X



史上最強の棋士は決定したから将棋史上2番目に強い棋士を決めよう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/10/24(日) 17:22:18.21ID:eQPOXYux
史上最強の棋士は藤井として二番目に強い棋士を議論スレ
0066名無し名人
垢版 |
2021/10/27(水) 15:06:24.39ID:7w32FtuT
2番目は渡辺だろうな
最強棋士だから単純な強さだから、タイトルの数とかは二の次だな
0068名無し名人
垢版 |
2021/10/28(木) 05:20:49.18ID:Mg54vMs7
今の棋力じゃね?
渡辺なんかな
年々レベルあがってるし

記録なら大山だし
0069名無し名人
垢版 |
2021/10/28(木) 23:54:07.21ID:hH10XR6B
1位が藤井で2位が大山

これ常識やでな
0070名無し名人
垢版 |
2021/10/28(木) 23:57:41.55ID:p0W0WmBI
最強は羽生
0072名無し名人
垢版 |
2021/10/29(金) 06:07:53.41ID:BRKlGgIl
1番は藤井で、2番目は渡辺
羽生は10番目、大山は100番目以降
0073名無し名人
垢版 |
2021/10/29(金) 06:54:11.63ID:xFV9eNR/
>>70
羽生オタ脳内では

信仰信条の自由あるしね
0074名無し名人
垢版 |
2021/10/30(土) 00:03:04.17ID:zCns6PL7
大山は中原にダブルスコアでボロ負けの時点で最強棋士はない
中原にダブルスコアでボロ負けの強さだから、現代の棋士の下の方の強さ
0075名無し名人
垢版 |
2021/10/30(土) 07:12:03.75ID:JjW/bKww
年齢差のある二人の直接対決の勝敗数で棋士としての優劣を決めるのはとても浅はかで愚かだ
0076名無し名人
垢版 |
2021/10/30(土) 07:33:07.76ID:V6PYUFsn
>>74
大山と中原の年齢差は24歳もある
羽生と永瀬の年齢差以上だ

ちなみに、羽生は永瀬相手に4勝10敗やで
0077名無し名人
垢版 |
2021/10/30(土) 07:35:15.27ID:V6PYUFsn
中原の全盛期、大山は50〜60代だった
そりゃ大きく負け越して当たり前だわ
0078名無し名人
垢版 |
2021/10/30(土) 07:41:54.01ID:zCns6PL7
50歳羽生>50歳中原>50歳大山
0079名無し名人
垢版 |
2021/10/30(土) 07:51:25.99ID:V6PYUFsn
>>78
大山は50歳過ぎてからタイトル10期以上取ったんだが、羽生は0期で終わるだろ
0080名無し名人
垢版 |
2021/10/30(土) 07:57:38.02ID:zCns6PL7
>>80
50歳の大山が現代に来てもタイトル争いどころかプロ棋士としても難しい
50歳の羽生が大山の時代に行ったら、タイトル争いの常連だろう
0081名無し名人
垢版 |
2021/10/30(土) 11:02:14.82ID:34IfX+0i
>>77
大山信者って50代以降もタイトル取って死ぬまでA級だったと自慢するくせに
中原相手だと年齢差を言い訳にするよな
0082名無し名人
垢版 |
2021/10/30(土) 11:12:11.20ID:Qdz356ax
中原にダブルスコアでボロ負けの強さだからな
0083名無し名人
垢版 |
2021/10/30(土) 18:15:56.34ID:RW5cDEr9
今現在の棋力でいったら藤井聡太最強
タイトル獲得数の実績でいったら羽生が1番
っていうことでしょ

藤井聡太を最強としてる時点でタイトル獲得数の実績の話はしてないんだから2番に羽生がくるわけないじゃん
豊島か渡辺か永瀬だれなのかって話しだろ
0084名無し名人
垢版 |
2021/10/30(土) 20:16:17.16ID:Qdz356ax
トップは藤井で決まりだとして、2番手は渡辺だな
羽生は10番手位、大山は100番手以降
0085名無し名人
垢版 |
2021/10/30(土) 20:59:23.52ID:l0IZ7vFJ
>>81
生涯A級は凄いし、24歳年少の中原に55勝したのも凄いことだよ
米長も中原も谷川も羽生も45歳過ぎると指し盛りのA級棋士に負け越すようになったのに大山だけは棋力が落ちても指し分け以上の棋力があるほどに強かった
羽生も藤井三冠以外には指し分けできるぐらいの棋力を残していることを証明しないと全盛期の強さにも疑問符がついてしまう
藤井に1勝しかできないのでは不甲斐ないと思うよ
加藤一二三は30歳年少の羽生に6勝しているよ
0086名無し名人
垢版 |
2021/10/30(土) 21:08:45.10ID:Qdz356ax
大山は奨励会レベルの昭和時代だからあれだけ勝てた
レベルの高い現代なら、ほとんど勝てないだろう
0087名無し名人
垢版 |
2021/10/31(日) 20:19:35.15ID:ACYatPQ+
羽生の最も偉大な記録は名誉NHK杯と王座戦
なぜか藤井はこの2つで結果が出ないのが面白い
0088名無し名人
垢版 |
2021/11/06(土) 05:09:37.82ID:eZtNuU6w
記録最強なら大山

棋力最強なら藤井聡太
0089名無し名人
垢版 |
2021/11/06(土) 05:10:51.00ID:eZtNuU6w
藤井聡太が棋力最強にもなる予定だけどね
0091名無し名人
垢版 |
2021/11/06(土) 09:31:53.36ID:8XC2//AD
これから30年藤井の天下が続く
0092名無し名人
垢版 |
2021/11/08(月) 20:40:41.24ID:2jpytIua
大山の時代と現代を比較してどうこう言ってる時点でナンセンス。
0093名無し名人
垢版 |
2021/11/08(月) 22:16:16.80ID:nWmQGxcm
二大タイトル戦負け越し棋士よりマシじゃねw
0094名無し名人
垢版 |
2021/11/08(月) 22:22:20.67ID:Osy3lq/N
羽生の時代と大山の時代を比較対象すらならない
羽生のライバルであった森内や康光や郷田などよりも、大山は弱いからな
0095名無し名人
垢版 |
2021/11/08(月) 23:37:09.23ID:XxCFCI/1
>>94
羽生も森内も康光も全員20歳のときに大山に負けている
相手は68歳だ
20歳のときはまだ弱かったという泣きはやめた方がいい
藤井聡太は19歳だ
0096名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 07:30:34.49ID:tzQ3silw
>>95
羽生vs大山は羽生の6勝3敗で羽生の勝ち越しだから、羽生>大山は決まりだな
0097名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 15:25:27.65ID:BE3nElFh
雑魚タイトル含めた99期より名人18期の方が難しい

藤井の目標は後者だろうな
0098名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 16:53:00.30ID:otvLMCf5
史上最強棋士論として大山と羽生が争われていたが
決着はついたな

当然大山
生涯A級 名人十三連覇 通算十八期
羽生は50歳にしてタイトルどころかA級陥落の危機
タイトル獲得数も4分の1が王座で水増ししてるだけ
あろうことか十八世名人をかけた直接対決で負けてしまう
そもそもその前にチャンスは幾度とあったにも関わらず
後から来た者に追い越され・・・・
七番勝負3連勝からのまさかの4連敗
中学生に負けてしまう前代未聞の竜王

大山と比べて大山以上とはとても思えない

よって史上最強棋士は大山で決まり
勿論将来的に藤井がそれを塗り替える可能性は大きい
が、ここに居る住民の大半はその光景を目にする事は無いであろう
0099名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 20:05:30.20ID:tzQ3silw
大山は中原にダブルスコアでボロ負けの時点で最強棋士はないよ
藤井や羽生が出るまでもない
0100名無し名人
垢版 |
2021/11/10(水) 00:14:31.26ID:G6VfHRRr
羽生wwww

檜舞台で森内渡辺に負ける時点で

ないわ
0101名無し名人
垢版 |
2021/11/10(水) 00:35:29.98ID:zzxwFg2e
大山支持者ってどんな将棋指してるんだ?四間飛車?
0102名無し名人
垢版 |
2021/11/10(水) 05:13:57.35ID:KJc+pAb3
>>101
居飛車党が多いよ
大山が評価されているのは盤を広く使った終盤力とそれを武器にして相手に攻めさせて勝つテクニックだよ
戦法や定跡を学ぶ目的で大山の棋譜を並べているわけではない
そもそも同じ序盤が一度もないと言われるぐらいに大山将棋には定跡がなかった
0103名無し名人
垢版 |
2021/11/10(水) 07:12:07.04ID:nzhhOIRU
藤井聡太先生も大山全集持ってたり
永瀬も並べたりしてるのに

一部アマチュア「大山論外」ワロタ
0104名無し名人
垢版 |
2021/11/10(水) 07:29:03.76ID:cwhiDFC6
本を持っているスレじゃないからな
2番手は渡辺
羽生は10番目位
大山は100番目以降
0105名無し名人
垢版 |
2021/11/10(水) 07:50:37.52ID:nzhhOIRU
アマチュア「大山論外」ワロタ
0106名無し名人
垢版 |
2021/11/10(水) 11:39:02.78ID:6n+MysjY
歴代棋士のレーティング表
*30位の棋士を1600に置換
*1900以上が確認できた棋士
*レートは計算開始を終戦後に拡張したサイトを使用
39歳大山 2053
44歳大山 2033
19歳藤井 2017
27歳中原 2008
25歳羽生 1996
29歳升田 1983
31歳大山 1965
30歳羽生 1960
29歳渡辺 1957
28歳大山 1955
38歳升田 1953
36歳米長 1928
34歳塚田 1925
43歳羽生 1923
46歳木村 1919*十四世
30歳二上 1915
46歳升田 1901
0107名無し名人
垢版 |
2021/11/10(水) 12:06:10.98ID:6n+MysjY
羽生はレートだけを見ると25歳も30歳も43歳のときもほぼ同じで羽生の最高レートなんだが、30位とのレート差だと年齢が高いときのほうがピーク値が下がっていることが確認できた
大山は44歳のときのレートが最高レートという認識だったが、30位とのレート差で見ると39歳のときが最高だった
19歳の藤井三冠は大山と36しか違わないから大山のレートを超えられるだろうが、今の藤井三冠でもまだ大山に届いていないという大山の凄さを再認識した

なお、このレートは棋士の絶対的な強さの比較でなく、その時点の30位の棋士と比較してどれだけ突出して強かったかをレーティングで表したものなので誤解しないように
0108名無し名人
垢版 |
2021/11/10(水) 19:06:57.36ID:O2tiR+NJ
最近は将棋ソフトを使って研究したり棋力向上に使えるし、それらと三段リーグなどの制度が棋士のレベルを大きく押し上げてる

棋士のレベルが低く、研究の進化や棋力向上がゆっくりだった数十年前と比較すると、ソフトがない時代の棋士が長く活躍するのはだいぶ厳しくなってる

藤井聡太が突出してるのは異常すぎるんだよな、今後また強い棋士が将来誕生するかもしれないけど
0109名無し名人
垢版 |
2021/11/10(水) 22:54:43.11ID:qe2wmeeS
>>108
逆だろ
ソフトある時代の方が長く活躍するのは難しいくなっている
0110名無し名人
垢版 |
2021/11/11(木) 00:26:33.27ID:c++Z0Vz/
>>109
同じこと言ってるようにしか思えないが
0111名無し名人
垢版 |
2021/11/11(木) 07:33:40.90ID:DO2Xqd/I
いくら藤井くんでも全盛期の大山さんには万が一の勝ち目はないだろう。
大山さんは片手で10円玉を折り曲げる握力もあり、自然石を真っ二つに割れる。
仮に目隠しをして戦っても藤井くんは肋骨か差し出した腕をへし折られてギブアップだろう。
0112名無し名人
垢版 |
2021/11/11(木) 07:43:53.79ID:0jXFm23I
谷川
0113名無し名人
垢版 |
2021/11/11(木) 08:08:52.25ID:fNOnhNXF
皆んな好き勝手なこと言ってる
絶対に間違いない真実は
羽生も藤井も俺より強い
0115名無し名人
垢版 |
2021/11/11(木) 12:45:24.03ID:AqdGcfHd
総合的に考えるとやはり藤井>大山>中原>羽生>渡辺といった順序だろうね
0116名無し名人
垢版 |
2021/11/11(木) 15:08:11.57ID:Hs0uOuf7
総合的なら
藤井>渡辺>豊島>永瀬だな
羽生は10番目位
大山は100番目以降
0117名無し名人
垢版 |
2021/11/12(金) 23:20:22.53ID:h7OeX42d
大山の全盛期も知らないガキが適当な事言ってんじゃねーよ
0118名無し名人
垢版 |
2021/11/13(土) 00:32:41.62ID:yT70gSBz
藤井>大山>羽生、中原

くらいじゃね
0120名無し名人
垢版 |
2021/11/13(土) 11:10:10.18ID:WkaDW3gt
総合的なら
藤井>渡辺>豊島>永瀬だな
羽生は10番目位
大山は100番目以降
0121名無し名人
垢版 |
2021/11/13(土) 12:09:30.51ID:M7sWMl01
なんか君あっちこっちで
そんな書き込みしてるよねwwww
0122名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 11:28:25.71ID:Pk+w1DLw
ホンモノの精神障害者だな
0123名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 12:11:28.49ID:PkwPmx8E
事実を認めたくない憐れな大山ヲタ
0124名無し名人
垢版 |
2021/11/20(土) 01:24:06.94ID:zxaWNKaq
大山か中原じゃね
0125名無し名人
垢版 |
2021/11/20(土) 03:06:13.98ID:QOjnj1jr
>>106
この表しっくりくるね
全冠制覇数年は改めて化け物だと分かったし聡太はこれから全盛期に向かって大山先生超えも狙えるか
0126名無し名人
垢版 |
2021/11/20(土) 06:38:03.15ID:Iymcu31X
強さでいうなら、2番手は渡辺
羽生は10番目位
大山は100番目以降
0127名無し名人
垢版 |
2021/11/20(土) 14:16:05.95ID:S0ZOsQmV
大名人である大山のことが毎日毎日気になって仕方がない羽生オタさん
0128名無し名人
垢版 |
2021/11/20(土) 14:52:12.27ID:bzGR7tVE
気になってはいるな
弱い昭和時代の覇者が、現代ならどの程度通用するか?
答えは大体でているけどな
0129名無し名人
垢版 |
2021/11/25(木) 23:16:34.22ID:CxgzLuNL
記録なら大山
棋力なら藤井
で結論でてたやん
0130名無し名人
垢版 |
2021/11/26(金) 07:48:53.78ID:3jcSHhCY
弱い時代の記録はいらない
普通に棋力だけでいい
藤井で決まり
羽生は10番目
大山は100番以降
0131名無し名人
垢版 |
2021/11/26(金) 07:53:04.22ID:Lc8zr6eZ
谷川先生「史上最強ときかれたら、羽生さんが50代でタイトルとれなければ大山先生になりますかね…」

基地アマチュア「大山は論外」

ワロタwwww
0132名無し名人
垢版 |
2021/11/26(金) 07:55:43.00ID:Lc8zr6eZ
永瀬「大山先生の棋譜は沢山ならべました」
藤井「全集持ってます」

基地アマチュア「大山は論外」
0133名無し名人
垢版 |
2021/11/26(金) 08:00:02.31ID:Lc8zr6eZ
石田九段「藤井くんの圧倒的な将棋は全盛期の羽生さんか大山先生の様でしたね。いやぁすごかったです」

基地アマチュア「大山は論外」

ワロタwwwwwwww
0134名無し名人
垢版 |
2021/11/26(金) 08:24:57.06ID:5Ck364WD
弱い時代の記録はいらない
普通に棋力だけでいい
藤井で決まり
羽生は10番目
大山は100番以降
0135名無し名人
垢版 |
2021/12/01(水) 00:50:15.12ID:mvrnND3/
強さでいうなら、2番手は渡辺
羽生は10番目位
大山は100番目以降
0136名無し名人
垢版 |
2021/12/01(水) 03:33:44.06ID:QVboQjhp
異次元といえるのは大山と藤井だけ
0137名無し名人
垢版 |
2021/12/01(水) 07:31:34.56ID:/9Z1q4PC
藤井は異次元だな
大山は100番目以降
0138名無し名人
垢版 |
2021/12/02(木) 00:45:02.27ID:UDKub9NA
今後の伸び代込みで1位は藤井聡太で確定
2位以下は大山、中原、羽生、升田
米長、二上、山田、渡辺、康光、塚田、谷川の順
ソースは10年平均レート

https://i.imgur.com/TXWfyBr.png
0139名無し名人
垢版 |
2021/12/02(木) 07:27:39.56ID:dKaRViDu
2位以下で大山が候補すら上がることはない
0140名無し名人
垢版 |
2021/12/02(木) 13:06:55.06ID:zFU228/k
1位藤井・2位大山・3位中原か
0142名無し名人
垢版 |
2021/12/02(木) 15:07:44.40ID:dKaRViDu
2位じゃなくて、100位の間違いだな
0143名無し名人
垢版 |
2021/12/02(木) 17:19:26.39ID:UDKub9NA
最強期レーティング
3年間の調整レートが最高だった期間を最強期と認定
棋士28名のピーク時年齢は27歳から36歳が最多で20名

ピーク時年齢
24歳 中原、森下
25歳 高橋
27歳 渡辺、郷田、永瀬
28歳 藤井猛
29歳 羽生、丸山、豊島
30歳 二上
31歳 内藤、森内
32歳 有吉
33歳 山田、久保
34歳 塚田、木村一基
35歳 米長
36歳 康光、谷川、深浦、桐山
37歳 花村
38歳 大山、升田、加藤
41歳 丸田

木村義雄と藤井聡太は最強期のデータが採れないため準最強期のデータのみ記載した

https://i.imgur.com/56bKnIb.png
0144名無し名人
垢版 |
2021/12/02(木) 23:47:40.86ID:CcfQ2T4p
>>143
谷川は早熟かと思いきや意外に晩熟だな
0146名無し名人
垢版 |
2021/12/10(金) 12:09:22.04ID:sJqricXP
レートは短時間雑魚棋戦と名人戦の同じ1勝の差を加味してんの?
0147名無し名人
垢版 |
2021/12/10(金) 12:58:08.03ID:BXKTZfP2
異次元と言えるのは大山と藤井だけ
0148名無し名人
垢版 |
2021/12/10(金) 15:06:58.79ID:n1mmzrv3
大山は現代なら普通の強さ
0149名無し名人
垢版 |
2021/12/11(土) 12:29:58.82ID:sgrDW5MT
2番手は渡辺
羽生は10番目位
大山は100番目以降
0150名無し名人
垢版 |
2021/12/15(水) 06:36:55.91ID:tKfHhl65
またいつものクソスレか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています