X



トップページ将棋・チェス
1002コメント316KB

第34期竜王戦 Part73

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し名人 (ワントンキン MMef-dZeN)
垢版 |
2021/09/07(火) 22:36:38.45ID:VPnt8IUHM
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

第33期竜王 豊島将之 (2期連続)

竜王戦中継サイト:http://live.shogi.or.jp/ryuou/
竜王戦中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/
竜王戦 棋戦情報:https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/
読売新聞 竜王戦:https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/
竜王戦Twitter:https://twitter.com/yomiuri_ryuo

前スレ
第34期竜王戦 Part72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1630344307/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0835名無し名人 (ワッチョイ ff81-BBkf)
垢版 |
2021/10/02(土) 15:25:15.46ID:pB+jKDf90
>>832
羽生は200勝から250勝にかけて失速してるから
250勝は藤井の方が早くなるよ
藤井は今月か来月にはおそらく250勝届くだろうしプロ入りから5年0か月か5年1か月で達成
羽生の250勝はプロ入りから5年5か月
0836名無し名人 (ワッチョイ bf32-mXe1)
垢版 |
2021/10/02(土) 15:48:24.55ID:44FL/vML0
>>781
読売にしては挑戦迄に既に8段確定と1年前でも挑戦可能の違いがあるとはいえ、名人1期で9段なのに竜王は2期なんだから度量見せてませんか?
それにナベさんの場合、竜王2期になったから更新と言うより、条件満たしたら即昇段出来るルールが生まれたからで、現行の規定なら谷川先生のが早かった。
それに藤井三冠という文句無しの最年少9段が誕生してますし(7段昇段はイミフ規定による残念さはあるけど。タイトル1期と4組へ連続昇級が同じは流石にないわ )いいんじゃない?
0837名無し名人 (ワッチョイ bf32-mXe1)
垢版 |
2021/10/02(土) 15:54:23.01ID:44FL/vML0
>>836
1年前×→1年目○
0839名無し名人 (ワントンキン MM9f-UmxQ)
垢版 |
2021/10/02(土) 16:09:39.02ID:JKdJBGD7M
>>821 1〜298 までは全員クリアしてるって事? それはそれですごいな
0840名無し名人 (ワッチョイ ff00-dt2S)
垢版 |
2021/10/02(土) 16:18:04.37ID:eEHd/GaX0
>>832
>藤井より羽生のがすごいんだな
コロナで対局なかった時期(4/10-6/2)に追い抜かれた。
(更にコロナ休みが無く日程に余裕が出て、6/10の王座戦二次予選決勝で勝っていたら・・7/24竜王戦本戦3回戦に勝っていたらの、タラレバが沢山のお話です)
0841名無し名人 (テテンテンテン MM7f-j0Mk)
垢版 |
2021/10/02(土) 17:05:42.77ID:ffY4fyT2M
>>832
藤井の方が勝率が高かったのに勝ち数で羽生が上回るのは
当時は今より棋戦が多かったせいもある
0842名無し名人 (ワッチョイ d32c-Lesx)
垢版 |
2021/10/02(土) 17:24:49.28ID:mVUxnwUg0
>>839
そう 出戻りは置いといて
C1以上もしくは5組以上に所属してる

今年度の頭にも同じリストを作った時は
引退した金沢も対象やったんよ

ところで高野智は何でタラちゃん?
云われは何...?
0844名無し名人 (ワッチョイ fff6-fOcB)
垢版 |
2021/10/02(土) 17:39:05.66ID:wGlHWqV+0
>>841
棋戦が多いというよりも、勝ち抜き戦があった事と、若手棋戦に聡太より長く出てた事で、局数が多かった

聡太は若手の棋戦は、新人王は2回出たけど、後は1回しか出てない
0845名無し名人 (ワッチョイ bf32-tAik)
垢版 |
2021/10/02(土) 17:44:31.62ID:9nrn+azO0
>>836
藤井は昇級タイミング少しずれてたら(順位戦9勝時点で昇段決まらない場合)朝日杯連覇で2回昇段してるし昇段事象が多過ぎて意味不明だからw
0846名無し名人 (テテンテンテン MM7f-j0Mk)
垢版 |
2021/10/02(土) 17:47:01.98ID:ffY4fyT2M
>>844
勝ち抜き戦だけでなく早指し選手権戦と早指し新鋭戦と天王戦もあったね
0850名無し名人 (ワッチョイ ffa7-sNUQ)
垢版 |
2021/10/02(土) 19:27:06.48ID:l9nIu6BN0
C26は昨年は昇級者決定の決勝で負けた。やらかすよ。
0856名無し名人 (ワッチョイ fff0-7baw)
垢版 |
2021/10/02(土) 21:41:41.83ID:GRSCZ3Ar0
秀司にはNHK杯で快勝したから問題ないだろ
もう昇級したも同然よ
0857名無し名人 (ワッチョイ bfbd-7baw)
垢版 |
2021/10/02(土) 21:44:35.10ID:vHLlJ6rB0
大地の決勝はいつ?
0858名無し名人 (ワッチョイ d32c-Lesx)
垢版 |
2021/10/02(土) 23:52:13.11ID:mVUxnwUg0
>>839
>>842を書いた者やけど少し訂正
>>821のデータはあくまで現役の中で、という事なんで...

で、引退・逝去した棋士でC26だったのはwikiで見た所
棋士番号大きい順に
金沢・伊藤能・野田・櫛田・椎橋 辺り
但しwikiには自己最高クラスを書かれてない人も多くてキリがない…

ちなみにたまに話題になるクマーは
実は竜王戦は5組に昇級経験アリという事実...
0860名無し名人 (ワッチョイ ff81-BBkf)
垢版 |
2021/10/03(日) 12:48:50.42ID:Qb8WTg0t0
昔のルールだったら藤井がB1五冠になっても七段なんだよね?
4月1日にA級になってようやく八段なんでしょ
羽生がB1三冠(竜王含む)で七段だったから
0861名無し名人 (ワッチョイ 8f02-j67k)
垢版 |
2021/10/03(日) 15:42:31.67ID:v9ZEb7bl0
>>860
最終的には最年少名人獲れば昔のルールでも最年少九段ってことか?
0865名無し名人 (ワッチョイ 8f02-j67k)
垢版 |
2021/10/03(日) 18:38:02.14ID:v9ZEb7bl0
>>863
名人獲ったら九段はいつからの条件?
0866名無し名人 (ワッチョイ 632d-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/03(日) 18:42:12.54ID:Gkn5brDx0
>>863
谷川の頃。
0867名無し名人 (ワッチョイ 2302-2jfQ)
垢版 |
2021/10/03(日) 19:32:25.67ID:hB/HMUcu0
>>865
30点制ができた昭和48年11月から。30点達成またはタイトル3期で九段。ただし、名人は1期で九段という規定。

余談だが、確か、A級優勝(=名人挑戦)もタイトル1期と同じ扱いだったと記憶してる。
要は、名人1期は他のタイトル2期分に相当する。さらにA級優勝がタイトル1期分なので、名人1期で九段という理屈だった。

しかし、名人挑戦もタイトル1期と同じに扱うという規定が適用されて九段になった棋士はいないし、今探してもその規定が書かれたものが見当たらない。
0870名無し名人 (ワッチョイ d310-Lesx)
垢版 |
2021/10/03(日) 20:42:09.31ID:kEGGhwqs0
>>867
豊島がタイトル2期+順位戦1位だったのに昇段しなかったが
タイトル2期の棋士が1位なった場合の昇段は廃止されてないらしい
0871名無し名人 (ワッチョイ 6fda-uF7g)
垢版 |
2021/10/03(日) 20:49:05.99ID:25MUkXaE0
竜王戦を注目してるよ 藤井くん
でも王将戦は来ないでね お願いだから
      ,−、
      !  !    /⌒i            
      l  l   /  /    /~~~~~~~~~\  
      l  l  /  /   / /        |
     l  l  /  /     |/         |       
     l  l /  /    ||   ⌒  '' ノ |
    /⌒ヽ  ̄  \   r-─| (゜)H(゜) .|     ,−.
 /{  /⌒丶 _   ',  |り|  ー一( )ー一'|      l  l   /⌒i
 |  \ ヽ       \l  ー l   `ー=-'  l      l  l  / /
 i\   \ `T 'ー 、  }    ヽ、____ノ`     l  l  / /
 `ヽ丶 _厂     /   _/ | \    /|\      l  l__/ /
   \  l     /    ̄/  | /`又´\| | ̄ /   /⌒'.,
                            / _ノ⌒',  /',
                             l/     ,r' /,イ.
0872名無し名人 (ワッチョイ 2302-2jfQ)
垢版 |
2021/10/03(日) 20:56:06.52ID:hB/HMUcu0
>>870
ご教授ありがとうございます。<m(__)m>
豊島さんが該当者だったんですね。気が付きませんでした。
規定が廃止されていないのに昇段しなかったのはなぜでしょうか?
そのまま名人になってしまったからですか?

将棋連盟のHPの昇段規定には、順位戦1位の規定は書かれてませんね。
0873名無し名人 (ワッチョイ bf32-mXe1)
垢版 |
2021/10/03(日) 21:22:19.76ID:BMgj/7uX0
>>870
そうなんですね。じゃあ豊島竜王が9段にならなかったのは何故なのかな?で豊島竜王の昇段理由は名人?タイトル3期?同時に昇段規定を複数満たした場合評価が高い方だと思うけど、名人1期とタイトル3期どちらが上かは好みだと思うし。自分は名人至上主義ではないからタイトル3期のが良いけど、獲得した全タイトル引き換えでも名人が欲しい棋士もいるよね。
0874名無し名人 (ワッチョイ 435f-2jfQ)
垢版 |
2021/10/03(日) 21:32:17.41ID:p9MF82M30
たぶん>>867 の勘違いだと思う

九段昇段規定の変遷
昭和33年 九段制度創設 原則名人3期、但し抜群の順位戦成績により2期以下でも認められることアリ
昭和58年 30点 or タイトル3期
昭和??年 勝ち数昇段制度
昭和??年 名人1期 (タニーが名人になったころ?)
平成17年 竜王2期

タイトル2期+順位戦とういう制度は無かったはず
名人2期の升田が抜群の順位戦成績という理由で昇段した
0875名無し名人 (ワッチョイ 2302-2jfQ)
垢版 |
2021/10/03(日) 21:49:36.68ID:hB/HMUcu0
ただの想像ですが、名人挑戦(A級優勝)は、名人獲得が失敗した時点でカウントされるというルールなのかもしれませんね。
名人獲得が成功すれば、それで九段。獲得に失敗したら、その時点でタイトル期数にプラス1がカウントされるというルールなのかも。
続きものですから、挑戦が決まった時点ではカウントしない。
※竜王の場合、挑戦で7段、獲得で8段ですが、名人の場合挑戦時点で8段確定だから、そこであえて9段にはしないとか・・・。
今は違うかもしれませんけど、当時はそうだったのかも。

もしそうだとすると、豊島さんにとって、あの名人戦は、勝っても負けても終わった時点で九段ということだったとか・・。
あくまで想像です。
0876名無し名人 (ワッチョイ bf32-mXe1)
垢版 |
2021/10/03(日) 21:50:14.84ID:BMgj/7uX0
二日制の適性も自分より遥かに上そうな藤井三冠に唯一保持している竜王に挑戦されてしまった豊島竜王の気持ちを考えると気の毒ではあるけど、08年に唯一保持している竜王を当時の最強棋士に挑戦され、その挑戦者を応援する声ばかりの中3連敗、誰も当時将棋界で為し遂げた者がない奇蹟を起こすしかなかった当時の渡辺竜王よりはまだ気持ちはマシだと思うから頑張ってほしいね。
0877名無し名人 (ワッチョイ 6f8c-Uy5C)
垢版 |
2021/10/03(日) 21:50:25.17ID:u+EyEA6d0
>>874
30点 or タイトル3期は昭和48年

昭和59年4月1日で勝ち星規定九段昇段が5人いて、谷川も同じ時に昇段なので
名人一期と勝ち星は同時期かもしれない
0879名無し名人 (ワッチョイ 6fe4-UmxQ)
垢版 |
2021/10/03(日) 21:53:27.77ID:C84986IL0
関係ないけど、藤井三冠を30点制に当てはめると
タイトル獲得5期×3点+タイトル戦登場6期×1点+A級0期×1点+全棋士参加棋戦優勝4×1点=25点かな?
30点はもうすぐだなw
0881名無し名人 (ワッチョイ 2302-2jfQ)
垢版 |
2021/10/03(日) 22:08:06.11ID:hB/HMUcu0
>>874
>>877
タイトル2期+順位戦1位は、私の勘違いですかね。何かで読んだ記憶があるのですが、どこにも書かれてませんね。

一方、名人1期で九段の規定については、wikiの注釈に
>名人位を獲得すると、規定により九段に昇段する。(中略)谷川が初の名人位を獲得した当時の規定では、名人就位翌年の4月1日が九段昇段日とされていた。
とあります。
これは勝ち数規定が出来る前です。

昭和58年6月 谷川先生名人1期(獲得)
昭和59年4月 勝ち数昇段制度
0882名無し名人 (ワッチョイ 2302-2jfQ)
垢版 |
2021/10/03(日) 22:12:21.78ID:hB/HMUcu0
補足ですが、
谷川先生が名人を獲得した翌年の4月1日と、勝ち数昇段制度が制定された日が同じなんですよね。
なので紛らわしいのですが、名人1期9段は、勝ち数昇段制度よりも前からあった可能性が高いです。
0883名無し名人 (ワッチョイ d310-Lesx)
垢版 |
2021/10/03(日) 23:08:18.63ID:kEGGhwqs0
タイトル2期獲得棋士がA級1位となった場合にタイトル1期として昇段する
ってのはどっかの記事でweb版もある奴だったはず
それには昇段規定改定の時期と内容も書いてあって
豊島が満たしたにも関わらず昇段しなかったから廃止されたのか忘れられてるのかって締めだったはず
0884名無し名人 (ワッチョイ e348-+y+Q)
垢版 |
2021/10/04(月) 01:11:53.79ID:wzojE3aH0
>>883
これかな

藤井聡太二冠が「史上最年少九段」に そもそも、将棋界では「九段」とはどんなポジションか
https://bunshun.jp/articles/-/46611?page=3
「また新昇段制度は九段昇段について以下のような一文があった。
「名人獲得は1期で九段を認め挑戦者はこれをタイトル1回と同様で扱う」。
 ただ、実際にタイトル2期+名人挑戦1回という実績で九段に昇段した棋士はいない。該当する棋士は数名いたが、それ以前に勝ち星規定で昇段している。直近では豊島将之竜王が通算タイトル2期の時に名人挑戦権を獲得したが(2019年3月1日)、その時点では九段に昇段していない。よって、上記の一文は現在では廃止されているものと考える。」
0886名無し名人 (ワッチョイ 2302-2jfQ)
垢版 |
2021/10/04(月) 07:50:24.67ID:/Wn+/A+I0
>>885
そうかもしれないけど、そうじゃないかもしれない。
>「また新昇段制度は九段昇段について以下のような一文があった。
というのは、あくまでそのときそういう一文があったとうことであって、そのとき初めてできたとは断定できない。
もっと前からあったのかもしれない。
0888名無し名人 (ワッチョイ 8301-uF7g)
垢版 |
2021/10/04(月) 09:50:45.62ID:qBuGDZrZ0
竜王のこととよぴーって書いてたりするし
まあそういう人なんだろう
いつもいっぱい写真載せてくれてありがたいよ
0889名無し名人 (ワッチョイ 8301-2jfQ)
垢版 |
2021/10/04(月) 11:10:22.60ID:ibTCYmHS0
公式なんだから無理にこっち側に寄せてくれなくていいんだけどな
でも今年は王将戦とかも写真いっぱい乗せてくれるから
そういう方向の需要があることを分かってきているんだろう
0891名無し名人 (ワッチョイ ffad-3wQ9)
垢版 |
2021/10/04(月) 18:42:33.59ID:uKcfXhvZ0
さあ竜王戦だ
だれかスケジュール書いて
0895名無し名人 (ワッチョイ ffad-3wQ9)
垢版 |
2021/10/04(月) 20:21:57.37ID:uKcfXhvZ0
>>893
お前も不精な奴だなぁ
0899名無し名人 (ワッチョイ 6f8c-Uy5C)
垢版 |
2021/10/04(月) 21:23:02.80ID:eR0cbTNy0
>>886
その文春の記事を読めば新昇段制度=勝ち星昇段規定ということはわかる

>>884
で引用してる部分の前の文章を引用すると
「その後、1984年に現在の勝ち星昇段規定が導入され、同時に30点規定は廃止された。
相当に大きな制度改革だったと思うが、当時の将棋専門誌ではあまり触れられている
様子がない。昭和59年版将棋年鑑にて「59年4月1日付で新昇段制度が制定された」
と書かれているくらいである。」
0900名無し名人 (ワッチョイ 6f8c-Uy5C)
垢版 |
2021/10/04(月) 21:28:00.49ID:eR0cbTNy0
すまん

最初の一文しか読んでなかった
でも、新昇段制度の一文なんだから前からあった可能性は限りなく低い
また、名人一期で九段と30点規定が並存する可能性も低い

ぶっちゃけ、名人一期で九段は谷川フィーバーで出来た可能性が一番高いような
その記事読めば分かるけど、九段の段位自体が大山の肩書き問題をきっかけに
急造された、というような業界だし
0901名無し名人 (ワッチョイ b3e2-slNU)
垢版 |
2021/10/05(火) 00:21:11.39ID:SWQnMjF/0
にわかだから豊島さんのこと全然知らなかった
でも最近大分わかるようになってきたけど、
どうして豊島さんのこととよぴーて馬鹿にした呼び方するのかな?
辞めた方がいいと思うんだけど
0905名無し名人 (ワッチョイ e332-a8ap)
垢版 |
2021/10/05(火) 01:38:37.71ID:t2GN1p9c0
車将棋のときの船江や、第3期叡王戦前夜祭のときの山崎からとよぴー呼びで弄られてたの微笑ましかったな
同世代の糸谷や室田あたりからは今でも普通にとよぴー呼びされてそうなイメージあるけど呼ばれてないんかな
0914名無し名人 (ワッチョイ 632d-3o53)
垢版 |
2021/10/05(火) 14:08:36.84ID:SyZPrhzU0
竜王戦 倉敷対局(公式)@kurashiki_ryuo

第34期竜王戦第5局倉敷対局
前夜祭・大盤解説会の参加者の募集が始まりました✨
前夜祭:11/25(木)
大盤解説会:11/27(土)
申込方法:インターネットor往復ハガキ
応募締切:10月22日金曜日
応募者多数の場合は抽選となります‼
下記URLをご参考になりご応募ください🌟
http://www.kurashiki-ryuosen.jp/oubo/index.html

https://pbs.twimg.com/media/FA59z1KVgAc5DqR.jpg
0915名無し名人
垢版 |
2021/10/05(火) 14:18:41.95ID:gd6H2JUG0
次の藤井スレはここか
0918名無し名人 (ワッチョイ 6fda-uF7g)
垢版 |
2021/10/05(火) 23:46:59.36ID:wgMygHww0
豊島は全身の毛羽を剥ぎ取られ丸裸の九段にされる。
藤井くんは豊島のタイトルすべてを奪い取るつもりだ。
豊島が危ない!
心を折られ、魂を抜かれる豊島の運命やいかに?
0920名無し名人 (ワッチョイ e301-HK/E)
垢版 |
2021/10/05(火) 23:48:22.75ID:0ki9T3/m0
往復ハガキは草
伝書鳩もありにしろよ
0922名無し名人 (ワッチョイ 03b0-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/06(水) 08:16:53.20ID:JT0NIcU00
前座が終わり、いよいよオオトリ一大決選の幕開けや!
0923名無し名人 (ワッチョイ e348-+y+Q)
垢版 |
2021/10/06(水) 09:06:13.10ID:Jr7MrEUW0
読売竜王戦【公式】@yomiuri_ryuo
豊島将之竜王と藤井聡太三冠の竜王戦七番勝負ポスター「宿命の対局始まる」をお披露目します。野村ホールディングス、東急グループ、UACJ、旭化成ホームズ、あんしん財団、JRAのロゴ入りです。 いよいよ明日が竜王戦第1局の前夜祭。気持ちが高まる謳い文句です。
https://pbs.twimg.com/media/FA923zIUYAAH38O.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FA928yqUcAgN2pl.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FA92_CgVgAYMQ-k.jpg
0925名無し名人 (ワッチョイ d349-9axd)
垢版 |
2021/10/06(水) 11:38:51.67ID:P+hip8pk0
藤井と比較的まともに番勝負戦える棋士、豊島しかいないからな 何とか頑張って欲しいわ
0927名無し名人 (ワッチョイ 43b1-2jfQ)
垢版 |
2021/10/06(水) 11:42:15.22ID:TV6Hb/I90
藤井三冠って〇〇が良くなかったってなると必ず修正してくるのが凄いなと思う
若さだけじゃなくてそういうセンスが他と違う
0928名無し名人 (ワッチョイ b37c-lnvM)
垢版 |
2021/10/06(水) 11:50:05.74ID:NFlUjgx10
>>927
サラリーマン的な解釈だとPDCAサイクルとKPTが実践できてるってことだな
0932名無し名人 (ワッチョイ ffac-M2B7)
垢版 |
2021/10/06(水) 13:13:49.98ID:1IJe6PYy0
>>928
PDCAサイクルて「やってる風」だけの単純作業化してしまうことも多いけど
藤井の場合は確実に結果につながってるし課題解決のためのプランニング技術も凄いなと思う
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況