X



アマチュアの方が持ちたがらない戦法
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/11/13(土) 22:38:55.62ID:8NUm9EHz
相掛かりの後手
横歩取りの先手
対中飛車で5筋を突いて位取りを阻止する形
0002名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 00:03:23.91ID:5th++VyW
さあ、始まるザマスよ!
0003名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 01:01:44.88ID:IRPXGzK8
行くでガンスー!
0005名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 11:47:35.71ID:8p6pWWnI
縦歩取り戦法
0006名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 04:40:03.07ID:fWwC3c76
まともに始めなさいよ!
0007名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 04:57:59.54ID:nMJWjRpM
大野流の持ち角対馬のヤツかな
0008名無し名人
垢版 |
2021/11/22(月) 18:06:24.69ID:gAWn4St5
早繰り銀
飛車のコビンが怖いのかアマの使用者は少ない
0009名無し名人
垢版 |
2021/11/23(火) 16:19:19.59ID:4+SnKw1O
悪くなってから考える戦法
(私のような)プロは悪くなる前に考える
0010名無し名人
垢版 |
2021/11/23(火) 18:37:26.94ID://Hbl8DJ
アマだからと言うより

時間が短い
1回負けたら終わり
相手の力量が不明の場合もある

この条件で玉が薄い将棋を指す気がしない。
がっぷり組み合った居飛車vs振り飛車、相矢倉が多くなるのが当たり前。
上記の制約が無い練習将棋なら全然別だが。
0011名無し名人
垢版 |
2021/11/23(火) 19:01:13.50ID:4/BMr8az
3段程度だがおれはその3つ全部やるけどな
特に3つ目とか普通に有力では
0012名無し名人
垢版 |
2021/11/23(火) 19:57:38.99ID:IXnQw0x6
谷川がアマ竜王戦全国大会の審判長を務めた際に先崎に語った
「角換わりと横歩取りはプロだけの戦法なんですね」がすべて
0013名無し名人
垢版 |
2021/12/01(水) 00:48:21.14ID:mvrnND3/
24は角換わり多いけどな
0014名無し名人
垢版 |
2021/12/01(水) 00:57:45.64ID:spNm3OJr
角換わりは昔より増えただろ
0015名無し名人
垢版 |
2021/12/01(水) 01:00:43.96ID:7eCYLfPp
2六歩3四歩に2五歩と決めてくるのは高段者でも結構いるよな
もちろんこれも一局なんだけど
0016名無し名人
垢版 |
2021/12/01(水) 20:42:27.74ID:oxreJbd4
>>15
プロでも結構いる
0017名無し名人
垢版 |
2021/12/01(水) 21:18:38.19ID:SZXuTsRA
>>15
そうされたら3三角の一手と思ってる?
0018名無し名人
垢版 |
2021/12/01(水) 21:57:26.33ID:cvdJS4v4
リアルだと
▲26歩△34歩に▲25歩決められた時は
「おっと、手が滑った」と笑ながら
△44角と指すことが多いわw
0019名無し名人
垢版 |
2021/12/05(日) 10:47:49.74ID:+IknN4+6
相掛かりの飛車先交換を遅らせる指し方
0020名無し名人
垢版 |
2021/12/05(日) 16:32:17.91ID:8e0LKtHZ
>>15
84歩で一局
横歩から逃げたいと思われる先手に圧を与えられるぞ
0021名無し名人
垢版 |
2021/12/05(日) 23:24:44.59ID:bv1e9eke
そういう序盤の出だしきにするようなのって甘何段くらいなの? 気にした事ないんだけど
0022名無し名人
垢版 |
2021/12/06(月) 02:08:21.93ID:CADio7NL
>>1
相掛かりの先手のほうが指しこなすまで大変
横歩取りは後手で指すほうが大変
アマチュアにとっては相掛かりの先手横歩取りの後手のほうが大変だよ
0023名無し名人
垢版 |
2021/12/06(月) 10:02:41.88ID:OBdWrZdB
>>22
大変かじゃなくて持ちたがる人が少ないって話だろ
0024名無し名人
垢版 |
2021/12/06(月) 12:42:39.98ID:+AYuOH3T
先手パックマン
0025名無し名人
垢版 |
2021/12/06(月) 17:32:21.48ID:X399nvD5
低段くらいだと、そんなん気にしてもしょうがないね 
0027名無し名人
垢版 |
2022/01/13(木) 03:06:59.65ID:wiDY0YZ5
>>12
横歩取りは懲りて先手も後手も嫌なので今は絶対に指さない
角換わりは嫌ではない

横歩取り以外の戦法は、対抗形だろうが角換わりだろうが銀を伸ばし合って戦う将棋だが、
横歩取りは、飛車角が飛び交うのに定跡化されていて、相手だけが知っている変化の地雷を踏んで私だけが即死

居飛車党なのですが、
角換わりは、どうせネットだと相手も同じくらいの知識だし、
相居飛車なら本当は雁木やりたいのだが、相手がさっさと飛車先の歩を五段目に伸ばして角道開けてくると、
手損でもいいから角換わりしないと自分的には不利になるので裏技にしています
0028名無し名人
垢版 |
2022/01/14(金) 10:02:44.15ID:1Jls3KW8
雁木指す人って相手が振り飛車だったらどうするの?
▲76歩△34歩▲66歩△32飛みたいな時
0029名無し名人
垢版 |
2022/01/14(金) 11:42:38.20ID:TbGVC6x2
>>28
そもそも居飛車党なら3手目 ▲26歩だろ。
もちろん↑はどう指しても一局だけど。
0030名無し名人
垢版 |
2022/01/14(金) 11:55:24.54ID:1Jls3KW8
なるほど基本は3手目▲26歩なのね
振り飛車党でたまに居飛車も指すんだけど
▲76歩△34歩▲66歩の出だしから雁木にする人が結構いて飛車振られたらどうするんだろうと思って
0031名無し名人
垢版 |
2022/01/16(日) 04:18:10.86ID:eNQekCU8
かつて対振り雁木引き角ってのがあったな
0032名無し名人
垢版 |
2022/01/16(日) 10:44:50.43ID:Uydm15iV
雁木はやりたくないな
8筋は弱いし、角は6筋の歩を開けなければ使えないし
だが6筋は玉頭だから開けたくない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況