X



トップページ将棋・チェス
1002コメント325KB
第34期竜王戦 Part87
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し名人 (ワントンキン MM2f-u9ws)
垢版 |
2021/10/09(土) 20:52:49.71ID:BPPH4eDmM
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

第33期竜王 豊島将之 (2期連続)

竜王戦中継サイト:http://live.shogi.or.jp/ryuou/
竜王戦中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/
竜王戦 棋戦情報:https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/
読売新聞 竜王戦:https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/
読売新聞 竜王戦:https://youtube.com/playlist?list=PL88ou20lGKmYDcxhu2TumAEgWj7FgblZN
竜王戦Twitter:https://twitter.com/yomiuri_ryuo

前スレ
第34期竜王戦 Part86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1633775549/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0905名無し名人 (ササクッテロロ Sp03-fhpj)
垢版 |
2021/10/10(日) 08:48:29.92ID:Fiaqq95bp
>>831
斎藤はまだ強くなるぞ
0906名無し名人 (ワッチョイ cb01-dcfe)
垢版 |
2021/10/10(日) 08:48:34.85ID:oyK8G+VC0
>>893
豊島どころか藤井より年上のほとんどの現役棋士はタイトルとるのは困難
既に半分のタイトルで藤井が絡んでるし、王将戦も間近、順調なら名人戦も来季挑戦の可能性ありで、残りチャンスあるのは棋王戦と王座戦ぐらいだし
0908名無し名人 (ワッチョイ 6336-EdGf)
垢版 |
2021/10/10(日) 08:51:10.07ID:zRDgEvzj0
>>896
数年前までは藤井レベルのAIネイティブ世代がポコポコ生まれてくると思ってたんだけどなあ
AI有っても普通は10代棋士より20代棋士の方が強いのは当たり前だし藤井が例外だっただけだったわ
0910名無し名人 (ササクッテロロ Sp03-fhpj)
垢版 |
2021/10/10(日) 08:51:59.10ID:Fiaqq95bp
>>907
順位戦3勝してるし藤井にも棋王トーナメントで勝った
0912名無し名人 (ワッチョイ 8a2c-GJBa)
垢版 |
2021/10/10(日) 08:53:53.21ID:TO4wltbK0
豊島は気迫がないだよな
渡辺名人はタイトル戦の鬼でめっちゃタイトル戦につおい
0913名無し名人 (ワッチョイ 6bda-wLlj)
垢版 |
2021/10/10(日) 08:55:12.06ID:Nrzu5fV70
>>759
スポンサーのお偉いさんとかが藤井くん藤井くんってなる理由は多分将棋の強さよりそこだからな

藤井メンタル本はマジ需要あると思う
0914名無し名人 (アウアウウー Sa2f-TiPL)
垢版 |
2021/10/10(日) 08:56:38.20ID:ewcepSsJa
>>838
藤井は失陥後の挑戦ってまだないんだよね、意外にも
0916名無し名人 (ワッチョイ 1bb9-JSxF)
垢版 |
2021/10/10(日) 08:57:00.58ID:gwpf4HH10
割としばらくしたら公式戦以外でハンデ戦が行われるような気がするわ
たぶんあと2,3年もしたら勝率90%いっててもおかしくないし
0919名無し名人 (ワッチョイ 63e6-PSVX)
垢版 |
2021/10/10(日) 08:59:18.35ID:Mwju1nV10
>>759
メンタル本とAbema控室黒藤井を白藤井に変換するコツ本読みたいわw
自分が逆転した瞬間に表情と姿勢変わるの藤井聡太あるあるだけど、あれ多分黒藤井が発動してんだよな
0920名無し名人 (ブーイモ MM27-MHHg)
垢版 |
2021/10/10(日) 08:59:24.25ID:f+T7w50sM
>>916
香落ち差し込みが復活とか木村名人かよ
0921名無し名人 (ワッチョイ caad-SWHk)
垢版 |
2021/10/10(日) 08:59:40.01ID:eOEiqlGs0
藤井君昨日の時間の使い方はちゃんとしてたな
1分すら使わず45歩はバケモノクラスだが成長してると言えるだろう
0922名無し名人 (ワッチョイ 8a2c-GJBa)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:00:54.59ID:TO4wltbK0
このまま10年間豊島は無冠のままかもしれないな
無冠がもう1度タイトル獲るってめっちゃ難易度高そう
0924名無し名人 (ワッチョイ 4ae4-GJBa)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:03:25.70ID:WAaANj0i0
>>911
それは見えていただろうが、その後はまだ難解で確信には至らなかったのではないか
それよりも藤井の71飛を見落としていて飛車成で踏み込めば有利と見たのではと思う
豊島は感想戦で36桂で踏み込むべきだったと言っていた
0925名無し名人 (ワッチョイ 635f-EDzO)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:03:30.09ID:H8zmTVvc0
>>908
AIを万能のように誤解してるアホが多いが、使い方が悪いとかえって害になるぞ
正直、AIネイティブ世代はかえって弱くなる可能性がある
0927名無し名人 (ワッチョイ 678f-z5rx)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:06:03.90ID:iFatBc/y0
藤井が強くなれば皆んなが対策立ててレベル上がるから、豊島がリベンジ挑戦はしばらくはないきがする。

竜王戦は負けられない。
0929名無し名人 (ワッチョイ 678f-z5rx)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:08:23.18ID:iFatBc/y0
AIで育つ棋士は明らかに強くなるだろう。

10年前は藤井みたいな棋士でてくるとは思わなかった。AIは明らかに棋力向上に役だっている。
0930名無し名人 (ワッチョイ de63-JSxF)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:08:56.06ID:h6sLMPjn0
>>908
そもそも藤井が強いのはAI関係ない、AIがなかったとしても藤井は最強
AIも加わってさらに穴がなくなってるというだけ
むしろAIが当たり前の時代になってしまったからこそもう藤井みたいな棋士は出てこないんだわ
0932名無し名人 (ワッチョイ 1bda-SR4g)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:12:04.00ID:EfCenNiJ0
DL系ソフトを満足に回すために
幾らくらいのPCが必要なんやろ
奨励会に入ったら交通費、宿泊費以外に
パソコン代が必要な世界に突入か
0935名無し名人 (ワッチョイ 678f-z5rx)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:15:14.18ID:iFatBc/y0
弱い人はAI使いこなせないが、プロは2.3手先をみたらなるほどってなる。アマでも強いとソフト最善手聞いただけで説明なしに納得するからな。
0938名無し名人 (ワッチョイ c32f-r9FE)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:17:05.61ID:frkTDr6U0
>>920
木村名人の再来って言う人もいるからな
0939名無し名人 (ワッチョイ 635f-EDzO)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:17:59.34ID:H8zmTVvc0
>>929
そりゃAIは棋力向上に役立つよ
ただし、上手く使えればだ

その上手く使うってのがクソ難しいって話
棋士や奨励会の有段クラスならまだ良いが、これから強くなろうって子供がAIと出会うのは大きなリスクだよ
自分の頭で考える・読むって能力の成長が阻害されれ可能性が大いにあるからな
0941名無し名人 (ワッチョイ 635f-EDzO)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:20:45.94ID:H8zmTVvc0
>>931
数学ならまだしも、将棋を暗記だけで賄うのは到底不可能
自分で読む力・形勢判断する能力を訓練しなくては、将棋は勝てない
0943名無し名人 (ワッチョイ 4e02-RCSg)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:21:19.10ID:HRf9VUJQ0
>>892
そう思う
解説が難しいからとかでなく
何も考えず、目に入ったものをとりあえず口に出してしまうような
0944名無し名人 (ワッチョイ cae4-Mxyx)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:21:59.87ID:WXfV0Xg60
>>912
ナベのタイトル戦成績(18年以降)
18年 棋王○(永瀬)
19年 王将○(久保) 棋王○(広瀬)  棋聖○(豊島)
20年 王将○(広瀬) 棋王○(本田奎) 名人○(豊島)  棋聖●(藤井聡)
21年 王将○(永瀬) 棋王○(糸谷)  名人○(斎藤慎) 棋聖●(藤井聡)

たしかにタイトル戦につおい。(特定の棋士に勝ててないけどw)
0945名無し名人 (ワッチョイ 0666-z5rx)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:22:24.74ID:kKGJGhmh0
藤井が竜王になるのが先か、王将戦で二人が対決するのが先か気になる。
0946名無し名人 (ワッチョイ 678f-z5rx)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:23:42.22ID:iFatBc/y0
>>939

ついていけない奴は多分古いに落とされるのだろうね。

最初はソフト使わずには正解だな、阻害はあるかも同意。
0947名無し名人 (ワッチョイ 4e02-RCSg)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:24:18.21ID:HRf9VUJQ0
>>914
意外という方が意外
0948名無し名人 (ワッチョイ deb5-GJBa)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:24:23.02ID:SJLHB4ID0
将棋の初心者なのですが、対局後のインタビューで豊島竜王が「難しい将棋だと思っていたが、どこかで間違えてしまった」と話していましたが、実際には何手目のことを言っているのですか?
0949名無し名人 (ワッチョイ 635f-EDzO)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:24:23.18ID:H8zmTVvc0
>>933
特に考える能力は、AIを使うとマイナスに働きかねないのがまずい
広瀬でさえ「AI研究をやりすぎたら読む力が落ちた」と言い、スランプに陥ったからな
0952名無し名人 (ワッチョイ 1bbd-eFyE)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:25:11.16ID:m/Dv5XGe0
藤井に対抗するためには
8歳で詰将棋選手権に出て
プロ棋士もいる中で平均的な成績を取る必要がある

出て来んわ
0957名無し名人 (スププ Sdea-c3UQ)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:29:59.36ID:tk8TsLyqd
>>151 閉じ込められた龍を解放する手だてはなかったのかな?素人考えで・・何故8七歩を打たないのかわからなかった。打つ暇がなかったんだろうけど
0958名無し名人 (ワッチョイ 678f-z5rx)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:30:49.24ID:iFatBc/y0
天才はいるからな、藤井に対抗できる子供が育てばもっと盛り上がるタイトル戦になるだろう。

豊島竜王が盛り上げてくれるか。どちらが勝つにせよ7局目までいったら盛り上がる
0959名無し名人 (ワッチョイ 635f-EDzO)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:30:53.15ID:H8zmTVvc0
>>952
藤井の経歴

8歳 詰将棋選手権に初参加し、谷川よりも上の成績を修める

9歳 詰将棋の投稿作が将棋世界の年間優秀賞を受賞

11歳 史上最年少で奨励会初段になる

12歳 史上最年少・史上初の小学生二段になる

12歳 断トツ史上最年少棋士で詰将棋選手権優勝

13歳 史上最年少で奨励会三段になる


藤井がAIと出会ったのは、その後の話
0961名無し名人 (ワッチョイ 6bfd-eFyE)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:30:57.45ID:D3B6ymUr0
豊島君残念だったな
中盤優勢だったし終盤も互角になった局面あったのに
0962名無し名人 (スップ Sdea-Hait)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:31:58.96ID:qHf4iypmd
>>934
3週間かけて食材を選び抜いたに決まってるだろ。
そう書いてあるんだから。
0965名無し名人 (ワッチョイ 678f-z5rx)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:35:46.15ID:iFatBc/y0
>>961
あの形で負けるのは良くない
0966名無し名人 (ワッチョイ 0668-/hwo)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:36:10.54ID:lLUxgrTA0
結局昨日は36桂を指さないと豊島に勝ち目はなかったってのが苦しすぎる
しかもその後も細い勝ち筋を渡り続けないといけなかった訳で
81歩は指せたとしてま互角になってただけだから終盤力の差で負けてそうだし
0968名無し名人 (ワッチョイ 1b02-JSxF)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:37:28.92ID:Qwqo0Wf60
>>950
普通は3週間煮込むということだと思うけど、違うのかな。
自分の解釈に拘りたいわけではないのだけれど、記事のその部分て、関係者に直接取材したんじゃなく、お品書きにちょっと手を加えて書き写しただけなのでは?
0969名無し名人 (スップ Sd8a-jGPM)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:39:55.80ID:7FWkhZ8Fd
解説者の「評価値以上に藤井さんが苦しく見えますね」から最後は藤井が勝つってのは、もはやタイトル戦の様式美になってるな
0970名無し名人 (ワッチョイ 4a89-JSxF)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:39:58.68ID:fjs+oZBC0
昨日の将棋見ると、中盤不利でも人間相手ならうまく指せば
いくらでも逆転できるのが将棋なのかなとか思う
0974名無し名人 (アウアウウー Sa2f-aiid)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:43:36.83ID:0SnGzJtWa
>>932
DLなんかプロでもトップクラスじゃないと使いこなせんよ
0976名無し名人 (ワッチョイ 678f-z5rx)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:44:07.59ID:iFatBc/y0
アマなら早指しなら一発で逆転はある。

豊島竜王もうちょいやれるかと期待したが、明らかに中盤、終盤でひっくり返されるな。2局目が心配になる
0977名無し名人 (アウアウウー Sa2f-aiid)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:44:15.37ID:0SnGzJtWa
>>929
むしろ弱くなるよ
0978名無し名人 (ワッチョイ ce00-b36D)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:44:25.49ID:CZiYFxDc0
>>908
強くなると思う。
序中盤、大局観の研究が進むので。
ただ、ずっと研究しまくらないといけなくなる。
これからの棋士はつらい時代に生まれたなあと思う。
研究しないと負ける。全員研究するので、勝敗を決めるのは結局は終盤力。
0979名無し名人 (ワッチョイ 4ae4-GJBa)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:44:29.54ID:WAaANj0i0
>>966
藤井にも36桂の後の対策は多少苦しいながらもあったみたいで
豊島がそのまま押し切ったとは言い切れないね
藤井の強さは劣勢になっても最終盤で最善手を指して相手のミスを誘って逆転することだよ
0980名無し名人 (スッップ Sdea-VH39)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:44:52.51ID:1YMv8zwOd
>>877
凄八さんは、テレビを意識してコメントしすぎ。
いつぞやのコメントがテレビで流されまくってから
目立ちたくてしょうがないのが伝わってくる
0981名無し名人 (ブーイモ MM76-MHHg)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:44:54.59ID:J1gQoEKVM
>>257
それは藤井三冠と多く対戦していることの証左であり
豊島竜王が強いことを示す
タイトル取れなきゃ意味無いけど
0982名無し名人 (ワッチョイ 635f-EDzO)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:45:13.74ID:H8zmTVvc0
>>973
藤井の粘り方って、クソ粘りって感じじゃないだろ
実戦的に怪しく指し回し、攻防自在に攻めたかと思えば辛抱したり、とにかくアヤを付けて局面を難解にする粘り方
0986名無し名人 (ワッチョイ 678f-z5rx)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:48:44.49ID:iFatBc/y0
>>982
同意、よくわからんがソフトみたいな逆転だよな。

ただの粘りなら豊島竜王がおしきるはず
0987名無し名人 (ワッチョイ c602-M28R)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:49:14.48ID:+NDUp05u0
>>969
実際評価値以上に苦しかったと思うよ藤井君も。

これ以上評価値を離され無い様に時間を気にしながらとよぴが疑問手指して来る迄辛抱強く粘ってたからねぇ。
0988名無し名人 (ブーイモ MM76-MHHg)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:49:45.51ID:J1gQoEKVM
>>984
飛車振ったらSwitchのアレで本人直々から疑問手判定される
これから将棋でプロ目指す子が飛車降るかなあ?
0989名無し名人 (ワッチョイ 678f-z5rx)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:50:46.33ID:iFatBc/y0
>>978
アマのレベルもソフトのおかげで上がっている。

あきらかにネット将棋で言えばレベル上がってる。
0990名無し名人 (ワッチョイ 8aa7-fnnG)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:51:29.56ID:8R+1w1Ci0
途中で水匠とAbemaで評価値の出方が全然違ったな

水匠3と4でもかなり違う局面があった
0991名無し名人 (ワッチョイ 635f-EDzO)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:53:54.39ID:H8zmTVvc0
>>990
昨日に関しては、ABEMAは水匠よりも大袈裟に後手良しにしてたな
あと、局面によっては推奨手もかなり違ってた
どちらがより正しいのかは知らんが
0992名無し名人 (ワッチョイ c602-M28R)
垢版 |
2021/10/10(日) 09:57:22.01ID:+NDUp05u0
最近のタイトル戦は後日に藤井君を呼んで解説して貰える動画をYou Tubeに上げてくれてるから、昨日の対局も後日に上げて貰いたい。
0994名無し名人 (ワッチョイ 67a5-e7dx)
垢版 |
2021/10/10(日) 10:00:50.86ID:m8wR9vsA0
>>991
難しい局面だと評価値もそれ程あてにはならんね。
深く読むと最善コロコロ変わるし。
Abemaだと60%でも指しやすいくらいじゃ?
0995名無し名人 (ワッチョイ caad-SWHk)
垢版 |
2021/10/10(日) 10:01:29.39ID:eOEiqlGs0
>>991
金上がりを評価してないんだろAmebaは
0996名無し名人 (アウアウウー Sa2f-aiid)
垢版 |
2021/10/10(日) 10:02:56.84ID:0SnGzJtWa
>>989
アマレベルは知ってるか知ってないかで決まるから対象外だろ
0997名無し名人 (ワッチョイ c602-M28R)
垢版 |
2021/10/10(日) 10:03:56.96ID:+NDUp05u0
AIの評価値はともかく
郷田9段が「これ藤井さんじゃなかったら叱るレベルの将棋」って言ってたのが気になる。
0998名無し名人 (アウアウウー Sa2f-KuN5)
垢版 |
2021/10/10(日) 10:06:09.37ID:BMPxMDpBa
今回の藤井君は右玉の美濃囲い含みだったから
終盤まで評価値が低かったな?
0999名無し名人 (テテンテンテン MM86-7cjd)
垢版 |
2021/10/10(日) 10:15:34.93ID:OR3TfjmEM
浮いて行き場がなくなった飛車
上ずって働かない金
歩を持っていても打つ場所がない

これじゃ郷田九段が叱りたくなる訳だ
最終盤では両者決め手を欠いた泥仕合に映ったし

そこで藤井三冠が45歩35歩で鮮やかに決めて
郷田九段も舌を巻いた
1000名無し名人 (アウアウウー Sa2f-JSxF)
垢版 |
2021/10/10(日) 10:16:48.03ID:o+jB6RRta
>>993
溶けてもいいでしょ。というか、溶かすのが目的でしょ。溶ければトロみと旨身が出るから、料理法としてはあり得ると思う。
3週間毎日炒めるとどんないいことがある?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13時間 23分 59秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況