X



トップページ将棋・チェス
1002コメント360KB

お〜いお茶杯第62期王位戦 Part66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワントンキン MMfa-+/Ik)
垢版 |
2021/07/22(木) 21:38:54.35ID:vDRO5TKIM
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

【第62期お〜いお茶杯王位戦 七番勝負】
藤井聡太 王位 − 挑戦者 豊島将之 竜王   各日午前9時開始  持時間各8時間

第1局 6月29・30日(火・水) 先 藤井王位 ●−○ 豊島竜王    愛知県名古屋市  名古屋能楽堂
第2局 7月13・14日(火・水)    藤井王位 ○−● 豊島竜王 先 北海道旭川市   花月会館
第3局 7月21・22日(水・木) 先 藤井王位 ○−● 豊島竜王    兵庫県神戸市   中の坊瑞苑
第4局 8月18・19日(水・木)    藤井王位 _−_ 豊島竜王 先 佐賀県嬉野市   和多屋別荘
第5局 8月24・25日(火・水) 先 藤井王位 _−_ 豊島竜王    徳島県徳島市   渭水苑
第6局 9月06・07日(月・火)    藤井王位 _−_ 豊島竜王 先 神奈川県秦野市  元湯 陣屋
第7局 9月28・29日(火・水) 振 藤井王位 _−_ 豊島竜王 駒 神奈川県秦野市  元湯 陣屋
第1局 立会人: 青野照市九段  副立会: 稲葉陽八段    記録係: 柵木幹太三段
第2局 立会人: 広瀬章人八段  副立会: 高見泰地七段  記録係: 広森航汰三段
第3局 立会人: 谷川浩司九段  副立会: 大石直嗣七段  記録係: 宮嶋健太三段
第4局 立会人: 中田功八段    副立会: 豊川孝弘七段  記録係: 未定
第5局 立会人・副立会・記録係: 未定
第6局 立会人・副立会・記録係: 未定
第7局 立会人・副立会・記録係: 未定

第61期王位 藤井聡太(1期目)

王位戦中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/oui/
王位戦中継サイト:http://live.shogi.or.jp/oui/
王位戦 棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/oui/index.html

※前スレ
お〜いお茶杯第62期王位戦 Part65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1626947506/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0531名無し名人 (テテンテンテン MMeb-1Xu6)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:27:33.87ID:ZyOMpSa6M
>>523
類稀なる雰囲気で九段に昇段しても良いぐらい
0532名無し名人 (スッップ Sd33-UR1M)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:29:03.91ID:HzJku9mjd
>>523
類稀なる九段らしさで昇段だな
0533名無し名人 (ワッチョイ 81d2-3Z6B)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:29:52.73ID:weqYnTBZ0
>>525
あれだけ棋士への負担が大きいんだから、対局料、優勝賞金を上げるべきだよ
まあ主催がスポニチだから望めないことだろうけど
0534名無し名人 (スッップ Sd33-UR1M)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:29:55.45ID:HzJku9mjd
>>526
王座・棋聖・叡王の決勝トーナメント
全部同じじゃないですかあ
0537名無し名人 (ラクッペペ MMeb-3o8v)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:30:15.26ID:hwQPEQPPM
広瀬や天彦がポケカの方の藤井以下の実績で終わると思うと不思議な感じがしてくるよな
0540名無し名人 (ワッチョイ b910-DzXU)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:31:44.46ID:o1LkRJOR0
>>520
あと一部の苛烈な藤井ファンには前者の予想を後者と同列にあつかって「アンチが○○(ライバル候補として挙げられた棋士)を叩き棒にしてる!」と過敏な反応をする人もいるけどさすがに落ち着いた方がいい
前者はゲリラ豪雨程度にはありえる話で別に荒唐無稽の話をして君たちの神経を逆なでしたい訳でもないからだ
後者は明日地球に巨大隕石が降って来て滅亡するとかのレベルの話なのでだいぶ毛色が違う
0543名無し名人 (スッップ Sd33-UR1M)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:31:56.47ID:HzJku9mjd
>>537
藤井猛は瞬間最大風速は凄いからまだ分かる
屋敷以下のタイトル数に終わっちゃうのが悲しい
屋敷と広瀬なら流石に広瀬が明確に上だと思うんだが
0545名無し名人 (ワッチョイ 517c-J52m)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:32:53.87ID:dTv3zn3x0
>>534
叡王は段位別予選があるじゃん
棋聖は昔は年二期制とか二次予選のダブルエリミネーションとか色々頑張ってたんだけどな…金がないからしょうがないね
0549名無し名人 (ワッチョイ 13ad-p8kO)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:34:55.95ID:oIXySufo0
>>541
オリンピックの馬術競技の選手はたいていアマチュア。
金がかかる競技だからスポンサー持ちもいるかもしれないけど。
で、たぶん日本競馬会所属のプロには出場権はない。
いや、競輪のプロは出てるからその気になったら出られるのか?
0551名無し名人 (ワッチョイ 8bbb-qCnf)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:36:16.45ID:ibCVX6zb0
藤井くんの天下取りを嫌がる人がけっこう多いんだな
藤井くんが名人位や新聞タイトルを五つ六つもつようになっても一向にかまわないと思うんだが

強いと嫌われるのかな
0557名無し名人 (スッップ Sd33-UR1M)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:38:58.32ID:HzJku9mjd
>>552
外国人でも日本棋院や関西棋院所属なら挑戦できるぞ
0558名無し名人 (スッップ Sd33-UR1M)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:39:45.30ID:HzJku9mjd
そもそも今は白玲が唯一のビッグタイトルだろ
賞金も別格だし
0561名無し名人 (ワッチョイ 8bb0-Y/nI)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:40:30.38ID:wGdyJdYJ0
将棋界にはタイトル獲得数(棋戦でナンバー1に立った回数)記録のほかにも
順位戦A級以上在位(棋界で1年をトップ10前後で過ごした)年数という優れた指標もあるので
藤井にタイトル取られまくった時代の棋士たちの評価はそこで見ればいいと思う

55年組の何人かが米長らより早く30歳前後でA級を去ったのと違い
広瀬やさいたろうが40代半ばまでA級戦線に残るなら、優れていたと見なしていいかと
0562名無し名人 (ワッチョイ 99e2-EAvU)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:40:37.17ID:YUEXaoqJ0
今の30,40代も将来はその老害棋士になるんだから
積極的にそこを改革するわけないだとは思う

20代にはそもそもそんな力ないだろうし
0563名無し名人 (ワッチョイ 99e2-EAvU)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:42:10.63ID:YUEXaoqJ0
>>559
今季に限っては棋王、王将あたりはナベ方式で割り切っても別に悪手ではないと思うぞ
さすがに6月からの藤井は忙しすぎる
0564名無し名人 (ワッチョイ b332-3Z6B)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:42:11.00ID:6BFvdxPd0
>>551
結果が見えてるカードは嫌われる
そりゃ番狂わせはあるとは言え、今の豊島戦が藤井にとって相手が格下ではない最後のタイトル戦だった(衰えるまで)
と言うのはゲンナリする
0565名無し名人 (スッップ Sd33-UR1M)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:43:27.01ID:HzJku9mjd
野球やサッカーなら引退した後解説や指導者として食べていけるが、将棋の場合解説も指導者も現役棋士なのが問題なのでは
うまく切り離せないかね
0567名無し名人 (アウアウウー Sa5d-nCxR)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:43:49.80ID:S2yaP4D2a
>>524
女流は大成建設とか不動産デベロッパーがそこそこ噛んでいるのにね。
0569名無し名人
垢版 |
2021/07/23(金) 11:44:37.15ID:EckNClsR
>>564
双葉山、大鵬、千代の富士がいつ嫌われたんだよ?wwwww
0572名無し名人 (オッペケ Sr85-fw3F)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:45:43.65ID:tjMBgZz5r
>>527
上達早くても一定のとこまでやろ
ソフト暗記で序中盤完璧でも、研究離れたとたんにガッタガタになるのが目に見えてる
終盤力はアナログなやり方でしか身に付かない
0574名無し名人 (ワッチョイ 8bb0-Y/nI)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:46:39.80ID:wGdyJdYJ0
王位戦ってしんどい棋戦だよね
王将リーグ落ちても、何らかのタイトル持ってたりすると、シードついて2次予選からで済むけど
王位リーグって落ちると、特権がなくて、4連勝が必要な予選まで戻るからね
そのあとで紅白どちらかのリーグを戦って、そこで優勝しても決まりじゃなくて
また一発勝負の挑戦者決定戦がある
真夏の7番勝負を戦って勝つと、王位というタイトルが手に入るわけだけど

道のりが長い棋戦だなと思う
この棋戦はリーグを落ちないとか、タイトル持ち続けるのが一番賢いね
12連覇の大山名人、9連覇18期の羽生九段がやってきたように
でもリーグの残留枠が2しかないのもまたつらい
王位というタイトルの価値が微妙なのも難しい
渡辺や森内のような2番手以降が定位置の棋士には魅力的じゃないのは分かる
0575名無し名人
垢版 |
2021/07/23(金) 11:47:01.92ID:EckNClsR
>>571
囲碁は日本で発展してシナチョンが逆輸入したんやで
0577名無し名人 (アウアウアー Sa8b-f4Ns)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:47:35.65ID:MGLVdbQpa
北の湖白鵬はアンチが多い。

大山もアンチが多いので、タイトル戦で負けたら大きな記事になった。(升田の方が人気が高い。)
0579名無し名人 (ワッチョイ 2b00-0CkY)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:48:41.83ID:vPYe3OA/0
>>565
棋力が衰えると解説もむずかしいからね、昨日のつかぽんを見ててそう思った。
0580名無し名人 (ワッチョイ 13ad-p8kO)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:49:59.41ID:oIXySufo0
>>570
>>アウアウウー Sa5d-4RyQ
> あんまり興奮すると良くないですよ

あのね、「ワッチョイ」って仕組みのことを勉強してから書き込みしようね。
0583名無し名人 (スッップ Sd33-UR1M)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:51:49.58ID:HzJku9mjd
「引退したばかりの若手解説者」にあたる人が将棋にはいないよな
スポーツなら30代40代の引退選手解説も珍しくないんだが
0585名無し名人 (アウアウウー Sa5d-nCxR)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:52:51.95ID:S2yaP4D2a
>>574
唯一地方ブロック紙主体の棋戦だから、関東・関西圏以外の人が活躍してくれたほうがスポンサー的にありがたいという側面が。
0588名無し名人 (スッップ Sd33-UR1M)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:55:57.63ID:HzJku9mjd
実際、フリクラの50代60代(森内は除く)は対局しなくていいような気もする
普及など違うフィールドで頑張ってほしい
0589名無し名人 (ワッチョイ a9ad-0830)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:57:13.03ID:gsL1E7cq0
>>459
中原時代の中原の相手は大山、加藤、米長で中原より年長棋士だけ
全盛期の大山の相手も木村塚田升田で年長棋士
強い棋士は同世代や20歳も離れていない年少棋士に負かされることはあまりない
0591名無し名人 (アウアウウー Sa5d-nCxR)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:58:03.13ID:S2yaP4D2a
>>582
双羽黒とかのほうがヒール役だった気がする
0592名無し名人 (ワッチョイ 695f-dSWW)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:58:09.58ID:elwAVECR0
もう豊島攻略済みみたいな雰囲気だけど、まだ分からんと思う

一夏かけて攻略ならわかるけども、まだ3局だからな
0593名無し名人 (ワッチョイ 69b1-3Z6B)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:58:29.74ID:K0xqg0x90
藤井が弱かったら単に渡辺、豊島、永瀬がタイトル多いだけになるから
強い藤井がいたほうがいいに決まってるでしょう

藤井が強いのが問題じゃなくて他が三強くらい強くならないと
0596名無し名人 (スッップ Sd33-UR1M)
垢版 |
2021/07/23(金) 12:00:38.99ID:HzJku9mjd
>>589
中原は谷川と争ってたじゃん
0597名無し名人 (ワッチョイ 2b02-qQjj)
垢版 |
2021/07/23(金) 12:01:42.74ID:SZAzzy9B0
金取れる将棋指してるのってごく少数だと思うけどな。
フリクラとか誰も棋譜を見ないようなファンへの貢献度ゼロの棋士を食わせてくってどんだけ良心的なのか。
各々が生活費の為に頑張ってるのはわかるけど、根本的に彼らは食べさせて頂いてる立場だよね。
0599名無し名人 (ワッチョイ a9ad-0830)
垢版 |
2021/07/23(金) 12:03:13.29ID:gsL1E7cq0
>>476
そんな当たり前のことを全然否定していないよ
△45銀の筋を発見しても▲63銀と反撃された場合にどっちが勝つのかは容易じゃない
白黒を断定できるのはAIだけで実戦はAIの読み筋通りには進まないよ
0600名無し名人 (ワッチョイ 8ba7-bSA8)
垢版 |
2021/07/23(金) 12:03:59.10ID:ImG5KKxS0
クロちゃん頑張って
0605名無し名人
垢版 |
2021/07/23(金) 12:17:40.12ID:EckNClsR
>>597
良心的なのではない
竜王・名人も、A級棋士も、フリクラ棋士も、引退棋士も、
最高意思決定機関である社員総会(棋士総会)ですべて皆同じ1人1票だから
必然的にそうなるようになってるのだ
0607名無し名人 (ワッチョイ 73c7-rtMy)
垢版 |
2021/07/23(金) 12:21:38.87ID:4MPuu2Hh0
>>518
年齢を加味すると1番手はさいたろう、2番手が広瀬だろうな
ほんとは広瀬を押しのける若手が出て来るべきなんだが、候補者が……
0608名無し名人 (テテンテンテン MMeb-1Xu6)
垢版 |
2021/07/23(金) 12:24:52.41ID:ZyOMpSa6M
>>607
梶浦と八代が棋王戦準決勝まで来たけど
永瀬藤井の壁がなあ…
0611名無し名人 (ワッチョイ b15f-QsN2)
垢版 |
2021/07/23(金) 12:27:56.19ID:jabjjPYn0
>>285
石田九段がいつもどおり動画感想上げたね
プロの見解はいろいろ聞きたいから松尾発言のせいで他が萎縮しちゃってるなら残念としか言いようがない
0612名無し名人 (アウアウウー Sa5d-nCxR)
垢版 |
2021/07/23(金) 12:29:26.66ID:S2yaP4D2a
>>610
新人王戦出られても扱い困るじゃんw
0613名無し名人 (ワッチョイ 73c7-rtMy)
垢版 |
2021/07/23(金) 12:29:29.90ID:4MPuu2Hh0
>>560
あとの手順が出てたが、あの手順に豊島が踏み込むのは、たとえ読めててもやらないだろう
藤井が読み切って決行すれば「神の手再び」となりそうな手順

山登りの途中に崩壊痕があって、そこを上るとだいぶ早い、みたいな手順で、踏み外したら墜落、安全の保証がないから
0614名無し名人 (ワッチョイ b102-7KUm)
垢版 |
2021/07/23(金) 12:31:24.08ID:XuriF5Vb0
>>595
亡くなってるよ
合掌
0616名無し名人 (ワンミングク MMd3-4sit)
垢版 |
2021/07/23(金) 12:32:04.11ID:pu4zthRKM
藤井は数年後には敵なしになってるかも分からん。
自分の得意形で力を発する若手なら幾らでもいるが、弱点らしい弱点もなく終盤の速度計算はズバ抜けている。
相手に対してほぼ全て受けて立って8割超えとか10代とは思えない。
7月8月はハードスケジュールだけど乗り切れば更にタイトル増えるかも?
0618名無し名人 (オイコラミネオ MM8b-3Z6B)
垢版 |
2021/07/23(金) 12:34:08.68ID:N6MPJsH+M
藤井は他に期待できる棋士が近い世代にいないからな。

苦手とか言われてた豊島にも最近慣れてきたように見えるし、
数年後でなくて既に敵なし状態なのかも。
0622名無し名人 (ワッチョイ 8bb0-Y/nI)
垢版 |
2021/07/23(金) 12:38:07.72ID:SeFm6WIM0
王位、叡王、もしかして竜王?全部同じ相手だから、楽になるだろうね
おそらく豊島より強いであろう藤井にとっては
棋風、指し手の癖が読めてくるし、互いに同じペースで研究手も消耗していくから
0623名無し名人 (スップ Sd73-sKeB)
垢版 |
2021/07/23(金) 12:40:09.74ID:TvI5rMkwd
>>551
まず藤井聡太一強になると、今のようにマスコミに取り上げられる事は少なくなると思う。
太山がタイトルを独占してた全盛期、大山の将棋はアマチュアには難し過ぎて、大山は人気がなかった。
今は、藤井聡太の将棋の素晴らしさが、将棋ソフトの力を借りて、解るようになってきた。
例えばナベ名人とのタイトル戦の素晴らしさが、AIを頼りにアマチュアにも(何となくではあるが)解るようになっている。
だから、藤井聡太が天下を取っても暗黒時代にはならないと思う。
松尾八段が、昭和YouTuberを批判したようだ。
松尾八段は、あの41銀を指されて藤井聡太に負けた当事者だから、面白くないのは理解出来る。
が、YouTuberの発信は将棋界のためにも必要だと思う。
藤井聡太の将棋の素晴らしさを、神の手だの人間超えだのAI超えだの、大げさな抽象的表現でなくて、解りやすく発信して欲しい。
最近谷川さんが藤井聡太の本を出した。
それを批判する人もいるようだが、私は必要なことだと言いたい。
0625名無し名人 (ワッチョイ 8bb0-Y/nI)
垢版 |
2021/07/23(金) 12:43:05.08ID:SeFm6WIM0
藤井は人気者だから大丈夫でしょう
大山独占期の将棋ファンは升田に勝ってほしかったのにそうならなかったから暗黒扱いした
升田が独占してたら全然違ったでしょう
0626名無し名人 (ワッチョイ 8b34-bSA8)
垢版 |
2021/07/23(金) 12:44:29.56ID:+xaKKpmZ0
>>624
人の褌で相撲を取らないでもらいたい
0628名無し名人 (ワッチョイ 81da-fw3F)
垢版 |
2021/07/23(金) 12:50:26.15ID:Fw0yfJRF0
ソフトに依存しとるのは
見る将側やろ
感想戦になるとソフトの候補手が出ないから
置いてきぼりやん
0629名無し名人 (ワッチョイ 8bbb-qCnf)
垢版 |
2021/07/23(金) 12:50:38.99ID:ibCVX6zb0
誰かが天下を取っていないといけない

中原時代の終わりごろ、谷川さん以下の有象無象がタイトルを分け合っていたとき
大山さんが言った言葉だ

中原さん以来久しぶりに天下人が登場するかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況