X



渡辺明は谷川浩司を超えたと見てよろしいか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/11/18(木) 11:32:49.15ID:bJP79dex
あまり異論はないだろう
0157名無し名人
垢版 |
2021/12/02(木) 16:43:07.84ID:G6kpDaHj
>>156
バカはそう思うんだろうな
疑った方が正しくて疑われた方が怪しいっていう

渡辺の方が何もかも怪しいわ
0158名無し名人
垢版 |
2021/12/02(木) 16:47:06.76ID:uB3GYTs3
>>157
バカの負け惜しみご苦労、三浦バイト

三浦の方が何もかも怪しいわ、人望もない
0159名無し名人
垢版 |
2021/12/02(木) 16:59:32.89ID:G6kpDaHj
バイトって何?
お前やろ

自分がやってることを相手に疑うのは典型的な渡辺脳だからな
0160名無し名人
垢版 |
2021/12/02(木) 17:05:14.64ID:zJ6rXr9l
↑ほら、我慢できずに三浦バイトが負け惜しみ粘着
信者も三浦脳でイカれてるようだ ほら喚けよ
0161名無し名人
垢版 |
2021/12/02(木) 17:08:39.20ID:G6kpDaHj
IDコロコロw
何もかも偽らないと何もできないところが捏造証拠の在日明とそっくり
まぁ、あの朝鮮人本人かもしれんが
0162名無し名人
垢版 |
2021/12/02(木) 17:11:52.86ID:ljeR/HyF
>>161
と偽りだらけの不正人生のバイトがまたまた負け惜しみ これが三浦脳 
0164名無し名人
垢版 |
2021/12/02(木) 17:18:51.75ID:gRIM9Mz4
カンニング渡辺
キチガイ朝鮮人

カンニングなすりつけの名人
電子機器規制が入った途端勝率三割w
0165名無し名人
垢版 |
2021/12/02(木) 17:21:51.47ID:FwGFd/FW
カンニング三浦
キチガイ群馬不正人

カンニングなすりつけの達人
電子機器規制が入った途端勝率低下w
順位戦と竜王戦同時期降級w




 
0166名無し名人
垢版 |
2021/12/02(木) 17:24:16.52ID:gRIM9Mz4
朝鮮人バイトさん
嘘はいけませんよ
三浦さんは規制が入っても勝率は落ちてないどころか上がりましたしベスト4にも入りました

一方誰かさんは・・・・三割になるはAから陥落するわで別人のように弱くなりましたが
0167名無し名人
垢版 |
2021/12/02(木) 17:25:06.35ID:WsliAsdl
そもそも三浦など議題に上がっている谷川、渡辺の足元にも遠く遠く及ばない
0168名無し名人
垢版 |
2021/12/02(木) 17:26:56.85ID:PFxEU2Kt
>>166
お、頭のいかれた引きこもり三浦バイトまだ湧いてきたw
不正まみれの人生ご苦労w ベスト4wwそれだけw
三浦のダブル降級で気分いいからもっと喚けよ
0169名無し名人
垢版 |
2021/12/02(木) 17:27:16.66ID:gRIM9Mz4
カンニングで取ったタイトルなんてのは本人の棋力関係ないですしね
強いていうなら人垂らしの才能が活きた結果とは言えますが
0170名無し名人
垢版 |
2021/12/02(木) 17:29:49.87ID:WDRebe/8
カンニングで取った三浦のタイトルなんてのは本人の棋力関係ないですしね
強いていうなら人望皆無で棋士から疑われるばかりの行動の結果といえますがね
0171名無し名人
垢版 |
2021/12/02(木) 20:54:59.34ID:udEjaaO3
>「やっぱり大山先生(康晴十五世名人)、中原先生(誠十六世名人)、羽生さん(善治九段)ときて、
>その次が藤井さんでしょう。

大山(たぶん渡辺が会ったことがない)と中原(会ったことはあるはず)は
先生呼びだけど、羽生は羽生先生じゃなくて羽生さん呼びになってるのは面白い
これは現役か現役じゃないかで分けているのかな?
もしここに谷川が入ったら、谷川先生呼びになるのか谷川さんなのか気になる!
0172名無し名人
垢版 |
2021/12/02(木) 21:08:26.46ID:7gRiuYqX
羽生九段は「さん」が称号みたいな感じがある。
なんというか、わかる人いるかな。
0173名無し名人
垢版 |
2021/12/02(木) 21:10:11.77ID:udEjaaO3
それは分かる
羽生さんと呼びたくなるよね
自分の予想だと、谷川はまだ現役だけど
ナベからは谷川先生呼びになると思ってる
0174名無し名人
垢版 |
2021/12/02(木) 21:18:56.67ID:/hvQkede
キリタニさんみたいなもんか
0175名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 11:19:07.90ID:uf/SYjdJ
カンニングなすりつけ朝鮮人
0176名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 11:26:08.75ID:ngETeaAJ
渡辺の問題点
・一般棋戦の優勝回数が異常に少ない
・過去のトップ棋士とは比較にならないほど少ない

優先順位をつけることは否定はしないが、
捨て棋戦があからさまで、トップ棋士としての資質は疑問
0177名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 11:29:26.36ID:tEXQdS/T
谷川は完全に実力だよな

渡辺先生はう〜ん多分実力 
時々柔らか
0178名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 11:38:12.46ID:N9BilmFN
>>175
カンニング隠蔽群馬人 三浦バイトまた湧いたか
0179名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 11:38:49.17ID:N9BilmFN
三浦バイトはごみそのもの
0180名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 11:41:17.23ID:WHH6j0Ug
>>176
一般棋戦優勝回数がナベより多いの誰ですか?
0181名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 12:08:03.15ID:zmH1e2Fe
>>171
昔は羽生先生と言ってたけどタイトル戦で戦う相手を先生と呼ぶのはよくないんじゃないかと羽生さんに変えた
0182名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 12:11:17.39ID:ngETeaAJ
>>181
それはあるな
羽生が数年前から「谷川先生」と言い換えたのを聞いて納得したわ
0183名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 15:22:27.58ID:/3F5nwt1
永世名人にならないと完全に超えたとは言えないだろうな
永世名人になれれば渡辺のほうが格上になり谷川とは比較対象にもならなくなる
0185名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 17:02:35.30ID:vGWyUtAF
永世竜王持ってるから永世名人より格上じゃないんか
竜王の方が序列上なんだし
0188名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 17:51:37.11ID:gU6SmpE7
渡辺は序列最高タイトル9連覇だっけ?
史上最強じゃん

大山中原時代は別にして
0189名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 17:56:24.10ID:Til+tvfF
急所で急に強くなるからね
0191名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 18:02:45.94ID:gU6SmpE7
二人とも柔らかいのか?
0192名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 18:08:25.35ID:Pxv8aCy2
棋士名 通算 今年度 年齢 棋士
番号
対局数 勝数 負数 勝率 対局数 勝数 負数 勝率
1 羽生善治九段 2135 1490 643 0.699 23 9 14 0.391 51 175
2 谷川浩司九段 2249 1351 895 0.602 17 5 12 0.294 59 131
3 佐藤康光九段 1740 1075 665 0.618 25 17 8 0.680 52 182
4 桐山清澄九段 1951 996 955 0.511 1 1 0 1.000 74 93
5 森下卓九段 1657 959 697 0.579 16 2 14 0.125 55 161
6 丸山忠久九段 1521 955 566 0.628 23 14 9 0.609 51 194
7 森内俊之九段 1539 942 597 0.612 17 10 7 0.588 51 183
8 郷田真隆九段 1502 919 582 0.612 24 14 10 0.583 50 195
9 高橋道雄九段 1612 878 733 0.545 14 7 7 0.500 61 142
10 深浦康市九段 1408 873 535 0.620 23 10 13 0.435 49 201
11 南芳一九段 1555 834 721 0.536 13 4 9 0.308 58 147
12 阿部隆九段 1429 831 598 0.582 21 9 12 0.429 54 171
13 島朗九段 1564 826 737 0.528 13 5 8 0.385 58 146
14 屋敷伸之九段 1350 807 543 0.598 20 7 13 0.350 49 189
15 中村修九段 1517 803 714 0.529 16 4 12 0.250 59 143
16 久保利明九段 1320 802 518 0.608 26 13 13 0.500 46 207
17 田中寅彦九段 1565 791 774 0.505 13 1 12 0.077 64 127
18 青野照市九段 1634 788 846 0.482 19 7 12 0.368 68 114
19 中田宏樹八段 1335 767 568 0.575 12 2 10 0.167 57 173
20 塚田泰明九段 1448 765 683 0.528 14 1 13 0.071 57 148
21 井上慶太九段 1392 757 635 0.544 13 5 8 0.385 57 157
22 中川大輔八段 1250 714 536 0.571 18 6 12 0.333 53 184
23 日浦市郎八段 1301 705 596 0.542 16 8 8 0.500 55 164
24 藤井猛九段 1218 699 519 0.574 22 12 10 0.545 51 198
25 渡辺明名人 1053 698 355 0.663 24 15 9 0.625 37 235
26 木村一基九段 1121 698 422 0.623 38 19 19 0.500 48 2
0193名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 18:15:55.11ID:Pxv8aCy2
▼通算勝数
順位 棋士 勝数
1 羽生善治 1489
2 大山康晴 1433
3 谷川浩司 1351
4 加藤一二三 1324
5 中原誠 1307
6 内藤國雄 1131
7 米長邦雄 1103
8 有吉道夫 1091
9 佐藤康光 1073
10 桐山清澄 996

11 森下卓 959
12 丸山忠久 954
13 森内俊之 942
14 郷田真隆 918
15 大内延介 887
16 高橋道雄 877
17 深浦康市 873
18 森雞二 866
19 二上達也 856
20 南芳一 833

− 渡辺明 697
− 藤井聡太 252
0194名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 19:19:33.67ID:DyX3cOLd
渡辺の戦歴のアンバランス感は、竜王の獲得数が多すぎることだな
竜王3〜4期くらいならちょうどいい
羽生は逆に竜王名人が少なすぎてアンバランスなわけだ
0195名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 21:38:39.72ID:iJbl4jU9
>>193
タニー超え当分現れないな
0196名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 22:42:55.20ID:WHH6j0Ug
>>195
現役で羽生の方が上。
目が悪いの?
0197名無し名人
垢版 |
2021/12/04(土) 00:45:39.92ID:LX1WRIxH
会長は残り10年で200勝、次の10年で100勝すると考えて
1400勝近辺まではいきそうだね
0198名無し名人
垢版 |
2021/12/04(土) 16:58:10.71ID:gS0P59d+
渡辺明は最年少名人になることはもちろん無理、永世名人にもなれるかどうか
0199名無し名人
垢版 |
2021/12/04(土) 17:05:32.60ID:iH9r3IdO
と何1つ功績のない底辺が言ってもね
0200名無し名人
垢版 |
2021/12/15(水) 12:38:00.30ID:ZXL5lp89
タイトル数、タイトル戦奪取&防衛率、共にナベの圧勝。
挑戦回数が少ないだけだが、それでも37歳でタイトル数越え。

ナベは完全に谷川越えてる。
0201名無し名人
垢版 |
2021/12/15(水) 22:00:43.92ID:hjbd4PUN
大先輩の谷川に配慮してか渡辺自身は
「(谷川は8歳下に羽生世代がいたから)自分は谷川を超えたとは言えない」みたいな感じで語ってたけど
キャリア全体を通して対戦相手に恵まれてたのはむしろ谷川の方よな

谷川が30歳前後までタイトル戦で多く顔を合わせた55年組ってタイトル戦の相手としてはお世辞にも強いとは言えないし
谷川の四冠達成時のタイトル戦相手なんて南芳一、森下卓、中田宏樹だし
中原米長が完全に衰えて羽生覚醒前の隙間時代のおかげとはいえこんなメンツ相手に四冠なんてラッキーすぎる

渡辺は30歳過ぎまでまだ元気な頃の羽生世代と戦い続けて
羽生世代が衰えてチャンスタイム到来かと思ったらそんなに間が開かずに藤井が来たから
0203名無し名人
垢版 |
2021/12/22(水) 15:23:49.60ID:ULj2Evj/
>>201
1票。
谷川浩司の方がタイトル戦相手が超楽。
加藤一二三とか桐山とか高橋とか南とか。

超楽。
0204名無し名人
垢版 |
2021/12/23(木) 06:33:26.98ID:vRScuk25
谷川は初名人の流れからして超ラッキー
それまでが木村14世、大山15世、中原16世の大名人の高い壁があったのに
谷川の相手は思い出名人の加藤だから
しかも翌年の防衛戦相手が森安だから
中原が早くに落ち込みを見せた影響で80年代自体どんな棋士でもタイトル取れるチャンスタイム
0205名無し名人
垢版 |
2021/12/23(木) 06:37:53.55ID:YNiWKRG3
まぁそのへんいいだしたら羽生の相手は米長だったわけで
0206名無し名人
垢版 |
2021/12/26(日) 13:44:24.41ID:kANT4yAA
藤井の相手も思い出名人さいたろうになりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています