X



トップページ将棋・チェス
1002コメント414KB

羽生はなぜ2日制のタイトル戦で弱かったのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/07/25(日) 12:19:57.63ID:nzagwgBn
そろそろ真剣に考える
羽生の能力・資質的に何か大きな問題があったと考えられるがどうか?
当時の観戦記、決着局で敗れた棋譜のソフト解析などを駆使して探ってほしい


<タイトル戦の直接対決成績>
羽生谷川 1日制は羽生の9勝0敗 2日制は羽生の7勝6敗
羽生森内 1日制は羽生の3勝1敗 2日制は羽生の5勝7敗
羽生渡辺 1日制は羽生の3勝2敗 2日制は羽生の1勝3敗
羽生深浦 1日制は羽生の2勝0敗 2日制は羽生の2勝2敗
羽生久保 1日制は羽生の3勝0敗 2日制は羽生の1勝1敗

<よくある羽生フォロー>
「相手がカンニングしていた」
 →ソフト弱い時代の話だからどうだろう

「相手が研究手をぶつけてきた」
 →大山、中原時代の相手も十分ぶつけていたと思うし今後藤井もぶつけられる
 →もっと言うと大山、中原、羽生側も研究手を十分ぶつけていたと思うがどうか
0499名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 01:16:30.36ID:p5SnPbzq
もう一回書きますね

レギュレーションで賞金が2番目に高いから名人は2位なんだよ。3番目なら3位に降格です
ご確認くださいね
0500名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 01:16:44.20ID:vswzJpOD
名人を2位だの3位と書くな 間違ってんだから
今もずっと1位なんだから

意識しろ
名人戦を2位というのはいい
名人を2位というな 意識しないとおまえみたいなにわかには身につかない

ここの意識が根付いてないから
竜王名人は序列順に書いているとか馬鹿なことを言い出す
同格1位の意味しかない
竜王が1位で名人が2位だから竜王が先に書かれているという誤った考えを捨てろ
いいな
0501名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 01:19:00.57ID:vswzJpOD
馬鹿なんだから何度も鍛錬しろ
いいか
名人戦順位戦を2位というのはいい
名人が2位は有り得ない
名人を1位だと理解しろ

名人が1位だと理解できていないから
棋士たちが名人を別格扱いして名人を1位にしたという話も理解できない
おまえは名人を2位だと思い込んでいるからな

本来2位になるはずの名人がなぜか1位になっているという話がおまえは理解できない
名人が2位だと頭にこびりついてしまっているから
そこを修正しろ

いいな
0502名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 01:19:43.04ID:p5SnPbzq
ん?竜王名人は序列順の表記ですが

このくらい初歩的なレギュレーションから理解出来ていないのは、脳の病気かな
0503名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 01:20:14.72ID:9ZavTJUN
読売が譲歩してやってるからいまの形になってるんだよ
強硬姿勢に出て完全1位にしなきゃ降りるぞって言ったら連盟は従うからw
0504名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 01:21:04.87ID:vswzJpOD
違う

理解しろ

竜王・名人はタイトル名だからな
タイトルとしては同格
だから同列
ここに序列順は絶対に出てこない

竜王・名人を竜王戦・名人戦の意味でおまえの脳は受け取っているから
そこを鍛錬して修正しろ


いいな
0505名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 01:21:47.32ID:p5SnPbzq
>名人が別格の理由

繰り返しになりますが、本来賞金4位の全英オープンが1位タイなのと一緒です
2棋戦意外と比べて、契約金が別格に高いからですw
0506名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 01:22:54.10ID:vswzJpOD
王位・棋聖と違うから
王位は3位 棋聖は8位だろ
タイトルとしても棋戦としてもそうなんだよ

竜王・名人はな
竜王は1位 名人は1位
タイトルとして同格だ

理解しろ

竜王・名人はタイトルの名称だ
棋戦としての竜王戦・名人戦ではないので差がつくことは絶対にない
0507名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 01:23:53.24ID:p5SnPbzq
>>503
そうなんだよな。免状の名前の順も、順位戦と段位の歴史的な関係の深さから譲歩してくれているのに、
アホがよく分からない脳内信仰の材料として取り上げるw
竜王を先に書けよ!って言って、反対する棋士なんていないのにね
0508名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 01:25:09.91ID:vswzJpOD
繰り返しても違うよ
将棋界は名人戦の単独1位がご希望だからね
仕方なく竜王の1位タイを認めている

ゴルフやテニスのタイトルは1位とか4位という概念はない
テニスなんてのはそれぞれ主催国も違うので順位はつけない
戦争になる


全然違うと理解しろ
例えになってない
0509名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 01:26:15.86ID:p5SnPbzq
>>508
仕方なくって言うか、契約金が>>470だからね
0510名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 01:26:55.68ID:vswzJpOD
読売が譲歩するのが

棋士たちが名人を特別扱いしていると認めているからだと気づけ

足りない頭でもそこに気づけ


竜王を先に書けよといえば反対されるから言わない
棋士たちが名人大好きなことを知っているから言わない、譲歩している

気づけよ馬鹿が笑
0511名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 01:29:30.61ID:il+yTJx0
名人が先なのはアマチュアファン向けの免状で、プロ棋士の免状にあるのは会長の名前だけよ
0512名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 01:31:02.47ID:vswzJpOD
契約金は関係ない
契約金関係なく名人と竜王が1位だから


まだ頭の中で切り離されていないね
契約金で決まるのは棋戦序列だけ


名人は1位
名人は1位だ

そこに仕方なく竜王を1位として認めたんだよ
お金をいっぱい出してくれたからね

いくらお金を出しても名人は2位にならない
これをリピートしろ 脳内で


2位じゃん、とかまだ思ってないだろうな?
名人は1位だ
名人戦は2位でもな


理解しろよー
0513名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 01:33:01.29ID:p5SnPbzq
1位は竜王。2位が名人。
2位とは言え1位と大差無く、3位以下の他のタイトルに比べて数倍の契約金であるから、1位と合わせて別格とする。
妥当過ぎてそもそも棋士が異論を唱える余地も無いからな
0514名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 01:34:09.07ID:vswzJpOD
おまえは馬鹿なんだから何度もリピート復唱するしかないじゃん


名人は1位 名人は1位なんだ
2位だと思ってたけどそれは名人戦順位戦で
名人は1位なんだ
名人を2位と言ってはいけない
2位なのは名人戦順位戦だから
名人は2位だから新たな大型棋戦が出来たら3位に落ちるとか書いてしまってすいません
間違いでした名人は1位なのでした
名人を2位と書いてはいけませんね


こんな感じで 繰り返してみ
0515名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 01:34:21.58ID:il+yTJx0
名人が先なのはアマチュアファン向けのビジネス免状で、プロ棋士の免状にあるのは会長の名前だけよ
0516名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 01:34:45.30ID:p5SnPbzq
あらら壊れちゃったw
0517名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 01:39:10.41ID:vswzJpOD
成りたち 経緯の理解は大事


名人戦の賞金が1位だから 名人というタイトルが1位だったのではない



名人が元々別格の1位 並ぶもののない1位だから
賞金も自然と高くなった
いいかな この順序

馬鹿だからもう1回
名人は元々別格の1位 世襲制名人とつなげて江戸時代から300年以上続いたことにしたから
それに伴って賞金も高かった


だからね
賞金で序列が決まるなんてのは最近のこと
そして賞金でタイトル序列決めようと大金を提示した読売新聞に
NOを突きつけたのがプロ棋士集団の連盟
おまえの大好きなレギュレーションの中身は名人1位なんだな、連盟=プロ棋士の希望で

名人は別格、他がどれだけ金出そうが1位
他は賞金順でタイトル順位決めていいよ

これがレギュレーションだから
ちゃんと分けて考えてくれる?ゴルフとか的外れなのはどうでもいいからさ
将棋はこうなってんのよ、プロ棋士たちの希望で
タイトル順位全部がお金で決まると勘違いしてないか?違うよ
名人の1位は決まってんだよ笑
0518名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 01:43:18.86ID:vswzJpOD
馬鹿用

名人は1位
名人は1位
他がどれだけ金を出そうが1位
棋士たちの希望でそう決まっている
馬鹿な自分いわくの連盟のレギュレーションで決まっている
馬鹿な自分いわくの連盟のレギュレーションは結局棋士の希望で出来上がっている
馬鹿な自分は言い換えたがるけどそれって棋士の希望の一言で済む

王位や棋聖の序列とゴッチャにしないでね
竜王・名人は1位と1位が並んでいるだけ
王位・棋聖は3位と8位だからこの順番
竜王・名人は竜王が1位で名人が2位だからこの順番なんじゃないよ
そう勘違いしていたのは昔の大馬鹿な自分だった
名人は1位なんだ2位じゃない
名人を2位と言ってはいけない だって名人は1位だもの
棋士の希望でそう決まったんだった


はい、これを50回くらい読めば大丈夫じゃない?
0519名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 01:43:22.72ID:/NDB9/a4
事実として契約金が2位に落ち、序列も2位に落ちた訳だからなあ
0520名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 01:45:11.36ID:p5SnPbzq
いや竜王名人は序列順に並んでいるだけですよー
その呼称もレギュレーションですよ
0522名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 01:47:47.71ID:vswzJpOD
竜王も名人も序列は1位だよ
足りない頭で理解してね

竜王・名人はタイトル名だからね
棋戦名じゃないから
タイトル名である以上そこに序列の差は存在しない

絶対にね
現に今は渡辺名人が1位だからね
明らかなこと

おまえが間違ってる
0523名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 01:49:50.48ID:p5SnPbzq
競技であるかは、序列には大きな意味がある

名人竜王とか読んじゃうとね、一位棋戦スポンサー読売、二位棋戦スポンサー朝日、両タイトルのホルダーや過去の保持者。全てに失礼なのよ
そんな事を望む棋士はいない。馬鹿の脳内にいるだけ

こっちのが馬鹿でもリピートしやすいでしょう
さあ繰り返して読み上げてw
0524名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 01:49:51.55ID:xAcOKGhW
おいおい伸びすぎだろこのスレw
オリンピックデイリーハイライト見てる間に160ぐらい新着レスがあってビックリしたわ

羽生が2日制で弱かったのはそれが実力だから。以上
こんな単純な事で議論する余地があるのもビックリだよ
0525名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 01:50:07.86ID:vswzJpOD
大山十五世名人
森内竜王名人

結局名人の響きに引っ張られる
連盟はそっちを選択した
1位同士だから名人・竜王でも竜王・名人でもよさそうなもんだけど
棋士の希望=レギュレーション(馬鹿な君が使いたくて仕方ない言葉だね)で
竜王・名人に決まった

そのほうが名人であることをアピールしやすいからね
名人・竜王だと竜王のほうに引っ張られる
そういう風に決めたんだよ
0526名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 01:51:16.74ID:p5SnPbzq
>>524
ちょっとスレ違いのレスやめてくれる?
名人戦信者を○○して遊ぶスレよw
0527名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 01:53:27.28ID:vswzJpOD
間違った文章を繰り返すわけにはいかないでしょう


失礼っていうならね

渡辺名人1位 豊島竜王2位
この状況が失礼そのものなんだけどねえ
そこは理解できないと



いくら意地張っても無駄だよ
竜王・名人は1位同士の称号を名人の響きを出すほうを棋士たちが選択してこのように並べたもの
棋戦じゃないから1位同士なんだよ
もうそこは意地張ってても気づいてるころだよね


そして棋士たちは名人が大好き
名人が損することはしない
竜王・名人と並んでいても竜王1位名人2位だからと棋士たちは思っていない
1位同士だと取り決めがあるし棋士たちは名人のほうが好きだから
名人の響きが残る竜王・名人を選択した

外圧でこの順番になったわけじゃ、ないよ?まさかそこ勘違いしてないだろうね


はい、これ忘れるなよ
0528名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 01:55:38.90ID:p5SnPbzq
だから序列順に竜王名人、王位棋聖
一貫したレギュレーションだってw
0529名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 01:56:50.97ID:vswzJpOD
おまえじゃ俺には 勝てないなあ

だって竜王・名人は1位同士を並べた呼称なのに
そこに棋戦序列を誤って混ぜちゃって
竜王が1位で名人が2位だからこの順で呼んでいるとか
そんな阿呆なことを言ってるんだもんな笑


1位同士なんだよ、1位同士
だから渡辺名人が1位じゃないか
竜王が1位で名人が2位なら渡辺名人が1位になるかね
足りない頭でよく考えようか
0530名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 02:01:30.57ID:vswzJpOD
>>528
違うって笑

名人は1位だって、言ってるだろう?
馬鹿すぎて理解できないわけじゃなく
負けを悟ることになるから逃げてる段階のようだね


名人も竜王も1位同士で「序列順に決める」なんてレギュレーションはできっこないぞ
どっちも1位なんだからな
馬鹿でも理解しよう

王位・棋聖とごっちゃにするなよー
わざわざ竜王・名人とそれ以外で線を引いているんだから扱いが違う
並みタイトルは3位から8位まで序列がついている

「2位のタイトルってのは存在しない」んだ
そこを理解しろ
1位 1位 3位 4位 5位 6位 7位 8位なのね
だから竜王・名人は序列順の表記ではない

明らかだ
残念だけどおまえはこの議論で負けている
0531名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 02:02:13.05ID:p5SnPbzq
繰り返しになるがね
名人竜王と言う読みは「誤用」だ
その順だと序列順に読み上げると言うレギュレーションに反するから間違い。竜王名人が正しい呼称

そんな難しい理屈じゃないから今日の収穫として覚えてくれ。棋士の願い?が挟まる余地は無いからね
0532名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 02:04:27.57ID:vswzJpOD
序列は同じだよ
だから序列順に読み上げるというレギュレーションに竜王・名人は従っていない
それに従うのは王位から棋聖の3位〜8位タイトル


明らかだ


1位同士でどうやって序列つけるのか、説明できるのかい
もう一度言うが、名人は1位だよ
2位じゃないから
1位だぞ
いいか


否定できる?これを
0533名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 02:06:12.51ID:vswzJpOD
おまえはニワカだから、錯覚したにすぎない
全てのタイトル表記の順は序列順であると


おまえが独自理論振りかざしてもね
竜王・名人は違うよ
だって1位同士だから
1位同士で序列がつくことはないから
棋士たちは「1位のタイトルが並んでる(ほんとは名人単独1位がいいんだけど仕方ないか)」という意識しかない


理解しろ
これが事実だからね
0534名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 02:08:15.90ID:p5SnPbzq
タイトルとしての序列は@竜王A名人である。
明確な差があるから逆の順で呼ばれる事はないのよ
名人竜王の表記は誤用です。間違えないでw
0535名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 02:10:22.50ID:vswzJpOD
まあ、恥じることはないさ
おまえと同じミスした奴は多く見てきたから


プロ棋士たちが名人大好きだから おまえのようなミスをしてしまうのが出てくる
単純に金の順に竜王1位名人2位なら問題ない
おまえみたいな馬鹿でも簡単に理解できた

棋戦は竜王戦が1位 名人戦順位戦が2位でいいけど
タイトルとしては名人1位で竜王1位ってことでよろしく

これをやられちゃおまえみたいな馬鹿は混乱するやね

竜王・名人と並んでいればさ
そやっ賞金による序列順なんだっオレってすげー賢いっ!
とか思っちまうよねえ
藤井王位・棋聖とか見てるからなおさら

ま、理解の浅いただの馬鹿なんだけどさ

竜王・名人は1位と1位が並んでいる
そこに序列差は絶対に存在しない

名人を竜王同様1位にするという約束だからね
差がついたら非常にまずい


分かるか? 悲しいな、馬鹿ってのはな笑
0536名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 02:11:12.09ID:/NDB9/a4
本当は分かってそうだけどな。名人が2位って
0537名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 02:12:45.85ID:vswzJpOD
やはりこの
竜王・名人の序列を勘違いしている初心者をいたぶるのは、相当に楽しい
こちらの負けがない それがとてもいい


まあ、名人コンプの羽生オタをいじめるのには及ばないがな
0538名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 02:16:29.82ID:vswzJpOD
馬鹿は、囲碁のほうが向いてるよ
ああ、囲碁をやるんじゃなくて、囲碁のタイトルの序列の話ね


馬鹿でも理解が容易だ
賞金高いほど序列高いから
一番簡単

将棋はねえ 将棋のプロ棋士が名人好きすぎて
賞金2位の名人戦のタイトルである名人の序列をね
ゴリ押しで1位にしろとやってね
特別扱いしている
1位のタイトルが2つあって、2位のタイトルってのが存在しないのが将棋界だ

で、そうやると名人ってのはできたときから今までずっと1位だから
ますますファンが増える
憧れだの神の域だの言い出すのまで出てくる
竜王はいくら金詰んでも結局名人を追い越すことはできないとなってね
誰も憧れない
そりゃ藤井のような10代の子だって名人になびいちゃう笑


そう、将棋のタイトルには2位がないと覚えればいい うん、嘘じゃなくてそうだわ
これが馬鹿にも分かりやすい
1位が2つ 次は3位だ 馬鹿向け どうかな
0539名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 02:31:38.54ID:ApoKwqVW
名人が1位なのか2位なのかと聞かれたら1位としか答えられない
そういう決まりだから

しょうもないことでもめてるのも羽生名人9期を擁護したい勢力と馬鹿にしたい勢力がいるからかな
0540名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 07:00:00.58ID:/O+vHqFB
頭おかしいのが二匹で夜通しレベル低いレスバしてて草も枯れる
0541名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 07:21:02.63ID:qfOtu13A
藤井少年が名人至上主義さ
0543名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 08:49:46.91ID:p5SnPbzq
昨日一番面白かったのは>>408かな
脳内のプロ棋士達は返事をしてくれたのだろうかw
0545名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 10:09:44.66ID:uyT5o9EX
プロ棋士の大半は順位戦(名人戦)が最重要棋戦だよ

生活の基盤となるのが順位戦であって竜王戦ではないからね

多くのタイトル戦や棋戦のシード条件の多くは順位戦のクラスで決まり、
竜王戦のクラスで決まるものはほとんどない
それは順位戦(名人戦)が将棋界を支配している棋戦で、竜王戦はそうでない棋戦だからだ

プロでいられるのも(一部例外があるものの)順位戦に参加しているかどうかで判断される

プロ棋士の紹介でもA級〇年という肩書が大事、竜王1組〇年なんて誰も気にしない

銀行の審査も基本的に安定した収入が見込める順位戦のクラスで判断される
順位戦は基本給、竜王戦はボーナスという扱いだからだ

順位戦に該当する棋戦がない囲碁界では、プロ棋士の8割は囲碁だけで生活ができないと言われてる
年間10回の対局が保証されている順位戦があるのが羨ましいと言われてる

多くのプロ棋士にとって最も大事なのは順位戦であって竜王戦ではない現状で
竜王と名人の1位2位なんて比べるまでもない

将棋界という狭い世界では順位戦がすべてであって、他はおまけ、ただし竜王戦は別格という扱い
0546名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 15:15:06.36ID:DEKVs169
【 羽生ヲタ スレーヌ 】

0740 名無し名人 2018/01/27 23:26:35
>>738
お前がもしプロやったら
8大タイトルで一番欲しいタイトルはなんやねん?
なんでもええんか?

0742 名無し名人 2018/01/27 23:30:08
>>740
勿論、名人やな、、、目指すは名人、されど名人。
ID:piVN5a81

0146 名無し名人 2019/06/02 20:06:27
プッ、そら何か一つと言われりゃ、名人だわな。 

ID:/oeFK1R5
0547名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 16:57:27.18ID:xVarZ+B2
15年くらい前かな?「羽生は何故名人位と相性が悪いのか?」とかいうスレがあって
その頃森内と羽生がどっちが18世になるかぐらいの時期だった。
ここと同じような議論されていたけど、まあ俺が感じたこれだなっていうのは
「森内が苦手だった」
っていう適当なレス。
0548名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 17:01:49.28ID:xVarZ+B2
今になって考えると、やっぱそうだったんだと思う。
森内に名人戦でやられてなければ羽生が名人15期ぐらいで
大山中原羽生とスンナリ並べられる。

竜王は若いナベにやられたって事でスルーできるとしても
名人戦で同世代の森内にやられたのが致命的だった
0549名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 17:18:58.85ID:xVarZ+B2
それと「序列の高いタイトルに弱い」っていうのがあって
確か棋聖はその時序列3位で羽生は棋聖にも相性が悪かった。
その後棋聖が序列最下位になった途端に羽生が奪取・連続防衛したときは
苦笑した。プレッシャーにも弱いんだと思う。
0550名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 21:22:58.43ID:JKZ84aoU
羽生は名人竜王戦の長期維持がないから、その時代における絶対王者感だと中原にすら劣ってる気がする
中原の落ち込みの早さ(30代中盤以降はせいぜい2冠止まりの棋士に)も相当だが、
名人を維持しつつ過半数タイトル独占していた24歳〜32歳あたりの期間は文句なしに絶対王者だろうから

名人or竜王を保ちつつ過半数独占、みたいな羽生の文句なしの絶対王者期間って七冠前後の24歳〜26歳と31歳、44歳〜45歳の年度しかない
(31歳は名人ではない。竜王で四冠)
細切れだし、期間の長さも中原以下
0552名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 22:29:46.46ID:qfOtu13A
中原は20代前半から30代前半までは名人持ち複数冠の絶対王者で
力落ちて1、2冠がやっとになっても
その1、2冠のうちに名人を含んでいた
だから力が落ちたのは確かでも、基本は40代半ばまでのキャリア通じて勝ち組だった
0553名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 22:52:00.75ID:q6u3+2LH
中原の偉大さは谷川にタイトル戦で負け越さなかったとこも。
0554名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 23:36:49.10ID:wRvFxVa9
大山は「中原さえいなければもっと天下が続いたのに」と言われやすいが
中原も大山さえいなければ更なる大記録を成し遂げただろうと思える部分もある
若き中原は大山にそれなりに邪魔されている
大名人の両者は互いに潰し合った


中原23歳のときに大山王将(48歳)に挑戦するが3-4フルセットの惜敗で跳ね返される
翌年は24歳で王将リーグに戻り有吉に挑決で敗れて挑戦権を奪われる
→結果として2年、王将戴冠が遅れた
→王将戦では中原34歳のときに大山王将(58-59歳)に挑むも3-4で跳ね返され
 王将1期〜さらにそこから続いたかもしれない防衛劇〜を損した

中原23-24歳のときに大山王位(48歳)に挑戦するが3-4フルセットの惜敗で跳ね返される
翌年は王位リーグに戻り内藤に挑決で敗れて挑戦権を奪われる
→結果として2年、王位戴冠が遅れた

大山さえいなければ中原の王将(7期)王位(8期)の獲得が二けたに乗っていた可能性は高い

23-25歳で十段3連覇→26歳のときに50歳の大山に3-4で敗れ奪取される→その後すぐ奪還して6連覇
大山に邪魔されなければ十段10連覇の大記録もあったかもしれない

名人戦では大山相手に痛い目には遭わなかった中原
棋聖戦でもさほど痛い目に遭っていないが、第24期棋聖戦の挑決で大山に負けたのは痛かったかもしれない
この年度は名人、王将、王位を防衛して十段を大山から奪い返した年度なので
棋聖戦で大山との挑決を突破していれば全五冠のチャンスがあったから

大山がいなければ中原のタイトル総数は70期を越えただろうか
2人の大名人は潰し合ったのだ
0555名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 23:42:30.51ID:wRvFxVa9
20代の中原は2日制7番勝負に23回登場して
20勝3敗だった

その3敗が全て、大山だった
つまり大山以外の棋士には全勝した
強すぎた全盛期中原を2日制で止めることができたのは大山(48歳 48歳 50歳)だけだった
0556名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 01:21:44.50ID:z3sMk860
中原は確かにすごいけど、7番勝負だから強い棋士が最終的に勝ち越すのは当然っちゃ当然なんだよな
結果にブレが出ないように7番勝負を設定しているといっても過言ではない
日本プロ野球の日本シリーズや大リーグメジャーのワールドシリーズもそう
地区シリーズは5番勝負でも最後の大舞台は7番勝負で決める

大山も中原も、同じ七冠王の現代の井山も7番勝負で結果出てる
強い棋士ほど勝ちやすいはずだからだ
羽生だけがおかしい
7番勝負では強ければ最終的に勝ち越して勝てるはずなのに期待ほど勝てなかったのは
2日制ではそこまで強くなかったということにしかならない
0557名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 01:23:13.92ID:z3sMk860
あ、ごめん
大して強くなかったという結論はもう出てるのか
なぜ強くなかったのかを探るスレなんだね
0558名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 06:58:00.30ID:OXY2IqWJ
羽生は活躍してた期間が長すぎるんだよ
0559名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 07:49:47.05ID:eK3T9Ro6
69でA級で死んだやつはどうなるんだよw
最期の名人挑戦何歳だっけ?
笑える年だよな
0560名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 08:06:55.69ID:q0Q7mzst
中原は名人十段以外のタイトル戦登場回数が少なすぎないか?

「登場してない=予選で負けてる」だよな?
0561名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 08:19:33.37ID:Y0GuGDLp
羽生が短時間に強く長時間に弱いせいで、井山厨が「井山は二日制なら中韓棋士にも勝てる」なんて言い出すことになった
0562名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 08:49:59.28ID:4tCLF3eH
>>1
期数単位だろうけど、局数の合計も出してほしい
0563名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 09:43:43.04ID:1xsIvovZ
一日制の「羽生マジック」が
二日制では疑問手に変わった
0564名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 10:59:07.56ID:9Ppf/Gbc
羽生は結局
升田に永世名人を先に取られ、加藤に十段とられまくった大山であり
米長に永世名人を先に取られ、谷川に十段とられまくった中原なんだよな。
0565名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 11:04:13.34ID:9Ppf/Gbc
何でそんな事になったのか。
多分羽生は大山中原の様な王道というか横綱相撲ではなくて
羽生マジック的な珍手奇手でのまやかし将棋を
極めまくった棋士なんだろうよ。
だから早指しや下位タイトルなら通用するが
2日制や序列の高いタイトルだと見破られる。
0566名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 11:07:39.40ID:9Ppf/Gbc
野球で言うなら
大投手は速球を主体に変化球を混ぜるのが王道なのに
羽生は変化球だけで極めてしまったから、大試合になると、あまり通用しない。
日本シリーズに弱い大投手って感じ。
0567名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 11:21:04.20ID:9Ppf/Gbc
羽生が屋敷に20連勝くらいしてたのも
同じような方向の能力が高い棋士だからなんだとおもう
0568名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 14:09:33.07ID:h1Ip5GHG
2日制いらなくね?
そんな長い時間将棋するの意味ないだろ
0569名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 14:25:18.79ID:+ZRCNLPQ
そういう奴はアベマトーナメント楽しめよ
あれはあれで良いけどあくまで遊び
長時間の方が本当の実力を測れるってことで重要棋戦は2日制なんじゃないのか
0570名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 14:48:09.15ID:lWPM93aj
大山はデビュー時からタイトル7つあったら、100期越えてたよな・・・
明らかにハブより格上
0571名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 14:56:05.17ID:q0Q7mzst
同世代に森内や佐藤がいたら90期も無理だったかも知れんよ?
0573名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 16:28:39.83ID:OttFJetK
羽生があと20年若かったら、今の藤井がタイトル3期とれなかったと思う?
常識的に考えて思わないよね?

同世代に羽生の下位互換である森内や佐藤がいたとしても
デビュー期からタイトル7つあったら全盛期(20〜49歳))に115期分のタイトル戦が更に存在したわけで、
全盛期に約67%のタイトル獲得率あった大山なら単純に77期前後の上乗せが可能であっただろう
故に、少なく見積もっても130〜150期のタイトルはとれていたことだろう

>>280より抜粋
■全盛期(20〜40代)30年の比較

羽生全盛期(20〜40代) 98/218期 3.3/7.3期
大山全盛期(20〜40代) 69/103期 2.3/3.4期

|*羽生*|〜〜〜|*大山*|
|------|------|------|
|01/26-|-10代-|00/02-|
|------|------|------|
|41/75-|-20代-|04/12-|
|33/70-|-30代-|24/31-|
|24/73-|-40代-|41/60-|
|------|------|------|
|--/80-|-50代-|11/67-|
|------|------|------|
|98/218|全盛期|69/103|
0574名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 17:38:58.50ID:wyDJlGtN
130は流石に無いな
せいぜい120ぐらいじゃね?
0575名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 17:43:20.96ID:0i3TMAaA
「3日制の公式対局があればもっと勝てたと思う?」
って森内さんに訊いた人はいないのかな
0576名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 17:47:32.49ID:6JA8bQY9
「羽生のタイトル獲得機会は大山の2倍以上あった」
これは99期だけを見てる羽生最強論者たちの間にももっと広がったほうがいい事実だね
0577名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 17:51:18.90ID:iERwUxyl
まあここで誰が何と言おうと、知名度では羽生が圧倒的なのは確実
将棋知らない会社の女子事務員と話してたけど、
「森内? フリークラス宣言したんだっけ?」「渡辺? いつの間に竜王から名人になったの?」
とか言ってた。一方、羽生が通算タイトル100期目前なのは知ってた。
一般人の認識はこの程度なのが現実
0578名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 17:51:35.17ID:8jEtOMoU
大山の場合、召集もされてるからな
その間2年くらい将棋出来てないだろ
0579名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 18:00:49.43ID:3h3wmWNy
ウソ臭え「知名度の話」はいいからw
ここは羽生が何故弱かったのかを語るスレな?
0580名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 19:13:24.34ID:gYPsD3pW
山下論文にある「渡辺,森内は2日制にめちゃくちゃ強い」について、単純に渡辺、森内を抜いた数字を見てみた
こうしてみるとひとつの要因としては有り得そうだけど、それ以外の要因もありそうには見える
可能性だけで見れば「棋力のピーク時に名人戦森内とばっかりやってたので森内を抜いた時に棋力ピーク時のデータがごっそり抜けて勝率が低く見える」という仮説は建てられるけど、谷川戦の戦績は説明がつかない

羽生善治 タイトル戦の戦績
タイトル全体 99獲得38敗退 .72
1日制 53獲得10敗退 .84
2日制 46獲得28敗退 .62
竜王名人 16獲得17敗退 .48

上記から森内/渡辺を除外
タイトル全体 87獲得25敗退 .77
1日制 47獲得7敗退 .87
2日制 40獲得18敗退 .69
竜王名人 12獲得9敗退 .57
0581名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 19:40:09.09ID:aC96WrpU
>>563
これすげーしっくりきた
0582名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 19:40:09.16ID:VNP63+yJ
渡辺・森内がいなくてもあんまり変わらないのか
もうこれライバルのせいじゃなくて生まれ持ったもんだな
0583名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 19:56:27.32ID:0i3TMAaA
谷川は羽生戦除いても1日制3タイトルで8期(勝率.471)、
2日制4タイトルで13期(勝率.591)と、明らかに2日制が得意な棋士。
0584名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 20:18:47.10ID:SbRvbBju
谷川の2日制は普通の成績

羽生戦除いた1日制で5割割っているのがふがいないだけ
0585名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 20:27:28.53ID:2Acs6bTy
>>571
森内や康光は競ってた相手が羽生でよかったね
大山だったら永世名人も永世棋聖も獲れてないよ
0586名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 20:49:05.44ID:NrVgTgH3
大山の時代に7タイトルあればタイトル120期とってたかも知れないけど肝心な棋力は奨励会レベルだからな
そこを忘れちゃダメ
0587名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 20:52:17.70ID:NrVgTgH3
>>585

大山の時代に森内と康光がいたら大山は名人になれてない
0588名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 20:57:02.41ID:KT1BLOJs
それは絶対にない
木村の代わりに森内、升田の代わりに康光がいたら、大山は名人22連覇していただろう
0589名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 21:01:39.24ID:NrVgTgH3
トッププロの序盤研究の凄さが見れる
大山が羽生世代や今のプロの序盤研究についていけるとは到底思えない
大山は奨励会レベル
https://youtu.be/kO_NB9AaYEI
0590名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 21:03:38.67ID:7/n5LLon
ウソ臭え「大山の話」はいいからw
ここは羽生が何故弱かったのかを語るスレな?
0591名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 21:06:44.40ID:SbRvbBju
森内康光は大して強くない
森内は1日制がヘボい
康光は2日制がヘボい
過大評価
0592名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 21:10:30.43ID:SbRvbBju
羽生の2日制は弱いから弱かったとしか言えない
弱いことに理由を見出すのは難しい
0593名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 21:17:48.33ID:nOFusvdK
大山の同世代に中原がいたら・・・
わかるよな
0594名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 21:40:19.03ID:SbRvbBju
羽生の同世代に藤井がいたら
わかるよな
0595名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 22:15:40.49ID:uCf1SzRl
結局のところ羽生の将棋は安っぽくてチンケだったから真の実力が如実に反映されやすい長時間である2日制の将棋では著しく勝率を落とした。
これが結論でよろしいでしょうか?皆さん
0596名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 22:20:16.07ID:Ru/BJIG4
>>587
大山の棋力は現代なら〜はよく言われるけど
逆に今の棋士が昔に産まれていたらも考えような
都合よく棋力だけ持ってくるんじゃないぞ
0597名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 22:21:05.76ID:vuMN+1Et
羽生の将棋つまんねえしな
0598名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 22:55:43.89ID:324kBboM
最新定跡はどの雑魚棋士でも理解できるレベル
爺の桐山でも習得できる
序盤は一番簡単
パクってなぞってソフトに教えてもらった手で学習すればいいだけ
だから誰でもできる

現代の棋士たちは大山の中盤、終盤力に対抗できない
張り合うなら藤井聡太クラスじゃないと無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況