X



トップページ将棋・チェス
1002コメント264KB

お〜いお茶杯第62期王位戦 Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワンミングク MM22-pq2b)
垢版 |
2021/04/14(水) 13:50:22.47ID:b1THmKo8M
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:

スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

第61期王位 藤井聡太(1期目)

王位戦中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/oui/
王位戦中継サイト:http://live.shogi.or.jp/oui/
王位戦 棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/oui/index.html

※前スレ
お〜いお茶杯第62期王位戦 Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1617096862/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0298名無し名人 (トンモー MMcb-0F2F)
垢版 |
2021/04/14(水) 17:53:49.02ID:o/xg12gjM
もうそろそろだな
時間的にも紛れは薄い
0299名無し名人 (テテンテンテン MM8e-7YA0)
垢版 |
2021/04/14(水) 17:53:50.40ID:vsuxqpuhM
これから10年間は絶対王者藤井に永瀬豊島が挑戦しては跳ね返されるタイトル戦が繰り広げられるよ
0300名無し名人 (オッペケ Sr5f-ppFt)
垢版 |
2021/04/14(水) 17:54:05.37ID:FMkifu72r
>>293
ここ数年の羽生は順位戦と竜王戦、リーグに入ってる王位、王将戦は力の入れ方が違う
逆にその他の棋戦は悪くなったら割りとすぐに投げる
0301名無し名人 (アウアウウー Sabb-QBOs)
垢版 |
2021/04/14(水) 17:55:55.54ID:f4T2Mmt0a
>>289
逆転勝ちが多いのは相手棋士が羽生以上に悪手が多いからでしょ

だから、羽生が弱かったとかいう話しでなく、当時の羽生と対戦して勝てるかなど棋譜解析でわかることじゃないよ
0302名無し名人 (ササクッテロ Sp5f-1uKb)
垢版 |
2021/04/14(水) 17:56:37.08ID:wdpc9lyMp
>>297
Abemaトーナメントでは攻め100%だったな
0303名無し名人 (ワッチョイ 7ba5-1WRr)
垢版 |
2021/04/14(水) 17:58:21.36ID:64T9Y5Ka0
匠くんが三年後にはタイトル挑戦できるようになりたい言ってるから期待して待ちましょう
20くらいでタイトル挑戦するような棋士じゃないと相手にならんからね・・・
0305名無し名人 (スププ Sd02-RP7m)
垢版 |
2021/04/14(水) 17:58:54.47ID:SAoLt7GFd
羽生は丸山とか特定の棋士には強い。
0306名無し名人 (ワッチョイ d701-mHsM)
垢版 |
2021/04/14(水) 17:59:01.82ID:ihacAWqk0
レートがじわじわインフレしているとはいえ1900以上が4人ってなかなかすごい時代だわ
圧倒的すぎる
0307名無し名人 (アウアウクー MM9f-R4Qx)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:00:36.74ID:XylyZlj3M
強さって相対的なもんだから昔の棋譜をAIにかけても当時の強さはわからない
天野宗歩にAIで研究させたらどのくらい強くなったかなんてわからんしね
0309名無し名人 (トンモー MMcb-0F2F)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:03:40.48ID:o/xg12gjM
>>307
そういうのに関しては野球の王さんが言ってた
「単に当時の自分が今の時代に来てもレベルが違いすぎて打てない、でも今の時代のトレーニングを子供の頃からできたら自信はある」っていう表現が当てはまると思うわ
0310名無し名人 (ワッチョイ 6f2c-seSJ)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:04:27.65ID:K4W2kGIv0
>>295
その68%という一致率がどこから出てきたのか知らないが
羽生の七冠時の年度の棋譜は水匠3改/YO6.02深さ25(1手最大10億ノード)での逆順棋譜解析結果で藤井と比較している
0313名無し名人 (ワッチョイ 6f2c-seSJ)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:06:27.52ID:K4W2kGIv0
>>301
逆転勝ちが多いのは相手を間違えさせるのが上手かったとも考えられる
当時の羽生と現在の藤井のどちらが勝つかは一致率の比較では判断できないというのは同意
0315名無し名人 (ワッチョイ 4f36-PcV5)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:08:45.06ID:2UK1b+vI0
持ち時間45分あるし流石に悪手は指さないだろうなあ
よほど粘って永瀬が持ち時間無くさない限りは永瀬勝ちか
0316名無し名人 (アウアウクー MM9f-R4Qx)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:09:34.22ID:XylyZlj3M
>>309
そういや俺も同じようなことを競馬のスレでレスバしたことあるわ
シンザンなんて今じゃいいとこ2勝クラスだろみたいなカキコミに、サンデー産駒がシンザン時代の馬場でキレる脚使えるかよ!みたいな
0317名無し名人 (アウアウウー Sabb-U9uM)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:10:24.47ID:32SiSMxIa
>>309
人間自体の能力は進歩してないけど、技術が進歩しているから優れているみたいな話を聞いたことあるな。宮本武蔵がどれだけ強くても、今の剣道と戦えば勝ち目は無いとかそんなやつ。
0318名無し名人 (アウアウエー Sa3a-3ES0)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:14:31.93ID:0g8LMp1ta
いくらなんでも苦手という差では無いな
最早プロとアマくらいの差がある
なんで永瀬に対してだけこんなにボロ負けするんだろう?
0320名無し名人 (トンモー MMcb-0F2F)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:15:54.14ID:o/xg12gjM
もう何を指してもきつい攻めがくるな
0321名無し名人 (ワッチョイ d701-mHsM)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:16:12.30ID:ihacAWqk0
>>318
それを苦手というのでは
単純な実力差に加えて苦手だからこんな大差になるんだろ
0322名無し名人 (アウアウクー MM9f-R4Qx)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:16:16.48ID:XylyZlj3M
>>318
羽生さんの名前隠したらフリクラかと思うようグダっぷりだもんなた
0323名無し名人 (スップ Sd22-N9W5)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:17:18.85ID:TJBDpy7Cd
永瀬は4強でも一段劣るって意見が多いけど、毎年じわじわと確実に強くなってる感じ
めちゃくちゃ強いな
0327名無し名人 (アウアウエー Sa3a-3ES0)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:19:01.61ID:0g8LMp1ta
実力差でも豊島、藤井とは最後まで拮抗はしてるのにな
永瀬とは毎回中盤で勝負がついてる
0329名無し名人 (スッップ Sd02-cQbJ)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:19:54.81ID:6thkE2Eud
永瀬が強くて羽生が弱くなっただけ
仕方がないことだけど
0330名無し名人 (ワッチョイ 0e83-gIC1)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:20:14.78ID:SEvJJi+h0
永瀬は何回も藤井に跳ね返されて変態に目覚めてほしい
0334名無し名人 (ワッチョイ 6f2c-seSJ)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:21:27.13ID:K4W2kGIv0
>>324
永瀬が緩い手を指してくれないからな
0341名無し名人 (アウアウクー MM9f-R4Qx)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:26:07.10ID:XylyZlj3M
>>333
直近の王将戦ではそこまで酷くなかったよ
6局目の永瀬先手で千日手にならなかったらわからなかった
0346名無し名人 (ワッチョイ 0e83-gIC1)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:28:41.03ID:SEvJJi+h0
>>342
あれは間違えたのも含めて名局だったと思う
0347名無し名人 (トンモー MMcb-0F2F)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:28:47.17ID:o/xg12gjM
投了したか、割と波乱の紅組に比べて一切波乱のない白組だ
強いて言うなら大地羽生で大地勝ったら陥落で多少の波乱か
0349名無し名人 (アウアウクー MM9f-R4Qx)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:29:23.99ID:XylyZlj3M
永瀬おめ羽生さんおつ
なんか時間より手数よりもっと内容が薄い戦いだった
0350名無し名人 (ワッチョイ cb5f-N8VS)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:29:30.47ID:dDEei1tX0
永瀬の端攻めが機敏だったとはいえ
無理しなければ勝負どころは作れた
大一番でこの内容はあかんわ羽生
0352名無し名人 (ワッチョイ 0e83-gIC1)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:30:04.93ID:SEvJJi+h0
こいついつも羽生さん狩ってるな
0353名無し名人 (スップ Sd22-ENwX)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:30:13.94ID:baEcNs7Rd
相掛かりという選択がよ

今永瀬が一番研究してるまであるのに素直に突っ込んでいって互角の別れになる訳も無く。まあそれが羽生将棋か
0357名無し名人 (ワッチョイ 0e83-gIC1)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:30:43.49ID:SEvJJi+h0
>>348
しつけーよ
0361名無し名人 (オッペケ Sr5f-adi0)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:31:49.05ID:Ltt219fwr
大地に勝てば他力本願でプレーオフでのリベンジのチャンスがあるかな
先手でこれだと期待できないけど
0362名無し名人 (ワッチョイ cb5f-N8VS)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:31:53.35ID:dDEei1tX0
>>353
角換わりでも矢倉でも負けてるんだし
永瀬も他では後手では苦労してる面はあるんだから
相掛かりにしたから負けってものでもない
0370名無し名人 (トンモー MMcb-0F2F)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:34:17.43ID:o/xg12gjM
今の4強クラスに実質一手パスをするとフルボッコにされるというわかりやすい内容だった
0373名無し名人 (ワッチョイ df01-1uKb)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:35:22.34ID:crARRzcO0
藤井羽生戦のタイトル戦が見たいんだ
羽生は何としても次踏ん張れよ
0377名無し名人 (ワッチョイ f7e2-CoCA)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:36:22.60ID:gWSzpZmE0
>>371
永瀬関係なく
羽生は大地に負けたら3勝2敗で並ぶから降級かと

てか王位で降級すると王将、A級もちょっとまずいかもな
0378名無し名人 (トンモー MMcb-0F2F)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:37:59.40ID:o/xg12gjM
永瀬も残ってるメンツは近藤と大地だからきついはずなんだけど、それでも負ける感じはかなり薄い
0380名無し名人 (ワッチョイ 0e83-gIC1)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:39:05.23ID:SEvJJi+h0
また豊島-永瀬見たいわ

タイトル戦とかでやられると食傷気味になるけどたまになら見たくなる
0381名無し名人 (ワッチョイ 23b0-rK3i)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:39:39.73ID:hjvCApJ10
早いとこ1勝追加しないと、対永瀬がトリプルスコアになっちまうな

羽生九段の中盤は元々そこまで秀でたものがないから(秀でていれば名人戦で森内にボコられはしなかったはず)
歳取って終盤の逆転術が使えなくなると苦しいな
中盤から終盤入口までは互角程度でいかないと苦しい
過去に高齢で活躍した棋士たちも終盤で逆転しまくりというのは、ない
0383名無し名人 (ワッチョイ cb5f-N8VS)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:40:03.48ID:dDEei1tX0
>>378
誠也に至っては消化試合だしな
大地は先手相掛かりでワンチャンはありえるけど
それを言うと羽生の方がもっと危ない
0387名無し名人 (ワッチョイ 0e83-gIC1)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:43:07.54ID:SEvJJi+h0
そろそろ近藤が意地を見せて永瀬に一発返してくれないかなと思ってる
0391名無し名人 (アウアウウー Sabb-V56x)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:45:25.39ID:dGzrALsra
(1)永瀬○−●大地の場合
(1-1)永瀬○−●近藤、羽生○−●大地
→永瀬挑決、羽生残留
(1-2)永瀬○−●近藤、羽生●−○大地
→永瀬挑決、直対の結果で大地残留
(1-3)永瀬●−○近藤、羽生○−●大地
→永瀬−羽生でPO
(1-4)永瀬●−○近藤、羽生●−○大地
→永瀬挑決、直対の結果で大地残留
0392名無し名人 (ワッチョイ cb5f-N8VS)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:46:05.01ID:dDEei1tX0
>>390
漫画じゃないんだからそんなことできるわけないだろ
序盤だって昔とは違うんだし
棋風的にこれを選びそうぐらいはあっても
0394名無し名人 (ワッチョイ df01-oqB+)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:46:35.95ID:rfElVsHz0
>>291
新四段で即順位戦の持ち時間上手く使える棋士の方が稀だし…
三段リーグの癖抜けなくて早く指してしまうというパターンが多い、時間の使い方にも慣れが必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況