X



トップページ将棋・チェス
1002コメント358KB

囲碁の普及について考えるスレ【将棋板版】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 17:39:00.65ID:aeqrVZb3
あまり芳しくない将棋と並ぶ伝統ゲーム囲碁の普及について、将棋ファンの視点から検討するスレ
0002名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 18:51:05.16ID:YBsnnO8R
さぁ始まるザマスよー!
0003名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 18:58:20.39ID:KxVlBhR2
碁石を木目模様の将棋駒型に変更する。
変更した碁石にそれぞれ役割を表す名称を施す。
陣取りから王を詰ませる内容にルール変更する。
碁盤マスを9×9に大幅に削減。
0004名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 19:00:11.24ID:VgdoLdJ5
将棋の和装に対抗して囲碁は韓服を着ようぜ
0005名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 19:04:51.72ID:KxVlBhR2
ハルムン、チョンマゲカンサムハムニダ
0006名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 19:08:49.89ID:VgdoLdJ5
将棋の正座に対抗して囲碁は立て膝座りしようぜ!
0007名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 19:10:23.86ID:VhEG+dIG
国内の在日さん(ネガティブな意味は全くないので悪しからず)の間でも最近は囲碁流行ってないのが悲しいね 知り合いにいるから誘ったら囲碁全然出来ないし周りもやってないって言われた
0008名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 19:13:20.44ID:KxVlBhR2
孫正義、昔の天下人みたく各界有名人のお傍衆みたいなの作って意気になっている。
羽生さんもメンバーにいるが、囲碁界の人はいない。たぶん囲碁より将棋に関心あるんだろう。
0009名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 19:15:26.50ID:hUq35siX
五目並べのタイトルを創設して、賞金1億にする
参加資格はアマチュア含めて自由参加
決勝トーナメントは今のNHKトーナメントから差し替えて放送
優勝者は全タイトルの頂点、序列1位とする
0010名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 19:58:47.92ID:2wFoVBtf
ルールは知ってるがどこに置いていいのかさっぱりわからない。
0011名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 20:02:59.87ID:cFnuqNOj
もしかしたらこちらの方がまともなアイデアでるかもしれない
0012名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 21:40:26.97ID:vhu5ifqW
 
  | ̄ ̄ ̄|彡 ⌒ ミ
  | 格  |(´・ω・`)
  |     |      ヽ
 (ヨ___E)、
0014名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 22:34:59.04ID:VhEG+dIG
ペア碁やチーム碁をネトゲとして流行らせる

俺は将棋は高段囲碁は級位者だが、
将棋よりいいところはペアやチームでやりやすいところだと思う
0015名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 22:38:23.17ID:B5642RhN
何だったっけ
前に先崎がボロクソに言ってたよな
席主の態度が悪いだったかなんだか
アレじゃ子供や若者が行く気にならんわな
0016名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 22:38:37.52ID:VFWrv24G
ヒカルの碁という神作品があるのだからうまく利用するのが1番手っ取り早い。
0017名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 22:41:35.96ID:VhEG+dIG
殿様気質は感じる
エンタメの1つとして、それこそベンチャーのゲーム会社とかに学んだ方がよい
これは将棋にも言えるが、界隈の外の人間からしたらあくまで山のようにあるゲームの1つであることを忘れてはいけない
0018名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 22:41:39.94ID:VgdoLdJ5
囲碁は韓国の国技にして産業であり日本囲碁業界関係者にコリアン血統も多いので
「Kボードゲーム」と呼称し韓流の一環としてパヨクまんさん向けにプロモーション仕掛けてみてはどうかな?
0019名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 22:42:42.22ID:aeqrVZb3
ちなみに最新のレジャー白書による競技人口

将棋 620万人
囲碁 230万人
0020名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 22:49:05.06ID:VhEG+dIG
いちネットゲームとして見た時の問題点として
試合時間についてよく言われるが、時間のかかるゲームでも流行らない訳じゃない
LOLやAPEXといったゲームは 30分くらいかかるけど流行っている

問題は日本人に普及しているスマホとの相性の悪さ 19路だと流石にやりにくい
悪いことに日本において個人PCやタブレットの普及率が低く、若者が囲碁に触れるためのインフラがそもそも無いとすら言える
0021名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 22:59:22.08ID:VVgIOMOU
オセロニアだっけ?あんな感じの派手な演出のあるスマホゲームにしたらどう?
0022名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 23:01:33.54ID:gLJe5u8z
>>15
「あんたの石は薄いよ」
これ一度は言ってみたいセリフランキング入りするポテンシャルがあるよな。囲碁打ったことないけど
0023名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 23:21:29.70ID:GrSNVtIz
>>16
今から2・30年前のマンガだし全体の設定が古くなってるから
大幅に手を加えないと今では読めないのでは
それより囲碁は持ち運びに不便だから
オセロみたいにプラスチック版を作ったらどうか
0024名無し名人
垢版 |
2021/10/14(木) 23:23:10.75ID:KxVlBhR2
>>20
2ちゃんコア世代、団塊ジュニア前後はスマホよりパソコンに慣れ親しんでいる。
若者も大学なら、パソコンに触れてるはず。
0025名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 00:31:48.80ID:oAWY0uIY
>>16
これにつきる
高校のときクラスの女子がヒカルの碁の影響で囲碁始めて部も設立して全国大会上位までいってた
親世代にそういう素地がないとなかなか子供に囲碁やらせようってならない
設定ちょっと弄って定期的に再アニメ化なり実写化なりすればいい
0026名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 00:47:25.12ID:1QdMAyod
アニメに頼るなんて格が下がるから受け入れられない
0028名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 00:54:24.39ID:CDZn7t/P
ヒカルの碁ってすごいよな、よく編集は囲碁マンガなんか企画したもんだ。
0029名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 01:05:30.51ID:8US661De
牧野さんすごいな
下手したら連珠の段位が将棋の段位より高くなるんじゃないか
今の連珠棋士の中じゃ一番将棋強いだろうな

ちなみに藤田ぴえこさんはとっくに連珠の段位の方が高くなってるんだねえ
0030名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 01:17:47.28ID:xR53cjft
将棋のほうが戦いという感じで男の子には受けやすい
囲碁は何やってんのかよくわからん
0031名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 01:23:08.22ID:3F4mfyam
対局でも解説でも、囲碁の女流の正装をビキニ固定にしてみ
視聴者は丸一日abemaの囲碁チャンネルに釘付けよ
0032名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 01:38:03.40ID:ORSJkQq9
今更格がどうこう言ったってヒカルの碁がなかったら芝野虎丸だって囲碁始めてないんだよなあ

あとは韓国囲碁界みたいにチームごとに企業スポンサーつけてリーグ戦やるとか(これは将棋でも見てみたい)
0033名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 01:39:05.11ID:CDZn7t/P
アベマのが先鞭になるかもしれんのな。
0034名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 01:40:26.88ID:7UwaW4WC
囲碁は日本発祥じゃ無いのがいまいち推しにくい所
0035名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 01:48:24.94ID:Hrf+yHHm
囲碁も9路盤でやったら結構面白かったからちゃんと打てるようになれば面白そう。爺さんになったら将棋はキツそうだからシフトするのもありやなしや
0036名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 01:50:26.94ID:4KClY9P3
>>1
将棋と並ぶ伝統ゲームでありながらあまり芳しくない囲碁の普及について、、と書くべきだな
将棋が芳しくないように誤読されかねない
0037名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 04:39:31.34ID:Jha6r0t0
将棋だって芳しいとは言い切れないけどな。あくまで囲碁と比較すると今は少しましって程度。
0038名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 04:44:11.41ID:Jha6r0t0
ひとつ質問があるのだけど。
囲碁と将棋の人気って、昔から将棋のほうが高かったの?
それとも昔は囲碁のほうが人気あったけど、最近逆ったの?

ここでいう昔とは、昭和のころってイメージね。
どなたか教えてください。詳しい方。
0039名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 04:48:44.59ID:Jha6r0t0
ちなみに、昔は囲碁の方が人気があったかもと思う理由は、以下。

・囲碁のほうが棋戦の契約料や賞金が将棋よりも高かった。
・囲碁将棋チャンネルで、囲碁の放送時間が将棋より長い時代があった(平成前半くらい)
・昔は、囲碁のほうが上品で、将棋は品がないとおっしゃる方が(少なくとも自分の周囲には)たくさんおられた。
・若いころは将棋だが、年配者は囲碁むきだと言われることがよくあった。
0040名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 04:58:04.23ID:1QdMAyod
昔は演歌のほうが人気だったって言うのとかわらん
昔の話をしても仕方なくないか
0041名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 07:16:46.62ID:7J/KY58O
> ・昔は、囲碁のほうが上品で、将棋は品がないとおっしゃる方が(少なくとも自分の周囲には)たくさんおられた。

「昔は」ではなく、今現在も囲碁は格調があり将棋は下品という人が結構いるのです。
0042名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 07:22:24.77ID:Hrf+yHHm
いや、そうとも言えんな。昔から将棋と囲碁の人気が人数差はともあれ将棋>囲碁だったのであれば、お互い順調に人気が右肩下がりしてるだけだが、将棋<囲碁であったなら何故逆転したのか理由があるはず。よって昔はどちらが人気だったか知る事で対策が見えてくる可能性はある
0043名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 07:49:01.73ID:4j616Wwd
ヒカ碁って現代でも通じるのかなあ
saiなんて今やったらただのソフト指し扱いだろ
0044名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 07:53:07.90ID:Hrf+yHHm
むしろ今ならソフト打ちにsaiがボコられるだろw
0045名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 13:01:02.84ID:uuBZPfK9
>>38
一般大衆人気は、将棋が圧倒的だった。
例えば〜大会を、やると将棋の方が圧倒的に参加者が多かった。
企業経営者など金持ちには、囲碁の方が人気があった。
今も昔も若者には、囲碁は人気が無かった。
囲碁はルールが難しいからだと思うよ。
0046名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 13:10:42.28ID:WN0n2bLF
>>38
1983年に谷川浩司が最年少名人を取って大フィーバーが起きたが
同年に囲碁大三冠()を達成した趙治勲は微塵も世間の話題にならなかった

少なくとも1983年時点では圧倒的に将棋人気の方が高かった事が窺える
0047名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 13:38:03.63ID:+jrGrXmK
囲碁は天彦とか永瀬みたいな盤外でも面白いキャラっていないの?
0048名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 15:23:49.48ID:4QYFUnMS
一部、将棋民が囲碁板に行ったりして悪態ついたりしてるのは
いつも申し訳ないと思っている
最近、囲碁連盟の公式つべ中継見るが、意外に将棋民が来ておらずコメも落ち着いてて良かったなと
0050名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 15:55:28.87ID:CDZn7t/P
>>47
天彦面白い?永瀬の将棋バカぶりも知っていたら面白い
けど、見た目のキャラはただのオタクにしか見えんしなぁ。
ライトな層にキャッチするキャラとまではいかない。
0051名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 15:56:32.87ID:WN0n2bLF
日本囲碁業界はコリアン血統・資本が異常に多いんだし、韓国語話者も異常に多い

この大嫌韓時代だからこそ逆に囲碁を日韓友好のシンボルとして売りこもうぜ!
0053名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 16:07:19.60ID:7J/KY58O
そういや仲邑菫ちゃんは最近勝ってる?
あの娘が藤井並みに活躍するのが最大の普及でしょ
0054名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 18:13:31.72ID:CDZn7t/P
ポコポコ負けてる。言ってもまだ小学生だしな。
つーか、こんなこと公人の立場の人は言えないだろうが、女子が
どんなに頑張っても上位プレイヤーにはなれんだろ。
さすがに人口多いチェスだと何かのタイトルとった人もいるようだが、
全体でみれば男が圧倒的に多い。
0055名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 18:15:55.80ID:CDZn7t/P
女は頭が悪いby升田幸三

この発言をブログやらメディアでしたらどうなるんだろ・・w
0056名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 18:24:58.59ID:7J/KY58O
升田はレスバも最強だから無問題
0057名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 18:25:08.52ID:pbgfGeSD
K-POPの世界市場別売上割合(2017年)
東アジア96.5%(日本62.5%)、欧州1.7%、アメリカ1.1%、その他0.6%
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10228082320

今やってるので流行らないなら別の手
K-POPとコラボしてみろ、信じがたいがK-POPは日本で一番売れている
お洒落な囲碁カフェ、K-POP若い女性を取り込もう

ヒカルの碁は旬をすぎ。菫ちゃん、井山七冠国民栄誉賞では伸びなかっただろ
0058名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 18:38:06.82ID:yaTA/6Sq
>>45
今は若い起業家が将棋に傾いちゃってるからな
これからの時代の経営者は囲碁より将棋を選ぶな
0059名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 18:41:13.78ID:yaTA/6Sq
>>53
菫ちゃんねえ。今年前半はそこそこだったけど
後半がガタガタになってるねえ
0060名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 18:44:00.56ID:CDZn7t/P
始まったかもな、月に一度の・・
0061名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 18:48:36.43ID:CDZn7t/P
将棋でも小学時代は女子が男子を上回ることもあるのにアレが始まると
男有利になるのな。
0062名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 18:53:40.24ID:K8qP+pNN
>>58
いや、どっちも選ばない人が大多数だろ…
ただでさえ将棋や囲碁なんて若者には人気ないのに
多忙な起業家がそんな暇人の遊びやるわけない
0063名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 19:01:23.71ID:fzfD52ZM
>>57
それは(おそらく韓国以外での)k-popの売り上げの65%が日本
つまりk-popの側から見て日本の市場頼み
というデータで、日本でk-popが流行っているという根拠にはならんし
ましてや日本で一番売れているのがk-popということではないぞ
0064名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 19:02:16.90ID:WN0n2bLF
>>57
それな
囲碁は韓国の国技にして産業であり日本囲碁業界関係者にコリアン血統・資本も多いので
「Kボードゲーム」と呼称しバ韓流の一環としてパヨクまんさん向けにプロモーション仕掛けてみてはどうかな?
0065名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 22:26:35.32ID:39Qy1S1U
言うて昨今は在日N世の間でもあんまし囲碁やってる人見ないんだよなあ
0066名無し名人
垢版 |
2021/10/15(金) 22:28:27.68ID:39Qy1S1U
ヒカ碁世代が最後だよな
この前碁会所いったら、70過ぎのじいさんか30前後の世代のふたつに割れてた
その間やその下の人口は絶望的に少ないと思う
0067名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 03:20:17.28ID:pYGZ0qqD
囲碁は贔屓筋が太いのに油断して広報を怠っていると思う

例えば、将棋は藤井ひふみんの63歳差対局で各方面のメディアを呼んで大いに社会的に盛り上げたが、
囲碁は大西竜平杉内雅男の85歳対局を社会的には盛り上げられなかった。

レーティング20位台の女性棋士(こないだ一力遼に勝った藤沢里菜)とか、話題になるスターはいっぱいいるのに、
それを生かしていない。

囲碁も好きな両方のファンとしてはそこがはがゆい。

あと、韓国に結びつけて囲碁を貶めるアホウは去れ。
韓国も中国も、当時は圧倒的に強かった日本の棋士から「教わって」強くなった。
そういう日本の棋士に対する冒涜
0068名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 03:30:37.70ID:pYGZ0qqD
>>45
ルールは簡単

だが、作戦や手筋や死活やヨセや形勢判断が経験と覚えることが多くて強くなるのが難しい。
個人的には、ルールが簡単がゆえの自由度の大きさがそういう難しさの原因と思う。
囲碁の先生はルールは簡単と言うんだが、そこの難しさを何とかしてほしい

将棋は、駒の種類が多く(囲碁は自分の石は全部同じで1種類)自由度が少ない分、駒の動きを覚えれば、けっこう形になる。
級位者でも相手が応じてくれれば親の顔より見た角換わり4八金を正確に組める
0069名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 03:44:59.32ID:hHgTTHak
ファンあってのプロ興行だって分かってないのが多すぎるんやろな
0070名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 05:06:29.03ID:j6tg3LbM
囲碁は広くて時間かかるしコミ改正で昔の棋譜の勝敗変わるし面白い棋士知らんしスマホ向きじゃないしそもそも爺さんの趣味ってイメージ付きすぎて若者がやらないから無理だろ。ウォーズの功績はデカいよ
0071名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 07:32:45.17ID:sDQq9+cZ
日本棋院がかなり酷い組織ということは聞く
0072名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 07:33:05.70ID:qKJRNNxW
子どものころは家に碁盤と碁石あったなあ
将棋なら簡易版があって持ち運びできるけど碁は無理でしょ
そういうちょっとした手軽さが差をつけたっていうのも少しありそう
0073名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 08:17:07.24ID:62wqjsbo
>>72
囲碁もオセロみたいにプラスチック版を作ればいいと思う
0074名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 09:05:37.38ID:6MMJUrm+
>>68
囲碁のルールが難しいことを解らなきゃ、若者への普及は難しいぞ。
石の死活はルールでないと思ってるのが不思議なんだが、ナカデのような技術もルールに入る。
死活が難しいから、終局も解りにくい。
将棋の駒はたった8種類で、駒の動きなど殆どの子供は一日で覚えるだろう。
金と銀の動きが曖昧な子供がいるかもしらないが、すぐに正確に覚えるだろう。
駒の動きを覚えれば、すぐに対局できる、
終局もすぐに理解できる。
0075名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 09:07:57.36ID:ytMZWP6N
【悲報】檜山沙耶さん、囲碁への差別と偏見と無理解が止まらない
0076名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 09:14:28.36ID:mRUS8w/S
>>29
なんつうか連珠の方が囲碁より感覚が将棋に近い感じ
双玉の必至問題解くみたいな
0077名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 09:19:58.99ID:qKJRNNxW
敵の王に迫ってるぞ!みたいな視覚的興奮を得やすいもんね
0078名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 10:05:01.36ID:M7kZNRUa
>>67

「ウリは日本人だが日本は韓国に謝罪と賠償しる!」

これを思い出したw
0079名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 10:07:21.35ID:sDQq9+cZ
渡辺明が電車で息子と囲碁やってたからポータブルな囲碁盤はあるんでしょ?見たことないけど
0080名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 10:38:17.91ID:tRQTMZgh
Amazonでポータブル19路盤売ってるよ 石がマグネットのやつ
0081名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 10:46:39.51ID:iA7LTShi
確かに藤沢里奈とかもっと盛り上がってもいいと思うね 将棋で例えるとプロ入りどころかb1くらいのレベルまで行ってるわけだし
0082名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 10:50:50.45ID:gjpsH95y
終局が分かりづらいってのはプロ棋士が特に言ってるよね
簡単な死活だったり打ち込みが無理なことが分からないと何で終わったのか分からないのは敷居が高い
といっても15級あればできるのだが観るさんやド初心者は大変だわな
0083名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 10:53:40.42ID:UEeNlJlY
囲碁なんて99.9%の人は何やってるか分からないだろ
終了局面を見てもどっちか勝ったか不明
逆に言うとこんな難解でつかみどころのないゲームがよくここまで生き残ったと思う
0084名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 11:11:55.71ID:M7kZNRUa
囲碁の日本棋院公式ツイ垢が頻繁にRTしているメディア

・洪同通信
・アカヒ
・変態毎日

この3メディアが囲碁報道に熱心なのか!
なるどね〜
0085名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 11:33:41.93ID:W6586elx
数学系のYOUTUBERが何人か将棋に熱くなってコラボや企画やってるけど囲碁にはそういうYOUTUBERいる?
0086名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 11:58:16.91ID:5vTO6c5l
初心者が理解しやすい中国ルールに統一した方が良いと思うよ
0087名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 12:02:04.68ID:X2furRPt
囲碁ファンは初心者や自分より弱いと思ってる人間をバカにする風潮が将棋以上に強いらしい。
ニコ生で対局中継やってた頃はアンケートで多かった初心者級位者向けの解説すると文句つけるノイジーマイノリティの有段者のファンが必ず出てくるからある程度は有段者向けの解説に時間を割かざる得ない。その結果、興味を持った人はつまらなくて去ってくので新規ファンを獲得できずに視聴数はどんどん減って最終的に中継は切られた。
既存ファンの悪い意味での選民意識が一番のネックなんじゃないの?
0088名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 12:05:41.13ID:sDQq9+cZ
経営者とか富豪の囲碁愛好会はマジで選民思想丸出し
0089名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 12:29:33.89ID:btm3OGmb
>>83
他に大人がやれるゲームがなかったからと言えるのでは。
ボードゲームが子供との付き合いでなく行えるようになったのは古く見積もっても平成に入ってからだし、
もちろん昭和の頃にはソシャゲなんかない。
0090名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 12:36:08.94ID:M7kZNRUa
囲碁はコリアン・パヨクに「だけ」は人気あるよな
0091名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 13:05:19.82ID:XPTpaq3V
>>1
将棋ファンが囲碁普及について考える必要あるの?
考えるなら将棋普及についてだろ
0092名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 15:29:46.92ID:wehyEf+5
囲碁ソフトが動くWebサイトで、9路盤だけど小学生以来久々に囲碁打ってみたよ。
簡単に負かされて、囲碁のパズルとしても面白さの片鱗は味わえた。
こういうのでいいんじゃないかな?初心者だと、対人も19路盤も敷居が高い。
対ソフトで小さい盤面で面白さを分かって貰う。
0093名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 15:41:23.65ID:4FJRi1YU
>>67
本質じゃないが、絵面がまず駄目だな。ボランティアの少年が近所の
老人ホームの対話室で囲碁相手しているようにしか見えない。
格格いうなら、やっぱ和室じゃなかったかと思う。編に世界化意識して
ダメになった感あるな・・

つーか、連盟の新ビルも椅子にするんじゃなかろうか?
絶対和室必要だと思うわ。
0094名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 15:49:18.23ID:sDQq9+cZ
>>92
初めてだと五路盤でも結構難しい
そこから一路ずつ上げていくのが一番近道だと思う
0095名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 15:58:46.89ID:plPmvgfq
>>93
今、病気とかケガに配慮して椅子対局するときの部屋がその辺の会議室みたいなとことかだから
椅子対局ができる対局場所は作ると思うけど
全部をそれに変更するとは全く思わないが
どうしてそう思ったの?
0096名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 16:04:45.30ID:wehyEf+5
>>94
5路盤からでも、そういう囲碁の面白さに触れる敷居の低いルートを小学生にPRするにはだね?
小学生の層が厚くなれば、囲碁版の藤井3Kが生まれる確率も上がると思うよ。
0097名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 16:13:30.34ID:1Y9D5k2P
>>82
日本ルールでやっているから。
中国ルールなら終局は明白
0098名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 16:19:13.27ID:1Y9D5k2P
>>74
石の死活、例えばナカデは、詰将棋の詰形みたいなもの。
頭金や一間龍をルールとは言わん。
それをルールというのは日本語としておかしい。

>死活が難しいから、終局も解りにくい。
以下は同意
0099名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 16:21:31.36ID:aifP2i7y
>>54
仲邑菫は2009年3月2日生まれの中一
0100名無し名人
垢版 |
2021/10/16(土) 17:13:45.54ID:7otIZ4hn
ぶっちゃけ野球とサッカーくらい違うよね
共通点は球技ってことくらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況