X



トップページ将棋・チェス
1002コメント320KB

第72期ALSOK杯王将戦 Part82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワントンキン MM62-zbig)
垢版 |
2023/02/13(月) 11:58:13.46ID:ALXHYSjKM
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:

ALSOK王将戦特設サイト:https://www.alsok.co.jp/info/alsokhai-oushousen/
王将戦 棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/oushou/
将棋プレミアム:http://www.igoshogi.net/shogipremium/
スポニチ王将戦:https://twitter.com/sponichi_ohsho
毎日新聞・将棋:https://twitter.com/mainichi_shogi
囲碁将棋プレミアム:https://twitter.com/shogipremium

前スレ
第72期ALSOK杯王将戦 Part81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1676093502/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0142名無し名人 (ワッチョイ 8aad-7n4a)
垢版 |
2023/02/14(火) 01:26:41.74ID:aeIWrpog0
私だけかね?羽生善治が藤井聡太を下すと思っているのは
0144名無し名人 (ワッチョイ 835f-t1ev)
垢版 |
2023/02/14(火) 01:35:33.72ID:FKS2W6cK0
振り駒次第では先手だけ勝てばイケるしな
0145名無し名人 (ワッチョイ 0f5f-D0vN)
垢版 |
2023/02/14(火) 01:42:12.39ID:HFhPqWTU0
このまま先手ゲームで進んで最終局に振り駒で先手を取って、初めて奪取率50%という感じかな
羽生を応援しているがそのぐらい相手は強い
0146名無し名人 (スーップ Sdaa-6mhp)
垢版 |
2023/02/14(火) 01:50:35.86ID:n2fa/TD4d
>>142
それでも羽生なら、羽生ならきっと何とかしてくれる
0147名無し名人 (ワッチョイ 0aad-fbED)
垢版 |
2023/02/14(火) 01:55:24.39ID:okXTZ2240
「羽生は王将リーグ陥落するよw」

羽生3連勝

「渡辺・永瀬・豊島に3連敗して陥落するよw」

渡辺に勝ち

「永瀬・豊島に連敗して挑戦逃すよw」

永瀬に勝ち

「豊島に連敗して挑戦無理w」

豊島に勝ち

「藤井に4連敗確実、挑戦しない方が良かったw」

タイトル戦1勝

「藤井くんは1回遊ぶからな。4-1で終わるよw」

羽生さん2勝目    ←今ココ
0148名無し名人 (クスマテ MM96-7n4a)
垢版 |
2023/02/14(火) 02:11:02.92ID:d/tEcJHxM
羽生善治「王将リーグを全勝で勝ち上がってきたものは2人しかいない」
「私と、今目の前に平伏している男だ」
0150名無し名人 (ワッチョイ 1e10-Hc3h)
垢版 |
2023/02/14(火) 02:46:53.74ID:tUF7RtQ20
先手中飛車はともかく後手のゴキ中はもうほぼ終わってるんじゃないの
棋士だとマジで戸辺と近藤ぐらいしかやってなさそう
0151名無し名人 (スプッッ Sd4a-9P9u)
垢版 |
2023/02/14(火) 04:53:41.45ID:q3huszScd
>>145
いや、これまでの羽生2勝は「たまたま運が良く」勝ててるだけだと思うがね
特に第4局のような藤井の不出来ぶりは年に一度あるかないかだよ
0153名無し名人 (ワッチョイ 835f-yxvo)
垢版 |
2023/02/14(火) 06:15:31.93ID:eGhNyuBr0
>>141
肝心要の順位戦を考慮しないのはおかしいし体力的な問題があってもB1負け越しは明確に羽生が衰えている証拠。調子のいいとこだけ見て判断するのは逆におかしい。
0155名無し名人 (ワッチョイ 835f-D0vN)
垢版 |
2023/02/14(火) 06:36:00.28ID:ibouqah80
真の実力をつけた棋士とカンニングでごまかしてた棋士の差だろ
藤井が羽生の歳になったら目も当てられない成績になってると思う
0158名無し名人 (ワッチョイ 8b2f-MtV9)
垢版 |
2023/02/14(火) 06:56:15.12ID:+6A7Ovju0
>>128
持ち時間が長ければ読む量が違うんだから最善変わるのはわかる。
対戦するために読む量と時間を固定しているのに結果が違うのはなぜ?という疑問だと言っている。
0161名無し名人 (ワッチョイ 835f-7nFJ)
垢版 |
2023/02/14(火) 07:18:41.78ID:TOqj6CCB0
>>160
とは言え
実力:藤井聡>>>羽生
ってことだけは間違いない

羽生七冠王(当時)が三浦五段に棋聖を取られたり、羽生が竜王戦で阿部隆に3連敗してカド番に追い込まれたり、実力とは違う部分で勝敗が決まることはわりとある
0162名無し名人 (ワッチョイ 835f-7nFJ)
垢版 |
2023/02/14(火) 07:23:37.06ID:TOqj6CCB0
羽生は森内に竜王戦で4連敗ストレート負けを食らったこともある
また、名人戦の羽生は森内に何度も何度も負けている
かと言って、森内の方が羽生より実力が上と思う人間はあまりいないだろう

王将戦の羽生の奮闘はそういう種類のものだよ
実力では藤井に遙かに及ばないが、実力以外のものも動いてる
0163名無し名人 (ワッチョイ 8ae4-pX1n)
垢版 |
2023/02/14(火) 07:29:33.71ID:1L4ZR74F0
そもそも挑戦者になることがレート的には1%未満の確率
それに比べれば三浦棋聖や阿部1敗3勝、羽生の2勝2敗なんて不思議でもなんでもない
0164名無し名人 (テテンテンテン MMc6-Fqks)
垢版 |
2023/02/14(火) 07:36:35.00ID:SVGMWMCFM
まあ今の羽生が藤井と同格とは思わんから結論は別にいいけど一応、
羽生にとって森内は同世代だし三浦は年下
藤井にとって羽生は32歳上のロートル

三浦のときは7冠持っててイベントやら何やら色々多忙な上にプライベートでも結婚やら嫁が暴漢に襲われるやらで羽生の人生で1番色々あった時期

森内は順位戦/名人戦に関しては現名人のナベも歯が立たない強さだった
おそらく他の棋戦はある程度割り切ってたから全体勝率は低いけど逆に名人戦については無類の強さだった
0166名無し名人 (ワッチョイ d301-39Cf)
垢版 |
2023/02/14(火) 07:49:29.01ID:A1Myj3Jn0
格と棋力は全く異なる概念だが
バカに言っても無駄だわな
0169名無し名人 (ワッチョイ fabd-Or+V)
垢版 |
2023/02/14(火) 08:09:09.04ID:raUUGqge0
遂に次世代が出てきたね
天才藤井君の時代は谷川さんのように短いかも
0171名無し名人 (ワッチョイ ff7c-Zz2y)
垢版 |
2023/02/14(火) 08:39:05.27ID:ow/eYEsM0
普通に2-4で終わると思うけど番勝負の藤井に2勝したのって広瀬豊島についで3人目なんだから十分快挙だろ
3勝目は俺の心臓が持たないからむしろやめて欲しい
0172名無し名人 (ワッチョイ 6aba-/42J)
垢版 |
2023/02/14(火) 08:41:34.80ID:3DCRj8350
羽生王将みたいやろ
0173名無し名人 (ワッチョイ ff7c-Zz2y)
垢版 |
2023/02/14(火) 08:45:44.85ID:ow/eYEsM0
しかも藤井の得意戦法の角換わりで勝ってるからもうお腹いっぱいだよ
これ以上勝ち星持ってこられたら吐いてしまう
0174名無し名人 (ワッチョイ 6aba-/42J)
垢版 |
2023/02/14(火) 08:48:05.79ID:3DCRj8350
いいんだよしっかん、するくらいで
0175名無し名人 (ワッチョイ 2369-nLju)
垢版 |
2023/02/14(火) 09:06:19.60ID:el99WeDD0
昔から羽生先生見てるから分かるけど
第4戦で勝って、2連敗するのが安定のブーハー。
ナベとの竜王戦のイメージ。
0178名無し名人 (アウアウウー Sa4f-3J5L)
垢版 |
2023/02/14(火) 09:13:04.53ID:ExzdEq4ca
羽生に大事なところで負けるイメージあるのわかる
0182名無し名人 (ワッチョイ eb1f-Emhf)
垢版 |
2023/02/14(火) 09:30:18.40ID:RAzjaZIw0
>>179
誰よりもタイトル戦を戦ってるからタイトル戦で勝った数も負けた数も多くて、あとは確証バイアスの問題だろね
勝って欲しいと思ってたら勝ってるイメージが強くなるし、負けて欲しいと思ってたら負けてるイメージが強くなる
178は負けて欲しいと思ってたんだろ
0183名無し名人 (ワッチョイ 6aba-/42J)
垢版 |
2023/02/14(火) 09:34:26.69ID:3DCRj8350
99冠ってすごいよな
藤井は多分30冠くらいだと思う
0185名無し名人 (ワッチョイ eb1f-Emhf)
垢版 |
2023/02/14(火) 09:43:42.41ID:RAzjaZIw0
そういや叡王戦も数に入るのか
未だに違和感あるな
0186名無し名人 (アウアウウー Sa4f-jqKQ)
垢版 |
2023/02/14(火) 09:52:43.68ID:9ei2v8Yha
>>184
新しい世代がやって来るからな

物心つく前から、AI研究や対局した子供達がプロになるから
藤井がタイトル99個も取ることは無いよ

本物のAI世代相手に、藤井がどこまで勝負できるのかは気になるところだけどね
0187名無し名人 (ワッチョイ 8bbd-Emhf)
垢版 |
2023/02/14(火) 09:59:04.87ID:AOOy800V0
>>186
そうなんだよね
生まれた時からスマホでいつでも強い人と指せるのが当たり前っていう世代が藤井くんだとしたら
次は生まれた時から最強AIがあって当たり前の世代がやってくるのよね
あと10年もかからないね
0188名無し名人 (ササクッテロラ Spa3-pX1n)
垢版 |
2023/02/14(火) 09:59:16.59ID:amkXOPPNp
>>186
プロデビューまで5年くらい後だし
タイトル常連になるのに最短3年としても
合計8年かかる藤井30期はありえんわ
最終的に80は最低行くだろう
あとは100超えるか150とか行くのかどうか
0190名無し名人 (ワッチョイ 835f-7nFJ)
垢版 |
2023/02/14(火) 10:02:01.29ID:TOqj6CCB0
>>178
タイトル戦のフルセット局の勝率

大山、渡辺明>>中原>羽生>>>>谷川

角番で異様に勝負強かった大山や渡辺らと比べ、羽生はフルセットの勝率があまり高くないせいかもな
0191名無し名人 (ワッチョイ 835f-7nFJ)
垢版 |
2023/02/14(火) 10:09:32.35ID:TOqj6CCB0
>>186
それって、羽生ヲタがずっと願い続けてることだよねw

むしろ俺は逆だと考えるけどね
未熟な幼少時よりAIにふれるのはかえってマイナスだと思うよ
自分自身でプロ並に考える力が身につかない段階で「答えを見るクセ」がついてしまったら、成長が滞ってしまうだろう
広瀬でさえ、一時期AIを使いすぎて読む力が落ちてしまいスランプに陥ったと告白してたからな
0192名無し名人 (ワッチョイ 8bbd-Emhf)
垢版 |
2023/02/14(火) 10:13:02.91ID:AOOy800V0
>>191
それこそただの願望でしょ
AIを取り入れた結果なんかチェスの後追いしてるんだからあちらを見ればわかるでしょ
AI世代が蹂躙することになるだけだよ
0193名無し名人 (オッペケ Sra3-fHo6)
垢版 |
2023/02/14(火) 10:18:56.35ID:vdZdoIRcr
というかこれからの10年であらゆる業種でAIが導入され
世の中はガラッと変わる

20年後にプロ将棋なんて存在するかも微妙だよ
0194名無し名人 (ワッチョイ 835f-7nFJ)
垢版 |
2023/02/14(火) 10:21:48.00ID:TOqj6CCB0
>>192
何がどう願望なんだ?
むしろ、極めて自然な当然の考え方だと思うが

ちなみに、>>191は杉本昌の考え方だ
いくらAIが発展しても、対局本番では助けてくれない
AIを車のナビに例えて子供の頃から頼ることの危険性を唱えていた
だから、藤井は奨励会三段になるまでAIの使用を禁止されてたんだよ
0195名無し名人 (スップー Sd4a-yxvo)
垢版 |
2023/02/14(火) 10:26:55.52ID:cwx0fheYd
>>164
そんな事言ったら羽生から見た藤井はまだ20歳の未熟な若手棋士になる。藤井が5冠持ってるから32歳差で互角の羽生が凄いみたいに言われてるが、藤井がまだ20歳である事を考慮するとそこまで羽生が有利なわけではない。むしろ今の藤井に勝てないようなら羽生はこれからも勝てない。
0196名無し名人 (ワッチョイ 835f-7nFJ)
垢版 |
2023/02/14(火) 10:31:48.24ID:TOqj6CCB0
>>192
>AIを取り入れた結果なんかチェスの後追いしてるんだから

今現在のチェスの世界ランキングのトップ10のほとんどが30歳前後で40代のプレイヤーまでいるんだが、おまえさんが言う「AI世代の蹂躙」とやらはどうなったんだ?

チェスは将棋よりも遙かに早い段階でAIが人間を超えたはずなんだが…
0197名無し名人 (ワッチョイ 8bbd-Emhf)
垢版 |
2023/02/14(火) 10:37:41.92ID:AOOy800V0
>>194
「今まで苦労して自力でやっていたことがコンピュータに頼って楽に出来てしまうことで人間の力が衰える」なんて、将棋に限らず各方面で言われてる古い人間の願望そのものじゃない
そりゃプロ棋士に聞いたらそう答えたくなるだろうよ
でも前のコメントでも言ったようにチェスという前例があるでしょ
もう無理なの、仕方がないの、諦めなさい
0199名無し名人 (オッペケ Sra3-HyVg)
垢版 |
2023/02/14(火) 10:50:41.90ID:iIyxxQORr
AIによってトップの若年化が進んだのは囲碁
世界レーティングだと40代の最上位は81位
日本囲碁界でも33歳の井山が既に最年長タイトルホルダー

将棋界でも来期のA級は30代以下だけになるのが決まったし、若年化の兆しは出でる
0200名無し名人 (アウアウウー Sa4f-jqKQ)
垢版 |
2023/02/14(火) 10:52:48.20ID:9ei2v8Yha
>>196
ググってみたら、

チェスのAIは27年前に、人間のチャンピオンを倒したみたいだね

で、チェスのランキングも調べてみたら、20代後半〜30前半がほとんどだね

ってことはこれって、

AI世代がチェスで覇権取ってる

って事だよね
0201名無し名人 (ワッチョイ 2336-jTPN)
垢版 |
2023/02/14(火) 10:52:49.22ID:XR0l8nZE0
震災の時みたいに節電期間が半年超えてもこいつらpc使って研究するんだろ?クソやん
0202名無し名人 (ワッチョイ 9f32-39Cf)
垢版 |
2023/02/14(火) 11:01:55.68ID:6Kay5m7E0
こうなると先手と後手の順番逆だったら面白かったのに
そうしたら常に羽生が1歩リードしながらの展開になってたし
今は藤井が常に1歩先だから危機感が薄い
0203名無し名人 (ワッチョイ 835f-7nFJ)
垢版 |
2023/02/14(火) 11:06:12.12ID:TOqj6CCB0
>>200
極めつけのアホだな
AIが登場する前からチェスのトップ層はそのくらいの年齢だから、昔と何も変わらない
27年前のチェスAIは米国が威信をかけて何十億円もかけて用意したスーパーコンピューターだから、チェスの強いAIが一般向けで普及したのはそれよりかなり後だ

ちなみに、チェスの絶対王者であるカールセンは10数年前の時点で世界一の強さを得たが、30代になった今も世界一のままだ
0204名無し名人 (ワッチョイ 23bb-t1ev)
垢版 |
2023/02/14(火) 11:12:18.75ID:FHjX7bau0
トップ勢の平均年齢なら今より羽生が若い頃の方が低かったんじゃないの
AI研究は実はやるかやらないかだけで効果は年齢に関係ないんじゃないかな
0205名無し名人 (アウアウウー Sa4f-jqKQ)
垢版 |
2023/02/14(火) 11:16:42.06ID:9ei2v8Yha
>>203
人間越えのチェスAIが、一般に普及したのはかなりあと、って書いてるけど
具体的にいつ?

調べても出てこないんだよね
0207名無し名人 (スプッッ Sd4a-9P9u)
垢版 |
2023/02/14(火) 11:22:18.13ID:5mbOZy3Hd
少し考えれば自明なことをわからないのが、羽生オタのヤバさだよな
羽生オタには知的に障害がある奴しかいなのかねえ
0208名無し名人 (ワッチョイ 0abd-Emhf)
垢版 |
2023/02/14(火) 11:27:51.75ID:eCaBTjwg0
>>205
“かなりあと”というのが人によって違いそうだが5年後には市販のソフトが世界チャンピオンクラスになってるね。
グランドマスタークラス(将棋でいうタイトルホルダークラス)ならもっと前にある。
なのでカールセンが子供の頃はすでにほとんどの人がソフトには勝てない。
0210名無し名人 (スプッッ Sd4a-9P9u)
垢版 |
2023/02/14(火) 11:32:40.98ID:5mbOZy3Hd
>>209
藤井は羽生を遙かに超える将棋の大天才なのに、何を言ってんだこの馬鹿は…

思考をストップさせて暗記暗記わめくのが、脳障害持ち羽生オタの特徴だよな
0211名無し名人 (ワッチョイ 0abd-Emhf)
垢版 |
2023/02/14(火) 11:33:27.75ID:eCaBTjwg0
>>210
それはない
暗記だけとは言わんが
0214名無し名人 (ワッチョイ f3a1-mq4f)
垢版 |
2023/02/14(火) 11:39:09.53ID:l+KS9otQ0
2局目も4局目も羽生の暗記手順なのにクソ笑えるな羽生オタは
事実を歪めようとするなよ
0215名無し名人 (ワッチョイ d301-mefD)
垢版 |
2023/02/14(火) 11:39:31.23ID:AWCo1EgW0
10年前ナベが羽生とやり合ってた頃は
ナベが当時の流行系1個持ってきて指定局面シリーズになることがほとんどで
研究発表会って揶揄されてたな
0216名無し名人 (スプッッ Sd4a-9P9u)
垢版 |
2023/02/14(火) 11:39:34.87ID:+6ELAg6Ed
>>211
渡辺明「この人にはどうしても勝てないの思ったのは藤井さんが初めて」

中村太「藤井さんはこれまでの将棋界では考えられなかった圧倒的な強さの棋士」

上野六段「藤井さんが史上最強であることに異論を唱える棋士はいない」

谷川「羽生さんや中原さんなどは強いにしても勝機を見いだせたが、藤井さんにはそう言う隙が全く見えない」
0217名無し名人 (スプッッ Sd4a-9P9u)
垢版 |
2023/02/14(火) 11:40:49.37ID:+6ELAg6Ed
>>211
渡辺明「この人にはどうしても勝てないの思ったのは藤井さんが初めて」

中村太「藤井さんはこれまでの将棋界では考えられなかった圧倒的な強さの棋士」

上野六段「藤井さんが史上最強であることに異論を唱える棋士はいない」

谷川「羽生さんや中原さんなどは強いにしても勝機を見いだせたが、藤井さんにはそう言う隙が全く見えない」

羽生オタ「藤井は暗記暗記暗記ニダ!!!」
0218名無し名人 (ワッチョイ 8e02-wS/V)
垢版 |
2023/02/14(火) 11:46:44.81ID:6CSQEwMu0
>>212
>>214
まあ羽生先手の時って藤井だけ一方的に時間使って考えて、羽生はたいして時間使わず指してあっさり勝ってる感じだから、そういう印象になってしまう
0219名無し名人 (ワッチョイ 0f5f-mefD)
垢版 |
2023/02/14(火) 11:47:51.88ID:yYtl6AsS0
自陣に駒打ち付けて固める将棋が苦手だったり
早い段階で飛車交換に持ち込まれると持て余したり弱点っぽいのはあるんだよな
0220名無し名人 (ワッチョイ 2336-jTPN)
垢版 |
2023/02/14(火) 11:47:56.56ID:XR0l8nZE0
藤井五冠とYouTuber香川ってどっちが稼いどるんや?
0222名無し名人 (スプッッ Sd4a-9P9u)
垢版 |
2023/02/14(火) 12:12:36.15ID:J1kBr1KJd
>>221
すまんね
羽生オタの捏造ぶりがあまりに朝鮮人に似てたから、思わず語尾にニダを付けてしまったよw

発狂ではなく「事実」を書いただけだ


渡辺明「この人にはどうしても勝てないの思ったのは藤井さんが初めて」

中村太「藤井さんはこれまでの将棋界では考えられなかった圧倒的な強さの棋士」

上野六段「藤井さんが史上最強であることに異論を唱える棋士はいない」

谷川「羽生さんや中原さんなどは強いにしても勝機を見いだせたが、藤井さんにはそう言う隙が全く見えない」

キチ羽生オタ「藤井は暗記暗記暗記ニダ!」
0224名無し名人 (アウアウウー Sa4f-jqKQ)
垢版 |
2023/02/14(火) 12:22:08.92ID:9ei2v8Yha
>>208
ありがとうございます!
5年後か、、パソコン性能とか考えるとけっこう早くに市販も強くなったんですね…

囲碁も将棋もAIの方が強くなったし、
最近は、AIが描く絵やイラストまでもが、並みのプロなんかよりはるかに上手くなってて、凄い時代ですわ
0225名無し名人 (スプッッ Sd4a-9P9u)
垢版 |
2023/02/14(火) 12:30:56.00ID:9c6ymzgyd
>>223
現実逃避するなよ
羽生オタw


渡辺明「この人にはどうしても勝てないの思ったのは藤井さんが初めて」

中村太「藤井さんはこれまでの将棋界では考えられなかった圧倒的な強さの棋士」

上野六段「藤井さんが史上最強であることに異論を唱える棋士はいない」

谷川「羽生さんや中原さんなどは強いにしても勝機を見いだせたが、藤井さんにはそう言う隙が全く見えない」
0226名無し名人 (オッペケ Sra3-fHo6)
垢版 |
2023/02/14(火) 12:36:39.96ID:vdZdoIRcr
将棋は人間がやるエンタメだから
AIの方が強くなっても今現在のように
成り立ってるけど
他のコストだけ見られるジャンルではAIに負ける人は失業しちゃう
0227名無し名人 (ワッチョイ 0f02-8lmq)
垢版 |
2023/02/14(火) 12:39:01.29ID:DbXCG6TM0
NHKEテレ1東京(NHKEテレ東京)
2023/02/15(水) 14:30:00 ~ 15:00:00
将棋フォーカス プロの観る将・松本博文氏第3弾!将棋AI 進化20年[字]

特集は、今や対局をテレビやネットで見る視聴者には欠かせない「将棋AI」。
プロの観る将・松本博文さんとAI開発者が、将棋AIの歴史と今後について語る。

【司会】高橋茂雄,女流二段…山口恵梨子
【講師】七段…都成竜馬
【出演】松本博文,杉村達也
0229名無し名人 (ササクッテロラ Spa3-pX1n)
垢版 |
2023/02/14(火) 12:56:04.02ID:ZpcgdAWep
狂信者同士の罵倒は隔離スレでやってほしい
0231名無し名人 (ワッチョイ d301-99vJ)
垢版 |
2023/02/14(火) 13:04:36.98ID:AL7+6ylQ0
そりゃまあ太地とはじめ二人揃って4-0か4-1で竜王ですとは言えんだろ。というか太地はプロだからどちらとは言えない的なコメントじゃなかったっけ。
0232名無し名人 (ワッチョイ aa3f-5t5D)
垢版 |
2023/02/14(火) 13:05:27.49ID:/MTRf+To0
王将戦だけでいえば今のところ羽生のが内容いいんだよな
戦前は正直期待してなかったけどどっちが先に後手番で勝つのか先手番取り合って振り駒までもつれこむのか楽しみだわ
0233名無し名人 (ササクッテロラ Spa3-7OFv)
垢版 |
2023/02/14(火) 13:11:29.21ID:BqAo9Mwqp
ナベとの対戦が完全に休養扱いになっとる雰囲気が哀れである
0236名無し名人 (ドコグロ MM16-Or+V)
垢版 |
2023/02/14(火) 13:26:27.07ID:IeKAzUy6M
スマホ前と後で激変したように
ブレイクスルーがあるかもね
盤面を写真撮ると一気に手順がわかるとか
0238名無し名人 (ワッチョイ 0abd-Emhf)
垢版 |
2023/02/14(火) 13:42:19.68ID:eCaBTjwg0
>>237
あれって奨励会員の小遣い稼ぎも兼ねてるんでしょ?
なくなって大丈夫なのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況