X



藤井聡太はAI研究のおかげで強いだけで地力は羽生以下

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2022/02/10(木) 12:13:11.25ID:lzU7Mv0S
AI研究できなければ羽生以下
0204名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 14:00:01.06ID:zkxL2rWJ
>>203
NHK杯はスマホカンニングされないからな
羽生にとってはNHK杯を勝つのが1番簡単
0205名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 14:04:09.94ID:YKKXvoyT
>>199
ドーピングではないのでは?
むしろ、道具の性能差で強くなったという意見ならまだわかりますが。

いずれにしろ、AIで強くなるなら他も強くならないとおかしい。
0206名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 14:07:29.44ID:YKKXvoyT
>
>>199
AIカンニングを他の棋士はやらず、藤井先生だけやるって無理矢理理論。

ピンチな時トイレに行く=カンニング が成り立つなら、他の棋士にも成り立っちゃうだろうが。
0207名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 14:11:06.97ID:cU0oexI5
AIが勧めてくる手を指しこなす難しさを考慮したりとかとか、
「難しくなったらなったで別にオレは困らんしなあ」とか、
結局棋力の差がモノを言うわけやろ?
0208名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 14:14:59.18ID:5EzniIg+
もしカンニングが事実だとしても、トイレでスマホ確認なんてあり得ないよ
体のどこかに通信機を埋め込むとか、そのくらいのことはしていると思う
0209名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 14:16:24.56ID:YKKXvoyT
羽生さんの凄いと素人の俺が思うところは、
一二三先生へのリスペクトをしていると事がどんな時にも伝わるところ。

YouTube、ニコ動で絡んでいるところをみるとどんな時も尊敬している空気が伝わる。

自分がどんなに周りからチヤホヤされようと先輩棋士へのリスペクトは忘れない。

今の棋士が羽生さんへのリスペクトを持ってくれているとは思えない。
最近の若者は偉大な先輩へのリスペクトをしない。もうオワコンwとか思ってそう
0210名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 14:16:45.44ID:ciZKlpau
このスレ、頭おかしいやろw
0211名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 14:24:24.82ID:vMQ90fH2
じゃあ羽生もAI研究がんばれよ

あっ、もうA級陥落してるから今からやっても遅いか
0212名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 14:29:49.86ID:nCvF/SSe
ついに現実逃避はじめたのかブーハー信者
0213名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 14:49:42.17ID:UBDi0bjg
羽生ヲタの前提だと羽生世代って最強なのにAI研究もできない池沼なの?
0214名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 14:59:25.27ID:oDd4s+W4
>>211
そうだよね。
AI研究やればいいだけだよね。
0215名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 15:23:36.47ID:b7uH72Nd
羽生とスマホの将棋アプリだとどっちが強いの?
0216名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 15:48:21.82ID:8+/zlohW
藤井聡太はぷるぷる震えたりしないよな
0217名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 16:28:22.84ID:vMQ90fH2
おしっこの時は震えるんじゃね
0218名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 18:55:46.68ID:/4ogd34S
ナベですらケチョンケチョンにされるのか
0219名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 18:56:58.81ID:hG4ZjVHN
おめでとう
0220名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 18:57:56.46ID:hG4ZjVHN
>>218
AI研究してないからだって。
んな、馬鹿なと思うけど
0221名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 19:02:10.70ID:etLQbWmg
1は藤井アンチじゃなくてまとめ管理人だぞ

炎上商法にひっかかるバカばかりだな
0222名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 19:31:49.23ID:rj4ilh/A
AIの普及で環境的にはむしろ平等になったからな
それまでトップ棋士はトップ棋士の最先端の研究にお互いに触れ続けることで
自らさらに強くなっていった
ある意味で特権階級だったわけだが今は誰でもそれこそアマチュアでも最高峰にふれることができる
だからこそ逆に今は本当の自力の差が現れる時代になってるんだよね
0223名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 19:46:30.20ID:vlWcfVaJ
ほんまくだらねえ将棋界
もうつまらんから朝鮮でも逝け
0224名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 19:47:08.28ID:+lv3VxIl
>>221
アンチとか関係ないですよ。別に
0225名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 19:48:00.41ID:etLQbWmg
>>223
今が一番面白いだろ
タイトルホルダーが8人いた時代は最悪だった
0226名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 19:48:11.88ID:+lv3VxIl
>>222
でも未だにプロの紹介とかがないと、次のステップにいけないのでは?
0227名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 20:08:35.06ID:AgGwe9GA
羽生オタまた発狂するんかよ
0228名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 20:19:42.13ID:lzGVdfHj
藤井以外は昔と変わらず終盤で二転三転する
0229名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 20:25:40.53ID:Lme3+D3F
藤井先生もほどほどにしたほうがいいよ。
これから生きていくんだったら。
0230名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 20:30:43.50ID:Lme3+D3F
ほどほどってことを覚えないと。
0232名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 20:37:59.09ID:LteY9wI5
神>角落ちの壁>全盛期羽生>現在AI>>>>>>藤井


これが現実な
0233名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 20:49:03.72ID:AexVOs2D
>>232
www
まだそんな事いうんだwwwオウム信者
0234名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 20:51:32.31ID:CHh2dw65
元王将、渾身のAI研究ぶつけても勝てませんでしたねw
0235名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 20:58:11.29ID:0e+dOjDM
これ、羽生ヲタじゃなくて
菅井ヲタが立てたスレだろ?
0236名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 21:04:28.25ID:wp8H/7tE
そういえば角将ジジイはくたばったんかね
すっかり存在忘れてた
0237名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 21:32:46.05ID:Lme3+D3F
これだけ強いと逆に興ざめしますね。
0238名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 21:43:37.98ID:Lme3+D3F
これだけAIの力を借りて研究をしているということになると
人間の世界に将棋なんかある意味あるのって思っちゃう。逆に。
0239名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 21:48:29.24ID:tma4lyT/
>>223
あなたが行った方が早いでしょ
0240名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 21:59:25.06ID:TyoVyvkb
なんか数年前海外チェス掲示板で同じような妬みたなw

カールセンはAI研究のおかげで強いだけで地力はカスパロフ以下
0241名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 22:00:48.11ID:G0+lXnT/
でも他人の棋譜を頭に叩き込んで将棋を指す奴とAIの作った棋譜を頭に叩き込んで将棋を指す奴との差ってなに?無生物だとダメなの?
0242名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 22:14:33.56ID:Lme3+D3F
自分はもうじじいだからAIのすごさについていける人達がすごいと思いますよ。
0243名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 22:18:14.93ID:49uAVXoa
研究によって中盤あたりで多少優位に立てても結局はひっくり返される。
将棋はAIによっても研究によっても決まるものではない。
人間の脳みそのスペックによって決まるのである。
0244名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 22:35:45.49ID:3XcJet25
羽生は研究してるから強いだけで、自力は中原・谷川以下とかなんでも言えるだろw
0245名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 23:00:22.38ID:wWDhAUju
羽生自体の棋力は衰えたにせよまだまだ強い
同世代の九段共と渡り合えてる
でも若い人にもうほぼ勝ててないのはAI将棋の環境に全くついていけてないんじゃね
今環境だとAI駆使して研究に使うことも棋士に求められてるからな
今環境での藤井五冠は羽生が若返っても多分勝てない
でも藤井五冠が羽生の若い頃と同じ環境で打ってたなら多分羽生には勝てない
現時点では圧倒的に藤井五冠のが強いわ
全盛期とかはもう環境違いすぎてわからんから比べる事自体が無駄やね
0247名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 23:05:47.57ID:p4H7W2+Z
新しいジンクス藤井聡太はNHK杯で優勝できない?
0248名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 23:21:19.07ID:f7+kDoWb
羽生ばかり注目されて2位3位が可哀そう
0249名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 23:32:52.51ID:2ukstk7f
AIと同じ手は暗記すればアマでも指せるからな
王将戦で羽生越えは無理って確信したわ
0251名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 00:04:40.66ID:eyBfJiu0
所詮は藤井はかつての羽生さんの記録を
トレースしてるに過ぎない
しかも藤井は
羽生さんの様な純粋な将棋の棋力では無くて
ただAIの道筋を丸暗記して勝ってるだけの
カンニング棋士…

1度ぐらいは正々堂々と純粋に自分の棋力で
勝負してみろよ藤井はw
0252名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 00:12:42.89ID:ILEphx/l
https://twitter.com/ymg_aq/status/1492477095762530305?s=21

取材でよく藤井聡太さんが強いのは将棋AIを活用しているから?という質問を受けるのですが、「AIと関係なく、単に本人がありえないくらい強いから」と回答しています

https://twitter.com/ymg_aq/status/1492479435043311616?s=21

これは囲碁やチェスの世界でもそうなんですが、「AIを使えるから強い」のではなく「強いからAIを使える」なんですよね。強者ほどAIをより深く理解し、より効果的に活用できる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0253名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 00:38:59.98ID:2QNLV5z2
AI丸暗記かー
今日の王将戦見てたのかな?
羽生降格で未だに羽生オタ気絶してるから見れてないのかな?
0254名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 00:44:50.29ID:l2ontDYy
環境に恵まれてるのはガチだけどそれでも藤井氏は現役だとずば抜けて強いよ
全盛期の羽生氏との勝負は環境の違いなどもあるし比べようがないからわからないけどね
0255名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 00:51:23.81ID:Rsp9Hh3+
AIなんて定跡が進化しただけ
環境的には平等になったし自力の差はむしろ今の方がでる
むろん定跡を勉強してないやつらは問題外
0256名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 00:53:31.98ID:hDG8TrT5
>>19
NHK杯年少優勝記録2位の先崎さん再評価か
0257名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 00:56:16.40ID:N7glnFMk
>>19
羽生のNHK杯優勝は11回な
0258名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 01:00:52.95ID:g9JysEYH
とりあえず、今の時代最強は藤井先生
0259名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 01:25:47.24ID:KbdDEx6I
>>251
羽生ヲタの質の低さがわかるな
0260名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 01:28:59.29ID:kxwKM333
羽生善治はマスコミと将棋界が結託して作ったヒーローみたいなもんでしょ
羽生以前の時代に七冠無かったことくらいマスコミ関係者も将棋関係者も当然知ってるけど、史上最強の棋士というイメージをゴリ押ししたいがために「"史上初"の七冠独占(笑)!"史上初"の永世七冠(笑)!!空前絶後の大記録!!!(笑)」だとか騒ぎ立ててただけ
完全に過大評価ですよ

だから藤井にあっさり数字を塗り替えられてメッキがどんどん剝がれてる
0261名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 02:58:08.43ID:l2ontDYy
無冠がなんか言っててる笑
0262名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 02:58:59.26ID:ok28TBNN
こういうスレが見れるのもあと僅かの期間だろうな
0263名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 03:39:54.34ID:B8Rg0Au9
藤井とAbdusattorovはどっちが上だ?
0264名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 03:44:57.69ID:ok2rPkFa
ただの最善手マシーンだからな。
勝つための最善手を指してるだけ。人間味がない。
0265名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 04:31:31.22ID:g9JysEYH
>>260
流石にそれはいいすぎでは?
藤井先生の29連勝が、話題づくりのための将棋界の策略っていっているようなもの。

偉大な棋士の過去を嘲笑ってはいけない
0266名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 05:27:23.21ID:1sift34a
Yu Yamaguchi / 山口 祐 @ymg_aq
取材でよく藤井聡太さんが強いのは将棋AIを活用しているから?という質問を受けるのですが、「AIと関係なく、単に本人がありえないくらい強いから」と回答しています
2022/02/12 21:34

Yu Yamaguchi / 山口 祐 @ymg_aq
これは囲碁やチェスの世界でもそうなんですが、「AIを使えるから強い」のではなく「強いからAIを使える」なんですよね。強者ほどAIをより深く理解し、より効果的に活用できる
2022/02/12 21:43
0267名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 05:55:16.67ID:T3canqFY
>>264
羽生は二大タイトル戦通算計負け越して人間味スゲーよなwwww
0268名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 10:01:45.32ID:+Py470/V
AIに知恵を付けられし者
0269名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 10:03:35.90ID:vKevGWaa
藤井先生の脳のスペックが半端ないということは感じます。
0270名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 10:11:18.57ID:AuJDMnn+
AIの手順を暗記するだけの作業を研究と称することの違和感
0271名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 10:19:56.90ID:i61XSv7r
昨日の王将戦一局、あるいはその感想戦だけ見ても
渾身のAI研究を投入してきた王将に対して藤井が即興で研究外しをしたうえに
その王将以上に自力で広く深く読んでいたことは明白なんだが
いまだに>>251のようなことをドヤ顔で書きまくる羽生ヲタの愚かさよ
0272名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 10:23:33.76ID:zhqrOjSI
将棋板のキチガイ羽生ヲタ老人って
昔羽生のおっかけをして森内羽生のホモセックス同人誌作っていたキモオタ腐ババアとか
なんJあたりの羽生マンセースレから流れてきた勝ち馬に乗って弱小棋士とそのオタを叩くのが生きがいのジジイとか
自分じゃまったく将棋指せない万年ニワカの池沼なんだろうな
0273人生いろいろ
垢版 |
2022/02/13(日) 10:25:52.62ID:Pbw+HEjd
羽生善治九段「驚嘆すべき大記録」

しかも藤井聡太は高校進学という遠回りをしているからな。

囲碁の方も、一力 遼が 藤井聡太と同様に 中学1年生でプロになった当初から将来を嘱望されていて、10代で日本のトップに もしかしたら世界のトップにも立つだろうと思われていたのだが、家業の新聞社(河北新聞社)を継ぐために 高校どころか大学(早稲田)にも行くという大遠回りを。
2020年に卒業とともに河北新聞社に入社。『棋士と学生の二足の草鞋』から『棋士と記者の二足の草鞋』へ。
おかげで、U -20の世界戦で1回優勝したものの、24歳の現在、32歳の井山裕太(囲碁界の羽生善治。羽生善治と同じく全冠保持経験者。国民栄誉賞を羽生善治と同時受賞)を未だに抜けずにいる。
もっとも、藤井聡太よりも一力 遼 の方が 越えなければならない山が高いけどな。
これも一つの人生。

坂井秀至は 京大医学部卒業後 医師への道を進まずに囲碁棋士になる。
直に一流棋士として活躍。2010年に37歳にして7大タイトルの一つを獲得(大卒後に囲碁棋士になった者としては唯一。そのくらい10代の数年間は貴重だという事)
2019年に46歳にして「自分の納得いく碁が打てなくなった* 」として、事実上の引退。遅まきながら医師への道へ。
これも一つの人生。

* ・彦坂直人(囲碁9段)「若いときは3秒でヨめた物が 年取ると3分かかるようになる」
・依田紀基(タイトル獲得数36の囲碁棋士)「昔なら、こんな場面は、一目で次の一手が分かった。でも、今は…」
0274名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 10:27:23.01ID:AF/UbSkg
スレ立て、将棋すきやないやろ
いくらオタでも、将棋すきならそんなことはいえん
0276名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 10:40:45.65ID:AuJDMnn+
事実としてAI暗記をする前の藤井聡太は奨励会でギリギリ昇段する程度の力しかなかった
それが急に勝つようになったのは千田からAI将棋を教えられてから
藤井が自分で生み出した新手が何一つないことからしても将棋に対する貢献はなにもないよ
0277名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 10:48:02.05ID:l2ontDYy
少なくともお前よりは将棋に貢献してるよ
0278名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 10:59:37.76ID:Jch3NWWB
>>272
藤井はソフト丸暗記で勝ってるだけとか言ってるブヲタは一手の先の分岐がどれだけあるかも知らんガイジだからな
0279名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 11:02:36.79ID:/dgMTcPx
ハブヲタ理論だと終局まで全ての手を藤井が事前に暗記してるってことか笑笑
0280名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 11:07:20.48ID:107nD/fa
対立煽りが楽しいかまってちゃんをかまって暇つぶしをするスレ
0281名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 11:08:58.06ID:N004PkAi
暗記将棋は強いよ。今はコンピューターより強い人類がいない。藤井くんはコンピューターの指し手を真似しているんだから最強。誰も勝てないよ。でも面白くはない。面白いのは自爆しても攻めを披露する人間らしい羽生将棋。
0282名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 11:21:14.68ID:zJDUKDEh
地力なんて比べようがないからな
ただ道具と理論の進化で今の人達は昔より強くなる
人間そのものは昔と何も変わらないってのはその通りだね
0283名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 11:37:40.92ID:X+djxUy7
>>276
>藤井が自分で生み出した新手が何一つないことからしても将棋に対する貢献はなにもないよ

何十年もの間タイトル戦に出続けて第一線で活躍してきたはずなのに
升田賞の受賞歴無しの羽生の信者がこれを言うのはギャグでしかないな
0284名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 11:40:50.30ID:N004PkAi
升田賞なんか滅茶苦茶じゃねぇか。藤井くんが受賞した時は単なる名手で受賞。新たな戦法を生み出したわけじゃない。藤井システムとかに与える賞のはずが、完全に無意味な賞になった。
0285名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 11:46:14.25ID:X+djxUy7
>>284
つまり羽生は現役数十年の間にその名手一つも自力で繰り出せなかったということだね、納得
0286名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 11:49:22.20ID:O92ACPDH
羽生新手がどれだけあるか、羽生さんが生み出した新基軸がどれだけあるかも知らないんだろうな
0287名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 11:49:48.21ID:N004PkAi
馬鹿じゃね。升田賞に値する名手なんかいくらでもあったが、当初は新たな戦法にちゃんと与えていただけ。藤井くんにソンタクして与えただけだろ。羽生の生み出した数々の名手すら知らないニワカなミーハーなファンにはそれすら理解出来ないんだな。笑える。
0288名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 11:53:05.49ID:INe7a8k+
羽生…もうコレどうでもええわ
大谷翔平を語るのに掛布や桑田を比べたり出してくるようなもんだぞ
いい加減やめようや虚しいわ
0289名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 11:57:39.56ID:oyNROpCW
羽生は他人の研究をパクってばかりで自分では何も考案せず何も編み出さなかった
研究会でも他の棋士の喧々諤々を黙って聞いてるだけで自分の意見は出さないセコい男
実績のわりに他の棋士からまったく尊敬されていないのもそのへんが理由だろ
やってることは手の善悪を自分で考えず電話で聞いて回る質問三羽烏と同じだもんな
0290名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 12:04:23.55ID:N004PkAi
馬鹿だな。羽生の頭脳がどれだけ影響を与えたのか分からないのか。藤井システムを最も上手く使いこなせるのも羽生だし。藤井本人が認めてる。将棋界の発展にどれだけ羽生の頭脳が貢献したかを理解出来ないんだな。ニワカなミーハーファンには難し過ぎるよな。致し方無いか。
0292名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 12:34:05.33ID:X+djxUy7
>>289
藤井猛がよく嘆いていたよな
実戦で勝ったり負けたりしながら改良を重ね、苦労して作り上げた新手新戦法の完成品を羽生さんが横から盗んでいくと
羽生さんが公式戦で真似して使うから、皆が研究してすぐ対策が編み出されて使えなくなってしまうと
0293名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 12:53:01.55ID:j1O65Z+s
藤井もソフトから盗みまくってるけどなwww
0294名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 12:56:34.57ID:9LB+4cH0
藤井聡太の将棋を理解できないで藤井聡太の将棋を語る

世の中を知らずにしたり顔で社会を語る

団塊世代左翼の好きそうな笑ことだな
0295名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 13:09:50.76ID:8bwTJG2X
羽生オタの言うとおりに藤井がソフト丸暗記の丸パクリだったとしても

全世界に公開されているフリー素材のいらすとやを規約を守って使っているのが藤井

他人が苦労して描いた絵や撮った写真をトレパクしたイラストをオリジナルと偽り販売してきたのが羽生

このくらいの違いがある
0296名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 13:31:39.32ID:sKYCAHg9
的確
0297名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 13:31:41.70ID:4NFSh4P5
中学生レベルぐらいの知能も無い人が安易に比喩を用いると悲惨なことになるという好例だなあ
0298名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 13:45:52.10ID:UBJoJ7jH
>>272
なんJ民って羽生大好きだからな
たまに将棋スレ立ってるけど未だに100期100期言ってて笑うわ
山崎とかバカにしながら羽生さんしゅごいしゅごいして藤井の昼飯を叩く
地獄みたいな連中
0299名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 13:46:09.11ID:WbYrRZJn
藤井聡太はソフト暗記で勝っているからズルいというなら
羽生や他の棋士もソフト使って同じことすりゃいいだけでは?

プロ棋士は日々将棋を研究し公式戦において良い棋譜を作ることが使命とされているのに
ソフトとかPCとかよくわからんから私は使いません!で
勝率3割4割を彷徨ってあげくのはてに降級はただの怠慢では?

藤井相手にベストを尽くしてソフト対策もして戦って
その結果ボコボコにされた豊島や渡辺の方が
檜舞台(笑)にすら立てない羽生なんかよりはるかに棋士として立派だよ
0300名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 13:49:01.32ID:xYwv6lAx
>>290
朝鮮人みたいな事言ってるなw
考えたのは日本なのにパクったみたいなw
0301名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 14:05:46.87ID:vmniIKkE
長い持ち時間では羽生より上
早指しでは羽生より下
が現状でしょ
0302名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 14:06:38.31ID:X+djxUy7
>>299
羽生はソフトを使ってなお勝率3〜4割なんだよ
信者が「羽生さんはソフトを使えばもっと強くなる」と思いこみたいがために羽生がまだソフトを使っていない事にしているだけで
もうそれ以上触れてやるな
0303名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 14:16:40.08ID:BHSf0cc9
羽生は何歳だと思っているの?もう初老。いくらコンピューターを使ってもこれから強くなるのは難しい。でも勝負術は健在だからな。この人間同士の戦いで相手の裏を付いて逆転する技術はまだまだ衰えていない。羽生はコンピューターの力無しで自力で復活する。
0304名無し名人
垢版 |
2022/02/13(日) 14:49:49.56ID:uBctHiXh
>勝利の追求が最優先の棋士たちは、必ずしも「正解」にこだわらず、自分の得意戦法や経験が生きる形に誘導するケースも多い。しかし藤井五冠は「相手のミスに頼る勝ち方をせず、地力勝負に持ち込んでいる」。
>「混戦になった時、最後の最後で抜け出す力が藤井さんは抜きんでている。終盤に大きなミスをしないという自信が背骨となり、序中盤の安定した思考を支えているのでは」
>羽生善治九段(51)の場合、実はタイトル戦では2日制より1日制の方が獲得率、勝率とも高い。大舞台で何度も戦ってきた森内九段は「羽生さんは瞬発力が高く、長距離というより中距離に強いタイプ。
>序盤は相手に先行されることもあり、逆転の難しい長時間の将棋より、適度な持ち時間の方が向いているのでは」と解説する。

>森内九段は「今の時代、得意戦法や棋風を持つということは弱点にしかならない」と言い切る。
>棋風には「攻め将棋」「受け将棋」などがあり、棋士の個性ともいえる概念だが、「正解」を求める上では先入観にもなり得るという。
>「藤井五冠は特定の得意戦法やこだわりを持たず、常に最善手を追い求める。非常に合理的な将棋で、多くの若い棋士が後に続くだろう」と評価する。
>藤井五冠は昨年末、同世代の囲碁棋士、関航太郎天元(20)との本紙での対談の際、「(対局中)考える上で、読みと形勢判断以外のものは基本的にいらない」と言及。
>勝負に大きな影響を与えるとされてきた「経験」や「勝負勘」といった要素に依存しない考えを明かしている。

最年少の藤井五冠、長時間対局で際立つ強さ…「常に最善手追求」と森内俊之九段
https://www.tokyo-np.co.jp/article/159880

森内はさすがだな
藤井の思考も現代将棋の特質も羽生の序中盤下手もよく理解している
勝負術ガー勝負勘ガー経験ガーなどといまだにグチグチ言っているB級棋士羽生やそのヲタとは頭も器も違うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況