X



トップページ将棋・チェス
1002コメント163KB

NHK杯トーナメント Part734

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/12/22(火) 14:14:13.94ID:KXmZrNE0
公式サイト:http://www4.nhk.or.jp/shogi/
トーナメント日程:http://www.nhk.or.jp/goshogi/shogi/index.html
棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/nhk/

棋譜data
http://www.nhk.or.jp/goshogi/kifu/score/2019/20200202.nsp.dat.txt
http://www.nhk.or.jp/goshogi/kifu/score/年度/放映年月日.nsp.dat.txt

棋譜data→ki2変換:http://shogi.zukeran.org/tools/nhk2ki2.html

前スレ
NHK杯トーナメント Part733
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1607834258/
0643名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 11:52:02.43ID:tj4sc5QK
>>641
それそれ
0644名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 11:52:09.89ID:c2tuLng2
藤井NHK杯はいまいちだよなあ。Abemaトーナメントとかは無類の強さ誇るのに
0647名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 11:52:25.72ID:0onD0TV6
おじさん正直w
0649名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 11:52:39.89ID:xXm0cMCh
藤井二冠といえども勝ち進むのは難しいNHK杯と言いたいんだろうな。
0651名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 11:52:56.16ID:NLk8Fabw
>>626
谷川がきっかけで谷川の影響を受けた羽生世代からって感じだな
谷川も中原の影響受けたんだろうけど中原はあれがね・・・
0652名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 11:52:56.76ID:97KxXE2M
ああ、これで解説が木村なのか
0653名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 11:53:00.28ID:iQA0BIt2
藤井戦最後の勝利にならないように
0655名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 11:53:19.11ID:trL8tw/S
藤井木村戦をネタバレした飯島は氏ね
0656名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 11:53:31.81ID:RgzQ4Z7T
とっても嬉しそうな一基
0657名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 11:53:32.76ID:kgSkxzEx
>>628
それはしょうがないって
誰だって自分自身の対局の記憶が強いだろ
0658名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 11:53:39.81ID:KD/L/TYQ
おじさんうれしそうでなにより
0659名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 11:54:07.06ID:NLk8Fabw
木村が藤井二冠に勝ったのは今のところこの1勝だけかな
0660名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 11:54:10.62ID:Vq4GlU7H
40歳越えてくると
禿げるか白髪になっていく
0661名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 11:54:34.89ID:iQA0BIt2
藤井に1勝6敗の木村
0662名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 11:55:12.27ID:m3jV8EAs
解説だと深浦、おじさんはトップクラスだからだろう。ただ良さを打ち消し合って今日はあんまり良くなかったな
女流にゴマすらせて個別に好きにしゃべらせた方が良かった感じ。
0663名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 11:55:22.87ID:JvpKADCM
化粧してるのはわかるけどおじさん歳の割に肌綺麗で笑う
0664名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 11:56:17.31ID:b1vkZ5Oq
なんかおじさん嬉しそうだな
0665名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 11:56:24.18ID:3fCIZeEA
深浦は髪も棋力も衰えすぎじゃないか。
0667名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 11:56:40.26ID:KQkyFQtV
深浦の解説嫌い。
なんか言葉の端々に自己顕示欲が感じられていやらしい。
0668名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 11:56:46.27ID:NLk8Fabw
確信持てたのは200勝達成のタイミングだったとはいえ
囲碁将棋チャンネルがやらかしたせいで
NHK杯の聡太木村の対局の結果は結構前から察しがついていたよね
0670名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 11:57:20.49ID:CPAes2aO
着物いじり
0671名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 11:57:48.67ID:xXm0cMCh
山ちゃんのA級を見たい。
0673名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 11:57:58.83ID:trL8tw/S
NHKで矢内は久々だったな
0675名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 11:58:07.69ID:m3jV8EAs
将棋だと矢内の衰えが一番酷いよ この3人では
0676名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 11:58:10.69ID:bCpYNqRp
やうたんがラスト締めたw
0677名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 11:58:18.46ID:kgSkxzEx
>>665
B2に落ちても復帰すると思うよ
丸山が上がって来たばかりだし、過去には桐山、森、内藤などの例もある
0680名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 11:58:58.90ID:IGz7swoZ
中井か、貞子かと思った
0682名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 11:59:31.02ID:trL8tw/S
プロ雀士が混じってたぞw
0684名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 11:59:51.48ID:3/ENtjb/
市代はかわらないなwwwwwww
0686名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 12:00:41.65ID:lpPiHZpZ
加藤一二三にはインタビューしないの?
もうテレビ出れない感じ?
0689名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 12:00:52.83ID:Z2rMvDac
囲碁の最年少はそんな話題にならんな
0690名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 12:01:15.55ID:yJaTXRUf
てか羽生インタビューあった?
0692名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 12:01:24.31ID:kgSkxzEx
中井広恵は若い頃から割と老けてたから驚かない
0694名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 12:02:01.61ID:0onD0TV6
去年のこの時間は黒嘉嘉の対局で思わず通して見てしまったわ
0695名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 12:02:40.59ID:cVEjceuH
囲碁の新春スペシャルにマンモス出たのって何年前だっけ??
0696名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 12:02:50.18ID:Yv1va+iQ
ひふみん体調悪いのかな?
コロナだから年寄りが収録に来ないのはわかるが、何故今年ひふみんなんだ?
これは思い出作りとしか思えないんだが・・・
0698名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 12:02:59.68ID:iQdj+pmd
福山さん囲碁でもそつなく進めるなあ
0699名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 12:03:09.42ID:OCFh+KT7
>>694
今年は聞き手上野のポンコツぶりに期待できる
この子マジ碁以外はポンコツ
0700名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 12:03:23.93ID:JvpKADCM
マジで豊島かと思った...
0702名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 12:05:15.05ID:kgSkxzEx
>>696
存命中で最多出場だからでしょ
ひふみんより棋士番号が若い存命の引退棋士は北村昌男しかおらん
0703名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 12:06:13.99ID:wRDSnEaM
木村って深浦にも王位戦で痛い目に合ってるよね?
(3連勝4連敗)
0706名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 12:30:33.83ID:XeEEBSq3
>>662
羽生が永世7冠達成したときの竜王戦だったかで2人で解説した時はなかなか面白かった
でも、深浦って木村のことをナチュラルに格下扱いしてる感じなんだよな
0707名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 12:32:11.12ID:tEjO3whe
>>706
後輩だし、タイトル獲得数だって下なんだから格下だろ
0708名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 12:42:54.26ID:wEWjBeM1
>>706
あの時はおじさんが九段になったばかりで、そこも弄られていたな。
あとおじさんの名言
「聞き手ですからぁ。」
0709名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 12:48:35.13ID:m3jV8EAs
21世紀入ってから将棋見始めた人はおじさんが年上に見えるのが普通かもな、見た目で
深浦が全日本プロ勝ってるのリアルタイムで知ってるとどうやっても深浦が年下には見えないけど
0710名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 12:54:33.34ID:swTHbwNF
一二三選出でこうなることは読めたが、一位の局が何になるかは分からなかった。

大山、升田、中原、羽生、渡辺 登場は読み筋通りだが、
一二三先生が間違えたのは、谷川が入っていないこと
これは悪手! 
0711名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 13:19:06.57ID:/kXzygRV
大体予想はしてたけど

最悪な加藤一二三特集だったな

大山や中原も、あの世で笑っていただろう
0712名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 13:19:14.09ID:BNTM/dBw
>>703
アベマはそのふたりにW解説させてるけどな
0713名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 13:23:11.16ID:cVEjceuH
>>711
そこは中原じゃなくて米長だし、あの世じゃなくて天国だろ
0714名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 13:43:19.76ID:LeoGxec5
中原先生ネタで死んだことにされがちだけど、左半身麻痺はあっても少なくとも2,3年前までは頭や喋りは全然しっかりしたもんだったよな
0715名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 13:51:14.34ID:YiEu/Tzr
>>711
突撃は死んでないって…
0716名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 13:54:46.76ID:tEjO3whe
>>714
去年の棋王戦を川崎の将棋教室で解説会するはずがフキゲンに代わったんだっけか
入場料が安くなったのは笑った
0717名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 14:04:30.70ID:gXoLWK8b
ネタネタなにマジになってんの
0719名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 15:06:27.91ID:kAcdvMmb
一二三のオレオレ選出が批判されてるけど、公平に見て何をベスト10に選ぶ?
0720名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 15:25:32.58ID:YiEu/Tzr
>>719
難しいよね。
どうしても個人の主観が入ってしまう
0721名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 15:26:17.68ID:IYrSHAVh
>>696
盤寿
いや放送前に逝去されんでよかった
0722名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 15:28:53.01ID:1pZ5sMpk
>>711
ほんと最悪
なぜ依頼した
なぜ結果見て内容変えなかった
0723名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 15:33:36.60ID:IYrSHAVh
>>706
3つ年下で
奨励会入会年度が後で
四段昇段が後
深浦が立ち上げたサッカー部に木村も参加してる(深浦は賞金でみんなのユニを作ってやった)
ふつうに深浦が兄貴分で不思議はないと思うが?
0724名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 15:35:28.47ID:/AET/8F0
一位を削って上にスライド、どっかに羽生清原でいいだろ
0725名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 15:35:28.70ID:IYrSHAVh
名誉NHK杯が竜王戦で忙しくて頼めなかったというのもあるかと
0726名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 15:49:02.66ID:IYrSHAVh
>>616
そういやほんとだったら去年の将棋の日に盤寿表彰だけど
時節柄式典がなかったんだよ
NHKが加藤先生に花を持たせてくれてほんとによかったよ
0728名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 16:00:58.11ID:Su2mXN5U
糸谷vsナベはほしかったな
あの頃の糸谷は化け物があらわれた感あった
0729名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 16:01:42.14ID:IYrSHAVh
いいね
天才の詰みね
あれも解説で魅力が増す番組だね
0730名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 16:08:18.11ID:AGRpbyrB
解説先崎といえば青野神吉戦が真っ先に思い浮かぶ。
「取ったぁ!?」「いけませんか」「いけませんねえ!」
0731名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 16:09:49.23ID:JvpKADCM
普通に選ぶと10個じゃ収まらないなぁ
0732名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 16:16:14.99ID:o0Vz/JUp
ひふみん空気読めてるなぁ
さすが天才
0733名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 16:16:46.92ID:acp+mzxg
公募だったら糸谷−丸山戦なんかも入ったかな。39手の。
0734名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 16:25:08.97ID:yaP2HhRs
時代も対局者も偏らないのが理想的だけどそれは無理だろう
0735名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 16:49:39.44ID:7vBWEF5m
1976年からカラー放送になったって、絶対間違ってると思う。1966年なら分かるが…
0736名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 16:52:51.73ID:cVEjceuH
NHK教育の全面カラー化が1977年だからそんなもんじゃね?
0737将棋、スロパチマニア
垢版 |
2021/01/03(日) 17:18:02.59ID:Cr+dsaKl
.
テレビ60年 「カラー放送の時代」

https://www.nhk.or.jp/museum/event/212071801.html

★これによると、1960(昭和35)年9月10日からはカラーテレビ本放送が開始とあるが、
  ほんの一部の放送からであろう。

 1971(昭和46)年10月にはNHK総合テレビの全番組がカラー化されました。・・・とあるので
 教育テレビやNHK杯テレビ将棋は、まだまだ白黒だったのであろう。

 Wikiにも1976年カラー放送となる・・・と出ている。
0738将棋、スロパチマニア
垢版 |
2021/01/03(日) 17:23:25.59ID:Cr+dsaKl
.
ひふみんが選んだのだから、上位6局に自分の対局が入るのは仕方がないなw

視聴者が選ぶ・・・だったら、何がトップ10なのか?

お正月の、振袖対局は、コロナで中止かもね。 残念!w
0740名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 17:38:27.83ID:swhhbXvq
1966年カラーはない
白黒時代みてる私がいいます
1976年ていうのは全面カラーで
それまでは一部放送カラーてのがよくあった
0741名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 17:46:31.39ID:trL8tw/S
ひふみんは7七馬のことを「ななうま」って言うのは何で?
0742名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 17:59:24.88ID:pzK+7gGz
特撮・アニメとかがカラー化されていくのが1966〜1968年くらいのようだけどね。
魔法使いサリーとか初期はモノクロで途中でカラーに変わった作品のひとつ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況