X



トップページ将棋・チェス
1002コメント364KB

[将棋本] 棋書購入検討・感想スレ 151冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2020/08/23(日) 10:12:10.46
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■将棋関連の出版社■
日本将棋連盟出版物のご案内
http://www.shogi.or.jp/publish/index.html
日本将棋連盟発行書籍一覧
http://www.shogi.or.jp/publish/book.html
マイナビ(旧:毎日コミュニケーション)
http://book.mycom.co.jp/
http://book.mycom.co.jp/user/digipub/shogi.shtml#e4489
浅川書房
http://www.asakawashobo.co.jp/
河出書房新社
http://www.kawade.co.jp/
創元社
http://www.sogensha.co.jp/
木本書店
http://www.kimotoshoten.co.jp/
池田書店
http://www.ikedashoten.co.jp/
前スレ
[将棋本] 棋書購入検討・感想スレ 150冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1595182123/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0488名無し名人 (アウアウエー Sa1f-hVhX)
垢版 |
2020/09/07(月) 11:23:36.39ID:r9aQGcUEa
>>474
詰将棋の能率的勉強法(1)(近代将棋昭和44年2月号)@
ここで何回か出てるけど ネットにあるよ
0489名無し名人 (ワッチョイ 5f01-Q6Op)
垢版 |
2020/09/07(月) 11:38:18.66ID:5IrnpgeG0
詰将棋手筋教室の代替は、
浦野の『詰手筋DVDブック』か北浜係長の『詰みの基本手筋』で十分だよ
ただ、この3冊とも個人的にはそこまで評価してない

若島さんとかそっちの専門的な方向に行きたい人は、抑えておきたい基礎かもしれないけど、
自分は、詰将棋が解ける・実戦で詰みが見えるようになればいいって目的しかないから、
そういう意味では、同じ著者で言えば、
上記の本より『◯手詰ハンドブック』や『脳トレ◯手詰』の方がよっぽど価値がある
0490474 (ワッチョイ 0702-EsR/)
垢版 |
2020/09/07(月) 11:56:15.54ID:+hST/MPa0
沢山のレスありがとうございます

「寄せの手筋200」、「詰将棋探検隊―妙技すべてみせます」、「詰みの基本手筋」をメインに
色々と検討してみます!

>>488 さん紹介の「詰将棋の能率的勉強法(1)(近代将棋昭和44年2月号)@」もネットで見てみます。
0491名無し名人 (ワンミングク MM3f-3NJ+)
垢版 |
2020/09/07(月) 12:06:30.20ID:M9QUulcIM
ふつうの7手詰めを30分考えても解けないレベルでは
何読んでも身につかないよ。
0494名無し名人 (ワンミングク MM3f-3NJ+)
垢版 |
2020/09/07(月) 13:07:56.22ID:M9QUulcIM
寄せが見える本 は道場で確実に1級上がれる良本。
ウソがない。

これにて必勝に注意。
【特別ゲスト菅井竜也八段登場!】(講座編@)
38,706 回視聴•2020/08/11
このyoutube動画。必見。
0495名無し名人 (ワンミングク MM3f-3NJ+)
垢版 |
2020/09/07(月) 13:13:02.24ID:M9QUulcIM
寄せが見える本は
森ケイジのNHK講座 必死のかけ方 NHK出版
がもとになってる。
0496名無し名人 (ワッチョイ 67fd-Sw+K)
垢版 |
2020/09/07(月) 14:15:43.22ID:E8FFdXvK0
『寄せが見える本【基礎編】』も初心者なら難しい
なぜなら私が実感したからわかる
0501名無し名人 (ワッチョイ 87f1-j4NM)
垢版 |
2020/09/07(月) 16:37:06.69ID:yTZjdSPy0
寄せが見える本よりも
おっぱいが見える本がいいのですが
0502名無し名人 (ワッチョイ 87ed-1vRW)
垢版 |
2020/09/07(月) 17:43:47.70ID:Z0BBweJd0
>>485
「詰将棋探検隊」は、31手詰以上の長編ばかりで、馬ノコとか煙詰とか
あぶり出しなど、実戦とかけ離れた「知的パズル」に特化した詰将棋のカタログ本。
級位者には解けない問題ばかりで、ながめるだけのいわゆる「観賞用」かなぁ。
(5手詰にひーひー言ってる人には、この本を読んでも詰将棋サクサク解けませんw)
実用性ゼロに近いマニア向けなので、一般初心者にはおすすめできない怪本。
こーゆー「知的」別世界もあるのかと感動するには良いかも。(理解されにくいけど)
図巧や無双の世界が好きな人向け。
0503名無し名人 (ワッチョイ 5fda-XMo/)
垢版 |
2020/09/07(月) 18:36:36.71ID:2Ng6yRD40
なんだってそんなに古いの挙げたがる人がいるんだろ。
最近のじゃ替わりになる本が無いってことなのか??
まあ新しい古いより内容が一番大事ではあるけど。
0505名無し名人 (JP 0H0f-EsR/)
垢版 |
2020/09/07(月) 19:17:44.21ID:aBeJlmUFH
『妙手に俗手、駒余りもあり! 実戦詰め筋事典』はどうだろうか?
2018年刊行でなかなか評判もいいぞ!
(ミシュランの評価:A)
0506名無し名人 (ワッチョイ 5fda-XMo/)
垢版 |
2020/09/07(月) 19:24:25.33ID:2Ng6yRD40
>>504
ここでよく挙げられる本はまだわかるんだけどね

ハンドブック 寄せ関連 指しこな本 
羽生の頭脳 将棋は歩から .etc
0507名無し名人 (ワッチョイ 87ed-1vRW)
垢版 |
2020/09/07(月) 20:18:59.41ID:Z0BBweJd0
>>474
「詰将棋手筋教室」のPCソフト版があるよ。村山隆治さん本人が200題に絞って解説。
マグノリア「バリュー詰将棋入門」

ただし、winXP版で古い。中古のみ。薄いCDケースに入っている廉価版。
win10でも入門編は動く。自由に練習もできるし、PC相手に詰将棋もできる。
詰将棋を10パターンに分類して解説。塚田、二上、清野らの有名短編7〜11手詰が多い。
(注 任意の詰将棋を解かせる同梱ソフトはwin10で動かず。)
0509名無し名人 (ワッチョイ 87f1-j4NM)
垢版 |
2020/09/07(月) 20:59:25.75ID:yTZjdSPy0
>>508
この馬鹿モンが
0510名無し名人 (ワッチョイ 0701-s+o/)
垢版 |
2020/09/07(月) 21:23:49.51ID:Z/5ZO1wy0
対振り飛車に右四間やりたいんだけど藤森のなんでも右四間と右四間エルモどっちがおすすめ?
もし他にいいのが有ればそっちも教えて欲しい
0511名無し名人 (テテンテンテン MM8f-vWVm)
垢版 |
2020/09/07(月) 21:29:02.63ID:4eKChsoRM
逃れ将棋って結構いいな
簡単めの7手詰め9手詰めぐらいは解けるようになったけどそれ以上は難しくて進む気にならない人におすすめ
0513名無し名人 (ワッチョイ 87f1-j4NM)
垢版 |
2020/09/07(月) 21:48:42.75ID:yTZjdSPy0
>>505
その本も良本。

田丸の「詰め方カタログ」も隠れた名著。

青野のピンク本である終盤の本も上級者向けに素晴らしい。

でも最高は「詰将棋手筋教室」。
いまままで、将棋本のベスト3を挙げよと言われたらこの本は絶対に三本の指に入ると言ってきたが、よく考えるとこの本以上の本がないからベストだ。
つまり死んだとき棺桶に一冊だけ将棋本を持って入れて死んでいいといわれたら間違いなくこの本を選ぶ。
ちなみにこの本には簡易版があり、それより小型で定価も安くページ数もしぼった本も存在する。
0514名無し名人 (ワッチョイ 87f1-j4NM)
垢版 |
2020/09/07(月) 21:52:39.60ID:yTZjdSPy0
「詰将棋をたのしむ本」だ。
これも超絶に良本だからAmazon中古で探しいがんばって買ってみたまえ
0515名無し名人 (ワッチョイ c753-WEIl)
垢版 |
2020/09/07(月) 22:41:56.25ID:/GwakF/y0
>>510
右四間エルモは角道を止めない振り飛車もカバーしてますが千日手含みの手順があったりして対象棋力が高い印象ですね……
完全に有段者向けです
0517名無し名人 (ワッチョイ 0702-Q6Op)
垢版 |
2020/09/07(月) 23:24:57.58ID:if6+pxz/0
>>516
藤森右四間飛車の方は読んだよ。
こっちは級位者用で有段者には物足りないかな、結果図以下も探らないと互角の局面で終わってるところが結構ある。
むしろ藤森⇒エルモと2冊読んだ方がいいかも、自分はエルモの方も読んでみたい。
0518名無し名人 (ワッチョイ 0701-W/Mv)
垢版 |
2020/09/07(月) 23:30:07.10ID:O4sb9Ifg0
一直線穴熊を学ぶには
中飛車破り一直線穴熊徹底ガイド
堅陣で圧倒!対中飛車一直線穴熊
のどちらがオススメですか?
0519名無し名人 (ワッチョイ 0701-s+o/)
垢版 |
2020/09/07(月) 23:46:17.10ID:Z/5ZO1wy0
>>517
まあ結局両方買えになるのだろうか
基本振り飛車党で後手で振られた場合にんあーってなるから右四間で対応すればいいかな、と思ったけどそううまい話はないか
右四間自体は指したいんだけど角道閉じてくれないと使えないっていうのが難しい
0520名無し名人 (ワッチョイ 87ed-1vRW)
垢版 |
2020/09/08(火) 00:21:14.69ID:TD7HRV0P0
>>516
対石田には、飛車先を▲2五歩と突いて石田流に組ませないのがベスト。

しか〜し、それでは桂馬が2五に跳ねられず、右四間にすると手損にもなる。
藤森本は「なんでも右四間」と言いながら、飛車は2八飛のままで、
▲5六銀と腰掛銀にして攻めるのを推奨。←右四間は無理と反省。なんだかなー
0521名無し名人 (ワッチョイ 0701-Zh5B)
垢版 |
2020/09/08(火) 01:17:37.17ID:6ol/FShy0
ノーマル振り飛車との対抗形では専ら穴熊等の持久戦を指してきたんだけど、振り飛車が早めに動いてきて急戦で戦わざるを得ないとき、優勢の分かれでも終盤の指し回しがよく分からなくて1000点や2000点くらいから余裕で捲られます
角換わりや相掛かりなんかは、互いに薄いからいいんだけど美濃相手は辛い

船囲いやエルモ囲いや左美濃での対抗形の終盤の急所が参考になる棋書ってありますか?
アマ初段くらいです
0522名無し名人 (オッペケ Srbb-CkQt)
垢版 |
2020/09/08(火) 01:26:40.70ID:8aSQ0LdXr
>>516
エルモ右四間
対石田流の章そんなに難しくなかったよ。右金をいつでも7筋8筋の受けに使える様に6一に保留して石田流を捌かせない様にする感じでわかりやすかったよ。
ただ升田式石田流とか四間飛車とかにはエルモ右四間使えないんだよね
0523名無し名人 (オッペケ Srbb-CkQt)
垢版 |
2020/09/08(火) 01:35:33.74ID:8aSQ0LdXr
四間飛車には使えないは言い過ぎか
四間飛車だとエルモ右四間側が良くなりにくい。だから固めて準持久戦調で行こうってことで、筆者自体が途中から米長玉を推奨してエルモ捨ててるんですよね
0524名無し名人 (ワッチョイ bf01-XrX+)
垢版 |
2020/09/08(火) 01:38:14.66ID:C3gIfh+k0
>>521
終盤の入り口やその前の中盤は一番本にするのが難しいし、何でも有りの読みと大局観のぶつかる場所だからなぁ
美濃崩し200で崩せる条件の引き出しを増やすとか羽生の終盤術2の1章で練習するとかだろうか

光速の寄せ 振り飛車編
美濃崩し 200
羽生の終盤術 2 

この辺でマッチしそうなのがあればいいがどうかな
あとは対抗形の棋譜並べ
0525名無し名人 (ワッチョイ 0701-s+o/)
垢版 |
2020/09/08(火) 09:23:20.24ID:j396kYgf0
>>520
>>522
ミシュランで見る限りどっちの本も対四間飛車は苦労してるみたいね
先手は基本石田流か中飛車で行くので後手目線のエルモ右四間のほうがマッチしてるかなーと思ってはいる
とりあえず書店で探して読めそうかどうか見てみるのが1番かな
0526名無し名人 (ワッチョイ 4710-1vRW)
垢版 |
2020/09/08(火) 09:43:06.81ID:IemXkE+J0
>>525
石田対策には、まず▲2五歩と突いて▽3三角と上がらせ、石田組みを阻止。
相手はノマ三間に。で、居飛車はelmo囲いにして▲4五歩急戦を仕掛けるのが有力。
相手は三間を四間に振り直す手損を強いられる。
なお、相手が級位者レベルでは飛車は三間のままだったりするから、
そのまま4筋から攻め潰せる。
また、▲4六銀〜▲3五歩の斜め棒銀も有力。

対三間飛車とelmo急戦の攻防については、杉本和陽の「疾走三間飛車」が参考になるかも。
三間飛車側の解説本だけど、この攻め筋が三間飛車側にとってはイヤらしい。
elmo急戦は三間飛車に効果的なのだ。
0527名無し名人 (スプッッ Sdff-Jw44)
垢版 |
2020/09/08(火) 10:38:54.96ID:iIEhPSlCd
>>526
最初から居飛車でいくならそれが最善なんですけどねー
初手76步スタートだから相手も石田流目指してくるとこの場合は相三間になる
これはまあ別に良い

問題は後手番がほぼゴキゲン中飛車しか知ってる手がなくて、ここで相振りにされるとかなーり自信が持てない
なのでここの戦術レパートリー増やしたいのよ

変なことしないで中飛車での相振りを突き詰めていったほうがいいのかもしれないけど…
それとは別に右四間やってみたいっていう気持ちがあるのは確か
0529名無し名人 (スプッッ Sdff-Jw44)
垢版 |
2020/09/08(火) 13:49:20.09ID:iIEhPSlCd
右四間両方あったのでちょろっと読んでみたけど確かにエルモのほうが応用的な話になってて難しいね
でも一番欲しい対石田流はエルモのほうにしかない
流石に両方買うのはお財布的にも量的にもきついので今回はパスするわ
相談乗ってくれてありがとう
0530名無し名人 (ワッチョイ 0701-Zh5B)
垢版 |
2020/09/08(火) 15:58:25.40ID:6ol/FShy0
>>524
ありがとうございます。
要は棋力と経験値が足りてなくて力負けしてるってことなので、地道に修練します

実戦勘が足りてないので棋譜並べも取り入れます
0531名無し名人 (ワッチョイ 67fd-Sw+K)
垢版 |
2020/09/08(火) 16:12:31.46ID:qd9DJ2tu0
スマホアプリかPCソフトで勉強用にいいソフトないですか
安ければ安いほどいいのですが

やりたいこと
・指導対局のようなもの
・相手の戦法を設定したうえでの対戦
・棋譜保存
・定跡戦法の学習

激指13ダウンロードが安いのですが、これは対戦用ですか
0532名無し名人 (ワッチョイ c701-/Chu)
垢版 |
2020/09/08(火) 18:40:20.94ID:KNrNwfbG0
対中飛車のおすすめの棋書はありますか?
0533名無し名人 (ワンミングク MM3f-3NJ+)
垢版 |
2020/09/08(火) 18:42:40.30ID:miiyLKOMM
<機能紹介>

●通常対局
14級 〜 七段+まで、強さだけでなく、持ち時間、手合など自在に設定して対局できます。

●詰将棋自動生成
激指が自動で詰将棋を作成し、それに挑戦できます。

●マイナビ女子オープン棋譜鑑賞
第7期予選までの全対局を解説付きで鑑賞できます。

●実戦詰将棋道場
激指同士の対局に現れた詰みのある局面から、あなたが指し継いで勝ち切ってください。

●検討モード
局面の形勢判断と激指の読み筋を表示します。
タイトル戦中継やテレビ棋戦観戦のお供に。

●次の一手バトル
週刊将棋「段・級位認定次の一手」から問題を厳選。

●詰棋バトル
週刊将棋掲載のの3手詰、5手詰に答えてパネルを開いていきます。

●指導対局
評価値と激指の感想で自分の指し手をチェック。
0534名無し名人 (ワンミングク MM3f-3NJ+)
垢版 |
2020/09/08(火) 18:44:21.58ID:miiyLKOMM
・定跡戦法の学習は定跡道場が良い。
0535名無し名人 (ワンミングク MM3f-3NJ+)
垢版 |
2020/09/08(火) 18:49:26.91ID:miiyLKOMM
最新講座+激指との対局で定跡完全マスターへ!
「激指14」を超える強さ+機能充実!!5年ぶり、待望の新作完成!

定跡監修 所司和晴七段
読み上げ 竹俣紅女流初段
定跡道場渡辺明実戦編 渡辺明竜王

激指 定跡道場4の四つのポイント

その1 「将棋レボリューション 激指14」より強い!
「激指 定跡道場4」の通常対局モードでは最新版の激指との対局を楽しむことができます。
2015年に発売した「将棋レボリューション 激指14」よりさらに一段階強くなったプロレベルの強さを体感してください。

その2 定跡を広く、深く、新しく!
「定跡伝道師」こと所司和晴七段による全戦型対応の定跡講座を収録。
各戦型ごとに居飛車104講座、振り飛車121講座駒落ち61講座、合計286もの講座を収録しています。
藤井聡太四段が5歳で初めて勉強した戦術書『【決定版】駒落ち定跡』も完全収録!

その3 理解を深める「定跡次の一手」
各戦法の定跡のうち、ポイントとなる一手を次の一手形式で出題。
講座と合わせて定跡を深く理解できます。
3,000問に及ぶ問題を解けばあなたも定跡マスター!

その4 ひと目で分かる定跡講座!
定跡手順を再生する際に、次の一手に色を付けて表示しています。
最善手、疑問手などがひと目で分かるようになりました。
0536名無し名人 (ワンミングク MM3f-3NJ+)
垢版 |
2020/09/08(火) 18:50:19.23ID:miiyLKOMM
最新講座+激指との対局で定跡完全マスターへ!
「激指14」を超える強さ+機能充実!!5年ぶり、待望の新作完成!

定跡監修 所司和晴七段
読み上げ 竹俣紅女流初段
定跡道場渡辺明実戦編 渡辺明竜王

激指 定跡道場4の四つのポイント

その1 「将棋レボリューション 激指14」より強い!
「激指 定跡道場4」

ボリューム満点のメニュー

通常対局    棋力は14級からPro+まで。開始局面、時間設定なども自在に設定可能
定跡講座    所司和晴七段による全戦型の最新講座
定跡道場    500の定跡局面から激指と対局
定跡次の一手  合計3,000問。定跡のポイントとなる一手を出題
渡辺明実戦編  渡辺明竜王の実戦で現れた局面を解説
検討モード   激指の形勢判断、読み筋を表示
盤面/棋譜編集 編集した局面からの対局や詰みチェック
100段階チャレンジ レベルが100段階に分かれた激指と対局
0538名無し名人 (ワンミングク MM3f-3NJ+)
垢版 |
2020/09/08(火) 19:01:43.07ID:miiyLKOMM
>>532
ゴキゲン中飛車とそれ以外の中飛車
両方を1冊でとなると、ない。
0539名無し名人 (ワンミングク MM3f-3NJ+)
垢版 |
2020/09/08(火) 19:06:22.27ID:miiyLKOMM
>>537
ハズレ
杉本昌隆の振り飛車ナビゲーション  
[著] 杉本昌隆
0540名無し名人 (ワッチョイ 5fda-XMo/)
垢版 |
2020/09/08(火) 19:57:32.58ID:b2Iq/fjX0
>>531
残念ながら一番要望満たせると思うのは高い定跡道場4だね。
ただ戦法の指定については居飛車か振り飛車かしか選べない。
三間飛車とか四間飛車みたいな指定はできない。

戦法の指定については 銀星囲碁・将棋・麻雀 超お得セット の
銀星将棋premiumってのが三間飛車とか矢倉とかそういう
大分類での指定ができる。棒銀は無い。
棋譜の保存は可能。指導対局と定跡学習はできない。
0541名無し名人 (ササクッテロ Spbb-/Chu)
垢版 |
2020/09/08(火) 20:11:53.62ID:mQEqX4L+p
https://shogi-joutatsu.com/archives/4271#i-7

>苦手な戦法への対策は、本を買ってじっくり勉強するよりも、ネットで調べたりソフトを使って検討するなど、軽く勉強しておくだけでも十分初段を目指せます。

とあったのですが本当ですか?
得意戦法は棋書で勉強した方がいいとも書いてあります。

ちょうど全ての戦法への棋書買ってたら時間も金も相当かかるなと思っていたところです
0543名無し名人 (スプッッ Sdff-3sjn)
垢版 |
2020/09/08(火) 20:35:20.88ID:fbAeU7H2d
>>541
初段目指すレベルなら、級位者向けの戦法書1冊だけ何度も読み返した方が上達する。手を広げても吸収できないでしょ。どうしても苦手な展開があるならネットで対策拾うのはアリ

むしろ戦法なんかより、終盤が全て。寄せが見える本基礎編とか、3手ハンドとかを何度も繰り返す。手を広げずに同じ本を繰り返す。
このスレでも定期的に同じアドバイスが繰り返されてるけど、ちゃんと実行できる人はあんまいないんだよな。愚直に続ければ確実に初段は突破します
0545名無し名人 (ワンミングク MM3f-3NJ+)
垢版 |
2020/09/08(火) 21:06:28.80ID:miiyLKOMM
人それぞれ能力が違うし、将棋に費やせる時間も違うのだから、
初段になる方法は人の数だけある。

>十分初段を目指せます。

これって なれます  じゃなく 目指せます

とかいてるww
0546名無し名人 (ワッチョイ 5f01-Q6Op)
垢版 |
2020/09/08(火) 21:07:47.01ID:x/dJh4MT0
>>541
初段を目指すレベルなら、振り飛車なら振る場所を固定して1冊、
居飛車なら棒銀とか右四間とか好きなの選んで1冊集中してやり込めば十分
それよりも>>543でも言われてるように、詰将棋や寄せをやりましょう
序盤1:終盤9くらいで
もちろん序盤の研究が楽しいというなら、序盤をやったらいい
0547名無し名人 (ワンミングク MM3f-3NJ+)
垢版 |
2020/09/08(火) 21:10:08.99ID:miiyLKOMM
将棋の本読むほうが楽しいなら、楽しいほうをやればよい。
早く初段になってどうするんだ?
若い諸君はこれから80年ぐらい将棋と付き合うんだぞ。
0548名無し名人 (ワンミングク MM3f-3NJ+)
垢版 |
2020/09/08(火) 21:13:17.35ID:miiyLKOMM
ここでカキコしてる大半の諸君の年齢ではプロになれないんだから。
0549名無し名人 (ドコグロ MMcb-CkQt)
垢版 |
2020/09/08(火) 21:18:11.70ID:1j67Bn0uM
これやれば必ず効果的に上達します!って言う人って自分の成功体験が必ず他人にも当てはまると思ってるんだよなぁ

プロだってこれやれば上達するって方法わからないと言ってる人多い
わからないからこそ「自分の好きな勉強法をやるのが一番ですよ」って回答するプロ多いよ
久保でさえ詰将棋なんか果たして意味あるのだろうか?って思いながら毎日詰将棋解いてるって言ってるしね
0550名無し名人 (ワンミングク MM3f-3NJ+)
垢版 |
2020/09/08(火) 21:19:15.19ID:miiyLKOMM
>>544
米長はアマチュアは勉強すれば三段にはなれるが四段になるには才能が必要と。
0551名無し名人 (ワッチョイ 0701-EsR/)
垢版 |
2020/09/08(火) 21:25:32.97ID:HoIyBqxg0
誰でもなれるが100%なら3段かもしれないけど半分くらいの人口は死ぬ気でやれば4段になれると思ってる
現実には将棋という高々ゲームにそこまで時間を費やせる人はいないと思うけど
0553名無し名人 (ワンミングク MM3f-3NJ+)
垢版 |
2020/09/08(火) 21:26:16.29ID:miiyLKOMM
自由に生きられない人生であり、社会なんだから、
将棋の勉強法だけでも自分の好き勝手にすればよい。
失敗しても何度でもやり直せる。
0554名無し名人 (ワンミングク MM3f-3NJ+)
垢版 |
2020/09/08(火) 21:30:10.36ID:miiyLKOMM
バアさんだよ。
0555名無し名人 (ササクッテロ Spbb-/Chu)
垢版 |
2020/09/08(火) 21:30:21.98ID:mQEqX4L+p
ありがとうございます
とりあえず新しい棋書買うのはやめて今あるのを繰り返します
0556名無し名人 (オッペケ Srbb-wKT+)
垢版 |
2020/09/08(火) 21:31:05.06ID:K3pUBrlWr
>>553
お前の人生はやり直せないところまで来てるがなw
0557名無し名人 (スップ Sdff-r2Vx)
垢版 |
2020/09/08(火) 21:45:46.57ID:JPgTu6ILd
>>556
なんでいちいちイヤミ言うかね
0558名無し名人 (ワンミングク MM3f-3NJ+)
垢版 |
2020/09/08(火) 21:46:29.61ID:miiyLKOMM
>>555

最強将棋レクチャーブックス
四間飛車上達法 藤井猛
浅川書房

初級者が
この本だけ買って何回も繰り返してる姿は悲惨。
0559名無し名人 (ワッチョイ 0701-Zh5B)
垢版 |
2020/09/08(火) 21:54:22.41ID:6ol/FShy0
>>531
安けりゃ安いほどいいなら、検討にはguiにやねうら王か水匠あたりを実装すればいいし、スパーリングパートナーにはよほどハイレベルじゃなければぴよ将棋でたくさん
戦型指定したいなら課題局面から指し継がせればいいし

ここで聞くより検索した方が手っ取り早いです
0560名無し名人 (ワンミングク MM3f-3NJ+)
垢版 |
2020/09/08(火) 22:01:02.92ID:miiyLKOMM
コノスレの質問者は大半がかわいい女子だぞ。回答は優しくしてやれ。
0563名無し名人 (ワッチョイ 875f-ZY5G)
垢版 |
2020/09/08(火) 22:50:06.69ID:VVi+mVjz0
羽生さんが監修してる将棋定跡講座というアプリがいい感じだわ
わかりやすい。
全部アドオン買ったら1000円くらいするけど、本買うと思えば変わらんわな
0564名無し名人 (ワッチョイ 0702-uYWM)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:43:37.12ID:R0nRH/hh0
どんなもんかと詰将棋手筋教室を買ったんだけど、
研究書みたいですな。
0565名無し名人 (ワッチョイ 87f1-j4NM)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:57:24.21ID:mt7XiH9E0
>>564
いくらでした?
0566名無し名人 (アウアウエー Sa52-Y2LQ)
垢版 |
2020/09/09(水) 06:55:19.31ID:ucvsBGy3a
将棋オープニング(戦型ファイル)集を作成してみた
ソフト対局の戦型指定にご活用ください(戦型ファイルを呼び出し継続対局にて対局)
【居飛車編】
相掛り.kif
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
矢倉.kif
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △6二銀
角換わり.kif
▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7六歩△3二金▲7七角△3四歩
一手損角換わり.kif
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀
横歩取り.kif
▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金▲2四歩△同歩▲同飛△8六歩▲同歩△同飛
【付録】
矢倉66歩.kif
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
角換わり25歩保留.kif
▲2六歩△8四歩▲7六歩△3二金▲7八金△8五歩▲7七角△3四歩
0567名無し名人 (アウアウエー Sa52-Y2LQ)
垢版 |
2020/09/09(水) 06:55:45.34ID:ucvsBGy3a
【振り飛車編】
四間飛車.kif
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
四間飛車先手.kif
▲7六歩 △8四歩 ▲6八飛 △3四歩 ▲6六歩
オープン四間飛車.kif
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4二飛
三間飛車.kif
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二飛
▲2五歩 △3三角
三間飛車先手.kif
▲7六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲6六歩 △6二銀
石田流.kif
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3五歩
石田流先手.kif
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩
中飛車ゴキゲン.kif
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲2五歩 △5二飛
中飛車先手.kif
▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩 △6二銀 ▲5八飛
94歩打診.kif
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △9四歩
0568名無し名人 (ワッチョイ 6d02-hUiG)
垢版 |
2020/09/09(水) 13:24:01.60ID:e9Pgu2760
振り飛車党で、序盤は上手くやるんだけど中終盤の指し手が極端にダメになるって人にオススメの本ある?
棋力はウォーズ基準で序盤1級、中終盤3級くらいの感じ
0569名無し名人 (オッペケ Srbd-Q/Xd)
垢版 |
2020/09/09(水) 13:30:05.18ID:P1/eG423r
無い
0571名無し名人 (スップ Sdea-TSmm)
垢版 |
2020/09/09(水) 13:31:08.82ID:/3884CaGd
寄せが見える本基礎編
実戦型の3手詰め(ハンドブックとか高橋道雄とか)
これを何度も繰り返す。繰り返すことが重要

中盤に特化した勉強はまだ早い。初段くらいになったら天彦本おすすめ
0572名無し名人 (ワッチョイ ea2c-vMJ4)
垢版 |
2020/09/09(水) 13:38:23.39ID:x9yoQHa70
囲い崩し本も良いかも
囲い崩しの理想型を築くことを目標に指してれば、そこまで極端にダメダメになるってこともないと思う
もう読んでたらすまん
0575名無し名人 (ワッチョイ 25ed-eh7H)
垢版 |
2020/09/09(水) 13:56:32.75ID:+QTjH1eF0
>>568
「棋譜並べ上達法 振り飛車編」(佐藤慎一著 9月11日発売)や、雑誌「将棋世界」の
棋譜を、盤と駒を使って並べてみる。
あとは簡単な詰将棋を、10題連続で10分かかるなら、5分で解けるように繰り返すとか。
0578名無し名人 (ワッチョイ b501-niM+)
垢版 |
2020/09/09(水) 14:59:39.70ID:T17n6Pgk0
>>568
対抗形が弱いのか相振りが苦手なのか
攻めあぐねて負けてるのか、攻め合いで負けてるのか、頓死してるのか、はたまた時間切れ負けしてるかによるんじゃないですかね

正攻法なら詰将棋を解きまくってベタ読みの腕力を鍛えるのがいいと思うけど
対抗形で振り飛車側が余してるなら急戦でも穴熊でも一方的な展開になり易いのに、逆転負けするのは穴熊崩しがうろ覚えで日和ってるか、守りが極端に弱いか、何かしら弱点がある筈だけど
0580名無し名人 (ワッチョイ e509-stgU)
垢版 |
2020/09/09(水) 20:25:13.51ID:9AKd8OuD0
棋譜並べ上達法振り飛車編、ほとんど居飛車の勝局じゃんかよ
ちゃんと調べてから買えば良かったわ
0581名無し名人 (ワッチョイ 7d01-8vek)
垢版 |
2020/09/09(水) 20:33:30.53ID:RyuYDkI+0
>>579
お前だろ...
0582名無し名人 (ワンミングク MM7a-sa+Q)
垢版 |
2020/09/09(水) 20:42:16.58ID:ckN60bNBM
えーー、振り飛車編は9月11日発売だけど、、、
0583名無し名人 (ワッチョイ 7502-buNu)
垢版 |
2020/09/09(水) 22:14:52.05ID:0nJbUVUa0
>>565
先週で4700円くらいでした。
0585名無し名人 (ワッチョイ 7502-buNu)
垢版 |
2020/09/09(水) 23:05:52.02ID:0nJbUVUa0
>>582
Kindle 版はもう読めるよ
0586名無し名人 (ワッチョイ 1102-pVuC)
垢版 |
2020/09/09(水) 23:06:40.53ID:OtEWS5hP0
度々すみませんが得意戦法としてる定跡の本と上記で挙げられてる寄せが見える本と三手詰め何回もやったらいいのですか?
既出だったらすみません。
0588名無し名人 (ワンミングク MM7a-sa+Q)
垢版 |
2020/09/09(水) 23:13:19.70ID:ckN60bNBM
>>585
失礼しました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況