X



藤井聡太に対するプロ棋士の本音って

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/03/19(金) 20:43:27.12ID:PNgkfQmJ
・タイトルを奪われる(負けが増える)だけの邪魔な存在
・将棋界を活性化させてくれたありがたい存在
・人間将棋の可能性を高めてくれた貴重な存在

実際どう思ってんだろう
0096名無し名人
垢版 |
2021/03/21(日) 05:25:18.35ID:7rgnSr4q
でもさ、圧倒的に強いってのはそのうちアンチがわんさか生まれるよな
古くは北の湖、巨人、最近では~あんまりいねーか
世界相手は応援されるけどな、フィギュアの羽生とかジャンプの女子とか、ボクシングの井上とか
0097名無し名人
垢版 |
2021/03/21(日) 05:44:19.21ID:E+BBBNdM
>>86
おまえの周りのこととか知らんわ
アホ

とりあえず、「空前の将棋ブーム」で検索してみろ
いくらでも将棋ブームに言及した記事がある
0098名無し名人
垢版 |
2021/03/21(日) 05:45:18.81ID:E+BBBNdM
>>96
何年も前からアンチがたくさん生まれてるやん
主に羽生オタだが
0099名無し名人
垢版 |
2021/03/21(日) 06:19:40.54ID:LJ6Qb2AB
木村義雄、大山康晴、中原誠、羽生善治
大棋士がいた方が世間の注目は集めるよね
一般マスコミでは殆ど大棋士しか報道されないし
群雄割拠はどうしても将棋界に閉じられた話題になってしまう
スポンサー収入やイベント、将棋教室などファンの裾野の広さに収入がある程度依存した業界である以上、世間に情報が伝わりやすい大棋士の存在は必要だ
藤井聡太の出現が将棋界の僥倖であることは間違いない
0100名無し名人
垢版 |
2021/03/21(日) 06:50:45.36ID:0+s1vESk
将棋界全体の収益はプラス
タイトルは独占されるのでタイトルを取れなくなった棋士はマイナス
といってもタイトルと関係ある棋士ってその時のトップテンぐらいの棋士だから
トップテンの棋士だけマイナスで、それ以外のタイトルには無縁の大勢の棋士にはプラス
0101名無し名人
垢版 |
2021/03/21(日) 08:02:30.41ID:aLPEL1lE
藤井聡太のようになってほしいと息子に将棋を教えても歩が後ずさりしたり飛車や角が自分の駒を飛び超えて突撃するし才能がないかもしれん
0102名無し名人
垢版 |
2021/03/21(日) 08:06:16.49ID:Uhkh81mF
>>101
角が飛び越えたら「その角はどこから来ましたか」の出番だ
0103名無し名人
垢版 |
2021/03/21(日) 08:17:14.96ID:vOb5KgfC
将棋ブームじゃなくて藤井ブーム
0104名無し名人
垢版 |
2021/03/21(日) 09:14:28.76ID:XqsJFtwR
>>103の理屈だと七冠フィーバーは将棋ブームじゃなくて羽生ブームだったわけだが
その羽生ブームから将棋界に入った奴がたくさんいるから同じことなんだわ
0105名無し名人
垢版 |
2021/03/21(日) 09:34:38.11ID:6LsspWcA
将棋の普及という点だと藤井ブームでも将棋をする人さえ増えれば同じことだよね
子どもはもちろんだけど将来子どもを産む可能性が高い若い女性に将棋を知ってもらうのが普及には大事だと思う
だから藤井とのタイトル戦はさいたろうや勇気みたいなのが挑戦者として出て目立って欲しい
高齢者の将棋人口増やしてもその場しのぎにしかならない
0106名無し名人
垢版 |
2021/03/21(日) 10:20:44.13ID:uyw/swK5
>>92
鬼滅こども将棋は鬼滅というだけでめちゃくちゃ売れるから藤井効果計るのは難しい
タイトル戦の時に着けてた小杉織物のマスクが爆売れして、こども王位戦に協賛してくれたのが藤井効果の良い例
0107名無し名人
垢版 |
2021/03/21(日) 15:51:38.05ID:o8RW+T4j
羽生は将棋はゲームと言って年寄りを怒らせてたからな
今の藤井とは当時の羽生では空気感が違うんだよ
藤井が将棋はゲームと言っても誰も気にしないだろ
0108名無し名人
垢版 |
2021/03/21(日) 18:35:10.22ID:KpFJWYep
道場やってるところって教室もやってるイメージだけど
道場は閉鎖してその教室が無事なのかねぇ
単純に不思議なんだけど。

それ以前に将棋のビジネスモデルでどこに金流れるんだろうね?
盤や駒?買うにしても何度も買い替えるものじゃないだろうし、そもそも、今の時代多くはソフトやスマホアプリで対局だろうから邪魔なだけでは?

将棋とか囲碁って金かからんからやってる、もしくはやらせてる人が多いかと。エルモの本の中リコー将棋部の人もそんなこと言ってたよ。
アマ強豪なら普通の人より将棋に金使ってるだろうにそんなもの。
0109名無し名人
垢版 |
2021/03/21(日) 18:52:50.07ID:esIgfgMY
ピークも過ぎて裏方にまわってる棋士たちは
仕事が増えて感謝の気持ちがあるだろうね
0110名無し名人
垢版 |
2021/03/21(日) 19:00:26.35ID:KpFJWYep
どういう仕事が増えてるの?
しかもコロナで対面できないのに?
0111名無し名人
垢版 |
2021/03/21(日) 19:56:11.97ID:ppC5fAyN
羽生「将棋はジャストゲーム(ただのゲーム)。将棋の強さは年齢とは関係ない」

藤井「将棋は年齢に関係なく楽しめるゲーム。盤上の物語は不変」


藤井が可愛がられるのは当たり前だな
0113名無し名人
垢版 |
2021/03/21(日) 20:12:43.74ID:wTnaI9mL
脇理事は藤井王位棋聖の事
神様がつかわしてくれたように思っているマジで
青野九段は藤井王位棋聖が
青野流は優秀なのでもっと研究したいと言ってから
手のひら返し
爺転がし見倣いたい
0114名無し名人
垢版 |
2021/03/21(日) 22:09:14.63ID:/evS3sak
藤井君パパ活してるって言われるぐらいおじさん転がしスキル高いからな
0115名無し名人
垢版 |
2021/03/21(日) 22:57:25.60ID:C7Xg9PZ/
>>91
都内23区の割と高収入世帯が多い学区だが
そんな事にはなってないw
増えてるのはプログラミングとロボット教室かな
コロナ前はボルタリング?なんかも
地域の児童館のお知らせには「将棋の日(初めての子も歓迎)」は増えた印象はある(コロナ前)
子どもの友達で将棋にハマった子は一人知ってる

藤井くんは出来すぎた優等生イメージなんで
親が夢中で持ち上げすぎると、思春期始まりかけの小三以降は「あーハイハイ藤井聡太ね、スゴイですねー(棒)」と反発するかもしれない
頭の良い子は特に
0116名無し名人
垢版 |
2021/03/22(月) 03:00:46.74ID:4yo3Rvoq
将棋に対する取り組み方がゲーマーというよりRTA 走者
0117名無し名人
垢版 |
2021/03/22(月) 15:23:34.44ID:/BNKmlgp
王位戦の解説で修先生「詰ますサイボーグ」
0118名無し名人
垢版 |
2021/03/22(月) 16:17:10.11ID:YTIoNA2c
>>115
後半リアルですな
親世代(より上)の年齢層の持ち上げが子供にも透けて見えるわな
0119名無し名人
垢版 |
2021/03/22(月) 16:24:12.62ID:X4huhddi
>>2
「おれ有名になった」は本当に言ってそうなのが面白い
0120名無し名人
垢版 |
2021/03/22(月) 16:57:20.71ID:O6q/Bp4z
>>24
「菅井ノート」2冊ご購入ありがとうございます
0121名無し名人
垢版 |
2021/03/22(月) 23:28:43.30ID:/rqdQvEv
>>62
ほんとウソでも無難なこと言ってりゃな
ただ最近は藤井に対する考えはかわったと思うぞ
感想戦なんて観戦記者を交えてでしかできなかったのに
藤井相手に感想戦をやるようになってきてる
AIの動きをただ暗記してるだけじゃないってことは理解しただろ
0122名無し名人
垢版 |
2021/03/23(火) 07:04:19.15ID:PbStAh2z
>>115
フリップフロップとか分岐機構を持つおもちゃが
プログラミング思考を育てるとかで出てきてるが
将棋みたいなもののほうがゲーム理論やAIの基本的な考え方を
体感するのに適していると思う。
0123名無し名人
垢版 |
2021/03/23(火) 09:46:17.85ID:28STJ0LI
>>122
プログラムはゼロからモノを作るという面も大きいので
将棋が作るものって別にないじゃん。

どちらかを子供に勧めるのならプログラミングかな。
将棋は将来的に金にならんからね。
今子供を棋士にさせようと考えている親がいればやばい。

考え方の体感にしても、オセロや囲碁のほうが本も多いので勉強にも向いている。
0124名無し名人
垢版 |
2021/03/23(火) 23:58:50.02ID:zviU8WW/
>>123
> 今子供を棋士にさせようと考えている親がいればやばい。

藤井くんが人外に強すぎて全力で止めるな
「なりたい」と言い出すと困るから賢い親は幼児のうちは将棋に触れさせないようにするね

野球を毎日放送しててそれなりに楽しんでた世代だけど、野球は大変だし昨今はイメージも良くないからウチ小さい頃は触れないようにしてたもん
0125名無し名人
垢版 |
2021/03/24(水) 00:05:57.75ID:kkrk8pTi
そういえばイチローがマリナーズと1億ドル100億円の複数年契約を結んだ後
チームメイトとかなり険悪な雰囲気だったらしい
並みの選手がせいぜい1千万とか2千万しか稼げないわけだから
その嫉妬たるや、凄まじいものがあったらしい

CM1本で4000万円稼ぐスーパースターをどう思うかだね
0126名無し名人
垢版 |
2021/03/24(水) 00:23:38.57ID:qmZmxNAE
たぶんそういうことじゃなくて
スポンサーが新聞社というのがやばいということでしょ
藤井も若いうちに稼ぎ切らないと

うちの80近い親ですら新聞解約したといってるわ


野球が大変って将棋のほうが大変でしょ
1億以上もらっている野球選手の人数知っているのかな
頭とても弱そう
0127名無し名人
垢版 |
2021/03/24(水) 00:58:39.36ID:UwserexR
野球が大変なのは子どもが小さい時にやるとお世話が大変って意味なんじゃないの?
その点では将棋は親の世話はそこまでいらないし奨励会に合格するような子どもなんて滅多にいない
小さいうちは触れさせないとか自信過剰な親過ぎてw
親が安心と思ってる業界が突然やばくなることもある世の中でわざわざ小さい頃には触れされないようにしてたとかマジかw
0128名無し名人
垢版 |
2021/03/24(水) 04:59:10.29ID:Lx30FJOm
>>123
プログラミングは一方的にやりたいことを実現する傾向が強いので
ゲームのように自分がこうすると相手がこう出てくるということを
考える機会が少ない。
特に相手が妨害してくるという経験はゲームで積んで来たように思う。

プログラミング型思考とゲーム型思考を両方ともバランスよく
子供には経験させた方がいいと思う。
0129名無し名人
垢版 |
2021/03/24(水) 10:10:41.37ID:h8hH7ba1
今子供もってたら何かしらのスポーツやらせるわ
子供たちは運動量が非常に少ないらしいね。
18歳くらいまでの習慣の有無と大人になってからの運動の有無は相関性が高いらしい。


将棋習わせる親って金かからないで手間かからないからでは?
言葉悪いけど無難な時間つぶしなんでしょ。

将棋教室をやっている元?女流なので宣伝文句もあるだろうけど、
そんなこと言っている。
https://www.i-tsu-tsu.co.jp/blog/easy-to-start/


>>128
おっしゃっていることが分かりません。
ゲームで出てくる人間の出方なんて所詮ゲームのルールの範疇のやり方にすぎないと思います。
0130名無し名人
垢版 |
2021/03/24(水) 12:50:34.67ID:xo+fgDYS
渡辺世代が羽生の残した威光に苦しめられたように
次の世代が君臨する藤井に苦しめられるのだろうか
0131名無し名人
垢版 |
2021/03/25(木) 05:17:53.10ID:96A9OOSy
>>129
確かにゲームはわざわざ推奨するものではないな。現実で役に立つのはプログラミングの方だろう。
だが、運動はいらないな。金にならん。プログラミングの方がよほど金になる。何ならゲームの方がまだ金になる。
0132名無し名人
垢版 |
2021/03/25(木) 07:04:42.86ID:45LhNOCT
>>101
才能あるよ。少なくとも指しているのだから。うちの子供は投げたり口に入れたりするぞ。
0133名無し名人
垢版 |
2021/03/25(木) 15:49:47.67ID:DS+MJu75
 私は連勝記録や勝率を評価しません。それよりもタイトル獲得や棋戦優勝のほうが価値がある。
 詰将棋の計算力は、彼のほうが私の10倍は速いでしょう。でも、実戦ははるかに複雑で、直感が求められる。どこまで読んでいるかなんて、数値で証明できない。
 証明できないものを恐れる必要はない
0134名無し名人
垢版 |
2021/03/25(木) 16:18:10.44ID:VwkfK7xr
早くA級いけ
予選には出てくんな
もっとテレビ出てブームを巻き起こせ
コマーシャルもっと出て棋戦のスポンサー連れてこい
もっとええメシ食ってええねんで
0135名無し名人
垢版 |
2021/03/25(木) 16:34:01.15ID:a5mFIHLh
>>133
菅井語録かあ・・・フラグを立てまくったなあ。
聡太戦は5連敗中だっけ
0136名無し名人
垢版 |
2021/03/25(木) 16:46:11.40ID:dRFVKD3P
>>133
ここまで見事なフラグは漫画でもあまり無いよなw
0137名無し名人
垢版 |
2021/03/25(木) 19:16:39.95ID:FjxnF6Wp
>>136
明らかにやられキャラだよね。でも、角ワープ含めて自身がヒールのやられキャラを演じるための読みの上でのこれまでの言動であれば、いや流石はA級棋士。41銀どころではない。
0139名無し名人
垢版 |
2021/03/28(日) 10:20:31.14ID:B7bEfdjb
>>133
何かで読んだけど今は藤井のこと「強いですよねー。いつ見ても勝ってますよねー」と言ってるらしいぞw
0140名無し名人
垢版 |
2021/03/28(日) 10:23:19.59ID:Qpc/B2/+
>>139
自分が価値を認めているタイトル獲得期数でも棋戦優勝回数でも抜かれてるんだから認めるしかないでしょ
0141名無し名人
垢版 |
2021/03/28(日) 10:46:30.08ID:E9683b7X
菅井はプロの将棋指しの在り方としては斯くあるべきだと思ったな。
本音は「彼もうかってまんな。わてもあやからしてほしいわ。」だったかもしれんけどw
0142名無し名人
垢版 |
2021/03/28(日) 10:58:56.63ID:lRhkqK13
菅井は電王戦の時も「10年後には人間がコンピューターより強くなる」とか意味不明な供述をしてたからなw
菅井は未知なる驚異に対して畏れおののき、理性が破綻して持う盲目的に噛みつくタイプなんだよ
0143名無し名人
垢版 |
2021/03/28(日) 10:59:28.02ID:lRhkqK13
菅井は電王戦の時も「10年後には人間がコンピューターより強くなる」とか意味不明な供述をしてたからなw
菅井は未知なる驚異に対して畏れおののき、理性が破綻して盲目的に噛みつくタイプなんだよ
0144名無し名人
垢版 |
2021/03/28(日) 12:23:12.86ID:r6rxJHeG
AIや藤井や初めから万歳して降参する連中より戦績を焼け野原にされて爆散するまでは1歩も引かない姿勢の菅井さんの方が好きだわ
0145名無し名人
垢版 |
2021/03/28(日) 12:23:30.68ID:r6rxJHeG
AIや藤井に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況