トップページ将棋・チェス
1002コメント450KB
[コテハン禁止] 将棋初心者のための質問&雑談スレ 52局目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ 1abd-b36D)
垢版 |
2021/10/10(日) 06:11:34.43ID:XByPTzY70
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ここは将棋の初心な質問と、それに回答をする初心者〜有段者のためのスレッドです。
過度な馴れ合い、対局待ち合わせ等はお控えください。
自治厨は歓迎しません。荒れる原因であり自治厨=荒らしと言ってもよいくらいです。細かいことを気にせず、まったり進行でお願いします。

将棋GUIソフト
※これらは棋譜検討、解析、一人指し、一人感想戦等に用いる物です。
対人対対局に使用するのはやめましょう。
ShogiGUI
http://shogigui.siganus.com/
棋譜変換ソフト
http://kakinoki.o.oo7.jp/
前スレ
[コテハン禁止] 将棋初心者のための質問&雑談スレ 51局目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1608299430/

★NG推奨ワード "自演"
ワッチョイが(スプッッ)で始まる自演認定荒らし
このスレに昔から住み続けている異常者である
誰彼構わずに難癖をつけ自演連呼で荒らす悪質極まりない荒らしでありNG推奨である

★NG推奨ワード"怪物"
永世居玉名人、怪物君などの異名を持つガチの知能障害
棋力は24の15級以下にも関わらず自分自身に勝つ人間を全て「怪物」認定し、プロよりもソフトよりも強いと信じて疑わない正真正銘の知能障害
初心者にでたらめな指導をするなど害悪そのものであり、意味不明な書き込みを延々と繰り返す荒らしでもある
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0482名無し名人 (スププ Sd70-01nm)
垢版 |
2022/04/24(日) 12:20:15.54ID:LQfgoRJUd
41と61にそのまま金を残して指してくる中飛車ありますよね?
あれは囲いとしては薄いんだけど、あの場合、大駒交換しても打ちどころが難しい
その場合は、交換しないようにしなきゃいけないんだよね?
合ってる?
0484名無し名人 (アウアウウー Sa83-Qi8t)
垢版 |
2022/04/24(日) 12:45:55.93ID:DwDWztSoa
自分の知り合いにゴキゲン使いの全国ランカーいるけど
二枚銀が一番困ると言ってたね
(66と46に銀繰り出すやつ)
ランカー同士で二枚銀されると勝てないから
ゴキゲンは予選用戦法にするって言ってたわ

初心者・初級者はアナグマであることを活かしにくいので
穴熊はやらないほうがいいよ
仮にアナグマのほうが勝てるというのなら、もう脱初級者確定だろう
0485名無し名人 (ワッチョイ b014-6Zo+)
垢版 |
2022/04/24(日) 13:09:07.95ID:h5H6Ndtf0
放浪記藤森先生も、級位者は一直線穴熊オススメ言うてたよ
超速も超急戦も難しいかららしい
ひとつ忘れてるかもしれんが、確かに低級者の穴熊は弱いかもしれん
しかし対戦相手も最短距離で穴熊崩せる訳ではない
0486名無し名人 (アウアウウー Sa83-Qi8t)
垢版 |
2022/04/24(日) 14:21:59.81ID:DwDWztSoa
へー、駒が偏るアナグマのほうが相当に難しいと思うけどな〜
というか、自分が一直線穴熊指せないことが影響してるかもねえ

自分は古式ゆかしく47銀66銀と構えての56歩反発が多いかな
これを阻止しようと銀の繰り出しが早い相手には
56地点で銀交換の直後に79角と引いて57と46の歩を守って
45銀と打つ狙いで指す形が得意

だけどコレは薄い玉で戦うことになるので
教えてる子には超速の変化技を教えてる
0488名無し名人 (スプッッ Sd7e-9+Fi)
垢版 |
2022/04/24(日) 17:40:47.07ID:5+nrDtB6d
プロ棋界に関しての質問です
藤井聡太の得意戦法と言えば、相掛かりと角換わりですよね
いずれも相手側が拒否すれば回避できる戦法です
であるのに対戦者はことごとく藤井の好きな形に合わせて、案の定撃沈します
どうして1番強い人の1番得意な戦法にわざわざ合わせるのでしょうか
深浦が藤井に強いのは有名ですが、
やはり彼は角換わりを拒否して雁木を採用して藤井に勝ってます
0490名無し名人 (ワッチョイ b902-gfUA)
垢版 |
2022/04/24(日) 18:34:53.66ID:tWDdzKi90
>>488
無理に拒否すると評価値悪くするからだよ、しかも力戦になったら更に勝ち目がなくなる
なら、角換わりと相掛かりの狙い内で研究勝負の方がいい
そもそも藤井竜王は矢倉も対振りも強い
0491名無し名人 (ワッチョイ 64e5-9+Fi)
垢版 |
2022/04/25(月) 00:58:03.13ID:/oQBOa3A0
ウォーズで2級の居飛車党です
対抗系の将棋について質問です
穴熊は上級者向けの戦法ということは知っています
級位者の穴熊と、高段者のそれではまるで月とスッポンなのも理解しています
それでも穴熊を採用してしまいます
級位者にとって王手がすぐにかからないのはかなり大きいのです
同じ級位者ですから、振り飛車側の対応も甘いので、穴熊に組むのも容易くないです
穴熊という囲いが優秀過ぎて採用してしまいまうのです
つまりは猿マネで強い人の将棋をしているという現状です
やはり2級程度では穴熊は指さない方が良いのでしょうか
0492名無し名人 (スププ Sd70-01nm)
垢版 |
2022/04/25(月) 01:35:07.39ID:UkFP+Nfod
別に問題ないよ
ウォーズだって上に行けば行くほど採用比率が上がる
どうせいずれは覚えなきゃいけないんだし
初段くらいでもかなりの採用率じゃないかな
むしろ穴熊という選択肢を放棄することの方が意味分からん
振り飛車の回し者じゃねーのか?
0493名無し名人 (オッペケ Sr88-Wipb)
垢版 |
2022/04/25(月) 08:38:08.76ID:ZnniSz1jr
級位者に穴熊を薦められないのは、必至+Zの必勝形に持っていけないからじゃないの
細い攻めを繋ぐ技術も必要だし、単純に棋力に合ってないってことなのかと
0495名無し名人 (スププ Sd70-01nm)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:29:18.40ID:UkFP+Nfod
だな
現状、勝ててないっていうんならともかく、勝ててるなら通用してるってこと
その内、相手も強くなってきて勝ちにくくなる時も来るだろう
その時にやるべき事は、他の戦型に逃げることではなく更に穴熊を指して練習する事
穴熊は指せば指すほど上達する
0496名無し名人 (スププ Sd70-01nm)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:30:50.94ID:UkFP+Nfod
あと、穴熊は華麗な手より地味な手の積み重ねで指せる事も多いから、案外級位者向け
0497名無し名人 (ワッチョイ b014-6Zo+)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:49:04.78ID:WlpY/OWA0
穴熊はダメとは思わないけど、速攻に対する対応が難しく、結構諦めざるを得ない事も多いんじゃ?
どんな戦型でも囲いでもそれぞれの感覚が必要だけど、こと穴熊に関しては潰しが効かないのがネック
しかし組めれば戦えるし、三間や中飛車に蹂躪されるよりかは将棋が楽しくはなるかな
0499名無し名人 (ワッチョイ 64e5-9+Fi)
垢版 |
2022/04/27(水) 15:32:28.79ID:OTNF8qqO0
どうして初心者に四間飛車を勧められるのか理解できません
最序盤の駒組みが単純なのは確かに初心者かと思います
単手数で玉を固められるのも強みかと思われます
問題はその先です
初心者は大抵ここでやることが分からず、
左銀を78→67→56と玉頭に向けて進出させます
バカの一つ覚えかというくらい初心者はこればかりやります
大駒なんて全く働いていません
必然、こんな将棋では棋力は上がらないでしょうし、
勝てないから将棋をやめてしまう人もいるでしょう
根気よく定跡を勉強した人だけが続けられる、
それが四間飛車の現実ではないのでしょうか
手取り足取り教えられる立場の人が四間飛車を教えるのならまだ分かります
そうでない人が初心者に四間飛車を勧めるのは無責任ではないでしょうか
0501名無し名人 (スフッ Sd94-01nm)
垢版 |
2022/04/27(水) 16:18:29.33ID:NrSmYHtXd
将棋は角や桂みたいな頭が丸い駒が狙われやすい
居飛車の角は、振り飛車の飛車と反対方向にあることも多く、
左銀の進出はあながち間違いでもない
手を成立させる工夫一つで化ける

対して、振り飛車は居飛車の飛車側に角があるので、角の頭を警戒しつつ指す
0502名無し名人 (ワッチョイ b902-gfUA)
垢版 |
2022/04/27(水) 16:34:02.64ID:ZZEv6oUm0
>>499
銀は出ちゃだめ43辺りで待機
ここからは高美濃や銀冠に組んでいく攻めるのは居飛車側だから角頭や右桂馬に注意しながら受けるのが基本
四間飛車から攻めると悪くするよ
0504名無し名人 (ワッチョイ 7fda-kZgV)
垢版 |
2022/05/02(月) 15:10:42.16ID:6PSy+r4P0
質問です
居飛車オンリーでウォーズ1級まで来ました
級が上がるにつれて角交換四間飛車の遭遇率が高くなってきて、
対策として地下鉄飛車を勉強中ですが勝率は高くありません
なのでいっそ自分も角交換四間飛車を勉強してその狙いを知ろうと思ったのですが、
振り飛車初めてでいきなり角交換四間飛車は難しいでしょうか?
最初はノーマル四間飛車から勉強したほうが良いですか?
0505名無し名人 (オッペケ Sr5b-mRJe)
垢版 |
2022/05/02(月) 15:26:00.05ID:lxiWuxZ1r
KKS対策の地下鉄飛車なら、ずばりそのものの棋書あるでしょ
質問の主旨とは違うけどまずはそっちをチェックしてみたら
0506名無し名人 (スフッ Sdff-FJYE)
垢版 |
2022/05/02(月) 16:07:05.15ID:+5cPyG2hd
>>504
級が上がるにつれ、ではなく単に今の流行りかも
アマ界ではどんどん流行って来てるし、初級者もどんどん手掛けてる
相手が駒組みでミスしたら一気だから楽なんだろうね
ただプロの対局でも一時の流行は過ぎ去っており、アマ界もそれに倣い遅れて下火になる可能性あり
結構ねっとりした将棋だし、狙い筋も少なく面白みもないだろうし
0507名無し名人 (ワッチョイ e714-Nh0L)
垢版 |
2022/05/02(月) 16:12:41.20ID:DZVekYRo0
振り飛車の最大のメリットって自分の意思で戦法を選ぶことが出来ることなんだよな
先手中飛車や石田流やノマ四間やダイレクト向飛車など全てそう
それらの戦法で自信があるのなら、シンプルにそれを採用しておけば良い訳で、コロコロ転々と戦法変えていく必要がないはず
上手く行ってない証拠って感じがする
0508名無し名人 (ワッチョイ df92-bbrS)
垢版 |
2022/05/02(月) 17:29:15.57ID:PXuIbyDq0
連盟のアプリで評価値を出すにはどうすればいいですか?以前は勝手に出ていたのにいつの間にか消えてしまいました。
0509名無し名人 (ワッチョイ 7fda-kZgV)
垢版 |
2022/05/02(月) 20:23:02.52ID:6PSy+r4P0
504です
レスありがとうございます

>>505
北島先生の地下鉄飛車の本なら読んでます
ただやっぱり完全に本の通りの局面にはならなくて…
本読んでて上手く行かないのは自分の実力不足と言われても仕方ないですが

>>506
流行りなんですね…
対角交換四間飛車が本当に苦手すぎるので早くブームが終わってほしいです
0510名無し名人 (ワッチョイ 7f14-DjeW)
垢版 |
2022/05/02(月) 20:40:54.72ID:cZ3GflV50
角交換四間飛車って狙いがシンプルだから御しやすい印象だけどな
36銀しとけばほぼ問題ない
角交換四間飛車は居飛車の飛車先の受けが33銀しかないから、
2筋か4筋しか攻め手がない
パターンが単純
そりゃプロ級や超格上相手だとやられるだろうけど、そんなんどんな戦型やったってやられるんだしw
棋力そのものを上げるしか太刀打ちできない(どうせ)
0511名無し名人 (ワッチョイ 7f14-DjeW)
垢版 |
2022/05/02(月) 20:42:37.97ID:cZ3GflV50
あ、左桂を活用される筋があるか
でもあんまり難しく考えず、銀には銀を、桂には桂を
でそんなに悪いことにはならない
相手が指し手が難しくなってきたら、ゆっくり熊れたりもするし
0512名無し名人 (スフッ Sdff-FJYE)
垢版 |
2022/05/02(月) 20:56:35.41ID:Wo67uzrrd
そういうことか!
道理で角交換四間飛車はミレニアム多い訳だ
指す手(主張)がないんだな
乱暴な言い方すりゃ、やることが無い
暇だからミレニアム作ってんのか
対して居飛車はいつでも好きなタイミングで仕掛けられる
狙い筋は55角や32角や45桂馬からの31角や56角や18角やらわんさか攻めがある
0514名無し名人 (オッペケ Sr5b-mRJe)
垢版 |
2022/05/02(月) 22:22:50.95ID:LO3LY4krr
>>509
北島先生の本って広く浅くで色んな局面載ってるから、他の展開にはなりにくそうな気はするけどな
根気強く何度も読み返してみよう
0515名無し名人 (スプッッ Sd7f-ZzVZ)
垢版 |
2022/05/04(水) 08:42:37.56ID:gUkFjSYOd
ウォーズ1級で時々三間穴熊とか中飛車左穴熊とか試して半々くらい勝てるから、地元のサークルでもやったら
道場アマ二段のイケオジに「今の◯◯くんの棋力で穴熊なんて手を出しちゃダメだよ。まだ美濃囲いの立ち回りでしっかり考える癖を付けなきゃ」って言われたんですけど
ほんとの事かこのイケオジの持論押し付けなだけかどちらなのかと少々疑問です
どうなんでしょう?
0516名無し名人 (ワッチョイ 7f14-DjeW)
垢版 |
2022/05/04(水) 09:22:31.46ID:H8Oppth00
持論でしょうな
居飛車が穴熊なら振り飛車も穴熊に組めば良い
居飛車が穴熊じゃないなら別に穴熊にこだわる必要ないと思うけどね
相穴熊は居飛車が有利はプロの通説
アマレベルだと互角に近いと思う
ただ中飛車左穴熊は指しこなし難しいと思う
指しこなせるように成長していけると思うんならやって良いと思うよ
(今出来てるんならそれでいいし、今出来なくても成長したらいい)
5割勝ててるのは、戦法が互角なのではなく、中盤終盤力が上回ってるだけなのかもしれない
若干居飛車の方が堅くなりやすいが、先着できればアマなら互角に持ち込める
囲いは何であれ、中盤終盤を鍛えると良いと思いますよ
どっちにしろ勝負はそこだし
0517名無し名人 (アウアウウー Saab-YYVI)
垢版 |
2022/05/04(水) 15:32:34.01ID:nzfklNnia
>>516
流石に相穴熊互角はないかな
角が守備にも攻めにも効いてて桂馬飛んで2筋突破しやすい居飛車が有利なのは明確
穴熊にも普通に美濃囲いにして端を絡めた攻めがいいよ、早指しなら居飛車の方が受けるの大変
0518名無し名人 (ワッチョイ a710-eox6)
垢版 |
2022/05/04(水) 23:10:29.85ID:gyrRbQnk0
>>515
俺も教わりたそうなやつにはそう言ってる
どうでもいいやつには好きにやればいいって言ってる
理由は穴熊が楽に勝ちやすいからじゃなく
一局で得られる情報がかなり減るから
0522名無し名人 (ワッチョイ ea32-PvPk)
垢版 |
2022/05/08(日) 14:35:39.49ID:kulE9Rn+0
「ウクライナ将棋道場」
@shogi_dojo

ウクライナで将棋を普及させるという信念のもと、
2018年に将棋プレイヤーと愛好家によって設立しました。?

将棋の魅力をあらゆる年齢層の人々に紹介することを目的
とした開かれたコミュニティーとして、私たちは様々な方に
参加していただけるイベントやトーナメントを主催したり、将棋
に興味のある方向けにルールを教えたりしています。

@Укра?на
shogi-dojo.com/jp
2019年7月からTwitterを利用しています
0523名無し名人 (ワッチョイ 2f2f-9tdC)
垢版 |
2022/05/08(日) 19:25:09.55ID:nv+IEgHA0
シルカイナ
ウクライナ
0524名無し名人 (ワッチョイ f3e5-cZYN)
垢版 |
2022/05/09(月) 21:49:48.75ID:PC0rgWnt0
藤井システムという戦法が一世を風靡した時代があるようですが、
どうして現在ではプロ間でほぼ採用されなくなったのでしょうか
何か欠陥があったということでしょうか
0525名無し名人 (スフッ Sd8a-0CxX)
垢版 |
2022/05/10(火) 09:15:06.68ID:MpbOKOIPd
また角換わり負けた
面白いんだけど全然勝てない
先手で45%くらい、後手で40%くらいの勝率
やっぱ勉強しないと無理?
0527名無し名人 (スフッ Sd8a-0CxX)
垢版 |
2022/05/10(火) 09:15:30.28ID:MpbOKOIPd
ごめん誤爆
0530名無し名人 (ワッチョイ 5d10-lIli)
垢版 |
2022/05/17(火) 16:42:47.47ID:Lq2jhX8v0
フリークラスの引退日は自動的に決まっていて、だいたい年度。以前はそこで引退やったが
だいぶ前に勝ち残ってる棋戦がある場合はその棋戦は負けるまでできるようになった
その結果引退日が最終対局日
0531名無し名人 (ワッチョイ 9aad-5LfH)
垢版 |
2022/05/22(日) 15:43:37.15ID:48xmbj3n0
スレチかもですが・・・
E-sportsと卓上ゲームを議題にレポートを作成しております
例えば格ゲーだと「画面の端っこでひたすら飛び道具を打ち続け、相手が接近してきた時だけ肉弾戦」という通称「ガン待ち」戦法は嫌われる傾向にあります
(戦いが長期戦化し、観客としても見ていてつまらなくなりがち。というのが最も多い理由です)

将棋の世界でも「こういう戦術をすると(勝敗の有無にかかわらず)プレイヤー、視聴者共から嫌われる傾向にある」みたいなのはあるのでしょうか?
0532名無し名人 (ワッチョイ 9aad-5LfH)
垢版 |
2022/05/22(日) 15:44:46.83ID:48xmbj3n0
>>531
追記です。もし嫌われやすい戦術みたいなのがあったら名称(と、できれば簡潔に内容)だけでも教えて頂けますか。
詳細は自分でググります
0534名無し名人 (アウアウウー Sac7-Tfc9)
垢版 |
2022/05/22(日) 16:27:08.50ID:lVgRB/zEa
Eスポーツのほうだと、雑魚狩り特化が入門者~初学者に無茶苦茶嫌われるよね
跳ばせて落とす、メクリで飛び込む、起き上がりに技をかぶせる、
飛び道具でガード重視にさせて小パンチから1歩あるいて投げ、等々で
こういうのが上手い人は一気に雑魚狩りで稼いでランキング上げて
雑魚が居ない世界にいくとボコられる(自分が雑魚になってる)パターン
こういう意味では早石田と原始中飛車、右四間飛車などだろう

あと、相手のやりたいことを全部潰していく
相手の輝きを消す戦い方をするというもので
ストリートファイターでいうと妙に強いベガ使いやE本田使いがそれにあたるかな?
普段通りのプレイしようとすると苦戦しちゃうタイプ
これは、将棋でいうと筋違い角や初手36歩(2手目74歩)戦法などかな
0538名無し名人 (スプッッ Sdba-XICB)
垢版 |
2022/05/23(月) 19:57:22.94ID:cbEziUqHd
先手:自分1級
後手:相手2級
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △5二飛 ▲7八飛 △5四歩
▲6八銀 △5五歩 ▲5八金左 △6二玉 ▲4八玉 △7二銀
▲3八玉 △7一玉 ▲2八玉 △8二玉 ▲3八銀 △9四歩
▲9六歩 △4二銀 ▲1六歩 △1四歩 ▲7五歩 △5四飛
▲7六飛 △5二金左 ▲6五歩 △3三角 ▲7七角 △3五歩
▲8六歩 △5三銀 ▲8五歩 △5六歩 ▲9五歩 △7七角成
▲同桂 △5七歩成 ▲同銀 △9五歩 ▲7四歩 △同歩
▲5五歩打 △3四飛 ▲4五角打 △2四飛 ▲9五香 △同香
▲9六歩打 △7五歩 ▲8六飛 △9六香 ▲同飛 △9五歩打
▲5六飛 △3三桂 ▲2六香打 △4五桂 ▲2四香 △5七桂成
▲同金 △4五銀打 ▲6六飛 △3六歩 ▲同歩 △7九角打
▲4六金 △同銀 ▲同歩 △5七角打 ▲5六飛 △4六角成
▲同飛 △同角成 ▲3七角打 △同馬 ▲同桂 △7九飛打
▲5四歩 △同銀 ▲7四桂打 △7三玉 ▲9一角打 △7四玉
▲6四飛打 △投了

よろしくお願いします
中盤で勝負手がいくつか通ったか(?)結果的には一太刀で斬る事ができましたが…
途中は形勢悪いのは指してて感じてました
お互い横利きで守り合う展開でいつも手出しに困るので打開するコツや、
その他ダメ出しポイントご指導お願いします
最後の54歩だけは厳しく指せた手応えがありました
0539名無し名人 (アウアウウー Sac7-Tfc9)
垢版 |
2022/05/23(月) 20:29:50.95ID:gV18ffHxa
>>538
うーーん
これ一局だけでは断定できないのだけれど
これって杭将棋の可能性が極めて高いように自分には見えた
杭将棋とは杭碁から来た言葉で、杭は「打てば打つほど下がる」の意
教えてる人がいるとしたら気づかないのが悪い
独学としたらやり方が悪いなんじゃないかと自分には思えて来てる
ノビ代をすりつぶすような指し手が多い印象だな…
細かいことはこのあと少し見るけど
師匠や先輩がいたらこのレスを見せよう
0540名無し名人 (スプッッ Sdba-XICB)
垢版 |
2022/05/23(月) 20:45:47.65ID:cbEziUqHd
>>539
杭将棋は初めて聞いた言葉です
1階級差の名義にはなっていますが、私は1級最下層お相手は2級上位なので、
差は0.5級もなくほとんど同格同士の対戦という認識です
0541名無し名人 (アウアウウー Sac7-Tfc9)
垢版 |
2022/05/23(月) 21:10:24.94ID:gV18ffHxa
35手目95歩は(最善かどうかは置いといて)才能を感じさせる手
普段から強い人の将棋を見てるんだなーというのが伝わってくる

41手目74歩 本人が気づいてないだけでコレは絶妙手
同飛と取り難いのは判っているだろう
ので同歩なんだがそこでさっきの95歩と連動した好手があった
94歩と端に垂らす手がピッタリ
これは、この時点で判ってたら相当に強い人というべきか
仮に94に香が上がってて4段目に敵飛が居なければ
74飛と走る手が94の香に当たる十字飛車になることは判るよね
この実現が可能かを読んでいく
94歩に同香なら64歩が絶妙のタイミングでこれを同歩なら74飛が実現する
なので64歩には同飛だがそこで55角と打つ
そこで後手パスなら飛を取るんでなく74飛~94飛~95香を狙う
(初段以上あったらパスに11角成るでもOK)
なので後手は73銀と受けるくらいで
そこで66銀と力を加えて65桂を狙っていくのが本筋の指し方というものだね
0542名無し名人 (アウアウウー Sac7-Tfc9)
垢版 |
2022/05/23(月) 21:25:24.16ID:gV18ffHxa
44手目の局面
ここには角持ち合った相振りあるあるがある
26飛と回る手がそれで33飛なら22角、24歩なら23角と角が急所に入って先手良し
受けるなら24飛だろうが交換から31でも23でも飛車を先着できて先手良し
これはよくある話何で覚えておこう
次に似た局面が出たら進研ゼミでやったところだと言いながら飛を回ろう

これを踏まえると後手の悪手の34飛に1手と持ち角を使って働きかけて
自分の26飛と回る筋を消してしまった45角が実質的には敗因だったと判るはず

と、思ってたら62手目がお返しの悪手で
中段に飛がいると当てて追い払おうと思っちゃうのが
級のうちだとついついやってしまう悪手
六枚落ちや四枚落ちの経験がなく
中段に飛がうろうろすることの無意味さを実感してない人がよくやっちゃう

79手目はよく気づいた
81手目は46角でもいいところ、よく74に踏み込んだ
最後の決め方は強かったね
0543名無し名人 (アウアウウー Sac7-Tfc9)
垢版 |
2022/05/23(月) 21:29:44.37ID:gV18ffHxa
方向違いや形がおかしい手が時々あるのは仕方ないことではあるんだけど
最終目標が高段なら、駒落ちで0から大局観を作り直す気持ちでいたほうが
この先の上達は早くなると思う

ちょっと相手の出て来た駒や直前の指し手に引っ張られるとこがあり
それが悪い癖として残りそうなのが少し心配だね
0544名無し名人 (スプッッ Sdba-XICB)
垢版 |
2022/05/23(月) 23:41:33.57ID:cbEziUqHd
>>541
ありがとうございます

おぉぉ……94歩~64歩から十字飛車、更にそれを受ければ55角~66銀・・・なるほどです・・・
もちろん見えているはずもなく、相手飛車が縦に動いた時に歩交換にできるようにはしておこう程度の考えで指していました

>>542
26飛回りは、23地点に受けがない隙が生じてないかは狙いを意識してるつもりですが、
受けた所で角打ちが生じるかはまるで意識にありませんでした

▲45角は、一応は相手の△78角打ちまたは87角打ち~78角成への受けにも利かせたつもりだったんです・・・
26飛~角打ちの筋を教えて頂いた後だとそんなの無意味だと痛感しますが。

最後は、実はクエストの詰めチャレで1級付近だと、歩の間に金や飛角を叩き込んで
同歩の一手に大駒を引き成って詰みの筋がよく出てくるので、
△79角を打たれた時にぼんやりと、狙われてる飛車金があの角に換わればワンチャンあるというイメージはしていました
0545名無し名人 (スフッ Sdba-6gM1)
垢版 |
2022/05/24(火) 16:35:54.83ID:S1keatJ1d
初手78飛は悪手ですか?
0546名無し名人 (アウアウウー Sac7-Tfc9)
垢版 |
2022/05/24(火) 18:08:22.62ID:nG6knA3La
その質問が出る人や
初心者の自覚がある人にとっては
悪手になるでしょう
例えば
▲7八飛 △3四歩 ▲4八玉 △8四歩 ▲3八玉 △8五歩
▲7六歩 △6二銀 ▲6八銀 △4二玉 ▲7七角 △3二玉
▲1六歩 △1四歩 ▲2八玉 △5二金右 ▲3八銀
この棋譜を見て、ここから、または途中で
後手から角交換してきたらどうしようと思う人には向いてないです
あと、やってみたい人は上の棋譜から△3三角とされた時に如何するかの答は
自分なりに準備しておいたほうがいいんだろうとは思う
(自分は▲56歩とやるけどソフトはその手は候補に挙げない)
0547名無し名人 (アウアウウー Sac7-Tfc9)
垢版 |
2022/05/24(火) 18:41:21.53ID:nG6knA3La
もう1つの指し方として
▲7八飛 △3四歩 ▲6八銀 △8四歩 ▲7六歩 △8五歩
▲7七角 △同角成 ▲同 桂
というのもあり、これは▲8八飛としてから囲って行くことになる
角交換振り飛車メインで激しい変化が苦手な人は
こっちをめざしたほうが得だろう

あとどっち目指すにしても先手番でノーマル三間を指せることも重要
変化によっては升田式石田流を目指す順もあるので
そっちも指せるようになっておくと作戦に幅が出て良いと思う
0548名無し名人 (ワッチョイ 5b10-A7oz)
垢版 |
2022/05/24(火) 21:33:50.26ID:fHfmhybl0
>>545
初心者ほど人とは違う将棋を指したがるんだけど独自性は控えた方がいい
一般支持率の高いいわゆる普通の手を指し続けるのが上達の近道
そしてめちゃくちゃ難しいことでもある
まぁ78飛車はそこまでおかしな手でもないが
0549名無し名人 (スフッ Sdba-6gM1)
垢版 |
2022/05/25(水) 12:11:23.04ID:McE3EoqNd
開始局面、先手+80だったのが、
初手78飛車を指したら-140になりました(´;ω;`)
0550名無し名人 (ワッチョイ 8abd-886q)
垢版 |
2022/05/25(水) 12:15:31.27ID:S3eds2uO0
そんなのアマチュア、ましてや級位者が気にするもんじゃないでしょ
1000とかだったら話は別かもしれんけど
0552名無し名人 (ワッチョイ 4e14-N5dP)
垢版 |
2022/05/25(水) 14:17:45.99ID:2j/JP27i0
先後で5%くらい勝率違うし、もちろん1局の100程度じゃ勝負は決まらんけど、
長い目で見ればやはり5%くらい勝率を落としてるんだろうな
5%はデカい
.475か.525かの差と考えれば非常にデカい
ましてや-200と考えればな
0553名無し名人 (アウアウウー Sac7-Tfc9)
垢版 |
2022/05/25(水) 14:37:38.89ID:7dzhuLX3a
先手で振って‐200までなら評価値だけでは気にしないけどね
逆に評価値はプラスでも人間的に勝ち難いからと避けてる形もある
0554名無し名人 (スフッ Sdba-6gM1)
垢版 |
2022/05/25(水) 18:26:31.37ID:McE3EoqNd
>>553
それは中終盤力が高いからだよ
序盤もっと有利な戦法選べば、今より1割くらい勝率上がるんじゃね?
0555名無し名人 (ワッチョイ a314-eugl)
垢版 |
2022/05/25(水) 18:53:33.03ID:xPuhWvnx0
アマが指す分にはまだ分かる
アマは振り飛車でも一局だが、プロの一部の人は何故振り飛車を採用するんだろ?
過去5年のタイトル戦で、振り飛車側の勝率って確か35%切ってたよね
通用してるから採用する!は分かる
通用してないのに何故採用するのか???

繰り返す
アマが振り飛車を指す分には、さほど極端に不利ということもなく、自分が得意なら採用理由になる
しかしプロでは極端に不利という結論が出ている
なのに何故採用するのか???
誰か説明して欲しいよね
0557名無し名人 (アウアウウー Sac7-Tfc9)
垢版 |
2022/05/27(金) 13:02:32.76ID:4S7xtrqna
入玉宣言で負けるのは寝技で絞めが決まってるのに
参ったせずに耐え続けて締め落とされるとか
関節技が決まってるのに暴れ続けてその動きで骨折っちゃうようなもの
普通は点数が足らないほうは投了するもの
宣言勝ちは相手が負けを認めないからやむなくやる
0558名無し名人 (ワッチョイ 275f-SjAR)
垢版 |
2022/05/27(金) 23:40:37.70ID:5uuKvhrX0
将棋って師匠と弟子の関係ってよく出てくるけど、
入会金とか月謝ってあるの?
昔の話では住み込みとか聞いた気もすれけど(囲碁かも)
現在の棋士の弟子を取るとかの意義はなんなんでしょうか?
師匠に利益はあるのでしょうか?
0560名無し名人 (ワッチョイ 5110-LfHH)
垢版 |
2022/05/28(土) 06:06:03.84ID:2X+161/A0
内弟子な
道場の手伝い、家業の手伝い

今は名ばかり師匠もいるし相撲とちゃてほとんどメリットないんじぁない
選挙の時の頭数にはなる
0561名無し名人 (スフッ Sdb3-bugu)
垢版 |
2022/05/30(月) 15:32:48.67ID:jjHwYVKtd
▲76歩 △34歩 ▲66歩 △84歩 ▲68銀 △62銀
▲67銀 △42玉 ▲16歩

さてここで何を指すべき?
相手が雁木か振り飛車か分からないんだが…
相手が、
1. 三間飛車の場合…急戦やりたい。急戦100%
2. 四間飛車の場合…急戦に見せかけて持久戦、または持久戦に見せかけて急戦をやりたい(50:50)
3.中飛車の場合…一直線穴熊をやりたい
4.居飛車の場合…急戦矢倉か雁木をやりたい(どちらでも良い)
5.向かい飛車の場合…玉頭位取りをやりたい

全部追える一手ってありゅ?
0564名無し名人 (ワッチョイ 2bab-incC)
垢版 |
2022/05/30(月) 18:57:10.10ID:TVFDja8p0
何はともあれ14歩かな
船囲い急戦にせよ、エルモ囲い急戦にせよ、金無双急戦にせよ、雁木にせよ、矢倉にせよ
15歩の位獲られるのは明確に損
玉頭位取りもそう
獲られて平気なのは穴熊だけ
ここで14歩入れなきゃほぼ突き越されると思う
何となくそういう嫌らしい指し回しだし

で、確かに戦型は何か分からない訳だが、中飛車はないんじゃね?
左銀の使い方が限定されてるし
四間も可能性は下がってる
32銀型の余地を早くも消してるし
相居飛車か三間飛車かダイレクト向かい飛車の可能性が高い
なので、あなたの嗜好からも穴熊は削除してよい
もちろん14歩受けても穴熊に組めるけど、そこまでして組まなくてもよい
0565名無し名人 (ワッチョイ 2bab-incC)
垢版 |
2022/05/30(月) 19:07:57.20ID:TVFDja8p0
>>563
そうでもないと思う
74歩入れておけばいつでも右銀急戦の準備になるので、
相手が居玉特攻仕掛けてきそうなら一気に潰してしまう筋がある
定跡書では、74歩を入れた瞬間に居玉を解消しましょうって書いてあるけど、
先に入れておけばいつでも居玉の戦いが出来ないってこと
ただし先の例だと、相居飛車のときどうするかだな
0566名無し名人 (ワッチョイ c114-yO3c)
垢版 |
2022/05/30(月) 19:13:23.39ID:3j5619vw0
思ったんだが、相手は飛車先も突かず玉も動かずってことでしょ
飛車先突かないのでまず脅威がない
玉動かないこと自体が大きな傷
それを咎めて、早繰銀でガンガン行っちゃ駄目なの?
85歩には73角で次に74歩したら流石に相手このまま駒組みしないってありうる?
この期におよんで15歩とかしてくるんなら、ご馳走様ですつって早繰銀しちゃ駄目なの?
0570名無し名人 (アウアウウー Sac5-c4cq)
垢版 |
2022/06/03(金) 18:13:58.86ID:fn2aiOXla
自分は△32金型中飛車だろうが
メリケン向かい飛車だろうが
常に舟囲い急戦してるので
>>561 からは堂々と△14歩~32玉だね

カニ囲いで急戦も視野に入れてるんで
△42玉では△52金右として85決めて74突くくらいまでは
居玉のままでやってしまう派だ

急戦でいくしかなくなるけど
最初からそのつもりなので
全く気にしてない
色んな急戦覚えて全部急戦とすると楽だよ
0571名無し名人 (アウアウウー Sa11-tFO0)
垢版 |
2022/06/04(土) 14:43:21.80ID:y58Ox9e3a
将棋倶楽部24 で名人戦の受付が始まってるね
真剣にシッカリ(15分)考えて将棋指すチャンスだ
感想戦率も意外と高いので上達に最適
出るだけで相当に強くなった気分になれるよ

6月30日までに100局以上消化したIDであればエントリー可能なんで
人によっては今からID作っても間に合うかもね
0572名無し名人 (ワッチョイ 86ab-Fj6q)
垢版 |
2022/06/05(日) 23:23:48.80ID:ZsOs4rzj0
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▲歩│__│▲歩│__│__│▲歩│▲歩│__│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲銀│▲桂│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲角│▲玉│▲金│▲金│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│▲銀│__│__│__│__│▲飛│▲香│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘

この囲いの弱点ってどこ?
0575名無し名人 (ワッチョイ 1510-79Bc)
垢版 |
2022/06/06(月) 00:40:49.49ID:8ugFAWEX0
その気配があれば角換えるだろう
交換拒否型なら66角77桂88銀と対応できる
4手の囲いにしてはまずまずじゃないだろうか
0576名無し名人 (スフッ Sdea-Wjxr)
垢版 |
2022/06/06(月) 06:43:33.67ID:701K4ea+d
てか、相手が三間飛車や四間飛車の時に急戦やる場合にやる構えなんじゃねーの?
相手が居飛車棒銀の時にはやんないと思うが
0577名無し名人 (ワッチョイ 5dda-maWv)
垢版 |
2022/06/06(月) 11:13:00.41ID:DUtMRPjC0
本当に初歩的な質問ですみません
こちらが角換わり45桂速攻をやりたいとして、37桂と跳ねたときに
相手が桂跳ねを阻止して44歩と突いてきたら、こちらはその後どう指せばいいんでしょうか?

45桂速攻の本をいくつか読みましたか、相手が44歩と受けるのを全然見ないので
逆に、45桂速攻に対して44歩と受けるのはあまり良くないんでしょうか?
0578名無し名人 (ササクッテロラ Sped-JoGv)
垢版 |
2022/06/06(月) 12:41:23.12ID:9r2UoEY0p
>>577
普通に腰掛け銀とか
自分もいつも直前に勉強した戦法やりたいなと思うけど実戦は相手次第ですよね
0580名無し名人 (アウアウウー Sa11-tFO0)
垢版 |
2022/06/06(月) 13:37:17.64ID:qQSk9Y/Ba
>>577
その44歩が成立してるなら他の戦法を使うことになるし
成立してないなら咎めに行くことになる
棋譜や局面図が無い状態ではなとも言えない
0581名無し名人 (ワッチョイ 1510-79Bc)
垢版 |
2022/06/06(月) 15:42:53.42ID:8ugFAWEX0
>>577
44歩なら46歩
その後45歩と仕掛けていく場合47歩の叩きがあることに注意
手にならないと思えば通常の角換わりへ
桂ポンを受ける側に回った場合44歩と合わせて14歩も突いておくといい
15角消されると手にならない場合が多い
0582名無し名人 (ワッチョイ 5dda-x/68)
垢版 |
2022/06/07(火) 11:41:53.58ID:a2Lg433R0
577です
レスくださった皆様ありがとうございました
今まで棒銀一辺倒だったので、腰掛け銀の勉強とも合わせて色々試してみたいと思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況