X



アマの対局は基本的にトライルールでよくね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/12/23(木) 00:14:52.60ID:NpAOotte
トライルールは対局中に点数計算もする必要がないから誰にでも初心者にも分かりやすい
相入玉で点数が足りず取り返せる見込みもない側が投げなきゃいけない状況で投げずに
どちらかが投げるまで永久に続く糞ゲーになる恐れもなくなる
まさにトライルールは忙しいアマにぴったりのルールじゃね?

まあ公式なアマ大会は従来通りでもトライルールでもどっちでもいいと思うけど
持将棋による引き分け指し直しがなくなり時短できるのは運営的にはメリット
0002名無し名人
垢版 |
2021/12/23(木) 00:58:39.39ID:v1DO4dO4
さあ、始まるザマスよ!
0003名無し名人
垢版 |
2021/12/23(木) 01:16:36.41ID:UtdjvdEi
基本的にってどういうこと?
もうつまさなくてもいいならそれは良いね。基本トライ。
0004名無し名人
垢版 |
2021/12/23(木) 03:25:40.05ID:Z2xnhF+Y
昔のウォーズはトライするとラグビーの絵が出てきてトライ勝ちできたんだよな
0006名無し名人
垢版 |
2021/12/23(木) 08:27:25.12ID:wSN0VlZw
トライルールでいいよ
勝敗扱いではなく、先にトライした方が先手の再戦でもいいよ
0007名無し名人
垢版 |
2021/12/23(木) 09:18:59.33ID:RNtDmz0e
トライルールがスタンダードになるのは賛成

そもそも大会に出ないアマの大部分は
持将棋やら○点法やら宣言法をちゃんと理解してない
0008名無し名人
垢版 |
2021/12/23(木) 12:42:18.92ID:/WgXRDAV
トライ詰め将棋とか普通に新しいジャンルで楽しいしな
0009名無し名人
垢版 |
2021/12/23(木) 18:39:11.73ID:oaqQfuOJ
またいつもの「?」スレか
0010名無し名人
垢版 |
2021/12/23(木) 21:04:05.86ID:ua/msR1Y
トライルールは言葉が悪くて損してると思うわ
0011名無し名人
垢版 |
2021/12/25(土) 03:03:37.86ID:qFrS886q
横文字だからいい呼び方はないものか
0012名無し名人
垢版 |
2021/12/25(土) 04:05:14.56ID:CNErry1S
>>1に賛成。
ネットの切れ負けなら持将棋模様でも一定時間内に必ず終わるが、なかなか終わらないのは困る。
トライルールのほうが娯楽的には良い
0013名無し名人
垢版 |
2021/12/25(土) 15:36:48.77ID:yT47WWlP
むしろプロにもトライルールでええよ
0014名無し名人
垢版 |
2021/12/26(日) 00:03:28.60ID:NKtbEa3Z
どうせ今の点数方式とかだって大した歴史的根拠もないんだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況