将棋って数学の中の一部の分野には近いように思われるけど、
それ以上のものでないように思われる。

将棋の世界は小学生のころの序列と棋士になってからの序列の相関性が高いと聞いた。
スポーツや受験勉強は必ずしも相関性は高くないように思うが、将棋が相関性が高いということは
年齢重ねることによる努力や成長でどうにかできる面は少なく、
元々持っている脳のごく一部の分野の性能の競争にすぎないという面が大きいんだろうね