X



トップページ将棋・チェス
1002コメント320KB

第72期ALSOK杯王将戦 Part82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワントンキン MM62-zbig)
垢版 |
2023/02/13(月) 11:58:13.46ID:ALXHYSjKM
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:

ALSOK王将戦特設サイト:https://www.alsok.co.jp/info/alsokhai-oushousen/
王将戦 棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/oushou/
将棋プレミアム:http://www.igoshogi.net/shogipremium/
スポニチ王将戦:https://twitter.com/sponichi_ohsho
毎日新聞・将棋:https://twitter.com/mainichi_shogi
囲碁将棋プレミアム:https://twitter.com/shogipremium

前スレ
第72期ALSOK杯王将戦 Part81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1676093502/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0410名無し名人 (ワッチョイ 8bbd-Emhf)
垢版 |
2023/02/15(水) 18:34:15.86ID:2dhq3eHF0
>>409
えっ、藤井くんがAIの恩恵受けてないと断言できるなんて
普段どういう風に藤井くんがAI活用してるか知ってるんですね。もしかしてあなた杉本先生!?
0411名無し名人 (スップ Sdaa-im3u)
垢版 |
2023/02/15(水) 18:35:27.48ID:Un3kBgG3d
>>394オールラウンダーだから
最終的に羽生さんが一番だろうね。
引き出しの多さが他の棋士と比べて別格。
0415名無し名人 (ワッチョイ 8bbd-Emhf)
垢版 |
2023/02/15(水) 18:55:25.06ID:2dhq3eHF0
第5局までが長いな〜
0416名無し名人 (オッペケ Sra3-Z2IK)
垢版 |
2023/02/15(水) 19:11:50.74ID:fJF5zrGbr
第48期 棋王戦コナミグループ杯 五番勝負 第二局 渡辺明棋王 対 藤井聡太竜王
2月18日(土) 08:30 ~ 23:00
解説者:深浦康市九段、木村一基九段
聞き手:加藤桃子女流三段、小高佐季子女流初段
https://abema.tv/channels/shogi/slots/DBKekeVhW3vw4s
0417名無し名人 (ワッチョイ 8e02-wS/V)
垢版 |
2023/02/15(水) 19:11:53.14ID:rHXmMdw/0
結局AI使っても羽生は惑わせる、というか相手が間違えってって感じなのが面白い。
藤井は最善追求形
0419名無し名人 (ワッチョイ 8e2d-dYWL)
垢版 |
2023/02/15(水) 19:17:26.04ID:oGmO2Ewe0
聞き手カトモモ嬉しい

>千田「やるところがなくて申し訳ない」と千田七段が深浦九段に一礼して、感想戦は行われなかった
凹んでるなぁ千田
0421名無し名人 (ワッチョイ 8b61-5os9)
垢版 |
2023/02/15(水) 19:31:54.91ID:VZakcqnj0
久保康光郷田丸山深浦の元A級順位戦泥沼組が年齢も相まって負け込んでいるから勝つと安心するな
0422名無し名人 (ワッチョイ 8bbd-Emhf)
垢版 |
2023/02/15(水) 19:36:01.93ID:2dhq3eHF0
その面子はずっと強そうだなと思ってたけど、人間てちゃんとおじいちゃんに近づいていくんだな
0424名無し名人 (ワッチョイ 8bbd-Emhf)
垢版 |
2023/02/15(水) 19:40:05.55ID:2dhq3eHF0
羽生さんもしっかりおじいちゃんになっていってるよ
元が強いからなんとかなってるだけで
0426名無し名人 (テテンテンテン MMc6-Fqks)
垢版 |
2023/02/15(水) 19:46:55.17ID:/0BwMQDMM
藤井は山中教授との対談本で、
・棋士のピークは20から25歳くらい
・羽生も今より25歳くらいの方が強かった
・将棋の進化は速いので経験はあまり関係ない
・昔は学習法が確立してなくて感覚が重視されてた

↑概ねこんな感じのこと言ってたから今の衰えた羽生に苦戦してるのは本人的にもかなり意外というか不本意なのではないかな
0427名無し名人 (ワッチョイ 835f-97Dr)
垢版 |
2023/02/15(水) 19:51:53.27ID:cjJ4nrP+0
まあ衰えた50オーバーの羽生にここまでやられるとは思って無かっただろうね
0430名無し名人 (スププ Sdaa-opvb)
垢版 |
2023/02/15(水) 19:55:34.08ID:6nS95f7dd
>>426
三行目はちょっと違うような
少なくとも自分のピークはもう少し後だろうというので羽生が七冠取ったのが25歳というのを根拠にしているだけで
今の羽生と比較してどちらが強いなどということは言ってなかったはずだが
0434名無し名人 (ワッチョイ 8e02-wS/V)
垢版 |
2023/02/15(水) 20:13:31.75ID:rHXmMdw/0
>>426
藤井
そうですね。ただ将棋は、現状だいたい二十代半ばから三十代というのが実力的なピークになっているかと思うんです。

まだ藤井はピークは迎えてないと思ってるだろう
0436名無し名人 (ワッチョイ 8aad-ILDA)
垢版 |
2023/02/15(水) 20:24:42.78ID:R2aYlUDF0
まあでも実際藤井は羽生のこと舐めてたと思うわ
羽生の近年の成績と将棋内容、藤井とのこれまでの対戦成績を考えれば当然だろうけど
0437名無し名人 (ワッチョイ 8e02-wS/V)
垢版 |
2023/02/15(水) 20:25:52.52ID:rHXmMdw/0
>>435
三十代って言ってるじゃん
0438名無し名人 (スッップ Sdaa-IR4K)
垢版 |
2023/02/15(水) 20:30:20.36ID:BYjxwnmHd
来期B1はベテラン勢はマジでヤバいな
上から糸谷が降りてきて下からは大橋増田が上がってくる
鬼の棲みかにふさわしい戦いになりそうだ
0440名無し名人 (ワッチョイ 465f-knWF)
垢版 |
2023/02/15(水) 20:41:54.20ID:c/lEloVp0
>>438

順位戦の最終局を前に、糸谷さん陥落決定したのね。不調なのかな
0442名無し名人 (スプッッ Sd4a-oKsQ)
垢版 |
2023/02/15(水) 20:54:10.71ID:KxxD/XpDd
>>409
アホ丸出し
0444名無し名人 (アウアウウー Sa4f-9jsQ)
垢版 |
2023/02/15(水) 21:05:32.98ID:y0p7m1vIa
>>437
さすがに30代の39歳までピークとは藤井も思ってないだろ
インタビューでも今の時期が大事ってよく言ってるしそんな悠長には考えてなさそう
0445名無し名人 (ワッチョイ 1e90-opvb)
垢版 |
2023/02/15(水) 21:24:03.11ID:Gnta3NvM0
>>444
藤井も15歳くらいの頃は強くなれるのは20代前半までって言ってたのに
だんだん後ろに伸びてるのは永瀬のせいだとは思う
0446名無し名人 (テテンテンテン MMc6-Fqks)
垢版 |
2023/02/15(水) 22:17:33.76ID:Z4sRCTc3M
山中「将棋だと、羽生さんは二十台の方が強かったのかな?」

藤井「そうですね。羽生先生が七冠を獲られたのが、やはり二十五歳の時なので。」

山中「じゃあ、やっぱり将棋の場合、経験値というよりも先を読む力とか直感力が勝負を左右するんですね。」

藤井「十八歳から二十五歳が思考力や計算力に関する知能のピークだと言われているみたいです。
将棋ですと、常に違う局面になるので、なかなか経験というのが、そのままの形では生きてこないというところがあるかもしれません。」
0447名無し名人 (ワッチョイ 8e02-wS/V)
垢版 |
2023/02/15(水) 22:36:19.66ID:rHXmMdw/0
>>446
だから実力的にはだいたい二十代半ばから三十代というのが実力的なピークになっているかと思う、って言ってるじゃんね
0448名無し名人 (ワッチョイ 0a7f-Opcy)
垢版 |
2023/02/15(水) 22:36:38.44ID:u6mA/7Ix0
王を詰ませば勝ちというタイマン勝負でまぁプロ同士の戦いはおもしろいよな
0449名無し名人 (ワッチョイ 0aad-fbED)
垢版 |
2023/02/15(水) 22:38:12.06ID:1GAa9Vp+0
藤井くんの優しさが滲み出たレスポンスだな

目の前の山中をバッサリ否定できないし、羽生のこともできる限り尊重した回答に見える
なんにせよ自分が40とか50の老いを経験してないんだから、軽々に物はいえんわな
0450名無し名人 (ワッチョイ 8e02-wS/V)
垢版 |
2023/02/15(水) 22:40:52.72ID:rHXmMdw/0
何冠獲るかは体力の問題だな。羽生が七冠とった後、今後七冠獲る人が出てくるか?と聞かれた時に体力的にもキツいし無理じゃないかと答えてる
0451名無し名人 (ワッチョイ 835f-t1ev)
垢版 |
2023/02/15(水) 22:54:58.90ID:RFuQzCgB0
千田感想戦すらせず帰ったのかよ

メンタルやべーんじゃねーか?
0452名無し名人 (スップ Sdaa-im3u)
垢版 |
2023/02/15(水) 23:11:47.00ID:Un3kBgG3d
羽生さんを常識に当てはめないほうがいい。
常識外だしサイヤ人のように戦闘力を変化させるからな。
0453名無し名人 (ワッチョイ 835f-Fcmc)
垢版 |
2023/02/15(水) 23:17:01.88ID:FtY3TiSd0
>>417
何回か言われてるだろうけど、藤井は加藤流で、羽生は米長流よね。
タイプが違うからこそ、棋力に差があっても意外といい勝負になるんじゃないかと思う。逆に渡辺と藤井はタイプが同じだからこそ、羽生より苦戦してるんだと思うわ。
0455名無し名人 (ワッチョイ 835f-t1ev)
垢版 |
2023/02/15(水) 23:37:22.90ID:RFuQzCgB0
米長はタイトル戦大きく負け越してるし、羽生とは棋士としてランクが違いすぎる
0457名無し名人 (スフッ Sdaa-ZUcR)
垢版 |
2023/02/16(木) 00:15:37.52ID:Fq+Q8FMld
実質羽生が次負けたら終わりだろうな
第六局は順位戦の翌日に移動して観光して前夜祭やって対局だから思考なんて出来るレベルじゃないし
0458名無し名人 (ワッチョイ ff68-ZUcR)
垢版 |
2023/02/16(木) 00:32:10.65ID:Fp8fkuwp0
いやー第5局第6局あたりのお互いのスケジュールを考慮に入れたとしても今年度27勝1敗の先手藤井聡太をブレイクするほうがきつくね
これだけタイトル戦を指して先手負けなしは異常すぎる
0461名無し名人 (ワッチョイ 835f-Fcmc)
垢版 |
2023/02/16(木) 00:44:46.76ID:htCurNg60
>>454
渡辺も最善手追求型だと思う、違うかな
0463名無し名人 (ワッチョイ 46ba-Q/L+)
垢版 |
2023/02/16(木) 00:49:52.03ID:aLjzLq110
>>460
藤井君も水匠相手なら先手番でもボロボロに負けるんだろ??
0465名無し名人 (ワッチョイ 1e10-H8Js)
垢版 |
2023/02/16(木) 04:17:52.76ID:E8h687/S0
>>461
ナベは戦型こそ流行のものだけど棋風は最善追求型じゃないと思うけどな
相手の力を出させないように誘導するのがうまい、気がついたらナベの勝ちパターンに入ってるって感じ
藤井に勝てないのはその戦い方が同格以下にしか通用しないものだからじゃないかな
ナベ自身も対藤井に特化するかどうかで研究の仕方が全く変わるって言ってたし
0466名無し名人 (スプッッ Sd4a-9P9u)
垢版 |
2023/02/16(木) 04:37:10.48ID:mcSGDT+yd
>>445
ちょっと違う
「強くなれる」のが20代前半までではなく、脳の利用してのピークがその時期だろうって話
だから、それまでの期間になるべく多くの鍛錬を積むことが大切だってこと
藤井がデビュー後からずっと無駄にさえ感じる長考を続けてる理由の一つだろうな
0469名無し名人 (スプッッ Sd4a-9P9u)
垢版 |
2023/02/16(木) 04:46:36.25ID:mcSGDT+yd
ナベ
人読みや戦略に長け、相手に力を出させないのが巧いタイプ

羽生
着想や感覚に長け、相手を間違えさせることが得意なタイプ

藤井
常に最善を追求し、相手に力を出させてそれを上回るタイプ


>>466
>藤井に勝てないのはその戦い方が同格以下にしか通用しないものだから

おおむね同意
そう言う印象がある
0473名無し名人 (ワッチョイ 3fa6-qcb7)
垢版 |
2023/02/16(木) 06:12:04.04ID:4E3vhSDk0
52歳なのに強すぎんだろ…って思ってそう
0474名無し名人 (ワッチョイ 0ada-P7AE)
垢版 |
2023/02/16(木) 06:14:41.42ID:JxGJf0WD0
最終形態だろう
天才が現代将棋に順応した
0475名無し名人 (ワッチョイ 0ada-P7AE)
垢版 |
2023/02/16(木) 06:16:25.09ID:JxGJf0WD0
>>428
これな
0476名無し名人 (オッペケ Sra3-Z2IK)
垢版 |
2023/02/16(木) 07:03:53.30ID:ocl6DP68r
ナベが効率よく研究するタイプというのも悪い方に働いてるのかも
藤井相手に研究しても無駄って判断かな
0477名無し名人 (スプッッ Sd4a-9P9u)
垢版 |
2023/02/16(木) 07:21:03.37ID:U5CXIPs8d
>>476
ナベの効率の良さは「相手はどうせ僕以上には読めないでしょ?」が前提だから、藤井のような明らかに読み負けする相手には通じにくいのだろうね
0478名無し名人 (スプッッ Sd4a-9P9u)
垢版 |
2023/02/16(木) 07:26:14.31ID:U5CXIPs8d
力と力で真っ向勝負したら藤井にはまず勝てない
だから

①研究勝ちして時間や形勢でアドバンテージを得る
②藤井が間違いやすそうな戦型や展開に持ち込む

今のところ、羽生は①と②とも成功してる
0479名無し名人 (スプッッ Sdb3-oKsQ)
垢版 |
2023/02/16(木) 07:27:52.16ID:E4Ampnlvd
藤井は羽生を甘く見すぎたのが2敗の要因この先の1敗があるとすればこれまでの2敗と意味合いがまるで違う実力で負けたことになる
0481名無し名人 (ワッチョイ 8e02-wS/V)
垢版 |
2023/02/16(木) 07:36:17.21ID:vi7M8dSn0
>>469
羽生の将棋はAI以前もAI以降も結局、相手を間違えさせるというところが面白いな。結局AIの使い方にも個性がでるな。
藤井の、常に最善を追求し、相手に力を出させてそれを上回るタイプ、が見てて一番面白い。だから結局藤井戦が一番視聴数とれる
0482名無し名人 (ワッチョイ 0ada-P7AE)
垢版 |
2023/02/16(木) 07:38:06.91ID:JxGJf0WD0
藤井くんの相手も終盤間違いまくってたやんか
0483名無し名人 (アウアウアー Sa96-Na6b)
垢版 |
2023/02/16(木) 07:39:25.68ID:gs8ImuVma
100期は未来の世代に委ねれば良い
すべての記録を一人が達成なんて
しない方が良い
その方が今後の将棋界が楽しみ
0487名無し名人 (オッペケ Sra3-4Xp2)
垢版 |
2023/02/16(木) 07:43:55.80ID:7Ed2vtGmr
>>478
ナベはほぼ毎回①には成功してる
けど読みやすくなると時間使わず指しきて結局時間も逆転となるから実は②の方が重要か
王将戦第5局で2時間半も考えても間違ってしまったように
0489名無し名人 (ササクッテロラ Spa3-pX1n)
垢版 |
2023/02/16(木) 07:46:47.30ID:dyaUCfIBp
宗教の怖さやね
藤井が負けたのは舐めプしたせいで実力は圧勝
だからもう負けない

とか神格化しすぎ
0491名無し名人 (ワッチョイ 8e02-wS/V)
垢版 |
2023/02/16(木) 07:48:03.27ID:vi7M8dSn0
>>485
でも王将戦羽生藤井戦で盛り上がってる最中でも、例えば同じ順位戦解説付きで視聴数が藤井戦は羽生戦の3〜4倍くらいある。
羽生が鬼強い勝ち方してるのに順位戦羽生戦の視聴数は今までと変わりない感じ
0496名無し名人 (アウアウアー Sa96-Na6b)
垢版 |
2023/02/16(木) 07:53:07.11ID:gs8ImuVma
全盛期の羽生の将棋をテレビや
新聞の棋譜、月刊誌で見た
アラフィフだから
今のハブの勝ち方はさみしいな

藤井も年をとると同じような勝ち方に変わるのだろうか?
0497名無し名人 (ワッチョイ 3a1c-SO89)
垢版 |
2023/02/16(木) 07:53:37.48ID:q4qk2KaR0
第5局は羽生勝利。
第6局は藤井聡太勝利。
これで最終局に突入を希望。

先手番ばかり勝つのはつまらない。

藤井聡太が追い詰められるところを見てみたい。
0498名無し名人 (ワッチョイ 8ae4-pX1n)
垢版 |
2023/02/16(木) 07:56:31.63ID:hWPcmCpK0
羽生教も藤井教もいなくなればよし
0500名無し名人 (アウアウウー Sa4f-rE0q)
垢版 |
2023/02/16(木) 07:57:33.59ID:jMIDpDNFa
それにしても将棋板も変な奴増えたな
藤井聡太が研究手で勝つと「最善への追求」で、相手の研究手に負けると「研究ハメ」
頭大丈夫かいな
まだなんGの将棋スレの方がまともだぞ
0501名無し名人 (ワッチョイ 8e02-wS/V)
垢版 |
2023/02/16(木) 07:58:49.49ID:vi7M8dSn0
>>493
藤井戦は藤井がタイトル戦に出る前から、タイトル戦より視聴数あったから、あんま関係ないと思う
0503名無し名人 (テテンテンテン MMc6-Fqks)
垢版 |
2023/02/16(木) 08:01:57.34ID:Ditg5GgKM
羽生も若い頃は藤井と同じような考えで、
将棋なんて単なる読み合いのゲームだから相手のことなんか気にしても仕方ないじゃんって思ってたけど、
大山が全然読んでなさそうなのに好手指すのに驚いて将棋観が変わったらしい(うろ覚え)

藤井も読む力が衰えた羽生にやられて似たようなこと考えてるのかもな
0504名無し名人 (オイコラミネオ MM8b-8Xyu)
垢版 |
2023/02/16(木) 08:03:03.15ID:9YH8czRCM
藤井しか人気ないからな
羽生がいくら頑張ってもお爺さん達しか興味ないし
若いので人気出そうなのが居ない
やはり30年後か
0506名無し名人 (ワッチョイ 8ae4-pX1n)
垢版 |
2023/02/16(木) 08:11:58.02ID:hWPcmCpK0
>>505
宗教狂いってそんなもんでしょ
0507名無し名人 (ワッチョイ 8bbd-Emhf)
垢版 |
2023/02/16(木) 08:13:07.78ID:Ds62QwMu0
>>503
衰えたからというよりはAIが猛威を振るう前まではずっとそれを言ってたと思うよ
AIが人間を超えて、人間が将棋を指す意味というのを考え始めてからAIのいう最善手じゃないところに答えがあるんじゃないか?って追求しはじめたとか何かのインタビューで言ってたね
0508名無し名人 (スプッッ Sd4a-oKsQ)
垢版 |
2023/02/16(木) 08:14:31.87ID:49zKFDSSd
>>504
なに当たり前のことを言ってんの逆なら偉いとこだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況