X



アマチュアはどこからがプロレベルなのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/12/18(土) 00:20:48.20ID:zXs0pWst
女流プロも含めた最弱レベルのプロでもアマレベルと呼ぶのは失礼なのでプロレベルだとして
その最弱レベルのプロと同程度の棋力があるアマはもうプロレベルと呼んでいいと思う
0004名無し名人
垢版 |
2021/12/18(土) 01:00:27.47ID:+MN6MEEo
>>3
それだとプロなのにプロレベルじゃない女流が出るなw
0005名無し名人
垢版 |
2021/12/18(土) 04:42:49.57ID:NTEUbCAF
女流はプロは一人もいませんよ?
0006名無し名人
垢版 |
2021/12/18(土) 05:28:32.99ID:zXR9OqNJ
女流はお金をもらって対局できてるのプロ
ただしプロ棋士ではなく、プロ女流棋士
「女流」を「なんちゃって」に変えればわかりやすい
0007名無し名人
垢版 |
2021/12/18(土) 08:47:33.71ID:F1kIips+
最弱の女流って大体ウォーズ二、三段くらいか?
0008名無し名人
垢版 |
2021/12/18(土) 10:30:21.16ID:XdjwxEiw
最弱よりちょっとマシな船戸が24で1900ぐらい
0009名無し名人
垢版 |
2021/12/18(土) 10:52:08.50ID:Gh7EoqqS
>>8
流石に嘘だよね?
女流でも最低ラインは2200,300ぐらいだと思ってた
0010名無し名人
垢版 |
2021/12/18(土) 11:04:45.33ID:aL17q6S4
アユム

↑プロ
↓アマチュア

古田
ショーダン
ヤス
0011名無し名人
垢版 |
2021/12/18(土) 11:23:15.53ID:NWmtB9nt
奨励会算段リーグがセミプロだ。奨励会二段以下は素人。衰えたフリークラスの棋士より強いとか言っても意味がない。彼らはゴルフでいえば、元トーナメントプロで今はレッスンプロやってるような人たちだ。アマ強豪なんてのは、一番強いクラスでセミプロが精いっぱい。
0012名無し名人
垢版 |
2021/12/18(土) 11:33:40.33ID:iO5K8UXV
>>11
衰えたプロはプロでもアマレベルと言いたいのか?
0013名無し名人
垢版 |
2021/12/18(土) 11:44:17.65ID:6OexeC8U
コンスタントに金もらってればプロ
いくら強くても金もらってなければアマ
0014名無し名人
垢版 |
2021/12/18(土) 13:51:14.93ID:EWAsFoLH
全国大会で10戦5勝目安。
このあたりからプロレベル。
ここでいうプロは底辺の棋士(13年以内失業)
0015名無し名人
垢版 |
2021/12/18(土) 18:42:45.06ID:9381LGU1
アマ枠で何度も名前見るような人はプロレベルでいいんじゃない
一応プロ棋戦な訳だし
0016名無し名人
垢版 |
2021/12/18(土) 19:37:00.78ID:mkScxmAE
小山怜央アマは竜王戦でプロ相手に連勝していたし、下手ならプロより普通に強そう
0017名無し名人
垢版 |
2021/12/18(土) 19:40:18.71ID:mkScxmAE
小山怜央アマは早指しならプロより強いと思うんだよな
ウォーズ10秒七段、クエスト2切れ九段までいけるプロは案外少なそう
0018名無し名人
垢版 |
2021/12/18(土) 19:44:50.04ID:v6U4PXcW
既に名前出てるけど小山怜央アマは新四段クラスの棋力があっても不思議じゃないと思う
0019名無し名人
垢版 |
2021/12/18(土) 19:52:35.88ID:D6y9+e7P
プロ棋戦が持ち時間長いのが多いのは短くしたらアマと大差ないことがバレルからかな
アマは金にもならんから長時間対局できないものな
0020名無し名人
垢版 |
2021/12/18(土) 19:54:27.52ID:w5gCiUkn
クエストで言うと9段がプロレベル
0021名無し名人
垢版 |
2021/12/18(土) 20:09:44.63ID:aL17q6S4
小山うぜえから消えろ
0022名無し名人
垢版 |
2021/12/18(土) 21:20:27.06ID:td84nqRR
クエスト十一段の私はトッププロレベルね^^
0023名無し名人
垢版 |
2021/12/18(土) 22:52:15.91ID:z/RAnCHJ
結局終盤力
直近のプロアマ戦でアマが負けた内容は終盤でのミス
0024名無し名人
垢版 |
2021/12/18(土) 23:15:05.76ID:IWIR1WpO
ウォーズ1段=プロ4段が大体目安
0025名無し名人
垢版 |
2021/12/18(土) 23:51:17.36ID:MiaBiIcL
>>18
羽生に角落ちで勝てないからあり得ない
0026名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 00:19:49.03ID:Pe1UCBOw
当時の羽生は四冠だったからね
それに、小山アマだってその頃に比べて強くなってるだろう

>>25
0027名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 04:00:49.76ID:LNKWUWZ7
ウォーズなら最低6段だな。5段と6段には絶対的な壁がある
0028名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 08:04:49.71ID:fDxm4Pjm
>>1
底辺プロ並みの棋力があったらプロレベル
0029名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 09:57:41.64ID:jJPfNcmw
レーティング上は今の羽生と底辺プロでも角落ちぐらいの差はあるよ
0030名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 10:04:09.91ID:jJPfNcmw
角落ちはレーティング200〜300差

1 藤井聡太 竜王 2055.7
13 羽生善治 九段 1770.8
118 藤森哲也 五段 1480.4

藤井と羽生が角落ちの差
羽生と藤森が角落ちの差
藤井と藤森は4枚落ちの差
0031名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 10:06:08.80ID:jJPfNcmw
ほんとかどうか怪しいけどな
藤井はこの前台湾のアマチュアに角落ちで負けそうになってる
0032名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 10:43:54.96ID:7WWbMurC
>>31
「指導対局」って知ってる?
ああいう場面でプロがアマとやる時には
良い勝負に持っていく事も大切な要素
台湾の人が疑問手を指すと
藤井竜王も呼応する様に疑問手を指していますよ
第一最初から駒落ち対局ですしね
0033名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 14:13:11.41ID:Omr4JPs4
藤井と羽生が角落ちの差ワロタ
0034名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 14:50:11.25ID:Pe1UCBOw
>>30
角落ちはレーティング200〜300ぐらいの差←
渡辺はアマトップ(アマタイトル保持者)相手に角落ちは相当きついと言ってる
いくら藤井でも羽生に角落ちで勝てるとは思えない
0035名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 14:51:29.46ID:Pe1UCBOw
藤井と藤森が角落ちくらいの差だと思うがな
単純なレート差を根拠に藤井は羽生に角落ちで勝てるとか言ってる奴は相当頭が悪そう
0036名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 14:55:19.49ID:LNKWUWZ7
福崎文吾先生に10勝1敗できたらプロ
0037名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 15:31:57.04ID:Rq8Crhv+
駒落ちって上手の実力より下手の実力で決まるよね
0038名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 17:07:44.89ID:+VKiyNtD
>>37
藤井だってソフトに角落ちで勝てないぞ
基本は実力差
0039名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 22:16:30.96ID:jJPfNcmw
角落ちはレーティング200〜300差

1 藤井聡太 竜王 2055.7 
13 羽生善治 九段 1770.8 藤井と羽生は角落ちの差
118 藤森哲也 五段 1480.4 羽生と藤森は角落ちの差 藤井と藤森は4枚落ちの差

藤井と藤森が4枚落ちで互角ってのも流石に信じがたい
しかしレーティング的にはそうなってる

底辺プロ(と同等の棋力のアマチュア)が
全盛期の羽生に角落ちで負けるのは不思議でも何でもない
それは普通に負ける
0040名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 22:27:40.43ID:7UFJRJGw
今の羽生って角落ちじゃアマ強豪にボコボコにされるだろ
0041名無し名人
垢版 |
2021/12/20(月) 00:00:46.15ID:zJrSifwl
藤井と藤森の手合いが角落ちぐらいだろ
4枚落ちとか書いてるのはマジモンのガイジだから植松に殺された方がいい
0042名無し名人
垢版 |
2021/12/20(月) 00:27:40.25ID:Td8bC4hG
最近の名人の角落ち戦
2016天彦○ー●天野啓吾アマ名人
2017天彦○ー●横山大樹アマ名人
2018天彦●ー○鈴木_肇アマ名人


2019豊島○ー●古屋晧介山梨名人
2019豊島●ー〇山岸亮平静岡名人
2020渡辺●ー〇古屋晧介山梨名人
2020渡辺○ー●石垣_毅静岡名人(飛車落ち)
0043名無し名人
垢版 |
2021/12/20(月) 00:29:13.34ID:Td8bC4hG
ナベは2021だった(2020はコロナで中止)
0044名無し名人
垢版 |
2021/12/20(月) 10:58:47.13ID:+REM1MW3
>>38
初心者なら上手が聡太だろうとアマ有段者だろうと6枚落ちでも勝てない
0045名無し名人
垢版 |
2021/12/20(月) 11:23:37.79ID:jJBol4NL
藤森や村中は棋神もソフトも使って無いだろうし、ウォーズなら10切れ5段中盤くらいじゃね?
0046名無し名人
垢版 |
2021/12/20(月) 12:56:21.68ID:pb+o5gDO
>>38
藤井は駒落ちが苦手だって言っていなかったかな。
奨励会時代だから香落ちだろうけど。
0047名無し名人
垢版 |
2021/12/20(月) 18:24:20.69ID:yj4GjR5c
羽生は平手でアマチュアに負けた事あるよな
0048名無し名人
垢版 |
2021/12/21(火) 06:59:47.60ID:mDBGpRF7
>>46
飛車を振らねばならない香落ち上手が苦手だっただけ
0049名無し名人
垢版 |
2021/12/21(火) 09:25:43.33ID:tVK7RbzB
>>32
あれは天然で負けそうになってる
0050名無し名人
垢版 |
2021/12/21(火) 10:48:46.82ID:wC+mZaxt
>>29-30
>角落ちはレーティング200〜300差
3勝1敗〜5勝1敗かぁ。
実感だともう少し大きいように思うなぁ。
レーティングは中間帯(1600-1600)で上下に伸びる形を描くから,
案外400に近い気もする。
あとは、点数差のあり対局の頻度。
頻度が低いと24の200-300点では香車でも厳しい。
0051名無し名人
垢版 |
2021/12/21(火) 11:15:50.16ID:DUIn7uqK
プロの資格を得ないと、アマは強くてもアマだろうw
0052名無し名人
垢版 |
2021/12/23(木) 02:17:17.40ID:RNtDmz0e
プロレベル、アマレベルの話をしてるのに馬鹿発見
0053名無し名人
垢版 |
2021/12/23(木) 02:43:47.33ID:ufPMR+8d
基地10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況