の強さを発揮し続けると
いつまでこれを維持できるかが不安になってくるな
0659名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 23:52:27.44ID:BgNzrHLb
そろそろ理想の孫コースを外れつつある
目上に勝ちすぎて
0660名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 23:52:47.81ID:yi4Sy+oA
>>649
肉体労働だからかもな
砲丸投げ選手が大砲に負けて当然みたいなさ
「劣った」人間の体でやるから意味があるって感じじゃないの

ところが将棋は「プロは優れている」という神話があったからね
それが、スマホ以下だとばれたのが痛い
将棋って将棋盤だけ見ればいいから、人間の要素が少ないのもある

野球やサッカーはマシーンがプレイしても白けるが、
将棋は将棋盤を見るので人間かソフトなんてあまり意味がない
ようつべの棋譜動画もプロ棋士の顔や体なんて出て来ないからね
需要は女優のパイチラと太ももくらいっしょ
そこが将棋は不利だわな
0661名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 23:54:05.33ID:yi4Sy+oA
小説や漫画もヤバイかもな
作者の顔や体を見ないから、それをAIが作り、
人間を凌駕するならば人間の出番は無い
0662名無し名人
垢版 |
2020/06/29(月) 23:55:39.89ID:YdfBrfwY
>>660
人間の脳の方が優れてるのが前提なんて、昭和はもう終わったんだよ、おじいちゃん。

今目の前にある電子機器、おじいちゃんより計算もメモリーも、実行できるタスクも、かなりの部分で上回ってるんだよ。
0663名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 00:24:53.19ID:/6epqlNK
>>641
囲碁と違い世界の強豪との競争がない日本将棋のレベルは低かった
天才藤井聡太の出現でその事実が露呈されたのだよ
0664名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 00:34:17.16ID:cqzo6Nl8
>>663
いやソフトの進化や(笑)
囲碁界もいままでの常識覆されて大変なことになってるわ
0665名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 00:48:18.48ID:EbAZImgw
今ほど将棋が面白い時代はない
つまりこれまではメッチャつまらなかった説
0666名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 01:09:50.84ID:fPOb6ngD
つまらなくないよ
藤井は豊島に勝ててない
成長を続けてる藤井だが
0667名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 01:11:26.66ID:l75/Swov
>>12>>13
将棋でトップに上り詰める人は、現代のように将棋の他に選択肢が腐るほどあっても、最初にルールを知るきっかけだけあれば、結局将棋に全振りする人なんだと思うんだよね

他のプロに比べて夢がないとか余計な事を考えてる時点でそいつは天才ではない

豊島も藤井も子供時代は負けたら悔しくて大泣きしていた
それでも将棋に執着する

だからとにかく将棋のルールを教えてくれる人が幼年時代にいてくれる事だけは必要
0668名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 01:11:46.75ID:hDaufo2S
>>645
散々他の棋士叩いてた羽生オタが今更かよ
0670名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 01:29:09.24ID:TgnnTfN+
まあ理想の流れは渡辺棋聖防衛で維持をみせ、しばらく四冠止まりまでに抑え、数年後豊島20世名人から奪取して世代交代、それから八冠達成、純ソフト世代との戦いに突入していく
もっといえば木村おじさんには悪いが羽生さんが奪取していれば今頃夢のタイトル戦実現で盛り上がってたんだが中々うまくいかないものよ
0671名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 01:46:12.47ID:n45wQQle
キムピークやダニエルタメットみたいな能力があるか
検査してほしい…反則だと思う
0672名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 01:52:38.13ID:fptSfQNF
案の定、キチガイ羽生ヲタが大暴れしてるなw
0673名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 02:26:59.32ID:PUmMakmL
しょーがねぇよJT杯で知的障害者みたいになってるハブを見てしまってはな
0674名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 02:37:03.65ID:98+ET3Fc
今の藤井君ってやっぱ全盛期の羽生よりつえーのかな
0675名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 02:37:36.41ID:ZZqQYrlp
ハブオタ「藤井はサバンだから羽生が仕方ないんだぁあああ!!!!!」


惨めすぎて草
0676名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 02:43:15.67ID:LUh0LKyw
>>674
そういうこというのはタイトル総ナメしてから言おうね
0677名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 02:43:30.03ID:iIUChR4N
563名無し名人 (ワッチョイ ffad-nDrl)2020/06/15(月) 10:34:37.97ID:tW5d7u/I0
>>542
羽生は上からも可愛がられてないし、同世代の仲間もいないし、下からも慕われてない
人たらしどころか全く人望ないだろw

565名無し名人 (ラクッペペ MM7f-hkuj)2020/06/15(月) 10:38:23.20ID:lIwerxNoM
>>563
わかる
若い頃の羽生は「ちょっと生意気で根暗なオタク」みたいな印象だった


567名無し名人 (ワッチョイ ffad-nDrl)2020/06/15(月) 10:43:21.23ID:tW5d7u/I0
>>565
今で言うと千田のイメージだわw


570名無し名人 (ワッチョイ 6f89-EVMN)2020/06/15(月) 10:44:14.67ID:aFPTIdHc0
>>567
おお、言われてみればそんな気がする


583名無し名人 (ラクッペペ MM7f-hkuj)2020/06/15(月) 11:04:35.97ID:lIwerxNoM
>>567
わかるw
千田と雰囲気が似てた
0678名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 03:04:25.09ID:dBC1o/k1
藤井聡太は天才
史上最高に強いんだぞ
そうなん凄いね
殆どのやつと会話がこれで終わる
少し興味をもって観たことあってもなんにもせんから面白くないだってw
天才同士が自分達の頭の中だけでやりあうだけが長すぎ
もう緩い時代とは違うんだからそろそろ万人に観てもらう競技として改善したら
プロとして存続させたいならね
0679名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 03:25:12.17ID:mZS87wlr
>>676
羽生ヲタさん、羽生がショボく感じるほどの大天才・藤井聡太が登場したことがそんなに悔しいの?(´・ω・`)
0680名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 03:46:35.19ID:n45wQQle
自閉症のうち、知的障害を伴わない(IQ70 以上)ものを「高機能自閉症
(High Functioning Autism; HFA)」といいます。これだろうな…
0681名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 03:57:08.90ID:Brqm2eAY
ID:n45wQQle

↑重度統合失調症の羽生オタ
0683名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 04:01:21.77ID:lMKmn0OH
>>680
知的障害者の羽生オタが発狂してて草
0685名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 04:29:20.25ID:9bEJioBa
なんで羽生の話題がでてくるんだよ
羽生は全盛期対決で森内に負けたんだから比較するなら森内だろが
0686名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 05:47:37.67ID:JS1J/Ds/
>>677
羽生なんてオタク丸出しだったけど将棋が強かったからチヤホヤされてただけ
千田だって全盛期の羽生並に強かったら今よりずっと人気者だったよ
0687名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 05:56:50.40ID:Mt2ejI75
ぽっと出の高校生棋士が並みいる強豪棋士を打ち負かしてるから話題になってるんだよな
聡太が成人して複数タイトルを独占しライバル不在状態となったら将棋人気は急落するだろう
0688名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 05:57:36.88ID:5QCqa/jh
>>686
発言がなあ‥
0689名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 06:06:23.65ID:oDDT19J9
1 藤井聡太七段 212 179 33 0.844
2 大橋貴洸六段 178 130 48 0.730
3 永瀬拓矢二冠 494 356 138 0.721
4 千田翔太七段 357 256 101 0.717
5 佐々木大地五段 226 160 66 0.708
6 羽生善治九段 2073 1461 610 0.705
0690名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 06:29:08.24ID:osCQzUD+
「通算200局時点での戦績」と達成時の年齢

藤井聡 168勝32敗 勝率 .840 17歳

====超えられない壁====

羽生  158勝42敗 勝率 .790 18歳
中原  156勝44敗 勝率 .780 22歳
大山  150勝50敗 勝率 .750 26歳

====超えられない壁====

永瀬  144勝56敗 勝率 .720 21歳
豊島  144勝56敗 勝率 .720 21歳
渡辺明 143勝57敗 勝率 .715 20歳
森内  142勝58敗 勝率 .710 20歳
佐藤康 142勝58敗 勝率 .710 21歳
谷川  141勝59敗 勝率 .705 19歳
0691名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 06:48:23.58ID:P7u1Do37
対局以上に感想戦が超難解で全く理解できないハゲが
「ハブだ、ハブを呼べ!」
と叫びながら錯乱しバケモノからタクシーで逃げる光景が会館の風物詩となった。

将棋映画「リング・ハゲ」から
0692名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 06:56:23.09ID:ZzFycLp7
>>651
B1から復活して、憎らしいまでに強いナベが復活してたから
ナベ-藤井の決戦を楽しみにしてたが、こうも簡単にナベが切られるとはね、、
ナベは壁になって、何回か跳ね返すくらいじゃないとねぇ。
0693名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 07:04:29.54ID:VNW1+wGe
豊島竜王名人にはまだ勝てない
0694名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 07:13:12.51ID:Pr64he3v
>>666
木村より弱い豊島とか0-4の対戦成績がひっくり返るのはあっという間だろ(笑)
0695名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 07:42:31.75ID:yt6fiazQ
せっかくの聡太の驚愕の指し手なんだからハゲも泡吹いて倒れたり演出しろよw
0696名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 07:43:11.21ID:qq6QcxW0
誰にでも勝てるようになったら本当に将棋に飽きちゃうだろ
勝てない相手が居るくらいのほうが良いんだよ
0697名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 07:54:12.45ID:nhrJNaf2
あと1〜2年もすれば誰も聡太に勝てなくなって将棋人気は衰退するよ、確実にな
0698名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 08:29:34.95ID:QzBm9Xx3
>>697
少なくとも藤井結婚まではフィーバー続くだろ。
0699名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 08:38:33.38ID:FBj66usm
でも藤井聡の強さはいかにも今の時代に合ってるというか
勝ち馬乗りの連中にすればこれほど相応しい棋士もいないかもしれんな
気になるのはタイトルを取った時マスコミの熱がここでピークを過ぎるのか
それともコロナ以外のタダ飯物色に引き続き藤井聡に縋りつくか
0700名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 08:41:06.82ID:QzBm9Xx3
マンガは無双系が大流行だしねぇ。

一つ読めばお腹いっぱいだが>無双系
0701名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 08:41:42.14ID:uQZJmhxo
>>699
リアル「また俺なにかやっちゃいました?」だからなあ
俺TUEEEE好きにはたまらないコンテンツではある
強すぎて世間的には飽きられたとしても一定の需要はあり続けるだろうな
0702名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 08:43:57.96ID:U5y+Vjig
藤井が永世8冠達成するまでは安泰だろ。
新型コロナでスポーツから頭脳スポーツへの時代。
0703名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 08:46:04.35ID:iSaO/ajo
最年少棋士がいきなり三冠をボコって殺害予告されるとかもうちょっと脚本練った方が良い
0704名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 08:47:05.07ID:QzBm9Xx3
>>703
転生前は最強賢者だから大丈夫
0705名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 08:49:29.80ID:VpgHCPmn
新規さんや中高年にとっては17歳の高校生が将棋強くてしかも謙虚で、みたいの好きそう
元々将棋好きで指導対局やイベントに行く人はその程度で推しは変えないし
なので藤井n冠一人勝ち状態はけっこうおいしいかもしれない。
高校卒業すれば取材も普及活動もたくさんやるだろうし。

Abemaトーナメントで広瀬八段に負けたので、親元離れたら麻雀やってくれないかなとは思ってる
0706名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 08:54:10.46ID:07dzvvLA
藤井200期までは
世の中は藤井一色でゴンゴン盛り上がるよ〜
楽しみ
0707名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 08:57:48.96ID:s2Yuv6rI
7/1-2王位戦1(木村)
7/6順位戦(橋本) 
7/9棋聖戦3(渡辺)
7/13-14王位戦(木村)
7/16棋聖戦(渡辺)
7/18JT杯(菅井)
8/4-5王位戦3(木村)
8/5順位戦(鈴木) 変更
8/19-20王位戦4(木村)
9/9順位戦(谷川)
9/12JT杯(豊島)
0708名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 09:01:03.11ID:kisePYgl
最後のお願いで藤井七段と最強ソフト対局を実現してくれねえかな。案外ギリギリまで見せ場作るのかもしれない。
負けたときのリスクはそれなりにあるから無理だろうが・・・。
0710名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 09:30:43.37ID:3N0z66Z/
>>693
豊島戦の4連敗なんて明らかに藤井覚醒前の事だろう
競馬で言えば、2歳新馬vs古馬G1ホースの対戦みたいなもん
・レーティングの逆転
・セカンドグループの菅井斎藤慎あたりとの対戦成績の逆転
・豊島と勝ち負けしている渡辺永瀬戦での圧勝ぶり
これらを見れば、現状豊島との差は逆転していると考えるのが普通
0711名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 09:41:01.23ID:idopycxL
>>708
普通に藤井くんが負けて終わり
最強ソフトの実力は、もう「藤井くんなら勝てるかも」とかいう次元じゃないよ
0712名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 10:10:09.65ID:C0l+G4BW
>>397
ショボすぎ
0713名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 10:10:16.19ID:0MkquKdz
>>680
IQたったの70しかないのかアホやな(´・ω・`)
0714名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 10:10:24.48ID:ZZ9J4a33
>>706みたいな脳内お花畑なバカなら人生楽しいだろうなw
0716名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 10:14:47.81ID:8mnMisFf
時間の使い方が課題とか言ってたのに
減らない3分とか斜め上の時間の使い方してるあたりが化け物じみてる
0717名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 10:21:02.16ID:EGocFZ6i
藤井君は1年以上前から茫洋とした中盤の形勢判断を磨くと言い続けている
序盤は覚えることができる、終盤は正解があるから読めばいいという考え方
普通は正解があっても読み切れないんだが
0718名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 11:59:42.48ID:XQp9i8gD
むしろ藤井がいなきゃ絶望的につまんねぇだろ今の棋界なんて
0720名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 12:06:37.47ID:b861FYAv
>>708
最強ソフトの実力は、レーティングでいうと3500クラス、手合い角落ちで良い勝負かと

人間とは文字通り次元が違う
0721名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 12:08:26.06ID:2x7RoF3E
お隣の囲碁界では、7冠を2度達成して羽生より遥かに傑出度が高い井山に11歳下のライバルが現れたから、藤井も安泰とは言えないんじゃない?
0722名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 12:08:59.57ID:xhO8EyW5
あと10年は無双されて焼け野原だな
プロ棋士全員ハゲそう
0723名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 12:15:00.86ID:G/0BrLBm
AIの評価値とか%消した方が良い
0725名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 12:42:49.30ID:5wi90L8u
知らない間に悪くなってたってなべの発言ってまんまソフトと人間が競ってた頃の人間側の発言だよな…
0726名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 12:47:54.85ID:US+jT+D6
ナベの発言聞いてなんかもうレベルが違うんだなって思った
羽生の時はこれが凄いみたいな取り上げはあったけど
指した手が検討しても分からないとか言われなかった気がする
0727名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 12:52:14.08ID:m9nrFt1H
そりゃ今はソフトがあるからな
0728名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 12:52:41.34ID:8dfBBZrp
王位戦で羽生が負けた時もどこが悪かったのか分からないというようなことを言ってたな
帰ってソフトで解析しないとどこで負けにしたのか分からないというのは藤井相手の将棋だとたまにある
0729名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 12:54:51.47ID:QNY18znm
実際伝説の52金にしても指された瞬間感嘆があがったとかだしなぁ
というかソフトにかけるとそれ以前に優勢だしな…アレ

同じく羽生の86歩打(飛車先に歩打)の局面はソフトにかけるとどうなるんだろう?
0730名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 12:55:36.52ID:Shbkz2q0
もう呼び名は藤井で通ってんだな
0731名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 12:56:57.54ID:4UhyVMZl
>>687
14年前に「いまの将棋界は斜陽産業。僕たちの世代で立て直さなければ」と若手棋士に言われたからなぁ
0732名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 13:01:11.29ID:DX3/jR1l
藤井が勝つとわかっているタイトル戦はつまらんかな
だから同じ藤井でも予選のほうが興味深い
あと心理って、見ていて恥ずかしいな
0733名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 13:01:52.15ID:US+jT+D6
>>728
そこまでの棋士なんか聞いた事がないわ
屋敷の場合はどうだったんだろ
あれは検証人が集まれば検討出来る範囲だったのか
0734名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 13:03:35.91ID:DX3/jR1l
藤井対人類がいい勝負したらいいんだけどな
あれじゃ番勝負落とさんよ
0735名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 13:09:09.52ID:lkG4ZKWK
上位と当たっても勝率7割の羽生は平均四冠くらい保持してたけど
勝率8割を超えそうな藤井はどうなってしまうのか
0736名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 13:12:32.87ID:mERdO/Js
>>735
ナベに3タテした豊島が最後の壁になるし、豊島との対戦成績がどうなっていくかによるんじゃない
0737名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 13:18:47.63ID:M4XweL6u
>>718
豊島怒涛の過密日程からの初タイトル獲得
ナベ凋落からの復調3冠
永瀬の快進撃
おじおじ悲願の初タイトル

ここ数年は藤井なしでもそれなりに面白かったろ
0738名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 13:21:21.66ID:mERdO/Js
豊島の事を鈍足流とか無冠の帝王とか言ってたな
0739名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 13:22:14.94ID:y5L+dhDK
羽生さん越えた
0740名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 13:25:10.87ID:X4ybC3Zh
>>711
将棋は相性もあるみたいから実際やって見ないとまだなんとも言えないとこが僅かにあるけど
七冠ひっさげて豊島名人からストレートで名人奪取ってのを見たい
0741名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 13:25:41.52ID:Ba3toCGZ
>>725
GPS将棋と三浦さん思い出すよね
0742名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 13:26:36.68ID:QNY18znm
オフでなら既に何度も対局してんじゃね?>最強ソフトVS藤井
0743名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 13:27:21.53ID:tet8eb31
今の所藤井が連敗していて、藤井の壁になれそうなのは豊島一人か
いつまで続くかだけど
0744名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 13:28:01.84ID:mERdO/Js
>>742
水匠と一番相性良いCPUは採用ミスしたと藤井話してたし、厳密に言えば最強状態のAIとはやってないはず
0745名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 13:29:35.01ID:US+jT+D6
>>741
俺もそれ思い出した
藤井君すげーけどなんか気持ち悪いわ
0746名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 13:31:02.18ID:QNY18znm
藤井くんは999に乗って機械の体を手に入れたんだよ…
0747名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 13:31:40.50ID:tet8eb31
藤井は微妙に髪がカールしているので、
髪がだんだん細ってハゲるタイプとみた
0748名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 13:33:35.04ID:nht8L7HP
> 藤井が勝つとわかっているタイトル戦はつまらんかな
>
まだタイトル1つすらとっていない棋士に対して
こんなセリフは羽生オタ以外でてこねーよ

羽生や大山の記録を超えるまでは、藤井くん頑張れというのが普通の流れ
0749名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 13:37:25.06ID:QNY18znm
>>744
最強状態といってもソフト側の持ち時間を1手30sとかに設定してやれば最良相性のCPUじゃなくても最強状態になるんでねえの?
0750名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 13:40:53.19ID:fK58okQ4
>>747
唯一そこしかマウントとれないのが悲しい
0751名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 13:41:40.28ID:mERdO/Js
>>749
そこらの設定して藤井がやってるかは知らんがとにかくCPUに関しての後悔の話とかzen2、AMDの新石の話が多いから本人が納得してないのは確かだし
納得してないということは最善最強だとは思ってないだろ、と思う
0752名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 13:49:41.87ID:y5L+dhDK
3950とか3990とか
将棋ソフト動かすには
オーバースペックじゃないの?
速くなるのかなあ
0753名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 13:50:13.99ID:uQZJmhxo
>>751
スリッパ買っておけばよかったって後悔発言したのもう1年以上前だろ
もうとっくにthreadripper 3990Xに買い換え済みじゃないの?
0754名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 13:51:20.19ID:HeMckd1I
>>748
聡太がタイトル戦に登場するまでになったら今度は勝つからつまらんとか言い出し始めたアンチw
まあこんなこと言うのは羽生オタしかおらんよなー
0755名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 13:54:10.78ID:HeMckd1I
ほかにもタイトル取ったら藤井は飽きられる等々ネガキャンに勤しむ聡太アンチの羽生オタ
0756名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 13:54:23.50ID:uQZJmhxo
>>752
ちゃんと速くなるぞ

【Hothotレビュー】世界最高峰の64コア/128スレッドCPU「Ryzen Threadripper 3990X」を徹底テスト - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1233/945/index.html

> 将棋ソフトの「やねうら王」にて、ベンチマークコマンドを実行した際の結果をまとめた。ソフトのバージョンは4.88(評価関数KPPT型/トーナメント用)で、実行したコマンドはSingle Coreテストが「bench 128 1 19」、All Coreテストが「bench 128 nT 19」(nTは各CPUのスレッド数)。

> このソフトもプロセッサー・グループを超えてCPUコアを利用可能であり、All Coreテストでは128スレッドを利用できるRyzen Threadripper 3990XがRyzen Threadripper 3970Xに約53%、Ryzen 9 3950Xに約198%の大差をつけてトップに立った。SMTの有無による差は約21%。
0757名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 13:55:01.79ID:8dfBBZrp
>>752
普通のノート(Ryzen 5 3500U)で5分かかる検討が10秒で終わる
0758名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 14:08:06.16ID:ezpbIDFZ
ぜひ聡太の名人戦タイトル戦の暁にはAIは富岳に直結してもらいたいもんだ
まあそこまでは無理でももっと安く使えるスパコンでも良い
0759名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 14:08:33.59ID:QNY18znm
ワイは聡太ファンになったけど聡太が対人将棋を終わらせると危惧してたりもするぞ?
0760名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 14:09:00.64ID:y5L+dhDK
ありがとう
全てのコアを使えるのは知らなかった
0761名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 14:10:29.05ID:mERdO/Js
まぁ藤井は強くなる速度が早すぎる感はある、ナベ3タテとかになったら危惧抱く人は一気に増えそう
0762名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 14:19:15.34ID:spmOFG6/
コロナで学校も対局も無く自由だった2ヶ月間に3990xで思う存分研究できたのが最近の異様な成長速度の原動力だろうな
0763名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 14:21:55.41ID:2ax8JNHm
>>572
普通は純粋な棋力は20代がピークだよ
順位戦は上がるの時間掛かって年功序列的な要素があるのとそれで大部分のシードが決まるから、活躍時期が少し遅れる人はいたりするけど
0765名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 14:29:00.47ID:QNY18znm
最新鋭ステルス戦闘機相手に第二次世界大戦レベルの戦闘機で包囲しても…
0766名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 14:37:29.32ID:8PF00Zwg
うおお!AIと同じ手指したすげええ!


なんだこれくそつまんないんだが
0767名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 14:40:15.73ID:6Oqo0hpb
もしも藤井が今後ほぼ全勝モードでタイトルほぼ占拠するくらい強くなったとしても
・挑戦者が誰になるかを楽しむ
・誰がいつ藤井を倒すかを楽しむ
などの楽しみ方はある
対局は藤井のだけじゃないんだし
0768名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 14:58:20.81ID:wvBWqCID
>>762
実力の向上だけでなく、それまで夢中で戦っていた自分を見つめなおして
意識のあり方まで整理できたんだろうな とにかく最近落ち着き払っているわ
0769名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 15:03:15.80ID:BK6dDhaf
鷹取とか今2段だっけ?
対抗馬にならないのかな
藤井に恨みを募らせる菅井師匠の仇は僕が取ります的な
0770名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 15:09:12.97ID:b861FYAv
>>769
鷹取は中1初段
今後順調に成長しても、羽生に対する行方程度のポジションが精一杯かと
0771名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 15:12:35.17ID:BK6dDhaf
>>770
まだ初段だったのね
そしたら藤井フィーバー世代の子に期待するか
0772名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 15:43:42.69ID:nVpbooYq
>>766
先ずは将棋指せるようになりなさい
話しはそれからだ
0773名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 15:53:06.98ID:I7PsGrJC
>>737
一般人まで巻き込む力はないですな
むしろ例のスマホ事件が一般に流れて壊滅的だったかもしれん
0774名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 15:53:35.74ID:36DFdhSu
>>1
藤井聡太を負かす奴はほぼいない。

棋聖、王位も優勝間違いなし。🏆🏆
0775名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 16:08:04.47ID:ODywonih
>>767
相撲だって千代の富士が無双してた頃とかも盛り上がってたし双葉山の頃は知らんけど多分盛り上がってたと思うよ
0777名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 16:25:25.18ID:xqYQC7sW
>>776
タイトル2つ取る
タイトルを1期防衛する
竜王になる
A級になる
どれか
0778名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 16:26:10.65ID:rpbpwunI
もはやカンニング疑惑でかねない強さだけど
(離席も多い方だし)
詰め将棋が世界一なのが裏付けとして機能してる

今は若い棋士同士でも疑心暗鬼あんだろうね
人生かかった三段リーグとか対策どうしてんだろ
0779名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 16:29:30.11ID:y5L+dhDK
指してからの離席だからね
0780名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 16:31:01.73ID:rHWPGj5R
>>777
なるほど今年九段になる可能性はあるんやね
0781名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 16:37:36.62ID:6Oqo0hpb
>>775
同じことだと思うよ
取組は千代の富士だけじゃないしな
0782名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 16:38:06.88ID:l75/Swov
>>750
いや、一般に言われている&自分の経験でもあるのでマウントとれてないから
0783名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 16:41:25.44ID:V96wadkH
ついさっき、生放送で藤井本人が「奨励会三段の頃より角一枚は強くなってる」と自己評価してた
あの謙虚な藤井君がそう言ってるのだから、確実に大駒一枚は強くなってるのだろうね
0784名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 16:44:32.88ID:8dfBBZrp
>>778
イベントの1手10秒将棋の公開対局でも一致率90%超え悪手0疑問手0を叩き出したことがあるからな
0785名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 16:48:32.84ID:DX3/jR1l
藤井は昔からタイトル8個あるんだからチャンスはあるって言ってたしそれほど謙虚すぎるわけじゃないよ
0786名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 16:50:08.29ID:xqYQC7sW
角一枚強くなっただけ?ほんとにぃぃ?
0787名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 16:50:48.70ID:QNY18znm
>>784
一手10sとかフィッシャーとかどう考えてもカンニング不可能だよな…
耳に通信機つけてたとしても
0788名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 16:57:42.24ID:V96wadkH
>>786
(最低でも確実に)角一枚は

って感じでは?
0789名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 16:58:34.93ID:Shbkz2q0
藤井無双時代の幕開けが近づいてるなあ
ライブが始まる直前の空気を感じる
0790名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 16:58:40.03ID:TNTpf26Z
近藤誠也には期待してる
0791名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 16:59:12.86ID:TNTpf26Z
いま話題の大橋よりはずっと強いよ近藤は
0792名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 17:02:49.94ID:F9WRxfnS
最年少記録は塗り替え確実だし、やっぱ次は7冠8冠かな
そうしたら晴れて羽生越え宣言かな
10年以内にできるだろうけど
0793名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 17:03:17.51ID:QNY18znm
サングラス付けたら狂暴化しそう(静ドン並感)
0794名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 17:08:49.78ID:6Oqo0hpb
あれ
何かスレの流れがどっちかというと
藤井聡太が絶望的に強すぎて楽しい!みたいな感じになってきたな
0795名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 17:14:00.64ID:F9WRxfnS
そりゃ、聡太がどこまで記録のばせるかみものでしょ
盛り上がらないはずがない

ただ、羽生の全盛期と比べて、明らかに棋界のレベルが落ちてるから
白ける人がいるというのもわかるけど
0796名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 17:19:13.96ID:Yr2aUNua
いや、レベル自体は上がってるよ
0797名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 17:20:16.52ID:3qn+ua+S
羽生全盛期のほうが50代の米長加藤に負けたり微妙じゃね
渡辺は谷川より勝負強いし豊島永瀬もいるし
0798名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 17:21:38.87ID:F9WRxfnS
絶対的なレベルはもちろん上がっている
そりゃ過去に存在しない定跡が手に入り、ましてやAI利用できる時点でレベルは上がってるでしょ
基本的に未来ほどレベルはあがる

今言っているのは相対的なレベル
これは間違いなく落ちている
0799名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 17:22:57.03ID:xqYQC7sW
つか相対比較にならざるをえないのに羽生時代は〜とか今の時代は〜とか言って棋士を貶める奴はレスすんなよ
0801名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 17:30:48.62ID:QNY18znm
まだ進化前だったとはいえこれに四連勝って豊島やっぱすげえな
進化後も藤井キラーであってほしいものだ…ひとりぐらいはおらんとね?
0802名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 17:52:10.75ID:a5aofHhj
羽生とか大山が引き合いに出されてるけど、ライバル不在の一強状態だと木村14世みたいになるのでは
0803名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 17:53:45.04ID:cR0fqlkc
>>797
谷川は羽生に対抗意識バリバリだったけど、
渡辺は違うでしょ。年齢差も羽生谷川間より、倍くらいあるし
0804名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 17:54:22.74ID:V96wadkH
>>795
>羽生の全盛期と比べて、明らかに棋界のレベルが落ちてるから

上位層の厚さは落ちてるかもしれんが、将棋のレベル自体は明らかに今の方が上でしょ
0806名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 17:56:54.90ID:V96wadkH
>>798
ああ、相対比較なわけね

でも、少なくとも羽生全盛時代に藤井聡太はいないから、その分はレベルが低いんじゃないの?
0807名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 17:59:16.92ID:iSaO/ajo
やっぱり羽生世代が最強
藤井君は羽生さんと時代が違ってラッキーだった
0808名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 18:00:16.43ID:9bEJioBa
羽生の全盛期って森内渡辺とほぼ互角に競い合ってた時でしょ。
7冠時代は全盛期になる前の成長段階だった。
0809名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 18:02:58.23ID:V96wadkH
>>808
羽生の全盛期がいつなのかは難しい
七冠を取った年は圧倒的な成績なのだが、その翌年から明らかに成績が落ちてる
まあ、個人的には七冠を取る年までの3年間くらいが(相対的な強さの)ピークだとは思ってるけどね
0810名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 18:06:48.42ID:nht8L7HP
ライバル不在の強さだと大山時代のようになる

→タイトル独占で他の棋士に永世称号を与えない黄金時代

微妙な強さでライバルが多いと羽生の全盛期のようになる

→名人を多くの棋士に献上し名人の価値を下げ、また多くの棋士に永世称号を配給する黄金時代w

藤井くんには、名人連覇で名人の価値を取り戻して大山の記録を塗り替えてほしい
0811名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 18:14:41.42ID:Y9qyg26L
まだ1つもタイトル取ってない段階だから気が早いスレだが
キャラ的に一番ラスボス感のあるナベが負けそうだからなあ
早ければ10日後にも藤井聡太棋聖の誕生で
これが達成されればタイトル獲得の最年少記録更新になる

王位戦がどうなるかは分からんが、勝っちゃうと8〜9月には二冠だな
叡王戦は村山七段、棋王戦は出口四段、王座戦は大橋六段に敗れているので
この3つと順位がB2の名人戦は無い

つまり今年度勝ちまくったとしてもタイトル数は最大4
竜王含む4冠はデカい、名人含む4冠が同時にいなければ最強棋士かも知れんが
にしても、絶望するのはまだ早いw

出来れば一度は上の世代が壁になって
その間に同世代か年齢の近いライバルが現れるのが理想だけどね
まだ慌てるような時間じゃない
0812名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 19:01:39.40ID:MbDd+V/t
全盛期羽生世代が最強なのは同意。
木村先生や豊島には、悪いが
羽生世代の衰えでようやくタイトルとれたような
もんだからね。
今はソフトのお陰で強くなってるだけ。
0813名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 19:01:39.40ID:MbDd+V/t
全盛期羽生世代が最強なのは同意。
木村先生や豊島には、悪いが
羽生世代の衰えでようやくタイトルとれたような
もんだからね。
今はソフトのお陰で強くなってるだけ。
0814名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 19:13:00.48ID:78xZhQVl
ソフトのせいで全体が底上げされて差が付かないといわれる時代にこの活躍
0815名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 19:15:09.67ID:gX+YOEln
人材の質がどんどん下がってる中で藤井だけ突出した天才だからこうなってるのかね
0816名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 19:29:29.92ID:IVYGDpkN
藤井7段のさらなる活躍も当然見たいけどここは渡辺になんとか踏ん張ってほしい
「流石に藤井7段でも現状では渡辺に番勝負で勝ち越すの厳しいのでは」って思ってたけど2局目の渡辺のコメント見てドン引き
ゲームならこのアイテムはぶっ壊れ性能すぎてゲームバランス崩すから調整しようってなるところ
0817名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 19:32:41.12ID:fEpUj6UY
高校卒業したら誘惑が増えるからな
飲む打つ買うに溺れなければ良いけど
過去にそれでだめになった棋士が山ほどいるし
0818名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 19:38:48.40ID:9aaKcViz
絶対的なレベルが上がってるのに、相対的なレベルが下がってるって、意味がわからん。

だれか解説して。
0819名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 19:40:30.74ID:xUL7E8FN
豊島藤井時代、待ったなし

渡辺オタ「(豊島に0-4の)藤井聡太が絶望的に強過ぎてツマンネ」
0820名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 19:42:55.29ID:xqIhGWUt
>>818
おれも何言ってんのかさっぱりわからん
相対的評価なら振り幅とかだよな
0821名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 19:43:50.03ID:4UhyVMZl
>>804
羽生七冠て49歳の森けい二が谷川(33歳)と康光(25歳)と深浦(23歳)に勝って挑戦できた時代だからな
0822名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 19:46:41.71ID:b861FYAv
>>818
羽生オタが 藤井>>>羽生 を認めたくないための強引なこじつけ
0823名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 19:48:20.17ID:xqIhGWUt
>>822
言葉の意味わかってないとしか思えんが
0824名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 19:49:46.57ID:y5L+dhDK
羽生世代最高
0825名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 19:51:32.42ID:y5L+dhDK
なんでもかんでも群れてればいいと思ってる羽生世代最高
0826名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 19:52:14.66ID:0MkquKdz
>>804
いや将棋のレベルは羽生世代をピークに少しずつ落ちてると思う
これからもソフトのせいで逆に将棋のレベルが落ちていくと予想
子供の人数もどんどん減っていくだろうしなレベルが落ちて当たり前
ピラミッドの底辺(プロを目指す子供)が減ればピラミッドの頂点(プロ)も低くなる
0827名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 19:52:21.91ID:rePU99lQ
過去に縛られて現実を直視できない連中の戯言
0828名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 19:55:26.25ID:y5L+dhDK
羽生世代最高
ソフトが強くなる前の旧石器時代最高
0829名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 19:56:44.39ID:xqIhGWUt
相対的評価の主語は藤井と羽生でいいの?
当時の羽生対一流との差と今の藤井の無双でいうならむしろ相対評価はあがってるとおもうけど
0830名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 19:58:17.98ID:0MkquKdz
少子化の流れは絶対に止められないだろうな
そもそも先進国はみんな少子化を望んでる傾向にもあるしな
世界を征服してる世界トップの偉い人は増えすぎた人口を減らしたいと考えてるんだよ
第三次世界大戦を開戦するか生物兵器の人工ウイルスを撒くかでなw
0831名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 19:58:19.72ID:JUbS2ZZr
未だに羽生世代の40代が
竜王戦第一戦で活躍できてるんだから
全体のレベルは明らかに下がってるよ。
0832名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 19:59:03.24ID:LVTlP1SQ
>>826
知識自体はもちろん上がってると思うが
終盤の叩き合いに異常に強い
みうみうや行方みたいな棋士は減ってきたと思う
0833名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:00:59.26ID:xqIhGWUt
>>831
順位戦も竜王戦もおっさん圧倒的有利だからな
ほかはかすりもしないじゃん
0834名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:01:46.50ID:y5L+dhDK
昔はよかったなあ
昔の方が凄かったなあ
俺の若い頃はよかったなあ
0835名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:04:07.14ID:y5L+dhDK
年功序列の労働体系
江戸時代並みの中央集権体制
年寄り厚遇で愛好者も高齢者
だから
羽生世代最高
0836名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:05:50.53ID:4UhyVMZl
>>831
羽生は竜王失冠した後に30歳年上の加藤一二三に竜王戦2組に叩き落された
0837名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:07:31.60ID:rqq0udEZ
殺人予告の次は美人局攻撃に気をつけろ
0838名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:07:48.24ID:y5L+dhDK
藤井聡太
このままだと
最善を追求しすぎて
将棋界を滅ぼすから
最高の羽生世代が教えてあげて欲しい
羽生世代の将棋が最高だと
0839名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:07:49.49ID:JUbS2ZZr
要は藤井君が羽生世代に生まれ、そのまま羽生世代と同じ道を歩んだとしたら
羽生さん以上の実績を出せたか?と言ったら
絶対に不可能と思ってる。
今の最高の環境と若さがあるから
あれだけの実績を出せるのであって。
羽生世代に生まれたら、両手で数える
タイトル数しかとれなかったろうね。
0840名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:09:16.73ID:y5L+dhDK
羽生世代最高だから
藤井聡太が同じ時代に生まれたら
藤井世代最高になってしまう
0841名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:10:40.35ID:4UhyVMZl
20代で3回A級から叩き落された加藤一二三が53歳で羽生と一緒にA級に上がって羽生世代に交じって62歳までA級を維持してた
0842名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:12:45.08ID:rqq0udEZ
>>839
幕末に生まれなかったら凡庸な人生を送ったであろう
幕末の志士と呼ばれる人たちと同じだな
いつ生まれるかって大事なんだろうな
まさに時代の寵児
0843名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:14:29.64ID:xqIhGWUt
島研がいまのAI研究みたいなもんでそら無双するってだけに見えるんだ
0844名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:14:48.61ID:y5L+dhDK
羽生世代最高だから
羽生世代と同じ道歩んだら
羽生さん以上の成績は残せないね
あんな劣悪な環境の下では
藤井聡太でも

同じ時代に生まれたら
羽生さん勝てないから
今の成績残せてないからね
0845名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:15:36.61ID:JUbS2ZZr
>>838今は最善は自分で考えなくても、マウスで
ワンクリックで簡単にわかる時代だからね。
将棋の才能より、記憶力勝負の部分が大きい。
学校のテストでいい点をとった方が
強いとかそういう感じかな。
0846名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:15:46.41ID:UbTq2CFO
今の棋士が不甲斐なさすぎるのは確実だろう
谷川の「悔しくないのか」発言は正しかった
0847名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:17:04.32ID:4UhyVMZl
最高の羽生世代はいつになったら藤井聡太に勝てるのか


藤井聡太
vs羽生 3勝0敗
vs森内 3勝0敗
vs康光 1勝0敗
vs郷田 1勝0敗

合計8勝0敗
0848名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:17:43.32ID:y5L+dhDK
しかし羽生世代最高
羽生世代のファンも最高
長い夢から覚めなくて最高
0849名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:19:44.33ID:xqIhGWUt
>>845
候補手5手にしぼって60手最善指しても5^30 ちょっと記憶できる範囲じゃない
その間に怪しい手出されたら即破綻
記憶だけとかあほすぎ
0850名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:20:14.03ID:y5L+dhDK
そうだね
ワンクリックで簡単にわかるからね
記憶力勝負

藤井聡太が勝つのは
そんな中
暗記力勝負してないからだね

よく分かったね
えらい
0851名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:22:49.47ID:y5L+dhDK
大丈夫
羽生世代最高なんだから
1000連敗しても諦めないよ
羽生世代最高なんだから
0852名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:25:20.67ID:JUbS2ZZr
>>847羽生最強世代のプロ棋士が昔の頃は一日中考えても答えがでない中、現代はボタン一つで
ものの数秒で最善がわかる時代だからね解説
つきだし。
0853名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:26:08.83ID:AgA2UpkV
誘惑といえば、羽生さんは誘惑に嵌ることなく極めて行ったね
昔は特に有望なヤツが現れると、奨励会の先輩がたが
酒、女、タバコ、麻雀、ギャンブルの5連コンボで嵌めて潰していったからね
聡太君の場合は師匠が守ってたのかな
0854名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:29:42.31ID:6NcLshxZ
なんか老害羽生オタの繰り言スレになっとるな
0855名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:32:21.76ID:JUbS2ZZr
今の時代はそんな悪い人はいないだろう。
羽生最強世代は強さも勿論だが
人格も非常に優れているからね。
藤井君は本当にラッキーな時代に
生まれたと思う。
藤井君の性格なら潰されていた可能性もあるね。
0856名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:32:32.34ID:y5L+dhDK
羽生最高世代はずっと考えていたらしいね

今の姿になったわけだね
羽生世代最高
0857名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:41:44.08ID:xqIhGWUt
>>852
ソフト同士で争ってんだから解説なんかねーぞ
評価値のブラックボックスを解明するのが藤井の目標なんだkら
0858名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:43:31.65ID:y5L+dhDK
そんな事ないだろ
解説付きだよ
羽生最高世代的には
0859名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:44:14.80ID:AgA2UpkV
女には特に気をつけてほしい
どれほど自らを磨こうとも、つまらない女に引っかかったばかりに人生を踏み外したり、
思いっきり足を引っ張られたやつは数しれない
悪妻は百年の不作
つまり残りの人生、実ることはなくなる
0860名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:44:33.69ID:xqIhGWUt
>>858
じゃあなんでいつのまにか悪くなったかわからないんだよ
0861名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:44:47.77ID:17LqP9HJ
ソフトのブラックボックス解析とか豊島でも無理だったんだがな
0862名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:46:39.17ID:y5L+dhDK
>>860
羽生世代最高なんだから
そんなことどうでもいいよ
0863名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:48:07.77ID:xqIhGWUt
>>862
別に世代が最高ならそれでいいよ
それなら相対的レベルは上がってるでいいね?
0864名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:51:12.52ID:4rKzqTgt
羽生さん 竜王戦優勝
ーーーー超えられない壁ーーーー
渡辺 竜王戦1組陥落w
藤井 C2に3連敗w
0865名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:51:29.27ID:y5L+dhDK
>>863
私が言いたいことは
羽生世代最高っていうこと
理由なんかない

レベルも最高
0866名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:52:38.57ID:xqIhGWUt
>>865
お前が言うならそうなんだろう
信者にしては屁理屈こねないだけ好感持てるよ
0867名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:54:33.98ID:y5L+dhDK
>>866
私の書いたのをよく見てね(笑)
0868名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 20:58:20.38ID:xqIhGWUt
>>867
いやそれに乗っ牽制してるんだけどね
0869名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 21:01:16.82ID:4UhyVMZl
>>864
羽生は18歳の時に日浦に三連敗してた
0870名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 21:04:47.22ID:xqIhGWUt
竜王41でとるとかでこのスレ本格化するけどわりとありそうだよな
0871名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 21:36:14.56ID:7qi2fzgZ
羽生オタキチガイって都市伝説じゃなくてホント
にいるんだなあ

羽生より藤井のほうが圧倒的に強いでしょ
全盛期でもね。羽生は格下げされたしほかの棋士も国民栄誉賞受賞者が
こんなことになって何だかなあと苦笑してるよ
0872名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 21:40:37.08ID:7IKghaZG
勝ち方が強すぎるけど藤井七段も人間だから今後どうなるかはまだまだわからんとは思う
0873名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 21:42:16.92ID:xqIhGWUt
羽生が公式戦じゃなくてAIと遊べたら藤井と才能がどっちともつかんとはおれも思うよ
0874名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 21:45:46.15ID:fsmfv1YD
まぁ気をつけるのは酒と女やね
この2つだけはどんな奴でも落とし穴あるから
藤井くんに限っては大丈夫!とかそんなん絶対ないから
0875名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 21:50:22.94ID:ZXDAUK/Z
>>827
その手のアルツハイマー爺さんはキチガイ羽生ヲタだけどな
0877名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 22:02:26.09ID:xqIhGWUt
島研で羽生は手の内晒してるから同世代に森内と会長っつーライバルが居たんだよ
ぶっちゃけそれだけじゃねーの
森内は対羽生だけだろ
藤井はAIでいいからライバル不要
0878名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 22:03:50.36ID:QzBm9Xx3
>>839
羽生が藤井時代に生まれてたら、とか考え出したら全く意味不明な比較やん。

科学的トレーニングが進んだ時代の今のアスリートが、戦前に生まれてたら活躍できてたかどうかなんて、ナンセンスな思考でしかない。

その時代に合わせた才能が、その時代で伸びるだけ。
0879名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 22:06:37.09ID:xqIhGWUt
その点では永瀬は藤井に引き上げられた
同じ努力なら才能で順当負け
0880名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 22:09:59.10ID:n45wQQle
永瀬が島さんに…
0881名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 22:24:19.51ID:QNY18znm
>>877
永瀬と研究してただろ
コロナ中でもオンライン通じて
0882名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 22:26:58.28ID:yj+RIBIX
こんにちは! 見ず知らずの人とのフックアップを探しています!どんな実験でもです。全裸です 写真見たいな? おっぱい見たいな? 私のニックネームは 青井 慶子 サイト内では http://fortifikarpiti.tk
0883名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 22:31:16.28ID:xqIhGWUt
>>881
そだよ>>879
どっちが挑戦しても恨みっこなし、かつ相手(ナベ)の研究もしてたろうな
先手矢倉は明らかに挑発だよね
0884名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 22:31:43.83ID:MZzc5g1j
仲邑菫に比べたら藤井なんかおっさんじゃん
0885名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 22:49:10.95ID:Xuj4Schq
>>1
へえ、そうなんだ
By豊島、大橋
0886名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 22:54:20.45ID:b/Dm7O4g
大橋はともかく豊島は10年後藤井がいなくてもタイトル維持できてるか怪しいレベルだろ
長い目で見て、全然聡太の敵じゃない
0887名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 22:54:49.32ID:ffh3hARZ
>>1
コロナと同じぐらいの期間な
彼女でもできてみ
来年再来年わからんだろうに
0888名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 23:10:01.87ID:ooNpQ5p9
>>878だからさ才能は別にして今はボタン一つで
簡単に最善がわかったり最強のソフトがあったり
昔に比べて簡単に強くなれる時代なんだよ今は。
藤井君がそんなずば抜けた才能があるなら
是非とも一切ソフトを使かないで
地頭だけで勝負してもらいたいね。
0889名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 23:23:58.67ID:78xZhQVl
>>875
こういうスレに乱入して暴れ回のは豊島オタでも渡辺オタでもなくて基地外羽生オタなんだよな
アベマドリームチームやJT杯の再放送でも見てれば良いのに
0890名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 23:25:45.95ID:zdDgF5Bx
>>855
いやいや、行きすぎた競争社会の弊害で自分を高めることよりも他人を陥れたり蹴落としたりする奴で蔓延してるだろ
病んだ奴も増えた
0891名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 23:28:28.97ID:zdDgF5Bx
藤井聡太ほど出過ぎた杭は打たれないが、中途半端だと出る杭は打たれる
0892名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 23:33:04.19ID:IVh5pYWg
>>889
その通りだよ
ただ、豊島オタや渡辺オタのふりをしたキチガイ羽生オタもいるから要注意だね
0893名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 23:36:28.56ID:QzBm9Xx3
>>888
オリンピックアスリートにギア含めて同じ事を言って見れば?
0894名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 23:40:55.47ID:1xDgOTmO
888みたいな土人にレスするだけ無駄
0895名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 23:48:57.13ID:gX+YOEln
少くとも全盛期羽生より序盤は圧倒的に強い
序盤からこれだけ強いと負けようがない
0896名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 23:53:46.63ID:nUadbsrO
事実、LZR Racerは禁止されたしな
ソフトとのハイブリッドと言えば聞こえはいいが、ぶっちゃけドーピングだろう
これからは弊害が露わになる時代になるよ
0897名無し名人
垢版 |
2020/06/30(火) 23:59:35.98ID:KAGSYp+K
何となく漠然とごまかしているけどそもそも全盛期羽生っていつやねん
60代後半の大山に3敗した20代前半か
50代前半の米長に4連敗した20代後半か
森内に3冠立て続けに取られたり名人戦で番勝負6回中1勝5敗だった30代か?

藤井の圧倒的な強さほどの時期ってないぞ、羽生には
0898名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 00:00:54.78ID:Bbl7lM1o
プロは単に勝つだけではイクナイ。魅せなければ
0899名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 00:06:42.01ID:Fx1aHgXh
羽生オタはなぜか「羽生史上最強ありき」で考える
羽生最強ありきで話をスタートして、そこに辻褄を無理やり合わせていく
大山のことも藤井のこともね

「羽生が最強なんだから羽生を凌駕する成績を出している棋士たちは周りのレベルが低いのだ」
と、羽生最強結論ありきから論を組み立てていってる

「名人9期どまり、17世名人にもなれたのに19世名人に終わった羽生が史上最強なわけなかろ」
と冷静に見てしまうこちらからすると非常に頭の悪い生き物たち
0900名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 00:07:03.54ID:iLg7sao3
羽生ヲタ大山関連スレだけでなく
何処にでもウジのように湧くのな
0901名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 00:09:13.55ID:Fx1aHgXh
羽生の先人王者たちの時代より
対局数も棋戦数もタイトル戦数も多いから、新記録が出たにすぎない

ということを棋戦の流れなどをお勉強してしっかり理解すべきなんだよね
そうすれば羽生最強なんて有り得ないとすぐ分かるはずなんだけども
表面的なうわべの数字だけ見て踊らされてきた知能の低い人たちなのでそれが難しいのだと思う

藤井の何が本当にすごいのかを過去からの流れを勉強した上で理解すべきと思う
うわべの数字だけではなくてね
0902名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 00:12:21.45ID:Fx1aHgXh
「200局時点で何勝何敗で勝った数が多いからこっちがすごい」とやるのではなく
勝ち星の質を見るべきなんだよね

「大事な順位戦(名人戦予選)でこれだけ勝っているんだな」とか
「大山や中原や藤井は200局時点ではもう、タイトル戦戦っているんだな、羽生はまだなのかな」
とか、そういうことを理解するのは重要だと思う
数字の大小は幼稚園児でも分かるけど、大きい数字を稼ぎやすい時代、環境ってのは間違いなく存在する
羽生がその恩恵を最も受けた人なんだけど、それを人から聞いて知るのではなく
自分で調べて理解すべきと思う
0903名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 00:18:06.45ID:8o1udUHX
藤井くんはまだタイトル0期という現実の方を見た方がいいぞw
0904名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 00:20:39.39ID:8o1udUHX
藤井が調子崩して負けが込んだら
「藤井しょぼい」ってスレが立つんだろ?w
0905名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 00:22:20.43ID:qgi3Nn8A
>>859
なんか棋士の離婚率高い気がするなあ
特に女流との結婚で
0906名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 00:34:55.47ID:fIjtNK22
>>899
タイトル99期取って国民栄誉賞まで貰った棋士が史上最強じゃないって屁理屈もいい加減にしろよ
0907名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 00:37:31.59ID:aib+OSu5
羽生はソフトがない時代だから名人9期しかとれなかった

→大山は名人18期、中原は名人15期とっていた

藤井はソフトがある時代だから最強なんだ

→羽生もソフトか使える時代にいるのに無冠の九段になり下がった


羽生が最強という仮定がすべてのまちがいの根源だということに気づこうね

羽生が最強でないならすべてのつじつまが合うから不思議だなぁ
0908名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 00:47:42.48ID:iLg7sao3
>>402
人気を兼ね備えている一強ってのはあるよ

巨人大鵬卵焼きみたいな
0909名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 00:54:07.30ID:+tBKovWG
やっぱ名人9期がここで響いてくるよね
時代によってタイトル戦が違うから
実力制の名人位の在位期間だけでシンプルに比較した方が良い。
0910名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 00:57:29.40ID:iLg7sao3
藤井は木村、大山級の才能
実績もそこまでいく可能性が高い
女や酒で持ち崩すタイプでもなさそう

中原も大名人だが、高齢の大山や二上に全冠制覇を阻止されてるのがな

羽生は全冠制覇したと言っても瞬間風速的だし大名人でもないし
0911名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 00:59:17.09ID:ZqoPI2NZ
>>906
名人位がたった9期の羽生が史上最強は無いわw

99期?
そりゃ、大山の若い頃と比べて何倍もタイトルがあるからだよ
大山の80期の方が遙かにすごい
0912名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 01:00:35.71ID:ZqoPI2NZ
羽生は森内ごときに永世名人を先越されたのが情けなさ過ぎる
0913名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 01:07:47.39ID:D52AJ+e3
ブーハーは高校生の時はせいぜい新人王だの天王戦みたいなショボい棋戦でしか活躍してなかったよな!NHK杯で勝ったから「スゲー!」てなったけど、あの時もう高校生やなかったやろ?とにかくブーハーはもう終わってるし会長でもやってフリクラ行けや!
0915名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 01:11:42.52ID:lOxEDE5h
>>910
藤井は木村や大山以上の才能でしょ
0916名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 01:13:37.11ID:tFRWIyrC
仲邑菫の方がすごい。
菫に比べたら藤井なんかただのおっさんだろ。
0917名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 01:22:01.66ID:OXhjJz1S
全盛期のタイトル開催数が羽生の半分程度という環境の中で、80期を積み上げた大山は言うまでもなく
21歳で八段(当時の最高段)〜42歳で塚田に名人を奪われるあたりまで
他の八段全員を半香の手合いに指し込むほどの圧倒的最強を誇った木村十四世名人も
最初から7冠あれば100冠を超えてくるだろう

別に羽生は「空前絶後」「歴代最高」という程の存在じゃない
最初から7冠あれば100冠前後は時代の覇者クラスなら十分到達出来る数字
最初から7冠時代でも100冠行けないのは30代前半の若さで落ち込みだした中原(70〜75期程度だと思う)くらいだろう
単に「最初から7冠環境」の王者が今まで羽生しかいなかったという、ただそれだけの事

所詮は時代の恩恵で水増し出来た都合のいい数字で歴代最高であるかのような扱いをされてきた脆い存在が羽生の正体だな
0918名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 01:26:31.15ID:lOxEDE5h
>>917
大山の若い頃はタイトルが1〜3個しか無かったから、半分どころではない
0919名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 01:26:56.18ID:RKKA+Vry
羽生はある意味壮大なペテン師ともいえるんじゃね?
勿論滅茶苦茶強いのは再前提ではあるものの羽生マジックなどはその代表といえるものといえる
羽生マジックでも二種あってソフトにかけると最善手なのと相手を惑わせる疑問手があるわけだな

その後者の手を「指した人が羽生だから」という理由で深読みしてしまってマジックに嵌まるって感じなんだろうな
そしてそのペテンが通用しない相手がでてくると負け越すってことなんじゃないかな?
現状に於いて公式戦に於いて羽生が負け越している相手で有名な棋士としては
佐藤天彦(9-12)、菅井竜也(5-7)、永瀬拓矢(4-7)、藤井聡太(0-3)の四名
他には小倉久史(1-2)、淡路仁茂(1-2)の二名ぐらいだな…さすがに一戦のみで負けてるの7人いるがは割愛(佐々木や増田もいる)
0920名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 01:29:11.71ID:iS0GbidL
おまえあんまり将棋を理解してないな
0921名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 01:36:31.23ID:bfC3jA6m
羽生大山議論は当該スレでどうぞ
0922名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 01:40:49.10ID:nFFPXuQv
羽生さん 竜王戦優勝
ーーーー超えられない壁ーーーー
渡辺 竜王戦1組陥落w
藤井 C2に3連敗w
0923名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 01:42:22.32ID:4jYoHy9c
タイトル少ない時代なら幾ら支配的でも獲得総タイトル数が少ないのも当たり前。

一方でタイトルいっぱいある時代でもその過半を持ってて、
他にも挑戦権得るためのトーナメント勝ち上がってる。
年がら年中そんな状況でひとつひとつに集中しきるのはほとんど不可能。
名人か竜王の防衛のみに心血注いだ強者がいれば、遅れも取るわな。

要するに、まるで違う時代を比較するのは無理なんだって
なにも将棋に限った話じゃなくてね
0924名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 01:45:35.94ID:+tBKovWG
名人戦だけで比較すればOKだろ
挑戦者が将棋人生の集大成とばかりに全力を注いでくる
名人戦の大舞台でで防衛できてこそ本物の強さと言える。
0925名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 01:45:52.93ID:71sMv9n/
羽生のタイトル数は早世した村山が生きていたらってのもある
0926名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 01:58:06.00ID:4jYoHy9c
>>924
羽生には名人重視の意識が希薄で、実際研究ストックとか名人戦に取っておくことも
しなかったから中原とか不思議がってたよね

もし羽生が先人たちのように名人優先なら、名人獲得数はかなり増えてたかもしれない
でも99の総タイトルは間違いなく減ってるだろ

極端な言い方をすれば、朝日とかNHK杯とかまで含めあらゆる棋戦を
平等に見ていたのが羽生という棋士
多くの先人たちの価値観とは明らかに違うんだろうが、
それについてどうこう言う資格のある奴なんておらんだろ
0927名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 02:10:29.55ID:kh6U+RpX
>>925
村山九段が健康だった場合、獲得タイトル数は森内、佐藤(康)両九段と同程度だったのではないかと想像する。
0928名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 02:30:48.63ID:71sMv9n/
>>926
>1994年に米長邦雄を破り名人に。羽生時代到来かと思われたが3期で谷川浩司に明け渡した。十八世名人の称号も森内俊之に奪われ、2008年、2度目の復位でようやく十九世名人の資格を得た。「天才」をもってしても、名人戦はそれほど容易な舞台ではないようだ。

https://www.jiji.com/sp/v2?id=20090618shougi_meijin_09

時代は来なかったそうだよ
0929名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 02:36:16.69ID:P2GZ4pWD
キムピーク+ダニエルタメット=藤井聡太
0930名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 03:31:23.36ID:UFb/BsGN
今の3段リーグだったら羽生の中学生棋士も微妙だし、羽生世代も半分くらいはプロになれなかったと思う
0931名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 03:39:20.45ID:RKKA+Vry
そんなに今の三段リーグえぐいのか…
0932名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 03:52:57.08ID:PRLmsHf8
奨励会の級位で長いこと燻ってた西山が次点を取るんだから
今の三段リーグのレベルはとんでもなくゴミだよ
今の三段リーガーは一昔前の級位者より弱いんじゃない?
0933名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 04:00:48.89ID:Sliko9Ku
将棋界の白鵬と呼ばれる日も近い
0934名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 04:11:34.47ID:xuu85nMH
まだ豊島将之竜王名人が居るっしょ
彼だけ藤井聡太に全勝してる
人類最後の希望
0935名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 04:35:06.05ID:ydmi9sLn
豊島とナベはいい勝負だが
奴はこの前そのナベをボコボコにしたからなあ
今日の犠牲者はおじさんか…
0936名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 04:41:23.12ID:ND53muTj
人類最後の希望(防衛童貞)
0937名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 04:42:06.77ID:kh6U+RpX
早指し棋戦での悪手、長時間の棋戦でも相手方の研究手順にハマるという負けパターンがある。
いずれにせよ、年度勝率記録を更新すれば快挙。
0938名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 05:08:10.68ID:H5CggBMv
人類最後の希望は地球代表じゃネ〜ノ?
0939名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 05:28:05.60ID:2qe7SEQ5
邪悪なハゲを成敗するために将棋神が遣わした天才高校生素敵過ぎる。
0940名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 05:54:37.66ID:ydmi9sLn
今日は邪悪じゃないハゲも成敗されちまうけどな…多分
0941名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 05:57:26.71ID:fpu5msCJ
単純に大山世代はレベルが低いんだから
タイトルとれて当たり前だろう?
羽生さんがあの時代で本気だせば200はとれてたろ。
まあ弱すぎて途中から飽きてくるかもな。
全盛期羽生最強世代>現代>全盛期大山世代
なんだから説得力0だよ。
0942名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 06:16:55.97ID:fpu5msCJ
大山世代はレベルが低いからタイトルを沢山とれた、藤井世代は最強ソフトがあるお陰でここまで
強くなれた。
羽生最強世代はホンマもんのガチ集団
最強の精鋭部隊だからね。
大山先生が羽生最強世代と同時期なら
せいぜいタイトル数20位
藤井君は10位じゃないかな。
0943名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 06:24:27.29ID:4k2n+rzy
>>942
藤井世代って、そもそも10代の棋士って他に1人もいないだろw
最強ソフトがある現代でも10代で四段になるのは相当難しいんだよ

それに羽生さんが99期タイトル獲れたのは、棋聖戦が年に2回行われていたのがかなり大きい
1年で2期獲得できるのだから、今の倍のスピードで獲れるわけだし
それと藤井七段がソフトを使いだしたのは、奨励会三段になってからで、13歳まではソフトは使っていなかった。
12歳で詰将棋選手権で優勝してるから、ソフトを使う前から日本一の詰将棋力を持っていたことになる
それを考えたら、ソフトなんて無くても羽生さんを越えていたのは簡単に想像できる
0944名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 06:50:47.35ID:fpu5msCJ
アホやな本当に。詰め将棋と実践の終盤力は
別物なのにさ。
13歳までソフトを使ってなかったわかる。
ならそのまま今現在までソフトを一切
やらず地頭だけでこの成績なら
私も納得するがね。
とはいえ周りも使ってるから、
感覚的にソフトの最善もわかってくるだろうが。
なんにせよ今は簡単に強くなれるのは明らか
木村先生も全盛期羽生最強世代の壁が厚くて
中々タイトル獲得出来なかったが、
最強ソフトをとりいれてからは
ご高齢でも木村先生みたいにタイトルとれたりできるのはソフトのお陰と今の時代の
レベルが衰退してるのはわかるだろうよ。
0945名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 07:17:44.66ID:wSnum7Gr
みんな全盛期の羽生や凸撃かそれ以上が24時間コーチしてくれる夢のマシーンを手に入れたわけだよ。
だから1日15時間くらい研究したい。
若い藤井がバケモノのように吸収してるから30代以上の棋士はもう無理。
たまにイチローの三振みたいな大橋戦とかあるくらい。
0946名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 07:18:10.46ID:hDNZK3D+
上か下かはおいといたとして藤井は羽生クラスの才能持ちなのは間違いないんだろう。
そして効果的にソフトを使いこなす才能もずば抜けてたんだと思う。
局面ごとの正誤の検証だけじゃなく自分の大局観の修正にも効果的に利用できた。

永瀬はソフトを使いこなす才能ないと自覚したから実戦中心で鍛えてるみたいなこと言ってたな。
将棋の才能とソフトを使いこなす才能は別ということだろう。
もし羽生の時代にソフトがあっても藤井クラスのスタートダッシュできたとは限らんと思う。
0947名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 07:24:25.44ID:wSnum7Gr
木村王位が生き残れたのはソフトにはなかなか無い受け師としての独特の才能があったからだろう。
そのうち超絶受け師ソフトが出たらどうなるか分からないが。
0948名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 07:35:35.42ID:VODSVxdi
藤井と大橋の二強時代に突入してしまうな
0949名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 07:38:30.34ID:B9zKKKpm
>>964ソフトを使いこなす才能と言うより
藤井君は終盤型なので、大局観が苦手な
藤井君にとって序盤、中盤は自分の苦手な
部分を補ってくれる最強の武器だからね。
後半は同意かな、羽生さんはなんとなく
ソフトよりも自分の考えや感性や感覚を
大事にしたいタイプに見えるので、ソフトの
最善とか参考にする程度だと思う。
0950名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 07:59:03.05ID:dns1Z6od
大山康晴が若手の頃は「精密機械」と呼ばれていたらしい。
藤井七段の将棋に似ているかもしれないな。
0951名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 08:15:14.36ID:vkij4pva
>>944
「文明の力を借りてあらゆる世代がレベルアップするのは、レベルが下がった証拠!」(キリッ)


原始時代かよ…「医学で中年で死ななくなって若者と似たような日常生活ができるヒトがいるのは、人類のレベルが下がった証拠、医療なしに気合だけで生活すべきだ!!」
0952名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 08:21:49.04ID:KDoaSu3D
大山オタ羽生オタ藤井オタが入り乱れてえらいことになってるな
0953名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 08:26:01.76ID:MKwMQRXM
ソフト学習なんて誰でもできるのに羽生オタの言い訳見苦しすぎるだろ
0954名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 08:53:00.96ID:J3kUGcDy
昨年王将リーグ入りを決めた時、藤井アンチが「これから強豪との対局が増え、勝率はガタ落ちする」と大はしゃぎだったが…。

その後の通算成績
43勝5敗 勝率 .896

対R1800以上の成績
15勝3敗 勝率 .833

対現A級以上・タイトルホルダーの成績
16勝2敗 勝率 .889


どう見てもバケモノです。
0955名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 08:54:11.77ID:UsA0VbUZ
>>954
上がってるやんけ!
0956名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 09:01:57.65ID:iY9U0Wsc
まあ予想としては普通の予想だろ
0957名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 09:27:47.45ID:Jj4A4/vs
高校生で竜王王位棋聖王将の4冠達成となれば羽生ヲタも藤井の才能が上と納得するだろうな。
0958名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 09:29:21.22ID:aib+OSu5
ソフトがあろうがなかろうが

羽生はその時代の覇者になれなかった
名人は雑魚棋士に献上しまくりで9期止まり、竜王も同様に7期止まりで
森内・渡辺を圧倒できずに小さな時代を築いたにすぎなかった

大山はその時代の覇者だった
名人18期をはじめ、名人の権威を守りすべてのタイトルを総なめにして誰にも永世称号を与えなかった
約20年間将棋界の帝王でだった

藤井はまだ成長期であるにもかかわらず
微妙な時代を築いた羽生・渡辺を圧倒して、羽生の時代がレベルの低かったことを証明した
15年前後で羽生の記録の大半を塗り替えるのは確実で
30年後には大山の記録を塗り替えることが期待される逸材
0959名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 09:29:31.32ID:yIibno3y
いや、8巻達成しないとダメだろ
10年以内にすると思うが
0960名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 09:46:53.27ID:4k2n+rzy
>>944
詰将棋と指将棋に違いがあるのは確かだが、終盤力は明らかに詰将棋の力が利いているのは分かるだろ
だからこそ、他の棋士よりも早く詰みを見つけることが出来るわけで、詰将棋力が無ければそれは出来ない
実際、他のプロ棋士の解説でもみんな終盤力の話になると「藤井さんは詰将棋が凄いから」と言ってる

今の時代が簡単に強くなれるなら、羽生さんだって強くなれるだろ
羽生さんも一応コンピューターを取り入れてるって発言してるんだからさ。
百歩譲って羽生さんとの対戦成績が五分五分であれば、「藤井君は若いぶん有利だからそれで五分なら羽生さんの方が上かな」と思うが
実際は藤井君に3連敗してるんだから、どう擁護しても言い訳にしかならない。
君が無理くり羽生さんを賞賛したい気持ちも分からなくはないが、もっと冷静に現実を見ないといけないと説得力が全く無くなるぞ。
0961名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 10:01:55.50ID:wY2Nlp5d
>>958まあしょうがないよ大山時代のような
緩い時代じゃないから、全盛期最強羽生世代の
真っ最中だった訳だし、
そこに急石器の大山先生、最強ソフトの武器がない藤井君が、羽生最強世代に放り込まれたら
ボコボコにされたろう。
0962名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 10:05:48.48ID:iY9U0Wsc
藤井の解説ではそう言うけど
元々関係ないと言われてる
詰将棋選手権上位が特別終盤強いなんて事今までなかったし
それはそれで上の方まで行くと別の訓練の領域だった
藤井がすごいからという理由で全部書き変えるのは良くない

藤井の詰将棋解くのが早いは人間業じゃないから引き合いに出されるわけで
元々それで終盤力はかる意味はなかった
0963名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 10:09:48.35ID:4k2n+rzy
>>961
そもそも藤井君を下げる理由が「最強ソフトを利用した」という事が論外
AIによる棋譜解析によると、羽生(7冠時代)と、藤井(四段時代)が同じ棋力。
https://media.dglab.com/2017/10/25-shogiai-01/

そして藤井君の四段時代はソフトを使いだして1年程度しか経っていない。それを「ソフトのお陰」と結論付けるのは無理やりすぎる。
君の発言は客観性がなく、君が「こうだったらいいな」という理想を語っているだけ。
誰がどう考えても羽生さんよりも藤井君の才能が上なのは間違いない。それは現実だから仕方ない。
0964名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 10:11:49.40ID:wY2Nlp5d
>>960だからお前は馬鹿なんだよ。
年々勝率落ちたり体力や読みの力総合的に年齢的によって落ちるのは当たり前だろアホなのか?
終盤力は年齢によって落ちるんだから
いくら最先端のソフトを導入しても、
体がついていけんのよ。
その点藤井君は一番伸びざかりの時に
最強の武器が入った訳でまさに
鬼に金棒状態。
それに羽生さんは人読みタイプなので、
最初に負けることは藤井君でなくてもよくある話まあ今は50近いので挽回するのは
かなり厳しいだろうがな。
0965名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 10:19:31.03ID:4k2n+rzy
>>962
>元々関係ないと言われてる
それは正確な情報じゃないね。正確には「関係ないという棋士もいるが、関係あるという棋士もいる」が正しい。

>詰将棋選手権上位が特別終盤強いなんて事今までなかったし
それも嘘。谷川浩司、斎藤慎太郎、広瀬章人、すべて詰将棋が得意で終盤力もある。
「詰将棋が指将棋と関係ない」と言われる場合があるのは、実践だと詰むかどうか分からないから、それを瞬時に判断するには神がかった詰将棋の力が必要だから。
つまり例に挙げた3人の棋士は終盤力が強いが、それでも実践で力を出すには時間がかかるし、大変だということ。
しかし藤井君は上記棋士の3〜5倍のスピードで読める。そこまでのスピードがあって、より「誰が見ても終盤力が強い」と分かるレベルになる。
つまり詰将棋は実践の終盤力に影響するが、条件として相当なスピードは求められるということ。
もちろん将棋は詰将棋力だけが強さじゃないので、他の要素も必要なのは同意する。
0966名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 10:21:24.25ID:wY2Nlp5d
>>963君は精神障害かな?。実戦で戦わないとわからない事もあるだろうし人間なんだから色々な手を指してくるし
君のような人は人間との対戦はみる必要はなく
ソフトVSソフトをずっと見てればいいんじゃないかな答えもでるだろうし。
0967名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 10:26:21.53ID:4k2n+rzy
>>964
本当にお前は低知能だな。お前の願望なんて聞いてねーよカスが。もっと論理的に証拠を元に語れカス。
>>963の発言をよく見ろ。棋譜解析でも羽生さんの全盛期なんて、藤井君が四段時代に到達してんだよ。
ソフトがあるなしなんて全く関係なし。そんなレベルじゃなく、圧倒的に差があんの。脳の作りから全く違う。
羽生さんは将棋の天才かもしれないが、藤井君は幼少の頃から電車の時刻表を丸暗記してたり、幼稚園時代に掛け算、割り算マスターしてたり、
根本的な部分で普通の人間と違うんだよ。並の天才じゃない。何より羽生さん自身が「私の四段の時と比べても完成度が違いすぎる」と言ってるんだからさ。
0968名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 10:41:36.37ID:wY2Nlp5d
>>967あらら自分の頭の悪さがわかって反論できず逆切れかね?
将棋に必要なのは、総合力と大局観
これが羽生さんが他の棋士よりも兼ね備え
てるので、結果がでる。
君は詰め将棋ガーとか浅い見方でしか
物事を、考えられないから本質がいつまでも
わからんのだよ。
なら瞬時に状況判断が必要なNHK杯で
羽生さんも成し遂げられなかった
5連覇、30連勝できれば流石の俺も考えるがな
藤井君に出来るかね?
0969名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 10:43:28.87ID:4k2n+rzy
>>966
それが論理的じゃないっての。棋譜解析でレーティングが高いというのは、悪手率が低いということ。
悪手率の低い人間と、それより高い人間が戦えば、人間同士の対戦でも悪手率の低い人間の方が勝つ確率が高い。
数回程度なら誤差はでるとは思うが、10回、100回と対戦したら、悪手率の低い方が勝ち越すのが当たり前。
そういう客観的な視点で見なければ、冷静な判断はできない。
0970名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 10:47:56.83ID:wY2Nlp5d
藤井君が超天才なら4段からも今までソフトを一切使わないで地頭だけで勝負すればいいのにね。
後から出た知識の方が上なのに
何言ってんだこいつ。
0971名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 10:51:01.65ID:4k2n+rzy
>>968
>>964でお前が先に逆ギレしてきたから真似してあげただけだが?w
どうだい?自分の醜い姿を見た感想は?ww

しかもNHK杯うんぬんとか、何でお前が決めた条件が成り立つんだよw
どんだけ自分の願望で都合の良い考えをするのか。それがお前の考え方の基本なんだな。

それを言うなら、こっちも同じように条件だしてやるよ。
そうだな〜。じゃあその大局観とやらで勝率8割を5年連続でも達成してくれるかな?
藤井君もまだ達成していない(達成する可能性はあるが)から、それくらい達成してくれれば俺も羽生さんの大局観ってのを認めてもいいかな
まあ全盛期でも無理だったから無理だろうなww
0972名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 10:55:07.21ID:wY2Nlp5d
>>969だから君の願望と妄想はよーくわかったから。だから一目で強さがわるように
NHK杯で5連覇25連勝を以上みせてくれって
言ってるのよ。
勿論藤井君なら羽生さん以上の超天才だから余裕でとれんだよね?
0973名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 10:56:59.61ID:aib+OSu5
羽生は大山の時代にはなかったパソコンでの棋譜管理
インターネットで1分もかからずに棋譜を取得
大山を含む過去の棋士たちの棋譜(=研究の成果)を数時間で取得

今でいうソフトのように時間をかけずに棋力アップをできた環境で
名人をたった9期しかとれなかったのが羽生

その時代の中で大山のように突出できなかったから
ビッグタイトルを雑魚棋士に献上しまくり、小さなタイトルしかとれない微妙な時代しか築けなかった

藤井くんは、ソフトが使えるという全棋士に同じ条件の環境の中で
羽生のような微妙な結果ではなく、大山を超える結果を残してほしい
0974名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 10:57:00.24ID:4k2n+rzy
>>970
>後から出た知識の方が上なのに
だから勝率8割を達成しろって言ってんの。勝率ならその時代の棋士同士で比べるんだから平等だろ?
でも全盛期の羽生さんですら、勝率8割を3年連続達成はできなかった。逆をいれば、勝率8割をキープしなくても7冠達成できる時代だった。
0975名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 10:58:29.62ID:4k2n+rzy
>>972
だから君の願望と妄想はよーくわかったから。だから一目で強さがわるように
勝率8割以上を5年連続でみせてくれって言ってるのよ。
勿論羽生さん藤井君以上の超天才だから余裕でとれんだよね?
0976名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 11:04:05.71ID:wY2Nlp5d
>>971
あのさ99対0で喧嘩売ってきたのあんたよ?
藤井君がタイトル99以上とってから言うならまだわかるが君の妄想を淡々と語られても困る。
それに勝率は重視しないタイトルの方が重要と菅井先生も
言ってたし、頭が悪い君よりも説得力あるんだわ。
それにNHK杯は瞬時に状況判断や本質が必要な訳だから頭が良くないと出来ないし最も才能が必要だと思うけどね。
今後は関わってこないでね馬鹿がうつるからさ。
0977名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 11:06:45.97ID:S+WQ837g
ハンターハンターのコムギと同じタイプだろうな
過去の盤面全部記憶してる
だからAIとやればやるほど強くなるチート性能
0978名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 11:13:20.25ID:UFb/BsGN
藤井君と全盛期羽生世代代表が7番勝負するとしたら代表は羽生でいいのか?
森内のほうがいいんじゃないか?
0979名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 11:14:55.12ID:RKKA+Vry
羽生の全盛期っていつって話になってくるやろ…それ
0980名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 11:14:57.33ID:4k2n+rzy
>>976
いやいや暴言を先に吐いたのはお前だから、人のせいにすんな
羽生さんが最年少記録とったり、勝率8割3年以上達成したり、29連勝以上するなら分かるが、君の願望を語られても話にならんわ
きちんと棋譜解析によるデータ(数字)があるのに、それを無視してNHK杯www

客観的な判断というから勝率を出したら言い訳。菅井八段が勝率を重視しないと発言したのは、弱い人とだけ当たって勝率が上がる可能性が上がるから。
だから棋戦優勝したりタイトル獲ったりすれば、認めると菅井八段は言っている。実際、朝日杯を優勝して半分くらいは認めるようになっていたし、これでタイトルを奪取すれば嫌でも認めざるを得ないだろう。
そもそも勝率を重視しないなんて言ってるのは数ある棋士でも菅井八段だけで、なんでたった1人の意見を重視しなければいけないのか意味不明

NHK杯なんて持ち時間も秒読み時間も短いんだから、棋士の本当の棋力なんて分かるわけがない。
だいたい短い時間の将棋はアマチュアですらプロに勝てる可能性があるもの。それで判断しようというのが、そもそも将棋のことをわかっていない。
お前の方こそ嫌ならスルーしろ。論理的に話が出来ない低知能で話が噛み合わないから。
0981名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 11:23:28.39ID:NavFvwjt
1 久保利明九段 5 5 0 1.000
2 大石直嗣七段 5 5 0 1.000
3 黒田尭之四段 4 4 0 1.000
4 木村一基王位 3 3 0 1.000
5 南芳一九段 2 2 0 1.000
6 日浦市郎八段 2 2 0 1.000
7 阪口悟六段 2 2 0 1.000
8 川上猛七段 2 2 0 1.000
9 中田宏樹八段 1 1 0 1.000
10 豊川孝弘七段 1 1 0 1.000
11 田中寅彦九段 1 1 0 1.000
12 藤倉勇樹五段 1 1 0 1.000
13 藤井聡太七段 11 10 1 0.909
14 横山泰明七段 10 9 1 0.900
15 佐々木大地五段 9 8 1 0.889
16 飯島栄治七段 8 7 1 0.875
17 豊島将之竜名 7 6 1
0.857
18 渡辺和史四段 7 6 1 0.857
19 八代弥七段 6 5 1 0.833
20 真田圭一八段 6 5 1 0.833
21 大橋貴洸六段 10 8 2 0.800
0982名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 11:24:24.88ID:wY2Nlp5d
>>977奨励会ソフト導入前と
プロ棋士ソフト導入後の勝率が違い過ぎる。
これで何年連続勝率8割と言われてもソフトのお陰でと言うしかないな。
その点羽生さんは最初の頃アナログでも最初8割近く
勝率を残しているので
純粋な勝率勝負でも羽生さんに軍配があがるな。
0983名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 11:32:24.69ID:4k2n+rzy
>>982
奨励会ソフト導入前と、奨励会ソフト導入後で勝率大して変わってないだろw
本当にお前が自分の都合良く湾曲するのが得意だな
むしろ勝率6〜7割でも7冠達成できる時代で、羽生さんはラッキーだったな
今の時代に生まれてたらボロボロに負けていて、せいぜい1〜2冠達成で終わってたんじゃないか?
0984名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 11:33:53.18ID:wY2Nlp5d
やはり長文藤井オタはただのアホだった。
NHK杯は勿論一発もあるが
大局観がかなり重要だからな。羽生さんに勝てませんと言ってるようなもんだし、相手にするだけ無駄だった。
0985名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 11:36:16.39ID:4k2n+rzy
いや〜ほんと羽生オタはキチガイだな〜
将棋の実力がないNHK杯なんかで比べようとしてるから。
大局観とか言ってるくせに、その大局観で勝率8割3年連続達成したわけでも、29連勝したわけでも、最年少記録達成したわけでもない
記録を塗り替える藤井君と比べるまでもないが、天地が逆さまになっても羽生さんレベルじゃ藤井君には一生勝てないだろう
0986名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 11:38:38.15ID:RKKA+Vry
結局時間のある将棋とない将棋ってどっちが勝つの難しいんだろうな
0987名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 11:41:21.71ID:3rUmvUX7
羽生オタ発狂してて草
3連敗してる羽生とかいう雑魚なんて眼中にねぇよw
0988名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 11:41:27.40ID:jPL3xLh8
詰将棋のずば抜け強さは藤井の終盤の強さに繋がってるのは常識的範疇やな

詰みの見落としがない
双方の詰みが有る無しが瞬時にわかる
無い場合に見切って受けに回る
長手の詰みの形に持っていくという思考が可能
0989名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 11:42:22.09ID:4k2n+rzy
そりゃあ基本的には長時間の方が実力は出やすいでしょ
時間が短い=考える時間が短いわけだから、棋士の考える能力が発揮されにくい
将棋ゲームの超短時間だと素人相手にプロが平気で負けるでしょ?あれも同じようなもの
0990名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 11:44:08.14ID:wY2Nlp5d
まあどちらにせよタイトル0で羽生以上と語られても困る。
今の藤井君が全身全霊でやっと一つ二つとれるくらいだからな。
いかに羽生さんの凄さがわかる
0991名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 11:44:37.66ID:YglqG3lN
>>987
3戦全勝してる豊島はデカい顔していいけど
全敗棋士は比べられるのも辛いだろうね
0992名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 11:45:02.74ID:RKKA+Vry
将棋ゲームといえばウォーズの3分切れや10分切れはなんで最低保証時間設けないんだろうな
2〜3秒でもあれば詰みの局面で王手逃げなんぞできないのに
0994名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 11:46:21.92ID:OXhjJz1S
全身全霊(学業と並行しながらタイトル戦)
0995名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 11:47:14.17ID:4k2n+rzy
まあどちらにせよ、藤井君相手に勝ち星0では藤井君以上と語られても困る。
しかも羽生さんは17歳のときは無冠。19歳になってようやくタイトル奪取。
いかに藤井君の凄さがわかる
0996名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 11:47:26.94ID:wY2Nlp5d
>>986そりゃあ両方強い奴が最強だろう。
藤井君はソフトが通用しない銀河戦NHK杯で
弱いのをみればわかるだろうに。
0997名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 11:50:29.77ID:RKKA+Vry
>>996
フィッシャールールはソフト通用するんや…知らんかった
0998名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 11:51:26.30ID:4k2n+rzy
羽生さんが17歳のころなんて短時間でも長時間でも普通に負けてたし、
ましてタイトル挑戦なんて夢のまた夢だったのになww
藤井君は17歳でダブルタイトル挑戦!史上初の高校生タイトル奪取も達成しちゃうんじゃないww
0999名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 11:51:55.62ID:jPL3xLh8
>>964
>年々勝率落ちたり体力や読みの力総合的に年齢的によって落ちるのは当たり前だろアホなのか?
>終盤力は年齢によって落ちるんだから

つまり、大山もそうなんだよ
棋力落ちて69歳、1992年の死までA級だからw
1000名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 11:52:46.19ID:4k2n+rzy
結論は、羽生オタはキモイ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 19時間 57分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況