X



トップページ将棋・チェス
1002コメント257KB

第33期竜王戦 Part32

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し名人 (ワッチョイ 1e2c-dsHx)
垢版 |
2020/07/16(木) 07:27:36.00ID:pMPjgUeg0
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

第32期竜王 豊島将之 (1期目)

各組トーナメント
1組 https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/33/1hon.html
2組 https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/33/2hon.html
3組 https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/33/3hon.html
4組 https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/33/4hon.html
5組 https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/33/5hon.html
6組 https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/33/6hon.html

竜王戦中継サイト:http://live.shogi.or.jp/ryuou/
竜王戦中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/
竜王戦 棋戦情報:https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/
読売新聞 竜王戦:https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/

※前スレ
第33期竜王戦 Part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1593104249/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0952名無し名人 (ワッチョイ 9301-BZqs)
垢版 |
2020/07/23(木) 12:39:19.84ID:NPwtuqF10
三段になったころから角1枚強くなった、29連勝当時の自分にいまなら75勝25敗と言ってるからね
強がりとか大げさなこと言わない藤井がそういうならそういう実感があるんだろう
0954名無し名人 (アウアウウー Sa5d-YLxi)
垢版 |
2020/07/23(木) 12:43:43.00ID:B5V5CESua
>>943
そりゃ藤井戦ならこの時点で2スレぐらい進むし追えないよね
0955名無し名人 (スプッッ Sd73-OaU8)
垢版 |
2020/07/23(木) 12:46:18.28ID:0sM5+J4Cd
>>952
藤井君のその角一枚ってコメントも「角一枚は」って言い方だったから、「おそらく飛車一枚」くらいの実感はあるのだろう
しばらく前、三段リーグ時代に藤井君に勝ったことがある坂井元奨励会三段は、「今戦えば、飛車落ちくらいでちょうどいいのでは」と推測してた
0956名無し名人 (ワッチョイ 9371-yJU2)
垢版 |
2020/07/23(木) 12:54:58.21ID:VfPy8FTY0
先手はここまで組めたらもう攻めるだけ
後手は金銀4枚で守ったは良いがここでどう指すんだろう
いよいよ角引きくらいしかなさそうだが、引くなら相手の手に乗って引きたい
0959名無し名人 (ワッチョイ 41b6-It4W)
垢版 |
2020/07/23(木) 13:01:03.74ID:ruYjfjQQ0
後手の囲いはこれぐらいがベストだと思うんだよなぁ
ここから2二銀3一銀右と進めることはできるけど、あんまりプラスになってる感じしないし
0967名無し名人 (ワッチョイ b15f-5TCi)
垢版 |
2020/07/23(木) 13:16:12.24ID:E4qqPXnV0
まあ実戦的に考えるなら方針通り22銀31銀と整えた方がいいだろうな
ここで攻める手もあるが多分ミスったら悲惨
0971名無し名人 (オッペケ Sr85-bbkE)
垢版 |
2020/07/23(木) 13:22:42.54ID:4kdG2dVur
>>952
棋譜見ても明らかに強くなってるからな
四段になった頃は序盤中盤でミスが出やすくて終盤力でなんとか押し切って勝ってる対局が多かった
だから上位棋士に当たるとなかなか勝てなかったけど、今は本当に序中終盤と隙がない
あとの課題は時間の使い方くらいしかない
0974名無し名人 (ワッチョイ 9371-yJU2)
垢版 |
2020/07/23(木) 13:30:48.82ID:VfPy8FTY0
6四に引くものなのか
6五歩じゃ受かってないし8八回るしかないのかな
さすがに角交換して8八歩で受ける手はないだろうし
0975名無し名人 (ワッチョイ 4901-5TCi)
垢版 |
2020/07/23(木) 13:31:12.54ID:xLXbLDIT0
ノーマル四間飛車が廃れたのは居飛穴のせいだから、本譜のように穴熊やってこないならノーマル四間やってみようという気になる
0978名無し名人 (ワッチョイ 41b6-It4W)
垢版 |
2020/07/23(木) 13:41:15.45ID:ruYjfjQQ0
6五歩に8六歩は6四歩で先手よし
以下8七歩成には4四角という手があるし、シンプルに6六角でもいい
0981名無し名人 (ワッチョイ 9371-yJU2)
垢版 |
2020/07/23(木) 13:48:51.52ID:VfPy8FTY0
単に8八か

>>979
銀が6七に居る時は棋譜コメの(B)の変化(飛と角銀の交換)になるんでないの?
それでも振り飛車側がいいならすげぇ楽だな
0985名無し名人 (ワッチョイ 992c-Fcot)
垢版 |
2020/07/23(木) 13:53:33.11ID:YYxqfLm20
2手で62分
0987名無し名人 (ワッチョイ 41b6-It4W)
垢版 |
2020/07/23(木) 13:56:34.00ID:ruYjfjQQ0
6五歩5三角に6六銀が成立するってのが気付きにくいな
8六歩同歩同角8八飛7七角成8二飛成6六馬で後手の銀得だから普通は考えない手だもん
水匠2の評価だと6六馬の局面は先手+156(10億ノード、深さ35/59)だからなぁ
0989名無し名人 (ワッチョイ b15f-5TCi)
垢版 |
2020/07/23(木) 14:01:09.28ID:E4qqPXnV0
さっき突けなかったので65歩つくために68角引いてから65歩とか言ってるが
それだとさっき何で突かなかったの?になるからできない
よって56歩でさらに差が広がる
0996名無し名人 (ワッチョイ 992c-Fcot)
垢版 |
2020/07/23(木) 14:12:26.25ID:YYxqfLm20
じんわり後手有利
0997名無し名人 (ワッチョイ 9371-yJU2)
垢版 |
2020/07/23(木) 14:13:17.19ID:VfPy8FTY0
>>987
50手で銀損して互角って言われてもな
竜は出来ても後手は横からに強い構えだし、その後どうするのかまでしっかり構想して指すのは無理だろう
0998名無し名人 (ワッチョイ 8bba-5TCi)
垢版 |
2020/07/23(木) 14:14:37.57ID:+7nhLETB0
勇気はちゃんと時間使うようになって1ランクアップしたか?
順位戦も最初が将棋星人だったからしゃーない部分はあるしなぁ
1000名無し名人 (ワッチョイ b15f-5TCi)
垢版 |
2020/07/23(木) 14:16:10.12ID:E4qqPXnV0
それができないなら55に角いるのに銀冠を選ぶべきじゃなかったって話だ
角を追い返すチャンスはいくらでもあったからな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 6時間 48分 34秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況