X



トップページ将棋・チェス
1002コメント374KB

[IP有] 藤井聡太応援スレ Part661

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワントンキン MMa2-nLtl [153.237.55.167 [上級国民]])
垢版 |
2021/01/18(月) 22:19:28.56ID:jHFjW7Q1M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑の二行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
スレを立てる方は本文の文頭に三行重ねて立てて下さい

藤井聡太二冠を応援するスレです。

公式プロフィール
https://www.shogi.or.jp/player/pro/307.html
データサイト
http://shogi.gutas.net/player/307
レーティング
http://kishi.a.la9.jp/ranking2.html
年度ランキング
https://www.shogi.or.jp/game/record/year_ranking.html
昇段規定
https://www.shogi.or.jp/match/dan_provisions/

前スレ
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part660
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1610670316/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0284名無し名人 (ワッチョイ 632c-tokz [221.189.54.215])
垢版 |
2021/01/20(水) 18:59:27.52ID:73tydF9T0
羽生さんは新A級の時にはタイトル
王位、棋聖、王座、棋王の4冠だったらしい
藤井王位棋聖も新A級の時には5冠くらい持っていたいよね
じゃないと羽生さんに負けちゃうよね
0288名無し名人 (スプッッ Sd03-+PJG [49.98.13.112 [上級国民]])
垢版 |
2021/01/20(水) 19:16:05.99ID:KynSYtvid
>>257
昨年3月の出口戦だね
後手で角替わり早繰り銀をして失敗した
あと、千日手になった丸山戦も早繰り銀
豊島なノーマークだったのは、結果な出てなかった為だと思う
0291名無し名人 (スプッッ Sd03-+PJG [49.98.13.112 [上級国民]])
垢版 |
2021/01/20(水) 19:23:21.75ID:KynSYtvid
>>253
とか言っても、これまでの豊島戦で中盤までに悪くしたことって初対決の時だけなんだよ
後の7戦のうち6戦は、藤井が序盤を巧く指し回して互角以上で中盤に突入してる
おそらく、藤井は「研究ハメされさえ食らわなければ、豊島さんとは分が良い別れで戦える」と言う自信はあるのだと思う
だから、研究外しで「やや不利」とされる早繰り銀でも戦える自信があったのかもね
0292名無し名人 (スプッッ Sd03-+PJG [49.98.13.112 [上級国民]])
垢版 |
2021/01/20(水) 19:24:49.94ID:KynSYtvid
>>290
持ち時間が少ない対局は研究ハメのリスクがあるから、朝日杯用にストックしてたのかもね
0294名無し名人 (ワッチョイ 432d-p24c [133.218.50.76])
垢版 |
2021/01/20(水) 19:29:16.13ID:xun029JH0
>>198
今の藤井君の勝率で計算したら3連敗する確率が29連勝する確率より低い
従って3連敗は、今の勝率が続くようなら引退まで見れない可能性が高い
0295名無し名人 (スプッッ Sd03-+PJG [49.98.13.112 [上級国民]])
垢版 |
2021/01/20(水) 19:29:21.67ID:KynSYtvid
>>293
朝日杯は早指しだから、相手からすれば中盤まで通用すれば十分なんだよ
昨年の千田戦やいつぞやの村山戦のように一方的に時間を削れるからね
0296名無し名人 (スプッッ Sd03-+PJG [49.98.13.112 [上級国民]])
垢版 |
2021/01/20(水) 19:30:42.44ID:KynSYtvid
>>290
そう言えば、何年か前に完敗した山崎戦も早繰り銀だった
0297名無し名人 (ワッチョイ 632c-tokz [221.189.54.215])
垢版 |
2021/01/20(水) 19:30:45.99ID:73tydF9T0
18歳の藤井王位棋聖が30歳の豊島竜王を破った
でもレート的には順当なんだよな
0299名無し名人 (スプッッ Sd03-+PJG [49.98.13.112 [上級国民]])
垢版 |
2021/01/20(水) 19:32:59.69ID:KynSYtvid
でも、面白いものだね
山崎戦・出口戦・丸山戦などで失敗した早繰り銀が、豊島戦の初勝利を導くのだから
そりゃまあ、豊島も意表を突かれただろう
0300名無し名人 (ワッチョイ cb02-f07i [113.158.117.112])
垢版 |
2021/01/20(水) 19:34:04.93ID:JIpNkzcn0
>>284
羽生九段はA級行くまで結構もたついてたからなー
0302名無し名人 (ワッチョイ 43bd-vaM3 [133.201.132.32])
垢版 |
2021/01/20(水) 19:38:02.26ID:uHcGBzC60
奨励会前は棒銀指しまくってたらしいね
もしかしてひふみんリスペクトしてるんかな
0303名無し名人 (スプッッ Sd03-+PJG [49.98.13.112 [上級国民]])
垢版 |
2021/01/20(水) 19:38:58.93ID:KynSYtvid
>>301
いや、藤井は早繰り銀だよ
棒銀したのは丸山の方
0304名無し名人 (スプッッ Sd03-+PJG [49.98.13.112 [上級国民]])
垢版 |
2021/01/20(水) 19:39:49.06ID:KynSYtvid
>>302
リスペクトはしてないだろ
0305名無し名人 (ワッチョイ e347-A78j [61.116.25.208])
垢版 |
2021/01/20(水) 19:39:51.77ID:DT0NmEBB0
3回戦第7局1月24日(日)深浦康市 NHK杯 屋敷伸之 九段 中川大輔八段
3回戦第8局1月31日(日)永瀬拓矢 王座 木村一基 九段   広瀬章人八段
準々決勝第1局2月7日(日)山崎隆之 八段 3回戦第7局の勝者
準々決勝第2局2月14日(日)杉本昌隆 八段 稲葉陽 八段   久保利明九段
準々決勝第3局2月21日(日)佐藤天彦 九段 3回戦第8局の勝者
準々決勝第4局2月28日(日)羽生善治 九段 斎藤慎太郎 八段  豊島将之竜王
0306名無し名人 (ワッチョイ 432d-p24c [133.218.50.76])
垢版 |
2021/01/20(水) 19:41:18.75ID:xun029JH0
>>302
居飛車等が最初に覚えるのが棒銀
学生の時はオ〇ニー並みに棒銀ばっかり指してたわ
0311名無し名人 (ワッチョイ e347-A78j [61.116.25.208])
垢版 |
2021/01/20(水) 19:50:17.80ID:DT0NmEBB0
年度勝率ベスト30
1 中原 誠 0.8545 47 08 1967
2 中村太地 0.8511 40 07 2011
3 藤井聡太 0.8491 45 08 2018 ★
4 大山康晴 0.8438 27 05 1941
5 羽生善治 0.8364 46 09 1995
6 藤井聡太 0.8356 61 12 2017 ★
6 木村一基 0.8356 61 12 2001
8 桐山清澄 0.8261 38 08 1968
★ 藤井聡太 0.8222 37 08 2020 ★
9 近藤正和 0.8222 37 08 2004
10 中原 誠 0.8205 32 07 1966
11 羽生善治 0.8197 50 11 1987
12 大内延介 0.8182 27 06 1966
13 藤井聡太 0.8154 53 12 2019 ★
14 久保利明 0.8095 34 08 1994
15 芹沢博文 0.8065 25 06 1960
16 深浦康市 0.8000 44 11 1994
16 羽生善治 0.8000 64 16 1988
16 永瀬拓矢 0.8000 36 09 2018
16 渡辺 明 0.8000 40 10 2018
20 森内俊之 0.7975 63 16 1991
21 丸山忠久 0.7969 51 13 1994
22 木村一基 0.7966 47 12 1999
23 菅井竜也 0.7963 43 11 2014
24 佐藤天彦 0.7955 35 09 2010
25 大山康晴 0.7941 27 07 1961
26 大橋貴洸 0.7931 46 12 2017
27 山崎隆之 0.7925 42 11 2004
28 森安秀光 0.7925 42 11 1977
29 佐藤紳哉 0.7872 37 10 2005
https://i.imgur.com/UFQwAFY.jpg
0317名無し名人 (アウアウウー Sa21-GP2x [106.154.130.27])
垢版 |
2021/01/20(水) 20:01:45.26ID:blVvhxEra
ただ、その山崎戦敗戦(第60期王位戦予選回戦)がのちに良い結果を生むことになった
すなわち、前期予選0勝により第61期王位リーグの序列が7位になり対戦相手に恵まれることになった
0322名無し名人 (ワッチョイ e361-thEZ [61.245.75.59])
垢版 |
2021/01/20(水) 20:17:40.32ID:aPAY/QaB0
>>277
ハイハイ(笑笑笑)
0324名無し名人 (ワッチョイ e361-thEZ [61.245.75.59])
垢版 |
2021/01/20(水) 20:22:55.65ID:aPAY/QaB0
>>304
リスペクトしているでしょ。
最初で最後の対局で教えて貰ったと述べているんだよ。
0325名無し名人 (ワッチョイ e361-thEZ [61.245.75.59])
垢版 |
2021/01/20(水) 20:31:10.46ID:aPAY/QaB0
>>318
藤井だって1勝しかしてない棋戦だが・・・
それより竜王戦や棋聖戦で勝ち残っているのが凄いだろ。
去年も6組優勝なら三段リーグの結果を待つこと無く、
四段昇格だと去年も騒いだよな。
0329名無し名人 (ワッチョイ 632c-tokz [221.189.54.215])
垢版 |
2021/01/20(水) 20:49:27.81ID:73tydF9T0
藤井王位棋聖は10連勝
藤井にとっては10連勝はもっとも簡単な難易度みたいだな
0331名無し名人 (JP 0H8b-QJbh [219.100.181.47])
垢版 |
2021/01/20(水) 21:23:28.94ID:BcoGBtz8H
10連勝か
その少し前は少し敗けが多かったが
相手を見ると 渡辺豊島永瀬のトップグループ
木村丸山大橋の強豪 それほど大番狂わせと言うほど下位に負けたわけではない
0332名無し名人 (アウアウカー Sac9-51eF [182.251.142.193])
垢版 |
2021/01/20(水) 21:35:01.09ID:uCsQSQ4da
>>331
笑笑と書く荒らしに何か言われるのが嫌で羽生九段の名前をあえて書かなかったのなら
アナタも笑笑と書く荒らしと同レベルの公平さに欠けた頭おかしい人です
羽生九段にも負けた事をどうしても書きたくなければ331を投稿しなければ良いのです
0333名無し名人 (ワッチョイ 8de6-e+VP [14.3.138.232])
垢版 |
2021/01/20(水) 21:35:07.04ID:xpeCKnZ60
>>326
ご指摘ありがとうです
朝日杯有楽町のページはまだ第13回のままだけど情報更新されるかもしれないのでurl入れときました

>>18更新
1/25 竜王戦就位式 3組優勝者として出席見込み
1/29 第34期竜王戦2組ランキング戦1回戦VS阿久津主税八段
1/31 AM5:00〜AM5:55 CBCテレビ 新春フレッシュ対談 高橋宏斗vs藤井聡太

2/9 第79期順位戦B級2組10回戦VS窪田義行七段
2/11 第14回朝日杯 本戦 準決勝VS渡辺明名人
https://www.asahi.com/ads/asahihai-tokyo/
2/21 こども王位戦 指導対局出場予定
https://nagoyajo-ouisen.com

3/10 第79期順位戦B級2組11回戦VS中村太地七段
0334名無し名人 (ワッチョイ 432d-p24c [133.218.50.76])
垢版 |
2021/01/20(水) 21:42:26.10ID:xun029JH0
>>331
藤井君の勝率だと1敗する確立と10連勝する確率がほぼ同じ
0335名無し名人 (ワッチョイ 8de6-e+VP [14.3.138.232])
垢版 |
2021/01/20(水) 21:47:20.15ID:xpeCKnZ60
朝日新聞、囲碁将棋チャンネルのyourubeまとめ

なぜスニーカー、藤井聡太二冠「革靴は…」〜対局前にインタビュー〜【第14回朝日杯将棋オープン戦】
https://youtu.be/hOi3s0znxAo
【第14回朝日杯将棋オープン戦大盤解説】豊島将之竜王vs.飯島栄治七段 藤井聡太二冠vs.大石直嗣七段 豊島将之竜王vs.藤井聡太二冠
https://youtu.be/HKelXmijW4o
まるで対局中、藤井聡太二冠が豊島将之竜王と感想戦【第14回朝日杯将棋オープン戦】
https://youtu.be/taOwqmu54PY
0336名無し名人 (ワッチョイ cd2c-APx3 [180.44.42.9 [上級国民]])
垢版 |
2021/01/20(水) 21:47:21.38ID:c5GkmmXK0
>>331
レーティング順位が最も低い大橋でも24位
今期はレート1700以下には一度も負けてないね
(13戦全勝)
レート平均1700以上(おおよそトップ30)には
24勝8敗(勝率0.750)
0337名無し名人 (ワッチョイ 432d-p24c [133.218.50.76])
垢版 |
2021/01/20(水) 21:53:07.24ID:xun029JH0
>>329
藤井君の通算勝率0.8374から計算
10連勝する確率 0.1695
1敗する確立 0.1626

10連勝する確率の方が、わずかだが1敗する確立より高い
0341名無し名人 (ワッチョイ 432d-p24c [133.218.50.76])
垢版 |
2021/01/20(水) 22:21:24.23ID:xun029JH0
>>339
ある時点、例えば次戦からを起点としてそこから10連勝するか
1敗するかのどちらの確率が高いかの比較

確率の計算では当たり前の計算だよ
数学者がユーチューブでも同じような計算してるから参考にしてみるといい

藤井君が29連勝する確率の方が3連敗する確率より高いとの結論
0342名無し名人 (スッップ Sd03-Yn6o [49.98.175.18])
垢版 |
2021/01/20(水) 22:27:18.88ID:HkkUcemed
>>305
今年の師匠のNHK杯はいろいろとおかしいわ
竜王戦2組昇級もおかしいけどさ…
師匠の今年度対A級どれくらいなんだ?
0344名無し名人 (ワッチョイ cd92-p24c [180.92.31.199])
垢版 |
2021/01/20(水) 22:33:14.59ID:7ZgYagun0
>>337
雑魚狩りしてたときの財産で見かけの勝率が高いのもある
0346名無し名人 (ワッチョイ 432d-p24c [133.218.50.76])
垢版 |
2021/01/20(水) 22:37:20.79ID:xun029JH0
>>344
直近1年
対A級・タイトルホルダー戦
27勝5敗 勝率 .844

最近では雑魚よりも対A級・タイトルホルダーに対する勝率が高い
0348名無し名人 (ワッチョイ 432d-p24c [133.218.50.76])
垢版 |
2021/01/20(水) 22:40:01.04ID:xun029JH0
>>345
10連勝する確率と1敗する確率比較してんだから当たり前
20連勝する確率と2連敗する確率でも20連勝の確率の方が高い
以下30連勝と3連敗でも同じく30連勝の方が高い

高校に戻って確率の計算やり直してきなよ
0352名無し名人 (ワッチョイ 432d-p24c [133.218.50.76])
垢版 |
2021/01/20(水) 22:54:58.93ID:xun029JH0
>>351
何を言ってんだね、勝率は.8374なんだから400勝してるわけないだろ

数学勉強しなおした方が良いぞ
0354名無し名人 (ワッチョイ cd92-p24c [180.92.31.199])
垢版 |
2021/01/20(水) 23:03:59.12ID:7ZgYagun0
>>349
たった一回勝っただけで豊島を雑魚扱いって調子に乗りすぎ
0360名無し名人 (スプッッ Sdc3-+PJG [1.75.241.35 [上級国民]])
垢版 |
2021/01/21(木) 00:44:54.14ID:MkI9EIHHd
来年の今頃は2位にレート差100以上は付けて独走してるだろうな
0362名無し名人 (スプッッ Sdc3-+PJG [1.75.241.35 [上級国民]])
垢版 |
2021/01/21(木) 00:50:57.34ID:MkI9EIHHd
今年は名実ともに頂点に立つのかもしれないが、本人のピークは10年後くらいかもな
0364名無し名人 (スップ Sdc3-+PJG [1.72.8.106 [上級国民]])
垢版 |
2021/01/21(木) 00:58:03.54ID:GE7GJ4Ybd
>>363
たぶん、人としての限界は2200くらいではなかろうか
0365名無し名人 (ワッチョイ 238c-EWnU [163.58.189.8])
垢版 |
2021/01/21(木) 00:58:11.64ID:UrNKNgIW0
日テレの「それって実際どうなの課」を見てたら藤井二冠の封じ手を落札したトレーダーの人が出てた
「3倍ぐらいの資金を用意してたので安く買えて良かった」ってさ
月5000万稼ぐ人だから競った人は相手が悪かったねw
0366名無し名人 (ワッチョイ 6b10-9xeF [153.252.11.1])
垢版 |
2021/01/21(木) 01:01:18.99ID:uG14eZEJ0
強い人がいれば皆必死に追いつこうとするから全体にレベルアップするし
そんな簡単に独走にはならないと思うよ

あんまり簡単に独走しちゃったらいろいろつまらなくなると思うし
藤井くんの最終到達点自体も低めになってしまうと思う
0367名無し名人 (ワッチョイ 6b10-9xeF [153.252.11.1])
垢版 |
2021/01/21(木) 01:06:52.27ID:uG14eZEJ0
>>363
対局相手との差が開けば開くほどレートが上がりにくくなるからなあ
永瀬の言うように4強が全員レート2000越えみたいな感じでトップグループができる形で経過するなら凄く高いところまでいくかもだけど
藤井くんだけが突出する感じになると勝ちまくったとしてもいずれ頭打ちになって数字は伸びなくなる
これは藤井くんの棋力の問題じゃなくてレートの計算上の問題
0369名無し名人 (スップ Sdc3-+PJG [1.75.4.249 [上級国民]])
垢版 |
2021/01/21(木) 01:09:25.04ID:2RIH2URhd
>>366
羽生が言うように、藤井が現れてから既に全体的なレベルアップはしてるでしょ
今後もレベルアップするだろうけど、それを加味した上で独走すると予想する
理由は簡単、「モノが全く違うから」
0370名無し名人 (ササクッテロル Sp19-68U2 [126.233.168.89])
垢版 |
2021/01/21(木) 01:11:03.67ID:G7JgMLq5p
豊島渡辺永瀬羽生とまだまだ聡太にたくさん教えて鍛えて欲しいよ
0371名無し名人 (ワッチョイ cd92-p24c [180.92.31.199])
垢版 |
2021/01/21(木) 01:15:28.22ID:xhz922iJ0
>>367
>これは藤井くんの棋力の問題じゃなくてレートの計算上の問題

棋力の問題だよ
0373名無し名人 (ワッチョイ 83e4-ZEUy [117.58.152.238])
垢版 |
2021/01/21(木) 01:23:56.35ID:s3UilWh10
毎日12時間将棋に時間を注ぎ込んで藤井君に差を広げられないよう足掻いている永瀬がまず脱落する
現状平日3時間休日6時間の藤井君は高校を卒業し使える時間が増えるが永瀬はこれ以上増やせない
0374名無し名人 (ワッチョイ cd92-p24c [180.92.31.199])
垢版 |
2021/01/21(木) 01:30:41.48ID:xhz922iJ0
>>367
棋士平均が1500として、これに例えば97%勝てる力があれば+600で2100になる
藤井以外の四強のレートが2000だろうが1900だろうが藤井のレートは変わらない
0375名無し名人 (ワッチョイ 63e6-jJ7g [221.12.245.192])
垢版 |
2021/01/21(木) 01:42:49.43ID:Z2TkgXUE0
>>368 大盤の方での感想で藤井君が37銀打ちの方が良かったって言ってたかな
0376名無し名人 (スプッッ Sd03-KPQn [49.98.8.34])
垢版 |
2021/01/21(木) 01:46:11.40ID:duF06zh5d
>>375
それは78手目じゃない?
0379名無し名人 (ワッチョイ fbd4-9HxX [223.133.19.107])
垢版 |
2021/01/21(木) 03:09:25.09ID:knNndPqJ0
学校行かなくなれば夜型の生活にどっぷり浸かってしまい、朝早く起きるのが苦になって対局に遅刻とかやらかしそう。笑笑
0380名無し名人 (ワッチョイ e3a8-p24c [125.4.238.122])
垢版 |
2021/01/21(木) 04:09:08.75ID:w3NFNM/00
>>377
竜王・名人を分け合った場合、タイトル保持数の多いほうが序列は上になる
つまり可能性では序列1位も可能
タイトル保持数が同数の場合は棋士番号が若い方が序列が上になる
0381名無し名人 (ワッチョイ 6b63-A78j [153.165.86.96])
垢版 |
2021/01/21(木) 04:38:15.10ID:VFrkq7ZB0
だよねえ
0382名無し名人 (オッペケ Sr19-L7Mg [126.156.204.121])
垢版 |
2021/01/21(木) 04:54:13.40ID:pUlqqm/9r
>>380
違うぞ。
タイトル数が同じ場合は「タイトル序列」が上のタイトルを持っている人が上になる。
タイトルの序列は順に、竜王、名人、王位、王座、棋王、叡王、王将、棋聖
0383名無し名人 (オッペケ Sr19-L7Mg [126.156.204.121])
垢版 |
2021/01/21(木) 05:03:41.35ID:pUlqqm/9r
>>382
書き方がややこしくなった。
竜王と名人分け合っている場合で、タイトル数が同じ場合は持っているタイトルの序列が一番大きいものをもっている人上

現在のタイトルの序列は順に、別格(竜王、名人)
その後に、王位、王座、棋王、叡王、王将、棋聖

竜王・王位と名人・王将なら竜王・王位が上。
名人・王位・棋聖と、竜王・王座・棋王なら、名人王位棋聖が上

タイトル序列は以下の棋戦一覧の順番。
叡王は王位の上だったが、今年から王将の上に格下げになった
https://www.shogi.or.jp/match/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況