X



奨励会から女流転向の新規定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/11/18(水) 08:14:55.59ID:0hz9Aaso
11/10に奨励会3級以下の女流転向規定が将棋連盟HPの奨励会規定に掲載されていた。
「女性の奨励会員が退会し、女流棋士を希望した場合は次の通りとする。
◇奨励会1級以上で退会→退会時の段級位でそのまま女流棋士の資格を得る
◇奨励会6級以上2級以下で退会→女流2級の資格を得る
※退会後2週間以内に申請しなければならない
※三段が女流棋士の申請をした場合は年齢制限は無いものとする」
https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/provision.html
0079名無し名人
垢版 |
2020/11/22(日) 14:46:23.08ID:Xxi8yOy+
>>78
何のプレッシャーも無い女のほうが奨励会では圧倒的に有利
0080名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 20:58:13.20ID:6/4b39ya
>>62
そうか。
奨励会(3〜6)級どまりだった奴なんていっちょ揉んで将棋界から追い出してやる、なんて息巻く女流棋士たちもいるんじゃないかと思ったがな。
女流3級から上がれなかったら、最初からいなかったかのような扱いになってしまうから。

>>68
女流棋士はコンパニオンとしての役割もあるから、その人員が不足するのは望ましいことではないんじゃなかろうか。
0081名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 22:06:22.39ID:X8GGPz3X
プロになった時に冨田四段みたいな喜び方は絶対しないだろうな
女流に転向しさえすれば将棋の世界で生きられるわけだから
0082名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 07:40:02.91ID:2Fj4Znb9
>80
無理無理。6級は確かに微妙ですが、3級ならいきなりタイトル戦番勝負まで勝ち上がるのがこれまでの全員の結果ですね。
最近は元奨が女流上位独占ですよ。
0083名無し名人
垢版 |
2020/11/25(水) 21:09:36.74ID:KXIQaUIR
>>80
コンパニオン志望なら研修会、タイトル望むなら奨励会。研修会は一般職、奨励会は総合職。
0085名無し名人
垢版 |
2020/12/14(月) 01:16:49.21ID:CeeTj1Nu
>>82
室谷さんって奨励会にいたっけ?
なんか今年タイトル戦に出てたような。
0086名無し名人
垢版 |
2020/12/14(月) 01:35:11.34ID:bUiZAPWR
カトモモなんか聞き手で見るし、将棋教室も結構やってるけど今年度タイトル挑戦3回だからな
ガチでタイトル狙うなら将棋教室の担当とかメディア露出減らした方がいいと思うけど
0087名無し名人
垢版 |
2020/12/14(月) 02:02:39.95ID:DY1L9xHC
>>64
コーチだなんだケツモチのおかげででかい面できないように
師匠のいない野良は女流になれないようにしてほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況