トップページ将棋・チェス
1002コメント297KB

奨励会・三段リーグ・フリークラス 165

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (アウアウウー Sa87-gW4a)
垢版 |
2020/10/02(金) 23:50:14.03ID:TMC6gCjPa
第67回三段リーグ:https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/67/index.html
関東奨励会:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/
関西奨励会:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/kansai_shoreikai.html
将棋連盟 棋士別成績一覧:http://kishi.a.la9.jp/
三段リーグ レーティング表:http://kishi.a.la9.jp/sandan/san_ranking1.html
新進棋士 奨励会の部屋:http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/index.html
前スレ
奨励会・三段リーグ・フリークラス 163
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1599922745/
奨励会・三段リーグ・フリークラス 164
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1600935905/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0633名無し名人 (ワッチョイ e9a7-Gnjo)
垢版 |
2020/10/21(水) 12:48:17.79ID:p3Fk/9u40
このスレで関東奨励会よりも関西奨励会のほうがレベルが高いということを考察してた

岩村・鷹取・山下 (2)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1599881941/166-
>>1、三段リーグの成績が関西の方が圧倒的に上。
>>たとえば、今期はベスト2、3、4、5、6、8、9、10、11、12位が関西で
>>ワースト1、2、3、4、5、6、7、8、10、12、13、14位が関東。
>>これは統計的に見ても有意にはっきりと差がある。前期や前々期等も差があったはず。
0634名無し名人 (ワッチョイ e9a7-Gnjo)
垢版 |
2020/10/21(水) 12:48:55.34ID:p3Fk/9u40
女性で初めての関西奨励会から三段昇段した中七海は期待できるかもしれない
0636名無し名人 (ワッチョイ 2eba-f8na)
垢版 |
2020/10/21(水) 12:55:48.44ID:Rbm28C8d0
里m・・・
東西で何がそこまで変わるんだろうな
コロナ下で勉強方法もそんなに違いが出てるとも思えんし
0639名無し名人 (バットンキン MM2d-WW4D)
垢版 |
2020/10/21(水) 13:14:05.20ID:G1ZUGRfVM
広瀬より下の世代は実績的に完全に西高東低だから関西優勢は今に始まった話でもないのかもしれん。今のA級は半分が関西所属だし。
0643名無し名人 (ワッチョイ c666-fjTi)
垢版 |
2020/10/21(水) 14:02:48.29ID:i4kaaXAv0
強打、舌打ち、SNSでの盤外戦術しか教えられないじゃん
0644名無し名人 (バットンキン MM2d-WW4D)
垢版 |
2020/10/21(水) 14:11:55.53ID:G1ZUGRfVM
かと言って山ちゃんみたいな中学生で三段上がるまで壁にぶつからなかったエリートは経験がないから級位で停滞してる子にかける言葉がわからないとなっちゃうから幹事の人選は難しい。
0645名無し名人 (ワッチョイ d1a7-hFPD)
垢版 |
2020/10/21(水) 14:14:56.92ID:jcmeNKZh0
今泉 = ベガルタ仙台
0654名無し名人 (ササクッテロル Sp11-B6QP)
垢版 |
2020/10/21(水) 17:07:07.14ID:GEzFc/uEp
朝日新聞将棋取材班
村)関西奨励会の17日の例会で、山下数毅1級が初段昇段を決めました。2008年生まれの小学6年生。12歳4ヶ月での初段昇段は、藤井聡太二冠よりは少し遅いですが、かなりのハイペースで昇級、昇段を重ねています。
0655名無し名人 (ササクッテロル Sp11-B6QP)
垢版 |
2020/10/21(水) 17:08:05.76ID:GEzFc/uEp
山下数毅 H20/06/03生まれ(関西奨励会の表に掲載されている)
2018年9月- 6級(奨励会に入会)
2020年10月17日-初段

藤井聡太 2002年7月19日生まれ
2012年9月 - 6級(奨励会に入会)
2014年6月23日 - 初段
2015年10月18日 - 三段
0657名無し名人 (ワッチョイ c271-8DiG)
垢版 |
2020/10/21(水) 17:30:03.62ID:7Rb17eVB0
小学生の段位者はすごい。
はよプロ目指そう。でも豊島さんもここから時間かかったんだよね。
0662名無し名人 (スプッッ Sd02-0vVE)
垢版 |
2020/10/21(水) 19:45:58.19ID:wl0j0V79d
京大の将棋部部長は数理所属で、なので山下初段の自宅で研究会に参加したりもしてるらしいな
さすが京大の将棋部のレベルの高さだなと思う
0668名無し名人 (ワッチョイ 0684-tMQb)
垢版 |
2020/10/21(水) 22:25:54.59ID:g26EopEd0
2級から初段まで例会が詰まった影響で波に乗れて上がれた可能性もある。
あんまり意味のない仮定の話をしてもしょうがないのでは?
0670名無し名人 (ワッチョイ ee10-c0eW)
垢版 |
2020/10/21(水) 23:25:56.41ID:pRRrBPyj0
>>381
それは伊藤匠四段(当時三段)とニコ生の三浦解説と今日のアベマの本田解説で確定してる
それ抜きにしても三段リーグ結構上位行ってるしプロも解けない詰将棋解けるのは十分すごいし何よりあちこち研究会やVS呼ばれてるということは認められてるということだから岡部三段が有望なのは間違いない
0672名無し名人 (ワッチョイ 2eba-o0ZU)
垢版 |
2020/10/21(水) 23:46:13.81ID:vM7IsPYW0
市岡慎吾、なめちゃいけない
0674名無し名人 (アウアウカー Sa89-aLou)
垢版 |
2020/10/22(木) 07:19:55.98ID:Y+tOM0lKa
>>661
藤井はむしろ肝心なところでは勝ってる方だぞ
0675名無し名人 (アウアウカー Sa89-aLou)
垢版 |
2020/10/22(木) 07:20:33.81ID:Y+tOM0lKa
>>659
今の若い子は初段で苦しむ傾向あるけどね
0676名無し名人 (アウアウカー Sa89-aLou)
垢版 |
2020/10/22(木) 07:20:59.55ID:Y+tOM0lKa
>>657
プロデビューは17歳くらいになるだろうね
0678名無し名人 (ワッチョイ ee10-UrwH)
垢版 |
2020/10/22(木) 08:44:39.31ID:D+TM8dxi0
>>674
肝心な場面、1回目は負けるんだよ
例:勝てば三段のチャンス1回目負け、2度目のチャンスでは勝ち
勝てば四段のチャンス1回目は負け、2度目は勝ち
勝てばタイトル挑戦者のチャンス1回目は負け、2度目以降は勝ち
勝てばタイトル奪取のチャンス1回目は負け、2度目以降は勝ち
0680名無し名人 (ワッチョイ ee2c-QrhX)
垢版 |
2020/10/22(木) 08:57:55.52ID:zTR2yGVZ0
昨日のアベマ解説で井出から「三段リーグの昇段予想は?」と話を振られた高見が
「そういうこと言うと標的になったりして良くない」
みたいなニュアンスのことを言ってたな

関西の記録係と対局後に一緒に飯に行ったりして仲良くなったらしい
0682名無し名人 (ワッチョイ ee10-UrwH)
垢版 |
2020/10/22(木) 10:13:06.62ID:D+TM8dxi0
>>681
2回目には勝てるからね
それで間に合った記録も多くある
最年少挑戦者はさすがに無くなったかと思ったがそこはいろいろと持ってる男だな
0683名無し名人 (アウアウカー Sa89-aLou)
垢版 |
2020/10/22(木) 10:40:02.33ID:StpQxQUMa
三田くんはそろそろ昇段出来そう?
0684名無し名人 (スプッッ Sd02-dnMC)
垢版 |
2020/10/22(木) 10:58:20.44ID:6Xsl6GNHd
史上最年少三段
史上最年少四段(三段リーグ1期抜け)
史上最年少15歳で全棋士参加棋戦優勝
史上最年少16歳で棋戦連覇
史上最年少で新人王
史上最年少でタイトル挑戦
史上最年少17歳でタイトル獲得
史上最年少18歳でタイトル二冠
順位戦で通算34勝1敗

こんな漫画みたいな存在に「肝心な所で負ける棋士」とレッテルを貼るのは、さすがに無理攻めだろ
0688名無し名人 (ワッチョイ 0563-I4Oq)
垢版 |
2020/10/22(木) 11:36:53.75ID:iaIRAfTt0
山下初段伸びてほしいな
環境も良さそうだ
0691名無し名人 (ワッチョイ c527-8DiG)
垢版 |
2020/10/22(木) 13:19:16.22ID:g3pOs7mq0
>>684
肝心なところでたくさん勝ってきてるけど、肝心なところをもっと作ってきてるから、肝心なところで負けたのも目立つということでしょ。
0692名無し名人 (スプッッ Sd02-dnMC)
垢版 |
2020/10/22(木) 13:34:59.03ID:6Xsl6GNHd
藤井の凄い所って異様な志の高さなんだよな
謙虚なようでいて、さりげなくとんでもない発言をする

三段リーグ入りに遅れて半年ほどブランクを作った時も、「こうなったら、三段リーグを一期で抜けなきゃダメだ」みたいなことを言ってたらしいからな
小学生の頃の作文でも「中学を卒業するまでにデビューすることは最低のノルマ」みたいなことを書いてたし、メンタルからして大物すぎるよ
0693名無し名人 (ワッチョイ 3901-NuDx)
垢版 |
2020/10/22(木) 13:35:02.76ID:76QUetui0
肝心なところで全部勝てるわけじゃねえんだからw
みんな藤井聡太が大好きで期待しすぎるから
ちょっと負けるだけで「肝心な所で負ける棋士」
になっちゃうんだろうなあ
0694名無し名人 (スプッッ Sd02-dnMC)
垢版 |
2020/10/22(木) 13:39:56.12ID:6Xsl6GNHd
羽生も「勝負弱い棋士」と言うレッテルを貼られることがよくあったし、それと似たようなものだろw
0695名無し名人 (アウアウウー Sa45-o0ZU)
垢版 |
2020/10/22(木) 13:39:58.69ID:24HuLD5Va
市岡慎吾は?
0696名無し名人 (ワッチョイ 8235-3XbD)
垢版 |
2020/10/22(木) 13:57:38.54ID:mxk7Fghk0
>>669
ツイッター検索してみたら山下家で研究している京大将棋部のひとは奨励会受験しなかったって
>>669
H詰K太氏のつもりだったけど学部は立命で院が京大で今東大だった。数学者として有望らしい
0699名無し名人 (ワッチョイ 2eba-o0ZU)
垢版 |
2020/10/22(木) 17:43:54.10ID:dFLNYLuG0
市岡慎吾くんは?奨励会なの?
0700名無し名人 (ワッチョイ 3901-LdyU)
垢版 |
2020/10/22(木) 18:21:42.50ID:OZKDWK+v0
山下を見ると遺伝の力を感じざるを得ない
0701名無し名人 (ワッチョイ 7e7c-3aLx)
垢版 |
2020/10/22(木) 18:44:25.89ID:ehxdHFnd0
>>684
順位戦はその1敗のおかげで昇級が1年遅れたから、「負けるならもっと別の
ところで負けておけ」という気も分からなくはない。
0702名無し名人 (ワッチョイ 12bd-ojc3)
垢版 |
2020/10/22(木) 19:14:33.41ID:BjE3pWGq0
>>701
順位戦34勝1敗ですごいのにその1敗も許さないなんて厳しすぎだろ
それで肝心なところで負けるとか言うのもなんか違う
0704名無し名人 (スップ Sd02-dnMC)
垢版 |
2020/10/22(木) 19:33:16.56ID:N2NTwu4Hd
>>701
>>702
藤井も羽生の新人時代くらい順位戦でボロボロ負けてれば、こんな理不尽な言いがかりを付けられなくて済んだかもねw


【順位戦での羽生の敗北】
 ※B2時代まで

●井上慶
●小坂昇
●佐藤義
●剱持
●前田祐
●吉田利
●東
●佐伯

当時の羽生は激弱のロートルをはじめ、順位戦でしょーもない棋士にボロボロ負けてる
これだけ当たり前に負けてれば、「肝心な所で負ける棋士」とか呼ばれないだろうなw
0706名無し名人 (ワッチョイ ee10-UrwH)
垢版 |
2020/10/22(木) 19:46:07.02ID:D+TM8dxi0
>>704
羽生は肝心なところで負けるって記事にまで書かれてたような

羽生が新人の頃より明らかに藤井は周りから大切にされてるし表立って辛辣なことをいう棋士や記者もいない
それが将棋界の考え方の変化なのか羽生や藤井個人の人望なのかファンの質や量の問題なのかは知らんがね
0707名無し名人 (ワッチョイ d1a7-hFPD)
垢版 |
2020/10/22(木) 19:54:54.51ID:1xFDLr5Y0
===============
 藤井聡太が2度以上負けた棋士

        2020年10月21日現在
===============
八冠への障害・・・

クラス(2020年) 棋士名    聡太の通算成績
A級    豊島将之     0勝 6敗  ●●●●●●
A級    菅井竜也     5勝 2敗  ●●○○○○○
A級    斎藤慎太郎    3勝 2敗  ●●○○○
B級1組  久保利明     2勝 3敗  ●○●●○
C級2組  大橋貴洸     2勝 3敗  ○○●●●
C級2組  佐々木大地    1勝 2敗  ●○●


ーーー 次期タイトル戦 本戦シード (日程判明分) ーーー
92期 棋聖戦 ☆渡辺名人、☆永瀬王座、☆佐藤天彦九段、★山崎八段、★豊島竜王、☆木村九段
62期 王位戦 ☆木村九段、☆永瀬王座、★豊島竜王、☆羽生九段
69期 王座戦 ☆永瀬か★久保、☆渡辺名人、★豊島竜王、★大橋六段、藤井二冠

★聡太にとっての要注意の棋士(負け越し中)
☆番勝負になれば、聡太が勝ち越す可能性が高い棋士
0708名無し名人 (スップ Sd02-dnMC)
垢版 |
2020/10/22(木) 20:12:24.26ID:N2NTwu4Hd
>>706
藤井は複数人に殺害予告までされ、当時の羽生と比べて100倍は注目されて桁違いの期待やプレッシャーを受けてる
同業棋士のやっかみや敵愾心も、かつての羽生の比では無いだろう

当時の羽生と比べて、藤井の方が遙かに大変な状況にいると思うがねー


そもそも「小さな将棋村のローカルホープ」でしかなかった若き羽生と、「将棋界の枠を超えた国民的スター」の藤井を、単純比較しようと考えること事態が愚かだよ
0710名無し名人 (ワッチョイ c527-LA9s)
垢版 |
2020/10/22(木) 20:18:27.85ID:g3pOs7mq0
羽生と藤井の比較はスレチだろう。
0711名無し名人 (スプッッ Sd02-UiQz)
垢版 |
2020/10/22(木) 20:18:50.94ID:otqou1ddd
いや別に…
0712名無し名人 (スップ Sd02-dnMC)
垢版 |
2020/10/22(木) 20:30:32.86ID:N2NTwu4Hd
>>709
国民的スターだろ
少なくとも、かつての羽生なんかと比べりゃ天と地以上の大差
0713名無し名人 (ワッチョイ c527-LA9s)
垢版 |
2020/10/22(木) 20:31:46.53ID:g3pOs7mq0
羽生と藤井のどちらかがフリクラなのか。違うだろ。
0714名無し名人 (スップ Sd02-dnMC)
垢版 |
2020/10/22(木) 20:37:24.93ID:N2NTwu4Hd
>>709
>>711
何度も地上波でNHKスペシャルなどの特番を作られたり
ことある事にワイドショーで長時間の特集を組まれたり
負けた対局ですらテレビ局で速報テロップが流されたり
有名スポーツ専門紙で異例の特集をされて爆売れしたり

これほどの存在が国民的スターでなかったら、どのような人間ならスターと言えるんだ?
0720名無し名人 (ラクッペペ MMe6-deAA)
垢版 |
2020/10/22(木) 21:50:36.60ID:sERC99VwM
じゃあ、羽生がフリクラか?
0722名無し名人 (ワッチョイ 0294-Kbrf)
垢版 |
2020/10/23(金) 00:03:59.33ID:Sk0Al3P70
>>651

お前本気で言ってるのか???

いくら今泉嫌いだとはいえ
DV推奨のクラブチームのほうがマシという神経がオカシイわ

あ、お前もDV肯定派かw
0724名無し名人 (ワッチョイ 0294-Kbrf)
垢版 |
2020/10/23(金) 00:44:03.98ID:Sk0Al3P70
>>723

そんなずっと張り付いていられないんだわ。
たがが1日空けただけで亀レス扱いなんだなw

ギコナビで既読の続きから見れるから
そしたらトンデモな奴がいたからだよ。
0728名無し名人 (スッップ Sda2-U7hy)
垢版 |
2020/10/23(金) 07:32:58.75ID:ejLcQrzAd
>>722
仙台はそいつ解雇したよ
0729名無し名人 (ワッチョイ d1a7-hFPD)
垢版 |
2020/10/23(金) 07:52:24.79ID:zQf2zA1k0
肝心なところで負ける・・・佐々木大地
======================
佐々木大地の通算成績  2020年10月22日現在
======================
◆2020年度  C級2組(4勝1敗、残り5局)、竜王戦6組(昇級者決定戦が進行中)

棋戦    勝敗    勝率   備考
竜王戦  16勝7敗 .696  残り2連勝で5組昇級だが・・・(準決勝 平藤七段、決勝 池永四段)
順位戦  28勝7敗 .800  3年連続8勝2敗で昇級ならず。今年こそ?
叡王戦  12勝4敗 .750  
王位戦  22勝9敗 .710  3期連続王位リーグ入り・・・59期[1勝4敗]/60期[3勝2敗]/61期[3勝2敗]
王座戦  14勝4敗 .778
棋王戦  16勝5敗 .762  45期の挑戦者決定二番勝負で本田に敗退、タイトル挑戦ならず
王将戦  10勝4敗 .714  天彦に負け、王将リーグ入りならず。
棋聖戦  12勝5敗 .706  一次予選3回戦で敗退
--
朝日杯  10勝5敗 .667  一次予選で飯島七段に敗北
銀河戦  11勝6敗 .647
NHK杯   11勝4敗 .733  本戦2回戦で羽生に敗北
--
新人王   5勝5敗 .500   51期は、奨励会員(古賀)に敗北。10月1日古賀は四段に昇段。
YAMADA  4勝4敗 .500
加古川   0勝3敗 .000   五段に昇段しているので、この棋戦には参加できない。
==============
合計  171勝72敗 .704  (未放映の棋戦の結果は"含まない")

◆将棋大賞
 第46回(2018年度) 最多勝利賞 (46勝)
 第47回(2019年度) 最多対局賞 (67局)
0730名無し名人 (ワッチョイ 0d7c-tMQb)
垢版 |
2020/10/23(金) 07:53:45.33ID:yJEgWxta0
大地こそ肝心なところで負ける棋士のイメージ強い
あんだけ勝ってるのに形になる実績が気の毒なほど少ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況