X



【意外?】ABEMA将棋 視聴者数ランキングBEST10発表!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/04/06(火) 15:30:47.72ID:OKz47Bk4
※直近50局 ABEMA将棋 視聴者数ランキングBEST10発表!!! 2021年4月6日現在

1位 第79期 順位戦 B級2組 第10回戦 藤井聡太王位・棋聖 対 窪田義行七段 196万
2位 第79期 順位戦 B級2組 第11回戦 藤井聡太王位・棋聖 対 中村太地七段 193万
3位 第34期 竜王戦 2組 ランキング戦準決勝 藤井聡太王位・棋聖 対 松尾歩八段 185万
4位 第14回朝日杯準決勝・決勝 渡辺名人−藤井王位・棋聖/三浦九段−西田四段/勝者同士 183万
5位 第34期 竜王戦 2組 ランキング戦 藤井聡太王位・棋聖 対 阿久津主税八段 168万
6位 第79期 順位戦 A級 第9回戦 佐藤天彦九段 対 斎藤慎太郎八段 129万
7位 第14回朝日杯本戦 藤井王位・棋聖/豊島竜王−飯島七段−大石七段/勝者同士 123万
8位 第46期 棋王戦 五番勝負 第一局 渡辺明棋王 対 糸谷哲郎八段 93万
9位 第79期 順位戦 A級 第6回戦 豊島将之竜王 対 羽生善治九段 92万
10位 第79期 順位戦 A級第5回戦 豊島将之竜王 対 斎藤慎太郎八段 84万
-----------------------------------------------------------------------------
▼ランク外 参考

第34期 竜王戦 1組出場者決定戦 羽生 76万
第34期竜王戦1組ランキング戦 羽生 71万
第92期ヒューリック杯棋聖戦二次予選 羽生 47万
-----------------------------------------------------------------------------
☆ABEMAビデオ(有料)参考
ABEMAトーナメントインタビュー再生回数ランキング

2021年4月6日現在

1位 藤井70k
2位 斎藤65k
3位 菅井52k
4位 稲葉52k
5位 渡辺48k
6位 豊島47k
7位 糸谷45k
8位 羽生44k
0067名無し名人
垢版 |
2021/04/07(水) 12:49:24.18ID:cPJJPYYI
囲碁は今だけ金だけ自分だけで変になったね
後は野となれ山となれ
0068名無し名人
垢版 |
2021/04/07(水) 12:56:58.12ID:ClMoT184
>>26
アイドルの方は24時間での数字だからほぼ互角だな
0069名無し名人
垢版 |
2021/04/07(水) 13:05:02.97ID:zj02XGor
囲碁界は政財界との繋がりが将棋界より圧倒的に強いからある意味最強かもしれない

将来は大手新聞社が囲碁から撤退または縮小し
予算を将棋に確保してくれるのかが将棋界の命運を分かる
スポンサー企業は政治優先して囲碁スポンサーを選んできた
その流れをアベマと藤井二冠と会長で変化させている
0070名無し名人
垢版 |
2021/04/07(水) 13:10:01.01ID:zj02XGor
藤井二冠と会長の功績は色々有りすぎるが
それが一番凄い事かもしれない
現会長政権があと10年続けば将棋界は発展する
しかし康光の健康とモチベーション維持がどうなるか
0071名無し名人
垢版 |
2021/04/07(水) 13:20:23.15ID:6BUNKPx9
囲碁界は外資規制で政治家との太い繋がりが表立ったようにこれからも将棋界よりも保護されるだろう

将棋界が生き残るには大手新聞社の減り続ける文化振興予算を囲碁から奪うか新しいスポンサーを見付ける以外に無い

そのためには藤井二冠は不可欠な存在で康光も同様だ
ソシャゲの恩恵で成り立つアベマが後10年続くかはわからない
連盟独自の配信システムの構築も裏で進めなければならない
0072名無し名人
垢版 |
2021/04/07(水) 13:47:09.18ID:4YxQatqA
森内「藤井効果で康光ウハウハ」
0073名無し名人
垢版 |
2021/04/07(水) 13:48:53.56ID:gDGVABrU
>>71
新会館には独自で配信できる施設が入るんだろうね
会長は本当に良くやってるよね、すごいよ
藤井二冠に対してありえないスレやがたってたりするけど、世間から注目されて生きづらい中頑張ってる若者なのだから、せめて身内である将棋ファンは慎みを持って欲しいよ
0074名無し名人
垢版 |
2021/04/07(水) 16:11:14.42ID:Np1eHgMP
乃木坂の番組がどんなもんだか知らんが、製作費を考えるとやっぱり将棋SUGEE
0075名無し名人
垢版 |
2021/04/07(水) 17:10:07.84ID:s26Y75nU
将棋はコスパ良さそうだよね
出来れば藤井くんに特別手当をあげてほしいw
仕事中の姿を中継されるって自分だったらすごくストレス感じそう
0076名無し名人
垢版 |
2021/04/07(水) 17:38:44.97ID:4YIWnVCt
>>75
>中継されるって
ヒーロー属性のスターは、中継されると3倍速で手が読めるんだよ
0077名無し名人
垢版 |
2021/04/07(水) 19:42:37.08ID:GfgKRLcu
>>76
あまりにも朝日杯強いから
公開対局だからでは?とか言われてたくらいだしな
0078名無し名人
垢版 |
2021/04/07(水) 20:53:35.78ID:uEBwPFv+
abemaは藤井君のスポンサーに付くべきだろ
0079名無し名人
垢版 |
2021/04/08(木) 23:02:20.93ID:2SUbUDfC
さすがナベ様の名人戦
藤井の140万人を超える150万人記録おめでとう御座います
羽生は70万人だけどな笑
0080名無し名人
垢版 |
2021/04/08(木) 23:19:29.80ID:Tbpy3Vxi
さうたろうファンが多いんだよ 名人奪取してくれ
0081名無し名人
垢版 |
2021/04/08(木) 23:26:37.91ID:TbWKxRfD
たしかに若い女性ファンの数はさいたろう>>>>>>>藤井だろうね
藤井ファンてたいがいオバサンとかおばあさん
0083名無し名人
垢版 |
2021/04/08(木) 23:51:10.86ID:2u2iKPLP
さいたろうは、顔いい、スタイル抜群、育ちが良い、子供に優しい、誰に対しても優しい、ほぼ完璧じゃん
聡太が勝ってるのは将棋ぐらい
0084名無し名人
垢版 |
2021/04/09(金) 00:06:24.59ID:m0MGRbcq
斎藤と豊島は結婚発表した瞬間にファンの9割が消し飛びそう
橋本みたいに黙ってるしかねーな
0085名無し名人
垢版 |
2021/04/09(金) 00:12:36.08ID:Zf5FJDAJ
羽生オタが藤井と斉藤を対立させてるの惨めだなwWW
羽生は70万人という圧倒的低視聴者数に大爆笑ですわwWW

藤井690万人
羽生70万人

大爆笑w
0086名無し名人
垢版 |
2021/04/09(金) 00:24:37.35ID:sB/4nyEY
>>1
うわっ・・・羽生の数字少なすぎ・・・
0087名無し名人
垢版 |
2021/04/09(金) 07:33:30.36ID:FyBSxWuL
70万で少なすぎ、はいくらなんでも囲碁界に失礼だろw
Abema歴代最高でも12万くらいの囲碁界にさw
0088名無し名人
垢版 |
2021/04/09(金) 15:10:41.02ID:zmOg+Wi9
70万人は草ですわ
オワコンだね
0089名無し名人
垢版 |
2021/04/09(金) 15:11:37.29ID:8wppIygU
しかも藤井以外も入れるように無理矢理直近50局って縛り入れてるのに
0090名無し名人
垢版 |
2021/04/09(金) 18:02:40.36ID:FdnENR3H
>>89
なるほど
0091名無し名人
垢版 |
2021/04/09(金) 18:29:40.30ID:p+WiUvJL
叡王戦は全対局中継でありがたいけど毎回視聴数少なすぎ
0092名無し名人
垢版 |
2021/04/09(金) 23:54:47.88ID:zZBukwxX
藤井聡太二冠またまた快挙です

なんと短時間の叡王戦予選で藤井先生登場2時間半の間に
一気に70万人増やし120万人突破です

予選で1時間で35万クラスは途轍もない快挙です
不二家も喜んでいることでしょう
おめでとうです
0093名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 00:50:54.52ID:3E+P0491
Abemaビデオでも
アベトナ藤井二冠チームが今週のランキングで1位獲得してる
人気アニメにもMリーグにも人気ドラマにも勝ってる
凄くないですか?
0094名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 10:32:31.93ID:gWNGEOmy
AbemaTVの視聴率王藤井聡太
0095名無し名人
垢版 |
2021/04/11(日) 21:13:44.19ID:rdGSIM2P
祝 87万 アベマトーナメント本戦最高視聴率更新 です
絶好調ですね
0097名無し名人
垢版 |
2021/04/12(月) 10:53:09.76ID:Y3yXgeRc
>>1
藤井>>>渡辺>斎藤>>>>豊橋>>>>>関西強豪>>>羽生
って感じだね人気棋士
0099名無し名人
垢版 |
2021/04/12(月) 15:06:03.84ID:tdvAseBz
誰とは言わないが再生数を盛ってそうだな
0100名無し名人
垢版 |
2021/04/12(月) 16:38:39.86ID:PB3tS4Ns
羽生君の悪口ばかりやめたまえ
0101名無し名人
垢版 |
2021/04/19(月) 02:13:17.52ID:slm23ebZ
>>22
解説担当の棋士が窪田に詳しすぎて
献血が趣味ってトリビアまで説明したり
黙って正座してる藤井の近くで必死に巣作りを始める窪田っていう絵面だけで
将棋知らない人間が見てもシュールコント的に神回だったんだろう
0102名無し名人
垢版 |
2021/04/21(水) 12:13:08.47ID:cy848ljp
>>1
天彦さいたろうなんでこんな順位高いんだ?
タイトル戦より注目するほどだったっけ?
0104名無し名人
垢版 |
2021/04/21(水) 12:33:44.85ID:+3nr/U6X
こういうのって曜日その他のタイミングで変わるでしょ
みんな家でヒマしてそうな大雨の日の土曜午後とかならやっぱり有利だろうし
0105名無し名人
垢版 |
2021/04/27(火) 03:47:11.13ID:inROfIU1
これ普通に考えればわかるけど
羽生のファンはアベマが嫌いなんじゃね
俺に回りにいるよそういう人w
0106名無し名人
垢版 |
2021/04/27(火) 06:06:15.84ID:3bVwjjqf
そりゃ人気も藤井一強だってはっきり数字で分かっちゃうもんな
0107名無し名人
垢版 |
2021/04/27(火) 09:32:09.54ID:inROfIU1
いいやそういうのは関係なくて評価値が嫌いらしい
自分で考えたいのに答えでてるのが見ててつまらんらしいよ
速報は見てるし
0108名無し名人
垢版 |
2021/04/27(火) 10:33:25.20ID:dH6e5ybQ
そういう理由なら羽生以外の棋士のファンにも一定数いるだろう
単にファンが減ったのと老齢化してスマホが操作できない層中心になったのでは?
0109名無し名人
垢版 |
2021/04/27(火) 10:43:13.47ID:HfMpmXtA
単に負けるとこ見たくないだけなんじゃないの
0110名無し名人
垢版 |
2021/04/27(火) 12:01:45.86ID:10rCU6h4
>>105
普通に考えて人気が違うだけだよ

2014年朝日杯決勝
http://livedoor.blogimg.jp/kimio_memo/imgs/d/1/d15b3015.jpg
2015年朝日杯決勝
http://livedoor.blogimg.jp/iroiroiroko/imgs/4/d/4d5b19b1.jpg
2016年朝日杯決勝
http://livedoor.blogimg.jp/iroiroiroko/imgs/d/b/db1778b0.jpg
2017年朝日杯決勝
http://livedoor.blogimg.jp/iroiroiroko/imgs/f/a/fa4d564c.jpg
↑藤井前
↓藤井後
2018年朝日杯準決勝・決勝
http://livedoor.blogimg.jp/iroiroiroko/imgs/b/e/be68449d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/iroiroiroko/imgs/b/d/bdad4141.jpg
2019年朝日杯決勝
http://livedoor.blogimg.jp/iroiroiroko/imgs/8/a/8a5713f9.jpg
2020年朝日杯準決勝
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/11/20200211hpj00m040002000q/9.jpg
0111名無し名人
垢版 |
2021/04/27(火) 16:37:26.96ID:HfMpmXtA
>>110
単に席を用意してなかっただけじゃないのか
羽生の頃だって藤井のときみたいにホールでやれば満席だったんじゃないの
そもそも最初は「羽生と藤井」だったからホールにしたわけだろ
0112名無し名人
垢版 |
2021/04/28(水) 00:01:13.34ID:X5HuRKVB
↑こう思い込んでる人が羽生戦の視聴者数の少なさを信じられずにAbemaが嫌いになるんだろうな
0113名無し名人
垢版 |
2021/04/28(水) 07:31:33.29ID:AXCfUCSZ
羽生藤井戦なら視聴率すごいだろうしね
0114名無し名人
垢版 |
2021/04/29(木) 14:03:17.80ID:edbHYXqm
主催者も驚ろいたんだと思う私としては昔の近さが羨ましい
藤井くんがあの近さで見れたら最前列10万でもすぐ売り切れ
0115名無し名人
垢版 |
2021/05/09(日) 20:37:25.01ID:2kpmdbx5
>>83
好みは人それぞれだけどね。
完璧な人は、かえって特徴が無くて魅力が薄いと感じることもある。(さいたろうは好きよ。)
0116名無し名人
垢版 |
2021/05/30(日) 13:11:57.88ID:XWOmJ/er
>>111
──そうだったんですね……。あの、実は私、以前は東桜会館の近くに住んでいまして。

桑高:ああ、そうだったんですね。

──初めて朝日杯の名古屋対局が発表されたときの衝撃といったら! 近所ってのもあったんですけど……S席の値段ですよ!『え!? 将棋の観戦チケットが6900円!?』ってビックリして! しかもそのチケットが瞬殺で!!

桑高:そうでしたね。特に藤井さんが出場する日は、毎年すごい争奪戦になっていたんです。だから『もう客席を増やすしかない!』と。

──それでも完売だったんですか?

桑高:やっぱり完売でした。でもキャパの半分しか席を用意しなかったわけですからね。

──藤井先生が出てこられてから、イベント集客という面では大きく状況が変わりましたか?

桑高:実際問題として、藤井さんが来られる前は……有料とはいっても、そんなに高額ではなかったんです。そこは需要と供給のバランスで……。

──そもそも将棋のイベントにそんなにお金を払うという文化が定着していなかったじゃないですか。以前は。そこでいきなり高額なチケットを用意するというのは……値決めという点では悩まれたのでは?

桑高:そうではあるんですが、徐々に業界全体が……たとえば囲碁将棋チャンネルさんが名古屋でやられた将棋プレミアムの。

──ヒルトンでやった『将棋プレミアムフェスin名古屋』ですね。S席は何と3万5000円!!(その翌年はSS席10万円も用意して完売!)

桑高:あれがやっぱり、相当な……挑戦的なお値段で。そういう例もありますし、我々は我々で、これくらいの値段で……と。それでもその日のうちに完売という状況ですから、今後も考えていかないとと思っています。
https://originalnews.nico/304383
0117名無し名人
垢版 |
2021/06/02(水) 08:57:08.12ID:Hd7hsASV
>>111
まだ一般世間からは、それほど将棋が認知されてなかったからでは?
聡太登場で将棋が世界から認知されるようになった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況