X



羽生はタイトル戦で藤井に敗れてから引退してくれよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 00:32:52.07ID:OHrJ8Ll+
もはや誰かからタイトルを奪取するだけの棋力もないしな
タイトル歴代一位として最後に藤井に防衛されて箔を付ける役割を果たせ
0003名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 00:37:25.67ID:bGV8p8I6
すでに破れてなかった?
0004名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 00:37:43.62ID:73MSgV8F
残念ながらもう挑戦すらキツイよ
藤井聡太だけじゃなくてそこらの雑魚棋士にもポロポロ負ける
0005名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 01:11:22.17ID:KPPQZAmH
やっぱり生涯現役の大山は凄かった
羽生はタイトル挑戦どころか今期でA級陥落だな
0006名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 01:26:46.69ID:1Gn3o9V5
そのタイトル歴代一位ってのもタイトル数が増えた恩恵でしかないしな
羽生時代以上にタイトルを稼げる環境で、羽生以上の才能の藤井が出てきた以上、
藤井が将来的に羽生の実績を超えるのはほぼ確実で、羽生の今後は藤井の引き立て役という文脈でしか語られなくなるだろうな

数十年後の評価は藤井>大山≧木村>>羽生≧中原くらいに落ち着いてるだろうね
大タイトル負け越し棋士の適正評価は歴代トップとしては下の方
0007名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 01:29:57.10ID:69HR4YDX
大山は36歳で創設の王位戦で12連覇
せめて25歳ぐらいの時からあったら、90期以上だったはず
突撃ですら同じ年齢のころにタイトル戦になった王座を、その後、獲得もできていないぐらい
0008名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 01:34:26.59ID:1Gn3o9V5
【悲報】藤井聡太、20世名人を渡辺に許す
【悲報】藤井聡太、21世名人を伊藤匠に先越される
【悲報】藤井聡太、永世竜王をまだ見ぬ奨励会員に先越される

2大タイトル通算負け越しの人を藤井に当てはめるとこれだからな
藤井がここからこんなことになったら期待外れとしかいいようがない
0009名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 01:55:08.99ID:l0F4saFY
>>8
すげえ分かりやすいwww
0010名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 03:14:22.35ID:Meit26ta
永世竜王は幼稚園児
0011名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 03:55:48.65ID:/uWI6Vde
>>6
中原は衰えが早かったけど、無双感は羽生以上だったぞ
羽生は竜王と名人中々取れないから、無双の年が短くて切れ切れ
0013名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 07:53:32.84ID:ALQOvv0C
明らかに衰えた羽生を脂の乗った藤井聡が倒したところで何の意味もないやるだけ無駄
衰える前の羽生でも藤井聡には勝てなかったんだろうけどそれは時代が合わなかったんだからすれ違いで仕方ない
もう実現しようがない想像の中の出来事でしかない
0014名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 07:58:39.75ID:EWqshbGV
やるだけ無駄って言う奴は世間というか社会に関心なさそう
羽生と藤井のタイトル戦になればどれだけ反響があるか分からないんだな
0015名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 08:51:41.18ID:MdxkM9Nc
羽生さん、結構いいとこまで行くけどなかなか挑戦までは行かんね
0016名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 08:57:36.69ID:l0F4saFY
確かに世間は羽生のロートル化を知らないから
客寄せパンダとして使えるな
0017名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 09:00:27.44ID:+cH/z1fn
もう「藤井と羽生どっちが勝つのかな〜」なんて次元はとうに通り越してしまったからな 藤井が強くなりすぎて(レート2050)
もう未来においても「実現してたらどっちが勝ってたのか」と議論にすらならないレベルだけど一応儀式としてはあってもいいかもね なくてもいいけど
0018名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 09:02:54.97ID:ALQOvv0C
>>14
今更そんなに反響ないでしょ
ある程度将棋に関心のある人なら虐殺ショーになるのは分かってるし
逆にそれが分からない人は「ついにあの羽生さんとタイトル戦なんてすごーい!」とはならない
0019名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 09:07:42.58ID:Y0KtedVN
来年になるか、5年後になるか、10年後になるかわからないが、レート20位以内を維持できてればそのうちチャンスはくる。数年後は藤井八冠でタイトル挑戦すれば藤井と対戦できる。
0020名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 09:10:34.81ID:oY6kfG+h
いや、既に二人の対局は、一方的であったのであり、
その差は開く一方。
0021名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 09:45:14.18ID:XgdV8Qfc
>>18←必死でキモいな
0022名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 09:52:07.65ID:WrNY8RXs
中原の引退の弁が「羽生さんとタイトル戦がしたかった」
羽生と藤井は中原と羽生以上の年齢差
0023名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 10:12:07.50ID:ALQOvv0C
>>21
一回反論したくらいで必死とか言われてもな
そんなに刺さっちゃったのかな
ごめんね
0024名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 10:14:46.97ID:KQzxTiij
羽生と藤井、時代を築いた者同士がタイトルを争う事が
将棋の歴史的にも互いの経歴的にも大きな意味を持つんだよ
「羽生は衰えてるから負けて当然」とかそういう事が問題じゃない
0025名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 10:34:08.04ID:FbbK1k9y
>>24
その理屈はわかるが、それは羽生が地位を得ていたときのも通じる論理
無冠になって衰えきった今、単なるロートルが挑戦するという意味しか持たない
0026名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 10:35:35.10ID:2AMIqcQs
いくら非公式戦とはいえ優勝賞金1000万円をかけた棋戦で他の全員がやる気を出して盛り上げてるのに棋士の中でただ1人ハナっから負ける気で参戦する、それだけならまだしもチームが敗退した時に自分に責任が降りかからないようにあえて誰もが疑問に感じるような弱い棋士を指名し責任逃れの隠れ蓑として利用する
スポンサーの熱意もファンの盛り上がりも一切合切無視し薄ら笑いしながらツバを吐いて自身の保身にみに走る男
頭の中は私利私欲の講演やCM出演の事しかない
そんなのが今更タイトル戦に出られる訳無いだろう
0027名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 10:40:34.07ID:PrIhQCSC
若い頃からこういう人間だったみたいだけど(大山先生も指摘していた)、弱くなって来ていよいよ目も当てられなくなって来たね
今までは強かったから黙らせてたけど
0028名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 10:53:35.16ID:bTU2uAlp
コンピュータから逃げたのが
WBC逃げた松井と被る
0029名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 10:56:13.35ID:3BgWALaF
>>10
そう考えればナベさん凄すぎな。羽生九段が初タイトルでもある竜王になった時はまだそんなお子ちゃまで、かつ自分がタイトル初挑戦した時にはあっちは永世竜王リーチ状態だったのに先に永世竜王だからな。
0030名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 11:11:17.07ID:3BgWALaF
>>26
いや縁のある若い子選んで敗退なら経験積ませるのが目的だったと好意的にみられるが、若くなく実力疑問視される棋士を選び、予想通りの結果なら寧ろ選んだ方に批判が行きそう。
勝つ気が無かったかは知らんが、そうなら中村七段は指名するなよ。結構強かったし、多分広瀬八段が考えてた筈で、そうなら気楽且つ、優勝目指せたのに気の毒。
0031名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 11:21:35.13ID:Bao/8eFo
中村の代わりにいちばん繋がりのあるタブ岡を選んでたら目も当てられない結果だったろうね
中村は八王子将棋クラブ繋がりで羽生を一応リスペクトしてくれてそうだから選んだのかな
性格も穏やかで羽生に対して従順そうだし
0032名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 11:36:26.72ID:1Gn3o9V5
>>11
木村→32〜46歳までの15年で名人在位13年、31歳以前はタイトル戦自体なし、45歳までタイトル戦は名人のみ
大山→従軍経験、27歳まで名人のみがタイトル、36歳までタイトル数3つ、の時代にタイトル通算80期
中原→28歳まで(5タイトル&棋聖戦年2度)年6タイトル、36歳からは年8タイトル、通算64期、名人十段は羽生より多い

羽生→最初からタイトル7つ(24歳まで棋聖戦年2度の年8タイトル)ありタイトル99期

大タイトルの差を考慮してもまぁ中原は超えてるかな
羽生時代と同じ環境でも70期〜75程度だし
名人と竜王よわよわなのはトップ棋士としてやっぱクソ恥ずかしいけど
0033名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 11:38:59.08ID:0nPqdxnu
衰える前の力を発揮した羽生対藤井聡太のタイトル戦は一回でいいから見たかった
0034名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 11:47:47.24ID:+cH/z1fn
>>32
羽生が20代のうちに通算タイトルの半分近くを稼いでいたことを考えると、大山の成績(80期)は本当にあり得ない数字だな
0035名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 11:51:06.65ID:1Gn3o9V5
>>32
一行にまとめたかったから削ったけど
木村名人は八段(当時の最高段)への昇段点を満たした20歳そこそこあたりの頃には既に最強で、2,30代の全盛期は他の八段連中を香落ちに指し込むほどの傑出度、
晩年の40代中盤でも大山升田塚田相手に名人戦で勝てる棋士

羽生時代と同じタイトル環境なら(大山同様)ほぼ間違いなく100期は超えてる存在
よって歴代トップ棋士の評価は 大山≧木村>>羽生≧中原 適性のはず
ただし藤井は大山を超えて史上最強になれる器
0036名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 11:53:18.20ID:gWMkbwXA
非公式戦の企画とはいえ炎の7番勝負で藤井聡太が羽生をボコボコにして勝ったのを見たからもういいやって感じかな
非公式戦だけどね。
でも14歳中学2年生の子供が当時三冠保持者の羽生善治三冠を相手に平手で平然と勝った訳でね
デパートのイベントや超早指しなら紛れもあるし「あえて緩めた」という言い訳も通用するだろうけど
一応ちゃんとした持ち時間の対局だったからさ
それでも非公式戦だから…という苦しい言い訳は成立するが
いやはや何とも…
0037名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 11:58:34.33ID:lMnmaT4/
>>8
こんなことになったら控えめに言ってゴミカスじゃん・・・
羽生を崇めてきたことがホントにバカみたいだ
0038名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 12:48:10.71ID:plXG0iHG
>>8
一番上はあると思うけどね
A級上がっていきなり名人挑戦はなかなかハードル高い
0039名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 13:33:36.25ID:i9dHMklg
>>8
一番上は年齢差の問題で既に永世になってるケースもあるし論議するものではないと思うけど
下2個は確かにおかしいわな
0040名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 14:48:56.14ID:jvlheQXv
永世七冠とれたの運が良かったなぁとしか…
あれ以来タイトル獲れてないし
あの年度のナベ竜王はかつてなく激弱で
B級降格まっしぐらだったからな
0041名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 16:27:35.59ID:CpEs0/Vd
よく藤井=大山>羽生って
大山信者が言ってるけど
藤井>大山>羽生だろ
戦争がなかったとしてもタイトルが当時からあったとしても
大山がこんな勝ってると思えんぞ

藤井が晩年タイトルとってるかわ知らんけど
0042名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 17:44:49.20ID:0i3TMAaA
100期を藤井から奪取して101期を藤井に阻まれて引退

が理想だなあ
0043名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 18:16:37.90ID:LNgy6ZWp
>>26
あれで羽生の人間性が分かった
0044名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 18:39:51.00ID:UvvrPDNZ
過去の大棋士がどうしてもクリアできなかった100期の壁を
いま藤井が塗り替えようとしています、というストーリーのお膳立て
羽生いい人
0045名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 21:34:09.91ID:ALQOvv0C
>>40
前に永世七冠を逃した2008年が不運過ぎたから9年ぶりに辻褄が合ったってとこかな
0046名無し名人
垢版 |
2021/08/01(日) 00:14:50.88ID:7AyRj0rR
>>45
2008年が不運だ〜?周りが羽生応援の中、孤独に戦った渡辺のが不運だわ。普通なら史上初の永世竜王、且つ、羽生世代より年下の棋士初の永世資格保持者誕生が期待され、応援されるべき時に永世七冠かけた羽生が来たんだぞ。で勝ったら羽生ヲタに粘着されるし。
0047名無し名人
垢版 |
2021/08/01(日) 01:00:44.15ID:3kdHMI/h
すごいよなこういう他人の勝負に対してああしろこうしろ言うやつ
漫画の登場人物だったら大体チンピラの台詞じゃん
0048名無し名人
垢版 |
2021/08/01(日) 01:24:14.03ID:nOacLoWG
>>5

羽生ごときを大山とくらべたら
失礼だよな
0049名無し名人
垢版 |
2021/08/01(日) 01:29:45.49ID:j77IqXLm
>>46
でも何だかんだで勝って永世位を手にしてるからねえ
いいところ無く0-4で失冠で終わりそうだったところを両対局者ともぎりぎりまで気付かなかった打ち歩詰めの手順に偶然はまりこんで逆転できたんだから大いに幸運に助けられてるでしょ
別にまぐれで永世取ったとか言うんじゃなくてその僅かなチャンスをものにしたのは渡辺の凄いところだと思うけど
その後一部の質の悪い羽生オタに粘着されたのは気の毒だったけどだからといって永世竜王取らない方がマシだったなんてことは絶対ないはずだし
渡辺があの対局の前後で苦労したのが事実だとしてもそれだから羽生が不幸ではなかったということにはならんよそれは別の話でしょ
0050名無し名人
垢版 |
2021/08/01(日) 12:42:21.61ID:LPLF38Wd
>>1
引退するな!
C2から陥落するまで指せ、ってことね
0051名無し名人
垢版 |
2021/08/01(日) 13:57:50.96ID:APl3qbrD
いま思えばこの間の王位挑決がラストチャンスだった
そして羽生さんは往々にしてこういうチャンスをモノにできないのよね
0052名無し名人
垢版 |
2021/08/01(日) 14:20:20.59ID:j77IqXLm
これまでは大体一度目のチャンスは逃して二度目でものにするというパターンが多かったが最近では年齢による衰えが顕著だから厳しそうだね
スレタイには反するがボコられるのが目に見えてるからもう無理に出てこなくてもって思う
0053名無し名人
垢版 |
2021/08/01(日) 14:58:30.28ID:P21DwPrc
藤井と羽生のタイトル戦は羽生が惨敗するなんて誰でも分かるだろ
将棋史的に価値があってエモいからあった方がいいんだよ
0054名無し名人
垢版 |
2021/08/01(日) 18:01:41.27ID:Dk1Fanfc
大山は24歳年下の中原と多く戦って多く負けたせいで今でもしょっちゅう馬鹿にされてるけど
中原は23歳年下の羽生とそこまで戦ってないからそこまで馬鹿にされてない
後世の評価を考えればなるべく戦わずにフェードアウトするのが得策
戦わなけれればボロ負けしたとか言われずに済む

それを羽生も分かってるだろうから藤井がタイトル持ってる棋戦は敢えて手を抜いてるだろう
0055名無し名人
垢版 |
2021/08/01(日) 18:59:30.32ID:prqqLx4t
羽生はもうタイトル戦無理だから
0056名無し名人
垢版 |
2021/08/01(日) 20:38:11.42ID:+JmbW4Xt
>>54
馬鹿にする奴が馬鹿なんだよ。24歳下とタイトル戦を含む数多くの対局をしたのはそれだけで称えられることだよ。本当に大山先生偉大だわ。羽生さんが藤井二冠に負けても年齢差もあるんだから、馬鹿にしないよ、マトモな人は。藤井二冠強いねでいいじゃん、その時は。
0057名無し名人
垢版 |
2021/08/01(日) 22:38:00.19ID:4u/deyBi
>>54
アベマに自分が負けた時の保険にサトシン入れるような奴が藤井とタイトル戦する訳無いもんな
いずれにせよ、もう衰えて挑戦者は無理だけど
0058名無し名人
垢版 |
2021/08/01(日) 22:41:08.96ID:LPLF38Wd
24才年下って、渡辺ー藤井聡太よりあるやんw
成仏www
0059名無し名人
垢版 |
2021/08/03(火) 12:58:03.47ID:oXyQZsOK
>>32
大山先生が若い頃は本当にタイトルが少なかったんだね
この条件で80期はすごすぎるね
0060名無し名人
垢版 |
2021/08/03(火) 13:13:53.92ID:OZEL3ZHG
理想:タイトル通算100期(うち名人20期)の羽生17世名人から藤井が名人奪取、無冠になった羽生は引退

現実:タイトル通算99期(うち名人9期)、谷川と森内に先を越され19世名人、無冠、タイトル戦は実現しなさそうだからな

羽生が情けないせいで期待外れもいいところ
0061名無し名人
垢版 |
2021/08/08(日) 21:36:24.46ID:pGHEBZzc
Bに落ちてもズルズルズルズルやんの?
0062名無し名人
垢版 |
2021/08/09(月) 19:41:50.90ID:27qWu7HQ
タイトル挑戦できるの?このオッサンが
0063名無し名人
垢版 |
2021/08/11(水) 13:01:28.05ID:eW26dlgZ
羽生、挑戦もう無理ぽ
0064名無し名人
垢版 |
2021/08/12(木) 20:56:40.25ID:CKL0n79g
でもやらなきゃ
それがレジェンドと言う者
0065名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 23:14:05.68ID:/CcTaiKn
いや、藤井vs羽生の対局はもはや全くつまらない。
非公式戦ではあるが、藤井二冠が四段のときに
行われた「炎の七番勝負」でも話にならなかったし、
羽生九段提唱のAbemaTVトーナメントでも、
第一回第二回連続優勝は藤井聡太だった。
この後の公式戦でも格付けは終わってる。
勝負にならない。
0066名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 00:33:15.24ID:KKPGsx5x
ニゲハル「藤井聡太と真剣に戦うなら1年は休んで勉強しなければいけない。なので対局料を7億円よこせ」
0067名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 03:00:24.24ID:VdYGhMsy
羽生なんてオワコンみたくないから
即引退でええんちゃうん
19世名乗れば?
0068名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 04:46:01.73ID:iRFWAOGb
>>49
> >>46
スマホカンニングが規制されて無かった時代だ

渡辺自身、まさか羽生さんに4連勝出来ると思ってなかったと、特番のインタビューで話してる>>51
わざと負けたかも
豊島に勝ってもし挑戦者になれば 藤井に4タコ食らうかも知れない
0069名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 05:46:09.77ID:EM+SyPZi
>>68
>わざと負けたかも
絶対見てないだろ
0070名無し名人
垢版 |
2021/08/17(火) 20:25:13.20ID:WOh4lni3
いちおう王将リーグで藤井と対局するね
これに勝ってタイトル挑戦できたらOKとしよう
0071名無し名人
垢版 |
2021/08/17(火) 22:02:14.41ID:2q6NsxKZ
しかし王将リーグ最後の枠が糸谷としたら、本当に羽生が勝てそうな相手がいないね
誠也ぐらい?
0072名無し名人
垢版 |
2021/08/28(土) 11:33:05.19ID:jux4RXoA
羽生王将爆誕の予感
0074名無し名人
垢版 |
2021/08/28(土) 12:01:47.27ID:8AmtkRci
挑戦者決定のシステムが総当たりリーグ戦だと、相手が平常心で対局しやすいから無理じゃないかな
トーナメント方式のほうがプレッシャーかけて相手に忖度させたり心理戦を仕掛けやすいw
0076名無し名人
垢版 |
2021/09/17(金) 22:40:05.89ID:vqQX4SO8
>>75
へぇ、ようやくか。
0077名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 18:36:13.70ID:b9K5jMnh
ようやくじゃねえよ
0078名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 20:38:20.86ID:RtbIvrAt
>>70
王将リーグで勝てそうなのって近藤くらいか?
負けたら10連敗とか逆に連敗街道をばく進しそうな気がするが・・・
0079名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 20:44:08.98ID:N0mlyW5K
中原vs羽生だったら「どっちが勝ったんだ〜」ってなるけど、藤井と羽生はもうやる必要すらないからなぁ
0080名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 20:49:00.18ID:hjJVJkMA
今の羽生が藤井に勝ったってニュースが流れたら「ああ・・・藤井三冠が二歩でも指したのかな?」って思うレベル
0081#1
垢版 |
2021/09/25(土) 17:15:04.81ID:JQA1l0EI
負けた
0082♯5
垢版 |
2021/09/25(土) 17:16:36.49ID:JQA1l0EI
あああああああ・・
0083名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 19:32:17.27ID:NG9/zhVX
へぇ、ようやくか。
0084名無し名人
垢版 |
2021/10/11(月) 22:31:23.58ID:dIUWYShS
挑決までいけるかどうか
0085名無し名人
垢版 |
2021/10/22(金) 20:48:53.43ID:E5WRt8If
なあに来年は藤井竜王に挑戦するだろ
0086名無し名人
垢版 |
2021/10/23(土) 07:49:03.43ID:/qhR1dwd
羽生とか誰得だよ
(゚听)イラネ
0087名無し名人
垢版 |
2021/10/28(木) 23:19:12.10ID:p0W0WmBI
羽生ー藤井はメディアを大勢集めることができる夢のカード
0088名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 20:58:52.80ID:/Dux2NF6
また負けたのか
0089名無し名人
垢版 |
2021/11/13(土) 12:42:16.32ID:K24eNniW
藤井と対戦するのもこれが最後だろうな
0090名無し名人
垢版 |
2021/11/20(土) 01:16:18.51ID:zxaWNKaq
A級陥落したら引退するってマジ?
0091名無し名人
垢版 |
2021/11/21(日) 08:35:50.87ID:Yu0k1aYZ
またいつものクソスレか
0092名無し名人
垢版 |
2021/11/27(土) 19:35:39.28ID:4NAyAB9/
フリクラ転出したほうがタイトル挑戦できそう
0093名無し名人
垢版 |
2021/12/06(月) 11:06:58.34ID:maKNp/hX
康光会長は挑決いったりしてるけど
羽生は惜しいところまでいけるのか?
0094名無し名人
垢版 |
2021/12/06(月) 19:54:30.29ID:L9bQ2KyI
>>93
一応去年は竜王挑戦したし、王位戦も挑決、王将戦も結果的に藤井竜王と対局がほぼ挑決だった。
いちおう惜しいところまでは行ってる。
0096名無し名人
垢版 |
2021/12/25(土) 19:04:19.39ID:JRxMr/27
まずはA級死守が最低条件
0097名無し名人
垢版 |
2022/01/09(日) 00:27:19.18ID:YBQrV/OR
残留は苦しいな
0098名無し名人
垢版 |
2022/01/24(月) 16:59:45.53ID:q9/xnWip
無理だろ
0099名無し名人
垢版 |
2022/02/03(木) 20:03:58.35ID:ve5CZ/jc
タイトル戦は無理にしても1度だけでいいからA級で対戦してほしいよね
0100名無し名人
垢版 |
2022/02/04(金) 01:24:21.40ID:Hx29vESQ
将棋人口を減らしまくった羽生
少子化なのに将棋人口を増やした藤井

19歳でタイトル1期の羽生
19歳でタイトル7期の藤井

ニセモノ崇めてた信者がかわいそう
余命短いから取り返しつかない
0101名無し名人
垢版 |
2022/02/04(金) 23:05:47.49ID:458MIn/R
電撃引退なるか?
0102名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 23:26:43.73ID:3iqg8FPb
羽生オタの特徴

・藤井の活躍が気に入らない
同じ年齢で比較するのがイヤだから51歳の羽生と19歳の藤井で比較しようとする
19歳羽生はタイトル1期、19歳藤井はタイトルもうすぐ7期、などと公平に比較されるのがたまらなくイヤ
客観的数字で論破されるため、スマホや忖度などと平気で名誉棄損な発言をする

・NHK杯が大好き
NHK杯はタイトルと同等以上などと真顔で言い出す
実力が最も反映される二大タイトル戦で通算負け越し、森内に先を越された19世という事実がトラウマになって、現実とは別の世界線を生きようとしている
羽生本人は「竜王名人こそ第一人者」とコメント

・AIが嫌い
今はAIで簡単に強くなれる時代などと言い出す
勝負は相対評価という当然の事実が理解できない

・ジジイ
これからの将棋界よりも自分の見てきた将棋界の方が良かったと思いたい懐古厨
棋戦やスポンサーの数、メディアへの露出などすべてにおいて今の将棋界の方が輝いているのに思い出補正で自分をごまかす
将棋人口を減らしまくった羽生、回復させた藤井という事実にも目を向けない

・好きな棋士:谷川、屋敷
・嫌いな棋士:大山、森内、藤井
0103名無し名人
垢版 |
2022/02/10(木) 22:22:03.01ID:wDcJHStm
檜舞台で待ってるって自分で言ったしなあ
0104名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 17:31:18.45ID:PQXGbpkA
むりですね
0105名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 09:03:54.93ID:voo3p227
A級で当たる事も生涯なさそうだな
0106名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 19:11:39.07ID:IdyGXPpX
檜舞台w
0107名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 19:15:59.56ID:EuEdwvOl
羽生おじさん自らで、DYTで檜の舞台を作って招待するしかなさそうw
0108名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 02:29:11.85ID:gDuFVWFm
なぜ負けると決まってるんだ?
0109名無し名人
垢版 |
2022/03/10(木) 12:14:31.80ID:DRx9ZY73
もう無理だな
0110名無し名人
垢版 |
2022/04/05(火) 21:26:05.63ID:j3ilcdQd
タイトル無いだけで衰えたと言うのは疑問があるわ
普通の棋士が衰える時期ってもう10年も前だよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況