X



トップページ将棋・チェス
1002コメント331KB

第72期ALSOK杯王将戦 Part105

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ 0a02-TB2p)
垢版 |
2023/02/27(月) 07:25:19.11ID:mpHM/An80
!extend:on:vvvvv:

ALSOK王将戦特設サイト:https://www.alsok.co.jp/info/alsokhai-oushousen/
王将戦 棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/oushou/
将棋プレミアム:http://www.igoshogi.net/shogipremium/
スポニチ王将戦:https://twitter.com/sponichi_ohsho
毎日新聞・将棋:https://twitter.com/mainichi_shogi
囲碁将棋プレミアム:https://twitter.com/shogipremium

前スレ
第72期ALSOK杯王将戦 Part104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1677406274/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0005名無し名人 (スッップ Sdfa-f9N+)
垢版 |
2023/02/27(月) 08:28:56.64ID:3pWXGuMOd
スポニチの須佐之男命
https://www.sponichi.co.jp/shimen/ichimen/
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/02/27/jpeg/20230227s000413F2024000p_view.jpg

毎日のほう
https://mainichi.jp/articles/20230226/k00/00m/040/289000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2023/02/26/20230226k0000m040285000p/9.jpg

おまけ
福ちゃんの須佐之男命風
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/02/26/jpeg/20230225s000413F2659000p_view.jpg
0006名無し名人 (エムゾネ FFfa-dfjH)
垢版 |
2023/02/27(月) 08:30:24.94ID:kRw6XVpQF
>>3
スポニチチャンネルの公式動画で西川六段が解説していたが
☖2九飛なら後手に勝ちがあったのではという感じ

他に検討室での検討ではこんな感じ

88手目☖5一銀打は検討室での本命だった
☖5七銀コースは先手玉が中段に上がってきて混沌とするので指しづらい

89手目は☖4二桂成で検討していて先手負けと思っていたら☖4二角成が指されてなるほどと思った
0007名無し名人 (ワッチョイ 7d7c-GXzk)
垢版 |
2023/02/27(月) 08:32:43.27ID:aOn4zkj20
里見はまともに聞き手できたのか?
0009名無し名人
垢版 |
2023/02/27(月) 08:36:14.82ID:qwtarEHe
藤井さん、5三銀のとこ、5二銀は考えてなかったらしい。3五銀を考えてたらしい。
0010名無し名人 (オイコラミネオ MMad-yr7B)
垢版 |
2023/02/27(月) 08:39:02.56ID:5E/ylysJM
57銀の先が読めなかった事を問題視する人が多いけど
問題は51銀が受けになってない事を読めなかった事でしょ
57銀の先は確かに難しくてソフトでないと読みきれないかもしれないけど、51銀の先はそうでもない
実際に藤井は読み切ってる

51銀が受けになってない事が分かっていれば、先がわからなくても57銀に飛び込む選択をするでしょ
0013名無し名人 (テテンテンテン MM0e-KlGw)
垢版 |
2023/02/27(月) 08:43:39.77ID:F62gOPYnM
推しの対戦相手を腐す偽将棋ファンは福崎さんのインタビュー観てる反省しろ!
老若男女みんな一つの盤面観て楽しむんだよ!
0014名無し名人 (スッップ Sdfa-+9m1)
垢版 |
2023/02/27(月) 08:44:06.84ID:s7ZTqbbkd
>>8
高かったら、対局者になってる
0015名無し名人 (ワッチョイ 0d01-7DSA)
垢版 |
2023/02/27(月) 08:49:21.30ID:Mz0BIvb60
27歩成→37歩
63龍→66角
64角→53角
53銀→52銀
33桂→29飛
42同銀→同金
51銀→57銀

思いつくだけでも一局でたらればポイントが多すぎるな
そりゃあ感想戦も楽しかろう
終局後も議論が紛糾する訳だ
0016名無し名人 (ワッチョイ 7d7c-GXzk)
垢版 |
2023/02/27(月) 08:50:46.26ID:aOn4zkj20
投了後のインタビュー、記者が「AIでは…って言うと
多くの棋士は「お前らは今の時代AIで形勢見れてるけど、こっちは死ぬほど模索して指してるのに将棋も分からん素人がAIの結果だけ見てマウント取ったように言うんじゃねえ」って所が感じるんだよね、渡辺とか

でも羽生さんの
「あっ、↑そうなんですかーへー」って素っ頓狂な明るい物言いはねw
あれは緊張してる記者を安心させるね
なるほど、羽生さんの素人をバカにしない対応というか、八方美人というか、この辺も国民的に人気ある要因なんだろうなと思った
0020名無し名人 (ベーイモ MM7e-C7Lc)
垢版 |
2023/02/27(月) 09:14:28.03ID:bWASlVbGM
ある意味究極にバカにしてるとも言えるか
0021名無し名人 (ワッチョイ daad-CXxB)
垢版 |
2023/02/27(月) 09:15:41.42ID:r6U2c14S0
横歩取りは乱戦になりやすいけどこれ極めたらかなり強いよな
横歩取りの天才キッズ出て藤井に対抗してほしい
0022名無し名人 (アウアウウー Sa39-wWxq)
垢版 |
2023/02/27(月) 09:16:43.02ID:JvK0Y8P8a
藤井と羽生が共同作業で難解な(AI評価値すら心電図を描くレベルの)局面を作り合った挙句、
羽生がどっちが埋めたか不明の地雷を踏んじゃったって感じか
0023名無し名人 (テテンテンテン MM0e-EkVk)
垢版 |
2023/02/27(月) 09:20:53.52ID:GBbRUjS1M
57銀指しても相入玉で第2ラウンドなら多少有利だとしてもあの残り時間で消耗し切った羽生では藤井相手に望みなしか
中盤力は健在でも体力と読みの速度はもう若い時とは違うんだな

藤井に勝つにはもっと早い段階で有利になって逃げ切らないと
0024名無し名人 (スププ Sdfa-crT5)
垢版 |
2023/02/27(月) 09:25:10.54ID:1nr4UrCNd
藤井が間違えなかったら全く羽生に勝ち目なかったけど
藤井が間違えるのは当然で羽生さえ間違えなかったらって話になるのはなんで?
0025名無し名人 (アウアウウー Sa39-okFi)
垢版 |
2023/02/27(月) 09:29:14.02ID:18RpMdyra
横歩は局面を複雑にしやすいのがメリットなのかな
AI同士だと後手勝てないというけど
人間的には先手の優位を維持するのを難しくしやすいとか
0027名無し名人 (ワッチョイ ee25-UUv2)
垢版 |
2023/02/27(月) 09:34:21.93ID:WNXE1VTo0
>>10
桂成からじゃなくて角成から行くのが盲点になってた。41金が思いのほか後手にとって良い手だったから51銀にもそれを期待して錯覚があったんだろう。とよぴーの詰み逃しも飛車周りからの詰みを発見してそれは金から行って詰むから馬引きからの詰み手順も金から思わず行ってしまったのではないか。錯覚は誰でも生じる。脳内フルスロットルだからこそのケアレスミスだろう。
0028名無し名人 (ワッチョイ 1abd-I6Jg)
垢版 |
2023/02/27(月) 09:34:38.70ID:bbToVwqH0
丸2日かけたあと
夕食食べて20時から指し直し局です
なんて筋には踏み込めないよなぁ
永瀬王座じゃないんだから…
0030名無し名人 (テテンテンテン MM0e-EkVk)
垢版 |
2023/02/27(月) 09:35:16.05ID:GBbRUjS1M
イメージ的には横歩は目隠しして綱渡りしてるようなもんだからな
中盤は速度計算が複雑過ぎて人間には読みきれないから感覚や決断力勝負みたいな感じになるし、
一度形勢が傾くと玉型が薄いからすぐ終わってしまう
複雑な局面は羽生の土俵ではあるけど今回は45桂からの数手で不利になって、
それを挽回するのに神経使い過ぎて終盤に電池切れした印象
0031名無し名人 (スッップ Sdfa-CXxB)
垢版 |
2023/02/27(月) 09:36:44.33ID:RTZ0X4B4d
AIの手が分かったところで自分は一生その手は出せないって割り切ってる現実主義者だからな
他で羽生や広瀬が2勝してるけど自分は全然スタイルが違うから意味がないってどうせ思ってる
0032名無し名人 (ワッチョイ 615f-8/4C)
垢版 |
2023/02/27(月) 09:37:28.89ID:Au66nlPt0
銀成を同金か同銀かは銀から行くのが習いだし
角と桂なら桂から行くのが習いだから

「そう指すものでしょ?」と言われても仕方ないと思う
0034名無し名人 (ワッチョイ 9d5f-/xb7)
垢版 |
2023/02/27(月) 09:39:37.43ID:v1JwuFuo0
>>16
羽生はもう丸くなったから
羽生20歳ならまた言うこと違ったと思うよ
なんか板ではめっちゃ羽生嫁叩かれてるが、99期で人間も丸くなった今から見ると人生選択正解だろって思うわ
徹子の部屋とかでも幸せそうだったしな
0035名無し名人 (アウアウウー Sa39-wWxq)
垢版 |
2023/02/27(月) 09:42:25.88ID:JvK0Y8P8a
>>30
ここのレスの時間を見ながら、17:30頃から「羽生のスタミナが持つのか?」とタイムスタンプばかり見ていた。
結果論だが、その危惧が当たってしまった…
0039名無し名人 (ワッチョイ b1a7-okFi)
垢版 |
2023/02/27(月) 09:53:42.40ID:Ivg1OLix0
間違えるとかいう表現はなんなんだろうね?
将棋って先手必勝ゲームと決まったわけじゃないから、正解は無いんだが。
0041名無し名人 (ワッチョイ 2e9f-pklH)
垢版 |
2023/02/27(月) 09:55:22.42ID:DmSsGW3L0
詰みや必至になる前の局面は、どこからでも先手にも後手にも勝ちになる指し順はあるやろ
どこで間違うかって話なんだから
感想戦をする当人達以外は、それをいちいちタラレバしてもしょうがなかろうに
終わった将棋は終わってるんやで
次や次
0042名無し名人 (アウアウウー Sa39-U1mj)
垢版 |
2023/02/27(月) 09:58:03.15ID:CTXfSVPBa
△57銀は▲同銀△同桂成▲同玉にすぐ△84角ではなく△45桂と指すのが良い手らしいな
33から逃げ出す手があり後手玉の詰みの変化が無くなる
羽生はこの手が見えてなかったから△57銀を選べなかったと推測される
そこに対して▲66玉以外だと悪くなるのでそうして△84角と指して▲75銀に△62角と竜を取って同桂成以降は優劣不明の激戦
ソフトはノートパソコン程度でもこんな難解な変化を即座に見つけるんだからやはり恐ろしい
0043名無し名人 (オイコラミネオ MMad-/GZz)
垢版 |
2023/02/27(月) 09:58:33.47ID:Mej8BvEUM
このシリーズが始まる前の予想は、前年と
同じ4タコで防衛みたいな雰囲気だったからな

そもそも、全勝で挑戦者になったこと自体が
奇跡だと

羽生さんの存在感だけが浮き上がるシリーズになったな
100期達成の夢も残っているし、頑張って欲しいな

棋王渡辺のだらしなさが注目されて可哀想な
感じもする

気後れすることなかれ
藤井の仮面を被った永瀬と戦う気概で対峙して欲しいね
0045名無し名人 (ワッチョイ b1a7-okFi)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:03:25.69ID:Ivg1OLix0
>>44
83角からの受けが難しすぎだろ。あれは無理。
その先に絶対のバラ色があるならだけど、そうでもない程度の優位だからね。
0046名無し名人 (アウアウウー Sa39-cWsr)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:03:57.91ID:Rz9O+9W6a
見てる側からすると読み切りかと思った69飛が実は足りないと思いつつ打ってたとかおもしろいね
でも分からないなりにこれが1番と感じるトッププロの感覚凄い
0048名無し名人 (ワッチョイ 9501-wWxq)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:05:24.02ID:svG1QwMV0
>>16
AIの候補手を示すことの問題はそれだけじゃなくて
「継続手は何か?」という事に尽きると思うんだよな

藤井が候補手を示したら継続手もスラスラとでてくるけどAIの場合はそうはいかない
それこそAIの候補手をプロに示すならソフトを感想戦の場に持ち込んで継続手までも示す必要があると思うんだ
0049名無し名人 (オイコラミネオ MMad-/GZz)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:05:38.69ID:Mej8BvEUM
>>42
対局しているのは、生身の人間だからね
対局後に残った棋譜を尊重すべきだと思うぜ

その棋譜から、新しい発想の新たな棋譜が
誕生するなんてロマンだよな
0050名無し名人 (ワッチョイ 9501-wWxq)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:09:56.44ID:svG1QwMV0
AIの手を示されて対局者同士が検討してもほぼ打ち切りになる場合が多い
そりゃ当然だ「何故その手がいいのか?」という事を人間の範疇では理解できないからな
0051名無し名人 (ワッチョイ b1a7-okFi)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:10:41.99ID:Ivg1OLix0
AI候補と指しての比較で見る人は別にそれでいいんだけど、それと違うと悪手だ間違いだ騒ぐのはウザい。
実況でそれは分けてほしいと思う。そういう奴専用のスレにしてくれと。
0052名無し名人 (ワッチョイ 752d-00Bj)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:12:06.61ID:lPiWVHhK0
評価値が出ない時代はスレも牧歌的だったんだろうな
一手ごとに「逆転したぞオラァ!○○死亡!」みたいな煽りあいが無かったわけだから
0054名無し名人 (ワッチョイ daad-wWxq)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:13:16.09ID:olYLsH7o0
>>7
里見さんは聞き手でなく、解説だったらしい。 松本って地元の人が聞き手したみたいだ。
交代で 立会人の福崎九段と西川六段が入ったらしいけど。
0058名無し名人 (スップー Sdda-krrt)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:16:14.65ID:1HlnwyZPd
フリーザ藤井と悟空羽生さん
今は界王拳使い、巨大元気玉をくらわせて藤井がこんなものー!こんなものー!言いながら爆発するも生きていた
そんな状況だ
羽生さんどうする
0060名無し名人 (ワッチョイ 9501-wWxq)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:18:18.35ID:svG1QwMV0
>>58
フリーザ藤井は悟空羽生が超サイヤ人に覚醒してもその上をいくゴールデンフリーザになる可能性があるからなぁ・・・
0061名無し名人 (スプッッ Sdda-LOvS)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:20:09.19ID:6VJCGYS6d
でもソフトが明確に「こっちなら優勢でしたよ」って言ってるなら
それを当事者が考えてたのかどうか考えてたならなぜ選ばなかったのかは聞きたい
ソフト先生に教わるようなのは別に見たいと思わないけど
0063名無し名人 (スッップ Sdfa-cWFy)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:21:18.03ID:5iABH23vd
>>59
だが言わせてほしい
若き日の羽生5段ならこの変化に突っ込んで勝負を制したと思う
羽生さんはここ10年くらいは最終版の複雑な変化を避けるようになってしまったがこれは仕方がない
最後に見せたのはナベとの王座戦で見せた伝説の66銀捨までさかのぼるかも
0064名無し名人 (ワッチョイ 615f-bnHH)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:21:22.10ID:xLxeY4Ak0
51銀は敗着となったが他の最善でない手は仕方ない気も。一気に9対1以上まで差が開いてしまう手は指さないようにすれば
0065名無し名人 (ワッチョイ b1a7-okFi)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:22:01.67ID:Ivg1OLix0
>>61
その「優勢」って何ですか?って話でしょ。
ソフトは綱渡りでも恐怖心とか間違いない前提でダッシュするけど、人間はそうじゃない。
指しやすさとか、逆に場面を複雑にするっていう心理戦とかも含めての対戦だから。
0066名無し名人 (ワッチョイ 615f-bnHH)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:24:00.38ID:xLxeY4Ak0
>>57
AIの言語化の説明的なことはプロの棋士が行えば良いのでは。棋力あって示されればそれがどんな意図もっているのか探るのはまだできる範囲でしょ
0067名無し名人 (ワッチョイ 1abd-I6Jg)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:24:08.64ID:bbToVwqH0
AIの手は「指せん 指せんです」ってのばかりになってきたからな
研究でも棋士はスペック落として使ってるそうだけど
興行でもそうしたほうがいいかもねえ
0068名無し名人 (スプッッ Sdda-4IKR)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:25:25.42ID:E1SdJbSbd
しかし今局の評価値を見れば見る程
羽生マジックは未だ顕在なり、という他なし
評価値が乱高下するなどまさにマジック
藤井を前に全く為す術なしでは無かった点が大きい

この局は羽生全盛期ならば藤井が負けていた、そう思わせる
0072名無し名人 (ワッチョイ 0d01-okFi)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:29:09.18ID:YffVmapA0
AIが示す最善手の意味と指し易さを解説者が説明出来ればいいんだけどそんな事が出来そうなのは現状藤井しかいないから
0073名無し名人 (スッップ Sdfa-bN3b)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:29:22.77ID:VutNtnw6d
控室の検討陣も大盤解説の観衆も「羽生逆転」を確信したその時点で、皮肉にも羽生本人は「まとめづらい将棋だと思っていた」と明かす

こういうことよ
0075名無し名人 (ワッチョイ 615f-bnHH)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:30:51.09ID:xLxeY4Ak0
羽生マジックって多分AI的な最善ではないが人間がくらうと間違った方向に誘導されやすい手なのでは。1日目最後の方で藤井くんが指した45桂みたいに
0076名無し名人 (ワッチョイ 615f-W5vA)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:32:11.47ID:KRvDtDEb0
ソフトと人間のミスマッチ問題か
研究はともかく検討では人間に近いソフトを使ったほうが良いのだろうね
0077名無し名人 (ワッチョイ 615f-bnHH)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:33:22.06ID:xLxeY4Ak0
>>71
好調な時期に完璧に近い指し回しするのは永瀬や羽生でもできるからね。藤井くんはそれを更に安定してやれることが多い
0081名無し名人 (ワッチョイ 615f-bnHH)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:36:38.98ID:xLxeY4Ak0
41金打ちの受けは藤井くんの攻めが甘かったのを咎めた対応なのでは
0083名無し名人 (ワッチョイ 26b6-zPpd)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:37:13.49ID:RIDH/FNx0
>>73
羽生さんはいつも局面を悲観するからなぁ。
形勢判断が300-500点ぐらいズレてるのかなぁ。
どこまで本心で話してるかは分からないけど。
0084名無し名人 (ワッチョイ 0d01-7DSA)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:39:03.32ID:Mz0BIvb60
昨日の対局はむしろ、藤井側が局面を複雑化する手を何個も指して羽生に突きつけた形じゃないの
マジック、吸収されてやいませんか
0086名無し名人 (アウアウクー MM35-POTN)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:42:56.88ID:Be66MSs1M
>>66
電竜戦ハードウェア統一戦決勝第一局の勝又の解説見るともうプロでも難しいレベルにきてそうだったよ
読み筋見ながらなのに頓死筋に入りまくってたし、勝負の分岐点になった捨て駒も最後まで取るとどうなるかわかってなかった
(最終的に取ると詰むと結論付けてたけど開発者の局後検討によれば実際には詰みはなく、かなり王手を決めたあと自陣のと金を払った手が歩を補充して長手数の詰めろになることため自玉が安全になるという狙いらしい。しかもこの目の前に出されても意味がつかめない捨て駒を前提にずっと前から攻めを組み立ててるんだからそれ以前の評価値の意味なんてわかるわけもない)
0088名無し名人 (スッップ Sdfa-+9m1)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:45:02.53ID:s7ZTqbbkd
>>85
名局のはずがない
0089名無し名人 (ワッチョイ fde5-3UNO)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:45:14.17ID:ObV4+Zy+0
羽生さん、今期王将戦第2局を勝ちきることができるんだから、まだまだやれる。
本当に強いわ。次局も深い研究から勝利して欲しい。
0090名無し名人 (ワッチョイ 016e-W5vA)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:46:14.21ID:y0Pzx4DD0
史上最強は藤井で決まりなんだろうけど
羽生が再評価されるシリーズになってよかった
リーグ全勝しても4タテだろって空気だったから
0094名無し名人 (スップー Sdda-krrt)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:51:12.87ID:6NwxV7EZd
羽生マジックは相手に手を渡して
さあ、見せてもらおうかって言う指し方
朝は羽生の王が裸単騎で
昼あたりから藤井が攻めたがいつの間にか羽生の王が堅牢かつ羽生に大駒2枚を持ち駒で優位になっていた
逆に藤井の王が裸になり大駒ま盤上で攻め手無しという

あれがマジック
0095名無し名人 (テテンテンテン MM0e-EkVk)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:51:48.07ID:4QkEXFb3M
>>89
5年前の名人戦も天彦相手に前半は神がかった強さだったけど途中から精彩を欠いてたからここから尻すぼみの可能性も
特に6局目は順位戦の直後だし今回よりヘロヘロだろう
0096名無し名人 (アウアウウー Sa39-ORGC)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:52:57.20ID:okAVvfhXa
>>39
羽生も他の棋士も「将棋はミスした方(間違えた)が負けるゲーム」とは言ってるよ
イコールAIと違う手という意味ではないところがAI信者の酷いところ
0097名無し名人 (ワッチョイ 7aba-lO2k)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:53:53.58ID:0XHd8e4n0
AIはあくまでも参考
対局者同士では見えてない手順も多い
それはまわりからはわからない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況