X



トップページ将棋・チェス
1002コメント448KB

将棋初心者が最短で初段になれる方法おしえて2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0597名無し名人
垢版 |
2021/10/12(火) 22:34:59.80ID:SYE0q3Vf
>>595
3手詰めやってるなら1手詰めじゃ物足りない気もする。
0598名無し名人
垢版 |
2021/10/12(火) 22:46:24.57ID:TxpwQf+2
詰将棋はちゃんと考えることもしないとだめ
基本的な読みの力がつかない
詰みの形を覚えるのは実戦的に逃しにくくはなるが王道ではない
読みの力つけたうえでやること
0599名無し名人
垢版 |
2021/10/12(火) 22:58:54.34ID:SmKWfsmH
1分考えてダメなら次
それでいい
0600名無し名人
垢版 |
2021/10/12(火) 23:03:48.84ID:CWfR5A+7
答え見たら、目をつぶって頭の中に将棋盤浮かべて動かしてみよう。
3手詰めならできるっしょ?できなければ1手詰めでも。
正確でなくていいよ。なんとなく動いたかな?でいいと思う。

将棋は頭のスポーツなので、理論や理屈も大事だけど
脳ミソだって体の一部。脳ミソを動かす反復訓練も必要。
素振りや走り込み、相撲の四股テッポウ、すり足みたいなんで。
こういう地味な訓練も毎日少しづつやったほうがいい。
0601名無し名人
垢版 |
2021/10/12(火) 23:09:58.52ID:dgAcgIqb
みんな、自分語りになってない?
このスレは初心者を初段に育て上げるスレだよね?
読みの力がある初心者なんていないよ。
今は一手詰。無理して三手詰ってレベルが対象でしょ。
どんどん答えを見させて、問題数を増やすべき時だと思う。
自分が初心者のときに、詰将棋をうんうん唸って考えた事もあるけど、
時間の無駄だったと思う。
自分は昔に戻ったら答えをすぐ見る。
有段者になって初めて詰将棋を考えて解くレベルだと思う。
0602名無し名人
垢版 |
2021/10/12(火) 23:26:27.45ID:Pe3t5Dn5
詰将棋と手筋といえば詰将棋手筋教室という本がいいと聞いて、図書館で借りて〇〇もしたが、こういうものは詰将棋を数こなして居る人が分類してるだけだから、分類パターンを知っても解くのには役立たないかなぁ。問題数と繰り返す回数こなして覚えるのが先では
0603名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 01:01:35.09ID:f1gBV2/z
このスレはやさしいスレだね
優しさしかない。
ほっこりするよ。
0604名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 01:28:13.73ID:8UpUP0L2
人間には記憶型と思考型がいるらしいが、自分がどちらに属するかで勉強法
変わってくるよな。記憶型はとにかく暗記しまくってそれが成熟するのを待つ。
※成熟しないこともある。

思考型は疑問に思ったことは兎に角考える。わかるまで考える。
これ俺の勉強法。定跡を本で覚えたことがなく、棋譜並べと実戦である程度の
形を覚えて修正を繰り返す感じでクエスト6段くらいまでなった。ちなみ将棋
始めたのは23歳くらいだから、すごく遅い。まず始める前に序盤の変化を
なるべくカットすることを意識した為、必然的に振り飛車党に。

記憶型と思考型の人が勉強法を話し合ってもおそらく一切噛み合わない。
0605名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 01:37:17.45ID:8UpUP0L2
定跡本でしっかり覚えマスターするタイプは論理思考で手順を踏むタイプだと
思うんだ。俺はこの勉強スタイル面倒というか合わない。
好きな棋士の棋譜を大量に集め、それを並べ意味不明な手とか理解が
難しい手が出てきた時に止めて、その局面を必死に考えるような勉強法。
答えを求めるような勉強法ではないけど、現時点の棋力での見解でいいから
それを蓄積してゆく感じ。棋譜並べは解説ついているものは答えあるけど、
無いものでやっているからその見解が合っているかわからないけど、それでも
それを蓄積していった。合理的な人はこの勉強法は非合理だろうな。
ただ将棋の対局は自分で考えないといけないわけだから、それもありかなと
思っている。
0606名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 07:14:08.61ID:gR7gwGcT
>>603
人に教えたり自分の成功体験を語るのはものすごく気分のいいことだからな
とくに2ch将棋民はその手の感覚に飢えてるから居心地がいいんだろう
教わる側が1書き込むと10返ってくる
0607名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 09:51:11.16ID:+X8UzjIO
>>590
アプリよりも本のほうが、記憶として頭に残りますか?アプリでポンポンやっちゃうから何度周回しても記憶として頭に残らないのかな。
0608名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 10:01:25.61ID:gR7gwGcT
アプリか本かじゃなく考えてるか考えてないかだよ
見るより書く、考えないより考える
右から左に眺めて終わりじゃ大人の堅い脳にはインプットされない
0609名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 10:32:52.90ID:x/YsD+WV
>>607
解説付きで解き方がわかるから、アプリで漠然と解くよりは
ずっと理解しやすいよ。本で知識付ければアプリのも
解きやすくなると思う。

1冊しか買えないとしたら3手詰めの本がいいと思う。
1手詰めだと捨て駒などの手筋は学べない。
オススメの本は どんどん強くなる こども詰め将棋 3手詰め
有ればだけどね。どの本買うか迷ったら本のタイトル控えて
ここで聞くのもいいよ。
0610名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 10:38:34.43ID:/FuPnf1r
よくテレビや雑誌でやってる「段級位次の一手」
これをAIに解かせて、往復はがきで送る。
最短で半年くらいでいけるんじゃないかな(´ω`)
0611名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 11:41:04.75ID:XgDvfaG8
>>606
ちょっと違うな。
ここの人は5個か6個くらい書かないと理解してくれない。
自分の経験から分かりやすくかみ砕いて説明するも
4個目くらいの回答でまた新たな疑問が生まれるから、無限ループになる。
0612名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 11:43:36.11ID:EfhWxaLw
>>607
横レスですが

アプリに慣れすぎると
頭の中で駒動かせなくなる
少なくとも自分はそうだったな
0613名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 11:49:45.77ID:XgDvfaG8
>>607
初心者向けの本は、著者が「この一冊を読めばおよそ必要な基本が身に付きますよ。」
というコンセプトで作ってるハズ。また、順番に解いていくと、類似問題が並んでたり
少しづつレベルアップしたり、手筋を組み合わせた応用だったりと
作者の意図を理解しながら棋力アップができるように書かれていると思う。

アプリだと断片的で前後の繋がりがなかったりする(と思う)ので
本の問題をやった方が理解が深まるのでは?と思う。
ある程度基本が身に付いたり、本では少し物足りないなと思う人が
アプリをやるのがいいと思うけど。どうでしょう?
違う意見の人もいるかと思うけど。
0614名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 12:11:25.53ID:dQIZjv3k
自分はアプリの無い時代に段なってるので
勉強目的は紙の本しかないと思ってる

本は答見て覚える、または、問題見て答おぼえてるか確認する
例題集としてインプットに使っていくもので
それだけだとアウトプット不足と感じる人が
練習・演習・確認としてアプリをやるのがベストなんだろうね
0616名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 15:28:55.12ID:hmV6mwNe
原始棒銀の定石の本入手してきました。なんとなく本を理解したのですが、皆さんどうやって覚えたことがちゃんとできるか試しますか?相手がその本と似たような感じに動いてくれなきゃ出来ないじゃないですか?
0617名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 15:31:40.16ID:hmV6mwNe
ちなみにその本は相がかりしか載ってません。
0618名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 16:00:43.94ID:EfhWxaLw
614の日本語 充分理解できるけどな
読解しづらいのは分かるけどそういう言い方するほどじゃないよ

「理解できない615の読解力も変ですよ」
って言われたら嫌な気持ちになるでしょ

この方は
本は詰将棋を解くためには使ってないってことでしょ
問題と答えを見て頭に入れる為=インプットの為だけに使うようですね
アプリはアウトプット 実際に問題を解く
練習・演習に使うと良いのでは? と提案をしている
0619名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 16:44:36.36ID:Fa8vqedd
定跡を誤解している人がいるかもしれないので、定跡講座。

定跡とはお互いが最善を尽くした手順の事です。
もちろん『その時点では』との注釈がつきます。
その後にもっと良い手が発見されたら定跡は変わるのです。

お互いが最善という事は、形勢は50:50という事です。
『自分が良くなる』ではなく『悪くならない』と考えた方が良いです。

相手が定跡を外れたということは、『相手が悪くなる可能性が高い』と考えてほぼ間違いがありません。
その手を咎める手を探す価値がある局面といえます。

一手には、『良くなる手』『普通の手』『悪くなる手』の三種類があって、定跡は『普通の手』だということを理解しなければいけません。

定跡通りに進まないから定跡意味ないって話は良く聞きますが、定跡の意味が分かっていない事が分かります。
定跡は『普通の手の指標』で、相手が定跡を外れたら普通はこちらが良くなります。

上記が理解できたら初段はあると思います。
0620名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 17:23:45.13ID:gR7gwGcT
定跡とされててもAI判断だとかなり悪くしてる順もあれば
定跡ではやっちゃいけないとされてる順も実はそんなに悪くなかったりすることもある
一番厄介なのは裏定跡
大体はちゃんと対応すれば良くなるはずが知らなくて一発でハマることがある
そこで毎回次どうすればいいのか検討するやつが棋力維持できるやつ
まぁ初段目指そうって段階なら定跡の優先順位はかなり低いと思うけどね
しかし未だに>>616のレベルの質問が来るか・・・
アドおじ連中が繰り返し言ってきたことは何の意味もなかったな
0621名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 17:30:52.26ID:XgDvfaG8
>>616
ちょっと待った。
原始棒銀の本というのは存在するのだろうか?
原始棒銀というのは、将棋覚えてまず初めに覚えるような戦法で
たいていは「原始棒銀の受け方」が多く解説されている。だから、相手が
ちゃんと受けて来たら原始棒銀はまず成功しないし、さっさと卒業しましょう。
ってことになる。
あえて原始棒銀を解説した本は奇襲戦法の類の本に多く。普通の戦法に少し
飽きたから、たまには変わった将棋をしましょう、って本が多い。

相掛かりの本だと原始棒銀というより、もう少し本格的な相掛かり棒銀みたいな
戦法の解説で棒銀以外にも腰掛け銀とか中原流とかそんなのも解説されてると思うけど、
どうなんでしょう?

いずれにせよ、原始棒銀だけでは上手く決まらないと思うが、、、
0622名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 17:39:47.41ID:EfhWxaLw
高橋道雄九段の
「丸暗記原始棒銀」
は持ってるな

割と最近の本だった気がするな
ブックオフで買った本だけど
0623名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 17:54:42.14ID:hmV6mwNe
>>621
以前327さんにもらったアドバイスを参考にその本を選びました。あくまで相がかりの原始棒銀だけですね、解説は。
0624名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 17:59:18.85ID:XgDvfaG8
なるほど。調べたけど、高評価多いですね。

とにかく質問者さんは、もう少しよく読み込んで理解を深めた方がよさそう。
手の意味を理解すれば少しくらい形が違っても応用ができる。本の通りに進むこと
なんてそう多くないので、学んだ手筋を色々工夫して使えるようになるといいですね。
0625名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 18:01:39.47ID:hmV6mwNe
>>620
そうなんだけど、やはり覚えたことを復習したいと思っても、全く本と違う展開にならず、どう復習してるのかなと思いまして。
0626名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 18:08:17.53ID:XgDvfaG8
>>624 のなるほどは >>622の 高橋道雄九段の「丸暗記原始棒銀」 へのもの。

>>623 >>327の本もレビュー見たけど 評判よさそう。
とにかく、手の意味を理解することと、

あと、相掛かりって相手は受けてくれない事が多いです。したがって
いくら本の内容がよくても、使う場面が多いかというと、うーーん??
としか言わざるを得ない。。。 
相掛かり棒銀ができなかった場合のプランB作戦を用意する必要があるかと。。。
0627名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 18:54:02.02ID:hjjXPuOx
今現在、24の低級タブでそこそこ指せているのであれば
ブランBは(原始)筋違い角棒銀 と 角換り棒銀 にして
隠し技・超必殺技に(本格)筋違い角棒銀 とやっていた元教え子は居る
後者の筋違い角棒銀は木村14世が対升田の秘策として繰り出した例のアレねw
1手損角換り対策に1手得筋違い角を選ぶタイプならこれで押せる

※ただし、好感度は下がる
0628名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 19:07:09.39ID:hmV6mwNe
>>626
たしかに復習しょうとしても、ぜんぜんその状況になりません。
0629名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 19:50:58.49ID:gR7gwGcT
当たり前だとは思わないの?
0630名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 20:16:17.55ID:hmV6mwNe
>>629
相がかりにならないことがですか?相がかりすると後手が不利になるからやらないってことでしょうか?
0631名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 20:19:24.04ID:gwZAcjIN
接待将棋最後まで接待してくれないから嫌い
0632名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 20:43:53.65ID:Fa8vqedd
接待将棋2はかなり接待してくれるので勝てた。
接待将棋1は勝てないですねぇ。
0633名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 21:23:05.15ID:x/YsD+WV
>>630
定跡通りの進行にならないのが、って事じゃないかな。
上でも挙がってるけどお互いが最善手指したのが定跡なわけで。
強い人同士じゃないとなかなかその進行にはならない、と。

アマチュア同士ならなおさら。だから手の意味を理解するのが大事…
とまあ適当にまとめたけど大筋はこんなとこかな?
0634名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 21:28:27.39ID:yBznIRhQ
初心者に定跡は豚に真珠だから初心者は序盤研究やらんほうがいいよ
三手詰めひたすらやるといい
もし身近に指導者がいれば駒落ちで教わるといいよ
0635名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 21:32:10.87ID:hmV6mwNe
>>633
定跡通りにならないのが当たり前ってことか。納得。ちなみに羽生の三手詰手に入れました。
0636名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 21:51:36.94ID:f1gBV2/z
少し前に質問したおっさんだけど
教わったことをとりあえずその通りやるって大事だと思ったわ
ぴよ将棋は段位をあげて負けまくってる
初段あたりに二枚落ちとかでやるのはどうなのかな?と悩んでる

対人戦もやるようになったら
確かにソフトとは全然違うな
何となくだけど人間のほうが意図が読みやすい

あとこのスレを1から順番に読んで気になったところメモッてる
似たような質問も多いし自分の勉強にもなることが沢山あるわ
しばらくはそれだけでお腹いっぱい笑
0638名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 22:19:10.24ID:smfHhwP5
プロ棋士の野秀行は子供の頃、四間飛車への対抗策を知らず道場で負けまくってた。

そんな折、加藤一二三の「プロの四間飛車破り」を手に入れて、130ページ近くある
第一章から第三章までの対四間飛車への棒銀の定跡と変化を全て丸暗記してから道場に
行ったところ、あれだけ苦手だった四間飛車に面白いほど勝ちまくったらしい

町道場の将棋だから当然定跡から外れた手が飛び交うんだが、それでも勝率が段違いになったということは
やはり定跡や変化というのは同じ局面が現れなくても「雛形」のように正しい指し手の指針や方針となり
未知の局面であっても憶えた定跡や変化を元に最善手を導き出しやすくなったと見るべきだろう。

定跡どおりにならなくても、その戦法に対する指し手の理解や勘は深まるので初心者ほど定跡は大事。
勉強しとくに越したことはない
0639名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 22:24:54.84ID:yBznIRhQ
>>638
その時点の高野は初心者なの?
定跡覚えただけで勝ちまくれる時点で初心者とは思えんけど
0640名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 22:44:05.69ID:yBznIRhQ
初心者同士ならたかが序盤の有利不利ごときで勝負に影響しないよ
なぜなら終盤がメチャクチャだから
序盤の有利不利で勝敗に影響が出るなら初心者じゃないよね
0641名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 23:00:10.44ID:HMiFe6BK
ネット将棋前提でやってるのが殆どなんだから序盤勉強しなくていいは言い過ぎだよ、そんなことしたら切れ負けするだけ
0642名無し名人
垢版 |
2021/10/13(水) 23:09:33.64ID:bCKbrUrj
むしろプロより時間にはシビアにならないとね 
切れ負け対策もいるだろう
0643名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 00:56:43.48ID:a3ZlYH3x
費用対効果の問題でしょ
限られた時間で勉強しようと思ったら終盤中心になるのは仕方ない
棋理(将棋の基本的な理屈)が分かってくれば初見の進行でも
やや劣勢程度で凌げるし終盤いくらでもひっくり返る
ひっくり返す回数>ひっくり返される回数にするのが一番大事
0644名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 01:55:20.12ID:IyiyLol3
最低限、各戦法に対してどうやって指すかくらいの勉強は必要なんじゃないの?
0645名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 05:38:19.29ID:1tk2rphi
バカは終盤の前に序盤や中盤が存在することを理解できないからね

頭使って勉強したくないから文字通り
バカの一つ覚えで終盤終盤言ってるだけw
救えないわ
0646名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 05:47:39.47ID:1tk2rphi
30名無し名人2020/10/09(金) 23:28:58.15ID:U4I4OUZl
20年前のソフトは終盤強かったけど序盤と中盤がウンコだからクソ弱かった
プロどころかアマにさえ負け続けた

結論:詰め将棋で終盤力を鍛えても勝てない(終盤に行く前に勝負がついてしまう)

次にソフトは序盤力を高めるため定跡を大量に学習した。
しかし定跡は記億できても、人間が少し定跡を変えた手を指してくると
もう何をやっていいか分からずクソみたいな応手ばかり指してあいかわらず負け続けた。

結論:定跡を憶えて序盤力を鍛えても勝てない(続く中盤のねじり合いで負かされてしまう)

最後にソフトは評価関数を高めて中盤力を鍛えた。
それによってどんな局面においても最善手を毎回指すことが出来るようになり、人間は誰も勝てなくなった。

結論:序盤とか終盤じゃなく、強くなりたいのなら中盤力(次の一手)を磨くのが最善。
0647名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 05:48:43.16ID:4Lr6+01h
対人で指すなら序盤は定跡とまで呼べなくても
「大まかな方針」は幾つか持ってたほうがいいと自分は思う
・棒銀で攻められる時は攻める
・早石田、原始中飛車、筋違い角対策
・対ノーマル振り飛車、特に対四間飛車
くらいは準備してあると、安心して角道開けられるよね

ただ、これらに取り組むタイミングが今かというと
それは分らんけどw
0648名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 07:29:57.15ID:xsVlEfdn
>>646
>20年前のソフトは終盤強かったけど序盤と中盤がウンコだからクソ弱かった
序盤の優勢を維持できる力があればそうだがその力がある時点で初心者ではない

>結論:定跡を憶えて序盤力を鍛えても勝てない
これは正論

>どんな局面においても最善手を毎回指すことが出来るようになり、人間は誰も勝てなくなった

どんな局面においても最善手を毎回指すことが出来るなら勝てるわけないの当たり前だろヴォケ
0649名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 07:40:56.34ID:xsVlEfdn
>>645
序盤の有利なんて終盤ヘボだと簡単に吹っ飛ぶのが分からないってどんな低脳だよバーカ

あと別に序盤研究やるなとは言ってないからね
初心者が定跡から入ると消化不良になるから後回しでいいってだけで
0650名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 08:34:14.62ID:4Lr6+01h
序盤で一気に大悪になると
最近の子ら(&大人子供、トッチャンボーヤども)は
将棋続けるモチベが無くなりがち

なので、最低限度の序盤力をつけに行く
(むしろ、序盤からきちんとやる)のは
教える対象が一桁年齢の場合と五十路の場合には有効と
過去の指導経験からは思う
0651名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 08:36:39.47ID:8p0w8OTo
わたしなんてまさにバカだからね、序盤なんて、雲をつかむようでさっぱりイメージがつかめない
0652名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 08:51:07.54ID:ZBPSA4wa
初心者で序盤弱いってのは単なる見落としでタダ取りされるのが多いとか無駄な手を指すからですよね
ある程度なれてそういうのがなくなって中級者くらいになって詰将棋では
0653名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 09:12:23.15ID:Xs2okkne
序盤中盤終盤どれも大事なのは分かりきってるんだから不毛だよこの議論は、お前らの頭じゃないんだから
0654名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 09:18:51.66ID:a3ZlYH3x
>>650
序盤で優劣が分かるやつはもう初心者じゃない
「最低限の序盤力でいい」はその通り
ただ「きちんとやる」は無理
初心者同士の平手では全く活かされない
なぜなら想定局面になどならない
0655名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 09:23:57.65ID:a3ZlYH3x
>>652
それは序盤が弱いんじゃなく確認不足
だから俺は初心者には読むのと同じだけ確認しろと教えてる
間違った読みでもいいからとにかく読む読む読む
そして時間の許す限り確認確認確認
最初は的外れだった読みが少しずつ正確になって
精一杯確認してもしょっちゅうあったポカがどんどん少なくなる
0656名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 09:52:19.51ID:VbOmMMpS
>>655
初心者のことがまったく分かってない
確認すべき時に確認できないのが初心者なんだよ
最初から指し手の全てを確認して指すことは誰もしない
確認しなくてもいいように序盤の駒組を覚えるわけです
0657名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 10:07:03.61ID:IyiyLol3
終盤の勉強、というか詰め将棋の難点は(私にとって)苦行であるということ
逆に序盤の勉強が苦行という人もいるだろうな
0658名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 10:42:23.58ID:a3ZlYH3x
確認すべき時に確認できないから確認しろというんだが
0659名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 11:02:35.45ID:jalLTfaH
>>665
>>656
原始棒銀しか覚えなかった小学生以来何十年ぶりにやり始めて1ヶ月くらいです。対人はまだほとんどやってません。
初心者からするとどちらにも教わりたいなと思いますw

角交換から打ち込まれて序盤崩壊してスマホをぶん投げたくなったのは確かでそこから陣形整えて中盤迎えるようにしています。
形を覚えないと将棋にならないと感じてますし、局面毎に確認、読みを入れるクセも身に付けたいですね。
0661名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 12:06:03.98ID:a3ZlYH3x
>>660
これからも何度でも言ってやる
頭の中に一瞬でも「確認」と思い浮かぶだけで勝率は激変する
0662名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 12:20:02.02ID:8p0w8OTo
自分はにんげんがこわくてひよことしか将棋やったことがない
0663名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 12:45:02.29ID:dhXg+Z5a
将棋に限らず、自分の考えが正しい、間違ってないって押し付ける人が多すぎるよ。いろんな人が居ていろんな意見があるんだから、そういう意見もあるんだねって受け入れていこうよ。初心者の自分に言われて強い人はぶざけんなって思うかもしてないけど、喧嘩が見たいわけじゃないんだ。
0664名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 12:47:45.24ID:jalLTfaH
>>662
自分もほとんどひよこです
今はひよえと遊んでます
0665名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 12:49:20.70ID:dhXg+Z5a
説教じみたことはこれくらいにしといて、やはり三手詰めが解けません。涙 一手は割りと解けるのですが、三手になると二手目の相手の動きの読みも間違ったりと四苦八苦です。答えを見て覚えても覚えてないことが多々あり。さんざんアドバイスもらって申し訳ない。詰め将棋は諦めるべきでしょうか?
0666名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 12:50:22.34ID:ZBPSA4wa
>>662
おれと同じ
8ヶ月で初段や二段のひよこに勝率1割くらい
でも6級のひよこに負けることもある
三段より上には勝ったことない
0667名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 12:53:03.27ID:dhXg+Z5a
>>664
ひよえってレベル17じゃん!一ヶ月でそれは凄いなー自分はまだぴよ平止まりだよ。涙
0668名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 13:00:45.23ID:jalLTfaH
>>667
ひよかぐらいがちょうどいいんですけど、勝手に悪手で潰れていくのでひよえで待ったしながらやってます
0669名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 13:07:52.12ID:dhXg+Z5a
みんな凄いな、それ聞くと自分は成長遅いのかとちょっと凹むな。みんなより将棋に費やす時間は多いと思うのだが、、、
まぁ他人と比べても仕方ないのはわかっちゃ居るけどね。そう言い聞かせても凹む。涙
0670名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 13:27:07.50ID:uxmGmMGp
>>665
3手詰めだってナメたらアカン。難しいのは難しい。
上に出てる飛車打つやつ。あれは難しい部類に入ると思う。
もっと難しいのもある。
なので、出来ない問題でなく、できる詰め将棋をやればいいでしょ。
簡単な本のヤツで、その中でも特に簡単なヤツ。
パッと見てできそうな問題だけ何回でも繰り返す。
0671名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 13:41:25.16ID:lYU9r869
13に飛車打つやつは4級のわい5分位かかったわ。3手なら普段やってるのは1分くらいでいけるからアレは難しいとおもた
0673名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 14:22:47.43ID:Q9Ob5dAF
3手詰めで初手が歩不成から入るやつは
奨励会6級も間違ってたよw
0674名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 14:59:24.56ID:D4BYAJqa
不成りってなんで?
歩で成らないメリットってなにも思い付かない…
0675名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 15:15:31.91ID:dhXg+Z5a
>>670
ありがとうございます。例えばこれですが、簡単とのことですが、私の読みは13角、同桂、22銀と読んだけど3,4筋に逃げられ詰まず。何がダメ、分かってないからこの読みになっちゃうんでしょうか?

http://imgur.com/0KnxWN1.png
0676名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 15:22:22.38ID:Q9Ob5dAF
>>674
双玉問題で歩成るだと歩合いが利いて詰まず
歩不成だと歩合いが打ち歩になって合い利かずで詰む
(歩以外の持ち駒は無い状態)
0677名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 15:23:55.48ID:Q9Ob5dAF
>>675
これは、守備駒の無力化がテーマ
すぐ▲32銀は取っても逃げても詰まないのがヒントで答え
0678名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 15:35:12.47ID:dqDqQjB2
>>676
自分の打ち歩詰め回避は聞いたことあるけど相手に打ち歩詰めにさせるのは初めて聞いた
すげぇ発想だなぁ
0679名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 15:36:42.38ID:dhXg+Z5a
>>677
盤面の何をみてそれがテーマと思い付いたのでしょうか?幼稚園児にもわかるレベルで説明していただけるとありがたいです。もうそこまでプライド捨てないと一生詰め将棋分からなそう。
0680名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 15:45:11.43ID:uxmGmMGp
>>670
すごいじゃん。その読みは。
そこまで読めるなら成長してますよ。
ただ、そこで詰まないと分かったらなぜ、そこで終わりにするの?
もう一回、別の詰み筋を探せばいいんじゃないでしょうか?
何度でもチャレンジすればいいと思います。
あきらめるのが早い。
0681名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 15:48:51.23ID:uxmGmMGp
>>680のコメントは >>675へ でした。 訂正

もう一回、要点。
詰まないと分かったら、そこで止めないで次の詰み筋を探しましょう。
0682名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 15:52:58.99ID:dqDqQjB2
読みって一個じゃなくて複数読むものじゃない?
>>675の場合だと▲1三角から始まるルートでは詰まないとわかった
じゃあ次はこうしてみようって感じで
1手目が▲1三角、▲2二銀or角、▲3二銀、▲4二銀or角の6パターンしかないし全部試す感じで
0683名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 15:58:52.73ID:jalLTfaH
>>672
こうしたらこう来るかなと予測した上で手を戻したりしています
見落としもその場で見直している感じです
そのまま打ち切った方がいいですかね
0684名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 16:04:40.89ID:7NjQTRms
実戦からかけ離れた詰め将棋はやらなくていいわ
0685名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 16:18:32.84ID:RqwOnnDO
ぴよの実践詰将棋ってどうですか?

いわゆる普通の詰将棋と
ぴよの実際詰将棋では
どっちがオススメとかありますかね?

ちなみに自分の場合ぴよの方が得意なんですよね…
0686名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 16:29:24.96ID:dhXg+Z5a
やはり全部を読むしかないのですね。ちなみにこの問題、持ち駒銀。正解は32馬、同銀右、42銀とのことですが、私は22銀打、同銀、同馬と考えました。これでも正解ですよね?

http://imgur.com/1dau4u5.png
0688名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 16:36:17.30ID:oAyI/XNe
>>685
ぴよのほうが得意って珍しいような
ぴよは正解が1つじゃないってのが善し悪しですね
どっちが良いのかは分からんw
皆さんの意見聞きましょ

>>686
ちょうどいい例だけど 基本的に詰将棋は他の正解はありません
落ち着いて馬の位置もう一度見直して下さい
0689名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 16:37:31.70ID:dhXg+Z5a
度々すいません。この問題、手持ちは金、桂。私は13桂、同金、22金打と考えましたが、正解は33桂打、同金、22金打となってました。どちらも正解ってことですよね?

http://imgur.com/1dau4u5.png
0690名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 16:39:13.88ID:oAyI/XNe
一旦落ち着いて 前の解決してからにしてはどうですか
リンクもミスってますよ
0691名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 16:39:15.48ID:dhXg+Z5a
686です。馬の効きを間違ってました。こういったことを無くさないとですね。注意深くやってるはずなのに。反省です。
0693名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 16:46:14.78ID:oAyI/XNe
13桂打には同香だよ
流石にこれが見えないのは焦りすぎかと

というかアプリなら実際に指せば分かるでしょう
自分の画面じゃないのかな?
0695名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 16:57:27.92ID:dhXg+Z5a
>>693
本の問題をぴよ将棋に並べて添付しました。言われて気づきましたが、同金しか見えなかったです。何度やってもなかなか慣れませんね。ほんとに悔しいよ。
0696名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 17:00:56.70ID:gG0DzeXK
本だったら解説付いてるんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています