X



トップページ将棋・チェス
1002コメント271KB

第33期竜王戦 Part96

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し名人 (ワントンキン MMe2-uGs/)
垢版 |
2020/10/22(木) 15:35:45.09ID:iItwzOyxM
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

【第33期竜王戦 七番勝負】
豊島将之 竜王 − 挑戦者 羽生善治 九段    各日午前9時開始  持ち時間 各8時間
第1局 10月09日(金)・10日(土) 豊島竜王 ○−● 羽生九段 先 東京都渋谷区   セルリアンタワー能楽堂
第2局 10月22日(土)・23日(日) 先 豊島竜王 _−_ 羽生九段    愛知県名古屋市 亀岳林 万松寺
第3局 11月07日(土)・08日(日)   豊島竜王 _−_ 羽生九段 先 京都府京都市   仁和寺
第4局 11月12日(木)・13日(金) 先 豊島竜王 _−_ 羽生九段    福島県福島市   奥飯坂穴原温泉 吉川屋
第5局 11月26日(木)・27日(金)  豊島竜王 _−_ 羽生九段 先 鹿児島県指宿市 指宿白水館
第6局 12月05日(土)・06日(日) 先 豊島竜王 _−_ 羽生九段    神奈川県箱根町 ホテル花月園
第7局 12月16日(水)・17日(木) 振 豊島竜王 _−_ 羽生九段 駒 山形県天童市   ほほえみの宿 滝の湯

※前スレ
第33期竜王戦 Part95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1603328179/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0905名無し名人 (ワッチョイ 3901-y5oF)
垢版 |
2020/10/22(木) 22:43:53.67ID:dhWKIeg00
>>895
アベマの無解説中継のこと
えんえん対局風景だけを映してて
時々デデン!という効果音と共にちょっとした情報キャプションだけが流れる
0907名無し名人 (ワッチョイ 8994-fmzU)
垢版 |
2020/10/22(木) 22:49:19.80ID:E72A+Wdx0
荒唐無稽なアイデアの羅列とか、将棋とスポーツを同一視した不満とか、初日終えた棋士がホテルでパソコン使い放題だと思ってるとか、将棋を指したことがない見るだけの人が増えてるんだね
0908名無し名人 (ワッチョイ fd5f-3XbD)
垢版 |
2020/10/22(木) 22:49:44.73ID:+4rdh70O0
1手3分のフィッシャールールでやったらいいんじゃないかな
だいたい一日がかりになる 食事もその場でおにぎり食べながらやればいい
終盤にトイレいけるし くだらないミスもなくなる
序盤の研究もぶつけやすいし さくさく展開してよさそうなんだけどね
0909名無し名人 (ワッチョイ 023d-I4Oq)
垢版 |
2020/10/22(木) 22:50:02.41ID:6CXGnW800
強い豊島の方がちょっと不利くらいが
1日目の理想の展開だ
羽生でも勝つ可能性がありそうだし見てて面白い
0910名無し名人 (ワッチョイ e9e6-3XbD)
垢版 |
2020/10/22(木) 22:51:00.57ID:dwsLt0Na0
将棋LIVE見てて思うんだけど、YouTubeとかで自由に解説してくださいって感じでオープンにしたらいいんじゃないかな
面白い解説してくれるプロ棋士が居たら視聴数もチャンネル登録数も増えるだろうし
映像はABEMAで見るだろうからwinwinだと思うんだが
俺が知らないだけで、誰かやってくれてるのかな?
0911名無し名人 (ワッチョイ 81ef-p8Ya)
垢版 |
2020/10/22(木) 22:51:05.01ID:rSas7MYd0
デデンはあれ成功してると言えるのかな
解説が無いと面白さがさっぱり伝わら無いと思うんだが
0913名無し名人 (ワッチョイ e9e6-3XbD)
垢版 |
2020/10/22(木) 22:53:27.45ID:dwsLt0Na0
>>911
たまに見てるけど、解説欲しくなるね
ずっと解説する必要はないけど、勝負所とか要所要所で数分レベルでもいいので解説して欲しい
0914名無し名人 (ワッチョイ 0563-3XbD)
垢版 |
2020/10/22(木) 22:55:42.88ID:J4GVOCWi0
>>911
贔屓の棋士が出るなら嬉しいんじゃないかな
自分は無いよりマシ程度
それこそテレワークで垂れ流してチラ見するにはちょうどいい
0916名無し名人 (ワッチョイ e9e6-3XbD)
垢版 |
2020/10/22(木) 22:56:02.75ID:dwsLt0Na0
例えば、プロ棋士がYouTubeで解説してくれるなら、朝からずっとじゃなくていいんだよ
17時から少し解説しますのでよろしく♪みたいな軽いノリでいいんだけど
0917名無し名人 (ワッチョイ 221b-B6QP)
垢版 |
2020/10/22(木) 22:56:49.40ID:nx0QPbW90
2日制なくなれではなく、
2日制タイトルが4つもあるのは多すぎるという意見はないの?
8つたい
0919名無し名人 (ワッチョイ 221b-B6QP)
垢版 |
2020/10/22(木) 22:58:42.79ID:nx0QPbW90
8つタイトルあるだから1つくらい早指し戦があってもいいと思うし、
王将リーグのように持ち時間4時間のタイトルもあってほしい
5時間と8時間のタイトルが多すぎる
0920名無し名人 (ワッチョイ e9e6-3XbD)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:00:19.52ID:dwsLt0Na0
解説ではないけど、香川が西山の昇段の掛かった最終局をリアルタイムで生放送してて、
あれはドキドキしながら見てたわ
局面も何もわかんないけど、なんか特別な情報源があって香川のとこには直ぐに連絡が入るのかと思って
0921名無し名人 (アウアウエー Sa8a-JNtZ)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:08:20.61ID:oWFNKMBta
>>897
ゴールデンタイムが19〜22時って考え方がすでに時代遅れじゃない?
0922名無し名人 (アウアウエー Sa8a-JNtZ)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:11:16.69ID:oWFNKMBta
一気に5面指しで勝負つくタイトル戦あっても良いと思うんだけどな。
得意不得意とかあるかな。
渡辺とか、めちゃくちゃ作戦考えてきそう。
0924名無し名人 (ワッチョイ 6d32-z4aL)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:12:54.93ID:0PFIqjYe0
2日制でも今回の竜王戦みたいな展開なら初日から見る価値あるけど
ちょっと前まで時間つぶしのように前例なぞるだけの初日とか多くてマジで無駄すぎると思ってた
0926名無し名人 (ワッチョイ fd5f-3XbD)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:14:31.68ID:+4rdh70O0
>>922 おもしそうww タイトルでなくてもいいからABEMAでやってほしいな
2手指しの事故とか置きそうだけどね
持ち時間一時間 秒読み1分だと 5局面残っていたら言って12秒で指して時計押さないとダメでつらそう
反復横飛びが得意なやつが優勝だな
0927名無し名人 (ワッチョイ ee2c-QrhX)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:15:16.47ID:zTR2yGVZ0
>>919
持ち時間4時間のタイトル戦は既に2つあるし(棋王戦・棋聖戦)
持ち時滑ヤ5時間のタイトル戦は王座戦の1つしかないんだが
0928名無し名人 (ワッチョイ e9e6-3XbD)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:15:26.21ID:dwsLt0Na0
第1局の1日目はめちゃくちゃ面白かったよね
1日目なのに詰む詰まないの解説までしてたし、あれだけ激しい展開で封じ手で50%とか奇跡だったわ
0933名無し名人 (ワッチョイ 0210-BGDy)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:25:47.60ID:gV7BXNyO0
2日制は横に置いといてそれより順位戦B1以上もチェスクロにすればいいのにと思う

記録係も機械化自動化できないものかね
0934名無し名人 (ワッチョイ e9e6-3XbD)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:26:40.41ID:dwsLt0Na0
今の時代はYouTubeがあるから、
非公式の新棋戦なんてプロ棋士2人居たら直ぐに開催できちゃうんだよね
こういうルールの対局は面白いんじゃないかってアイデアを次から次に試してけば、
そのうち金鉱を掘り当てそうな気もするけど
0936名無し名人 (アウアウエー Sa8a-pYMh)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:36:36.99ID:4SQCXoMga
羽生さん有利なのか
0938名無し名人 (アウアウエー Sa8a-pYMh)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:37:59.75ID:4SQCXoMga
デデンはここで実況しながら見るのが楽しい
0939名無し名人 (ワッチョイ 05da-BaRV)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:38:45.92ID:FM/cZ8B80
考えてみたら、羽生さんは番勝負に140回くらい出てる
1タイトル5局平均とすると700局の計算だな
嫁さんとの夜の対局より多いだろこれ
0941名無し名人 (アウアウエー Sa8a-pYMh)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:40:25.05ID:4SQCXoMga
アベマも将棋でどうやって儲けてるんだろ
0942名無し名人 (ワッチョイ 2101-3aLx)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:40:36.12ID:hqLApwtK0
早指しの棋戦自体はいいと思うけどそれをタイトル戦と同格にするのはどうなのかなあと思う
早指しだとどうしても運要素が大きくなるでしょ(それも実力という考え方もあるが)
0949名無し名人 (ワッチョイ 3901-y5oF)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:49:45.16ID:dhWKIeg00
>>942
運要素が無いと勝負って詰まらないよ
というかそれを含めて早指しの能力なわけでさ
俺なんか持ち時間が少し違うだけで似たようなタイトル戦しか無いのはどうかと思ってたけどね
競馬で言うと2000m〜2400mの芝レースしかG1が無いみたいな感じ
スプリンターやステイヤー向けのG1が有ったっていいじゃない
0951名無し名人 (アウアウエー Sa8a-pYMh)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:50:58.50ID:4SQCXoMga
王将リーグが異様に面白いから4時間がいい感じなのかもなあ
0956名無し名人 (アウアウウー Sa45-Iw0A)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:59:10.44ID:hKckFdcna
互いに持ち時間が1時間切る頃にはもう終わった将棋になってそう

明日の15:00までが実質的な勝負だな
0958名無し名人 (ワッチョイ e9e6-3XbD)
垢版 |
2020/10/23(金) 00:02:05.22ID:CqzHcHhw0
>>951
王将リーグが妙に面白いのは、リーグ戦の最適数なんじゃないかと思ってる
A級順位戦は10人だけど、これはちょっと間延びしてる印象がある
王位リーグは元々5人だったけど、流石に少な過ぎて6人に増えた
王将リーグも5人だったのが7人に増えて、更に8人増えて、やっぱり7人に戻した
5人じゃ少ないけど、8人はちょっと多いみたいな微調整の結果として現在の7人なのかなと
0959名無し名人 (スッップ Sda2-CTkk)
垢版 |
2020/10/23(金) 00:05:19.83ID:sxkDL7skd
封じ手がAI最善手だろうと無かろうと指すのが俺達では無理
所詮AI使ったところで浅いところまでしか読めない
どうせまた明日(今日)も2人の戦いに一喜一憂させられるんだから
おやすみ
0960名無し名人 (ワッチョイ 3901-y5oF)
垢版 |
2020/10/23(金) 00:05:48.85ID:FcsI6vB+0
>>957
全然違います
4時間と9時間の将棋の差と
1200mと3200mのレースの差が同じと思ってるの?
競馬か将棋かそのどっちも知らないだろ君
0961名無し名人 (ワッチョイ 2101-3aLx)
垢版 |
2020/10/23(金) 00:15:58.87ID:rDk0EXLv0
競馬の話は分からんけどさ、早指しでポチポチ指して優勝した人が
王座や棋聖と同格みたいな扱いになるのはどうしても違和感があるわ
早指しはタイトル戦じゃなくて一般棋戦でいいじゃん
0962名無し名人 (ワッチョイ d1a7-hFPD)
垢版 |
2020/10/23(金) 00:16:49.59ID:zQf2zA1k0
リーグ戦の欠点は消化試合の発生、あるいは引き分け狙いの時間潰し

W杯予選リーグの日本への大ブーイングが有名だね
0967名無し名人 (アークセー Sx11-bMWj)
垢版 |
2020/10/23(金) 00:34:08.12ID:LABYARi6x
64歩や割り打ち許して玉と遠い方に金をずらすとか、羽生は意欲的だね
全然、枯れてない
ハタチンでも指されてみれば納得できるが、格言や常識に縛られてはなから考えはしない手
AIで答えを知った手ではないと思う
0968名無し名人 (ワッチョイ e9e5-tkZ5)
垢版 |
2020/10/23(金) 00:38:12.28ID:svNjLaRq0
>>630
ノータイムで86同歩とされたらどうするのよ?
羽生さんが正座になるのを見たら豊島さんも念の為構えるだろうから同歩は5秒あれば指せる。

それに時間直前に羽生さんが指したとなれば悪評的に話題になってデメリットがデカ過ぎるわ
0970名無し名人 (アークセー Sx11-bMWj)
垢版 |
2020/10/23(金) 00:39:12.61ID:LABYARi6x
>>966
固さ→広さからまた固さの時代が来るかもよ
AIは恐怖を感じず、暴力的な計算ができるからそうするのであって
都成要塞こそ人間には最上となってもおかしくはない
0973名無し名人 (アークセー Sx11-bMWj)
垢版 |
2020/10/23(金) 00:49:00.23ID:LABYARi6x
>>971
たとえば桂馬をチェスのナイトの動きにルール変更したとして、初代王者は羽生か森内だろうね
もともとチェスに強いのもあるけど、定跡やAIに頼らずしっかり自分の頭で考えてるから
めちゃくちゃ千日手が増えそうだけど
0974名無し名人 (ガラプー KK19-OMW0)
垢版 |
2020/10/23(金) 00:55:19.03ID:v4E85upXK
八方桂ルールを採用するなら、桂だけは持ち駒として利用できないようにしないと性能高すぎるんじゃないだろうか。駒の多面取りがあちこちにありそうだ。
0975名無し名人 (ワッチョイ 425c-I4Oq)
垢版 |
2020/10/23(金) 01:02:09.67ID:u68JkxvC0
将棋400年を自己学習で数時間で超えるのが今のAIなんだから
ルール変えたらむしろあっという間にAIの天下になってAIに八方圭なりなんなりの使い方教わった奴が強くなる
0979名無し名人 (ワッチョイ 65f8-tMQb)
垢版 |
2020/10/23(金) 01:07:12.98ID:iQwHj8dr0
上で競馬に例えてる人がいるが、競馬には障害競争もあるしばん馬もある。距離や芝・ダートだけじゃない。
将棋も八方桂だとか5段目が無いだとか1筋と9筋が繋がってるだとか、いろんなバリエーションがあってもいいじゃん。
その場でルール発表とかすれば定石なんかできずに全部その場で自分の脳で考える力戦だ。
0980名無し名人 (ワッチョイ 0d1f-3XbD)
垢版 |
2020/10/23(金) 01:09:41.26ID:Qr/bAMYH0
>>979
サイコロ2つ振って出た目の数だけ指せるっていうのはどうだろう
例えば4と3が出たら足して7だから7手連続で指せる
ただし王手ができるのは1のゾロ目の時だけ
0981名無し名人 (アークセー Sx11-bMWj)
垢版 |
2020/10/23(金) 01:10:55.20ID:LABYARi6x
ならば後ろにも飛べる桂馬にしてみよう
横は禁止
桂の高跳び、歩の餌食という格言ななくなる
桂頭の銀もほぼなくなるな
これに対応したソフトつくって自己学習してみてほしい
難しくないはずだから
全然違うニュー将棋になるはず
0983名無し名人 (アークセー Sx11-bMWj)
垢版 |
2020/10/23(金) 01:13:51.68ID:LABYARi6x
>>979
軍人将棋みたいに初形を任意に決められるようにするのも面白い
玉の頭を守らない人はさすがにいないだろうから、天和みたいなことは起こらないだろうw
駆け引きが増すし、朝から封じ手開封みたいな楽しみもある
0984名無し名人 (ワッチョイ 12bd-UrmD)
垢版 |
2020/10/23(金) 01:22:16.10ID:u565uQUv0
>>981
香車を後ろに引けるようにすると大変革が起きそう
半分飛車みたいな動きが出きる強駒になる訳だし、端歩つきまくって角交換ならぬ香交換みたいな戦術も生まれるかも
0988名無し名人 (アウアウウー Sa45-Iw0A)
垢版 |
2020/10/23(金) 02:19:41.42ID:oa8JrJT/a
豊島相手に+2000超えから負けた棋士が直近の数局で既に2人いるからな

詰むまでが将棋ということでここは一つ
0991名無し名人 (ワッチョイ 2101-msnW)
垢版 |
2020/10/23(金) 02:58:31.33ID:yuSRLaa60
>>56
何故かいきり立つお前がいらない。
こういうところで「お前」とか、育ちが知れるね♪
0992名無し名人 (ワッチョイ 2101-msnW)
垢版 |
2020/10/23(金) 02:59:46.99ID:yuSRLaa60
>>56
何故かいきり立つお前がいらない。
こういうところで「お前」とか、育ちが知れるね♪
0993名無し名人 (ワッチョイ 2101-msnW)
垢版 |
2020/10/23(金) 03:04:51.41ID:yuSRLaa60
>>943
なぜ偉そうな言い方?
「しな。」とか普段言わないくせに(笑)
0994名無し名人 (ワッチョイ 2101-msnW)
垢版 |
2020/10/23(金) 03:07:09.05ID:yuSRLaa60
>>960
君も知らないんだろ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況