X



将棋の強さと頭の良さに関係はあるのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/01/31(日) 15:16:30.96ID:BHrTUfuH
高偏差値の大学の方が将棋が強いことが多いが
0033名無し名人
垢版 |
2021/02/07(日) 17:56:01.94ID:LyGL+CQJ
人間の価値は100%学歴で決まります
0034名無し名人
垢版 |
2021/02/07(日) 18:01:13.43ID:t+IM0NSO
そんなこと言ってるおまえが一番価値が低いけどな
おまえのママに教わったのか?
じゃおまえのママの価値はおまえより低いw
0035名無し名人
垢版 |
2021/02/07(日) 18:04:12.66ID:iaMNnJht
キチガイみたいな将棋を指している奴は、頭悪いのは容易に想像がつく。
0036名無し名人
垢版 |
2021/02/13(土) 18:04:09.74ID:BsE55eaX
>>35
これは本当にあるww

強い≠頭がいい だけど
キチガイ的に弱い=頭悪い

だと思うわ
0037名無し名人
垢版 |
2021/02/13(土) 19:06:32.34ID:xxCASeD1
会社に同年代の一度も県代表すらなったことがない一流大卒アマ四段課長と
かつて全国大会で優勝したことがある底辺大卒アマ六段班長がいるが
どちらが頭が良く仕事もできると評価されているのかは最早言うまでもあるまい
将棋なんてプロになれなければアマとしてどれだけ実績があろうが
数多くある趣味の一つとして片づけられてしまうのが世間というものだ
0038名無し名人
垢版 |
2021/02/13(土) 20:00:25.71ID:A1EDfHJ5
アメリカでは「チェスに夢中になる学生」は使えない奴の代名詞
映画見ると分かる
0039名無し名人
垢版 |
2021/02/14(日) 09:34:45.48ID:TxjqwBsB
中国でも三国志の時代に、ボードゲームばっかやってても何にもならないから
真面目に勉強しなさい、ってお説教した逸話もあったな
まあ当時の囲碁の名人は八絶の一人に数えられて名前残せたけどね
将棋はまだなかった時代かな
0041名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 23:35:52.19ID:mgvQ52qu
情報の処理能力だからな結局
0042名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 00:06:45.61ID:crqa25SY
関係?
無いでしょ 重度の知的障害者だったら強くはならないかなくらいなもん
0043名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 00:16:55.16ID:4bgsj6xS
たまに低級の人が最新型を指してたりするんだけど、よう知ってるな思ってみたりするんだけ、それだけ勉強してたらもっと棋力上がると思うんだが あれはどれだけ勉強しても頭打ちで上がらないってことですか?
0044名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 02:00:18.49ID:itcpcIya
できるやつは何やっても大体できるし
できないやつは何やらせても要領悪い
0045名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 08:47:59.40ID:LuHwpx32
馬鹿「ぼ、僕の将棋を馬鹿にするな!!」


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0046名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 10:03:43.28ID:2GD47ER+
将棋のことぜんぜんしらないニワカアンチが目立つな

陰キャなんて言葉が出る前からネクラとかオタクとかさんざんいわれ続けてきて
2chに至っては最底辺板の汚名をほしいままにしてきたのに
いまさら馬とか鹿とかそんなベタな罵倒語なんの意味があるんだよw

5年ぐらいロムってなさいな
0048名無し名人
垢版 |
2021/03/06(土) 18:49:01.37ID:RLhLkCPW
運動神経が優秀とか手先が器用とか、昔ならそういう言葉で片づけられてたようなことも
頭そのものの良さ、と言えなくもないしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況