X



トップページ将棋・チェス
1002コメント343KB
奨励会・三段リーグ・フリークラス 184
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ 435f-mIEw [106.73.6.194])
垢版 |
2023/03/14(火) 21:56:28.04ID:9yQrqjdN0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

第72回三段リーグ:https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/72/index.html
関東奨励会:https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/
関西奨励会:https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/kansai_shoreikai.html
将棋連盟 棋士別成績一覧:http://kishibetsu.com/
三段リーグ レーティング表:http://kishibetsu.com/sandan/san_ranking1.html
新進棋士 奨励会の部屋:https://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/index.html

前スレ
奨励会・三段リーグ・フリークラス 183
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1676446332/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0317棋士には遅生まれが多い? (ワッチョイ ab01-3uzD [126.150.37.55])
垢版 |
2023/03/31(金) 17:13:14.20ID:5H87nsF10
藤井竜王のタイトル戦の相手
広瀬章1月18日早
羽生善9月27日遅
永瀬拓9月05日遅
木村一6月23日遅
豊島将4月30日遅
出口若4月28日遅
渡辺明4月23日遅
菅井竜4月17日遅

A級棋士
広瀬章1月18日早
佐藤天1月16日早
永瀬拓9月05日遅
稲葉陽8月08日遅
佐々勇8月05日遅
藤井聡7月19日遅
中村太6月01日遅
豊島将4月30日遅
渡辺明4月23日遅
斎藤慎4月21日遅
菅井竜4月17日遅
0318棋士の誕生日の中央値 (ワッチョイ ab01-3uzD [126.150.37.55])
垢版 |
2023/03/31(金) 17:14:59.60ID:5H87nsF10
04月生まれ19人
05月生まれ16人
06月生まれ13人
07月生まれ18人
08月生まれ18人
09月生まれ13人 97人

10月生まれ14人
11月生まれ7人
12月生まれ12人
01月生まれ15人
02月生まれ16人
03月生まれ13人 77人

プロ174人 中央値 87番目
85杉本和陽 五段 1991年9月01日
86丸山忠久 九段 1970年9月05日←
86永瀬拓矢 王座 1992年9月05日←
88飯島栄治 八段 1979年9月16日
88大石直嗣 七段 1989年9月16日
90大橋貴洸 七段 1992年9月22日
91中村亮介 六段 1985年9月26日
91黒田尭之 五段 1996年9月26日
93羽生善治 九段 1970年9月27日
93矢倉規広 七段 1974年9月27日
95小林裕士 七段 1976年9月29日
95藤井 猛 九段 1970年9月29日
97西尾 明 七段 1979年9月30日

結果:プロ棋士の中央値は9月05日生まれの丸山または永瀬
0319名無し名人 (ワッチョイ 0f10-Aq4F [153.239.22.5 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/31(金) 17:50:12.22ID:yn0PEiE40
三段リーグ卒業者151名のプロ入り端数年齢(平均6.24ヶ月) (867/151)+0.5

*0ヶ月(10名) **********
*1ヶ月(11名) ***********
*2ヶ月(18名) ******************
*3ヶ月(15名) ***************
*4ヶ月(10名) **********
*5ヶ月(*9名) *********
*6ヶ月(10名) **********
*7ヶ月(17名) *****************
*8ヶ月(*7名) *******
*9ヶ月(12名) ************
10ヶ月(14名) **************
11ヶ月(18名) ******************

これぐらいだったら単なるサンプル数が少ないことによる
誤差の可能性もあると思うけどな
0320名無し名人 (ワッチョイ 6bad-cFlm [116.220.96.233])
垢版 |
2023/03/31(金) 19:08:22.24ID:qbikiMPn0
早生まれは小学生大会で不利だから自信や周囲の評価にも影響しそう
0322名無し名人 (ワッチョイ 8b36-XlA5 [118.105.77.158])
垢版 |
2023/03/31(金) 19:57:39.26ID:eCzNYoGN0
上野引退か
0336名無し名人 (ワッチョイ eba4-TN1A [49.109.7.19])
垢版 |
2023/04/01(土) 02:48:02.16ID:lA93l5LH0
久保が関東から戻る前が関西のレベルが低かった時期だな
阿部隆なんかはあの時代の関西の予選で勝ち星稼いだから800勝できたようなもんだし
山崎も2000年代前半に低レベル関西で勝ちまくった

今となっては嘘みたいな話だが
0338名無し名人 (アウアウウー Sa99-W7xM [106.132.140.201])
垢版 |
2023/04/01(土) 09:43:40.40ID:L1jjG+/Ta
>>321
たった今見たがまだだった
何時頃公開なんだろ?
0342名無し名人 (ワッチョイ 9d02-8iFF [106.136.220.5])
垢版 |
2023/04/02(日) 11:54:13.04ID:tMeV5V5E0
小山(レ)へのコメントが三者三様で面白いな

――今回の三段リーグは、リーグ後半を迎えた時点で、同時に小山怜央さんの棋士編入試験が行われており、史上初めて奨励会を経ずにプロ入りしたことが話題となりました。小山さんのプロ入りをどのようにみていましたか。

小山「悔しかったの一言ですね。自分より先に上がられたこともそうですし、自分が強敵とみていた徳田さんと岡部さんが(試験で)負かされたこともあります」
森本「徳田さんに勝った時に、プロになるんだな、とは思っていましたが、戦場が違うこともあり、どこか他人事のようにみていました」
柵木「小山さんと直接の面識はありませんが、ネット将棋を指しておりいい勝負でした。小山さんが試験で2連勝した時に、なら自分もプロになれるんじゃないかな、という意識が出てきました。同じくフリークラスの新四段なので、負けないように頑張りたいですね」
0344名無し名人 (ワッチョイ 1dad-Vk49 [42.148.39.250])
垢版 |
2023/04/03(月) 08:38:43.03ID:Q1Y90Jik0
片山だろ
0345名無し名人 (オッペケ Sr71-p3bv [126.156.242.93])
垢版 |
2023/04/03(月) 16:13:29.91ID:hC3xOVTor
四段昇段決めても3月末(9月末)までに死んだら、次点者が代わりに昇段か
先崎の本で四段昇段した鈴木が酔い潰れて救急車で運ばれる話で、他の奨励会員が、彼が死んだら規定に満たない三段が昇段してしまうと話すエピソードがあった
0349名無し名人 (オッペケ Sr71-RhFY [126.156.163.83])
垢版 |
2023/04/03(月) 18:22:35.67ID:82rwdFkRr
>>345
順位戦規定では昇降級者が次回リーグ抽選までに死亡/引退等した場合B級1組以上では規定より少ない人数でリーグ組んだ上で降級者を減らして調整。
0350名無し名人 (ワッチョイ 23ad-TJM2 [27.136.131.229])
垢版 |
2023/04/03(月) 18:25:23.98ID:JRo0E0fb0
長沼先生は転出しないで頑張るんだな
0353名無し名人 (ワッチョイ 2310-MIbr [219.161.7.134])
垢版 |
2023/04/03(月) 19:15:08.66ID:mF88WpJw0
>>352
他人の収入源がわかるのは近親者だけなのに何で対局以外収入なさそうとか書き込むの?
親の遺産や株式投資で目に見える形で働かなくても収入ある人が世の中にはたくさんいるんだぞ
0355名無し名人 (ワッチョイ 1502-rwPc [124.215.119.109])
垢版 |
2023/04/03(月) 19:18:17.68ID:kU6i20mA0
>>346
熊坂の昇段理由になにも記されていないのは、単に「〃」の入れ忘れ?

https://i.imgur.com/ax25nYd.png
0358名無し名人 (ワッチョイ 5b02-wykQ [175.133.156.83])
垢版 |
2023/04/04(火) 00:34:40.18ID:+Qw3suPw0
松下初段ののんきなツイート見たけど、高齢で成績もふるわないのに
全然危機感がないな。
実家が金持ちとかなんだろうか?
0362名無し名人 (ワッチョイ b525-TJM2 [182.171.5.42])
垢版 |
2023/04/04(火) 05:04:34.33ID:MFD61ptf0
高齢といえば柵木はすごいと思う
25歳でやっとこさ三段抜けてフリクラデビューでありながら色々なところでタイトルタイトルって言ってる
心の中でそう思っていても公の場で中々言えるもんじゃない
何言ってんの?と思ってる奨励会員や棋士、将棋ファンも多いだろうが、俺はこういう人間は好き

炭崎はまさかの二連敗・・確か一つ勝てば三段だったよね
どのみち次期の三段リーグになるから多少遅れても変わらないんだけど一発で決めたかったねな
17歳18歳の松本と渋江も好調で来期三段に上がりそう
中西と鷹取は4月になってもとりあえず復帰せずか・・どうするつもりなんだろ
0367名無し名人 (ワッチョイ 0b10-mtjw [153.239.22.5 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/04(火) 08:59:27.37ID:GTQpMmWi0
折田がプロになった時「タイトル戦に出たい」みたいなニュアンスのコメントに
自分の立ち位置が分かってない、とかで噛み付いてた人がいたけど
自分は新人らしくて微笑ましいじゃんと擁護した

でもさすがに今期中に上がれないようなら考え直すかも
0368名無し名人 (ワッチョイ 7d9b-/rvZ [122.22.123.248])
垢版 |
2023/04/04(火) 09:12:25.62ID:PrzI4sLr0
タイトル戦に出たい(獲得できるとは言ってない)

名人ぐらい目標にしないとA級にも上がれないって話じゃないの?
そこそこ勝てればいいと思ったら落ちていく世界だし
0372名無し名人 (ワッチョイ 5b02-wykQ [175.133.156.83])
垢版 |
2023/04/04(火) 10:19:27.42ID:+Qw3suPw0
>>371
最近の日本はそういうこと言って出鼻をくじくようなヤツ多いよ。
大谷なんかも「二刀流なんか無理に決まってる」と叩かれた。
そういう雰囲気だからどんどん元気がなくなって、衰退モードになってるんだろうな。
0373名無し名人 (クスマテ MMeb-iNQN [219.100.182.228])
垢版 |
2023/04/04(火) 10:27:16.38ID:klN91NIIM
>>371
ほんこれ
0375名無し名人 (ワッチョイ 23ba-9+PV [219.122.250.7])
垢版 |
2023/04/04(火) 10:43:02.58ID:Z319a7d40
1995年度生 梶浦七 佐々木大七 出口六 古森五 冨田四 倉谷(5) 西山晴(4)
1996年度生 近藤誠七 黒田五 山本博四 井田四 齊藤優(11) 麻生(4)
1997年度生 増田康七 本田五 徳田四 齊藤裕四 柵木四 清水航(3)
1998年度生 斎藤明五 川村(12) 山川(12) 貫島(12) 田中大(9) 中沢(9) 中(6) 宮田大(10)
1999年度生 服部五 横山友四 岡部四 小山直四 宮嶋(8) 高橋佑(6) 獺ヶ口(1)
2000年度生 古賀五 吉田桂(7) 廣森(7) 斎藤光(7) 入馬(6) 福田(6) 木村友(4) 増田晃(3)
大4世代 狩山四 森本四 関(6) 宮原(5) 藤原悠(2)
大3世代 藤井聡竜王 伊藤匠五 高田明四 岡本(6) 山城(4) 村田楽(2) 鈴木廉(1)
大2世代 上野寿(10) 生垣寛(5) 北村(4) 鳥巣(1)
大1世代 片山(7) 吉池(3) 古井(2)
高3世代 藤本四 小窪(4)
高2世代 岩村(4)
高1世代 高坂(1)
中3 山下数(2)
中2 花村1級 鳴瀬1級<<new
中1 和氣5級 大西正5級 松本和5級 井上凱5級
小6 原口5級

原則として三段以上。三段以上が不在の世代は最高段級位。(四段以上はスレチだが比較用に記載)
末尾の漢数字は段位(ただし三段は省略)、()内の数は三段リーグ在籍期数
学年および三段リーグ在籍期数は2023年度前半基準。

関西奨励会の鳴瀬1級が世代一位の花村1級に追い付いた
まだ、行われていない関東奨励会の結果によっては花村初段となって鳴瀬1級を再び突き放すことになるがはたしてどうなるだろうか
0380名無し名人 (ワッチョイ e501-kVuH [126.150.37.55])
垢版 |
2023/04/04(火) 12:37:50.48ID:vaZzqdXK0
棋士の誕生日の中央値が9月5日ということは

4~8月生まれの棋士と、9~3月生まれの棋士が、ほぼ同数ということになる

棋士のほぼ半数が4~8月生まれというのは、棋士の誕生日を見た時に受ける印象と合致しているように思われる


しかし、昔の棋士を見ると早生まれが多いような印象を受けることが多い

なので昔の棋士(棋士番号1~50)と現代の棋士(棋士番号289~338)の誕生月を調べてみた

(なおここでは早生まれ=10月~3月、遅生まれ=4月~9月生まれと定義することにする)
0381名無し名人 (ワッチョイ e501-kVuH [126.150.37.55])
垢版 |
2023/04/04(火) 12:39:02.88ID:vaZzqdXK0
棋士番号最初の50人(棋士番号1~50)

④④

⑥⑥⑥⑥⑥

⑧⑧⑧
⑨⑨⑨⑨⑨
遅生まれ17人


⑩⑩
⑪⑪⑪⑪
⑫⑫⑫⑫⑫⑫
①①①①①①
②②②②②②
③③③③③③③③③
早生まれ33人

昔の棋士は3月生まれが多かった、中央値は驚異の12月5日~10日
0382名無し名人 (ワッチョイ e501-kVuH [126.150.37.55])
垢版 |
2023/04/04(火) 12:40:05.93ID:vaZzqdXK0
棋士番号最後の50人(棋士番号289~338) 

④④④④④④
⑤⑤⑤⑤

⑦⑦⑦⑦⑦⑦⑦⑦⑦⑦
⑧⑧⑧⑧⑧
⑨⑨⑨
遅生まれ29人


⑩⑩⑩⑩⑩
⑪⑪⑪
⑫⑫⑫⑫
①①①①①
②②②

早生まれ21人

中央値は8月20日~25日、現役棋士平均とほぼ同じ
0383名無し名人 (ワッチョイ e501-kVuH [126.150.37.55])
垢版 |
2023/04/04(火) 12:42:00.00ID:vaZzqdXK0
日本国民全出生にしめる早生まれの割合(10~3月生まれの割合)

1995年 0.4871 2010年 0.4948 2021年 0.4788
1990年 0.4907 2009年 0.4957 2020年 0.486
1985年 0.4888 2008年 0.4950 2019年 0.4857
1980年 0.4895 2007年 0.4957 2018年 0.491
1975年 0.4921 2006年 0.4946 2017年 0.4935
1970年 0.498  2005年 0.4948 2016年 0.4778
1965年 0.5079 2004年 0.4950 2015年 0.4906
1960年 0.5196 2003年 0.4920 2014年 0.4906
1955年 0.5307 2002年 0.4902 2013年 0.4914
1950年 0.534  2001年 0.4920 2012年 0.4965
1947年 0.5167 2000年 0.4959 2011年 0.4899

昔の棋士に早生まれが多いのは国民の傾向を反映した自然なものであった

1965年統計までは早生まれのほうが多かったが、1970年統計以降からは現在まで一貫して遅生まれが多数となっている。

1960年頃から子を遅く生む流れが現れ始め、1970年からその流れが確定か
0386名無し名人 (ワッチョイ 5b02-wykQ [175.133.156.83])
垢版 |
2023/04/04(火) 19:04:34.76ID:+Qw3suPw0
>>385
384が想定してるのはフリークラス宣言だろ。
B1からも降級した場合は、羽生なら宣言することもありうる。
0388名無し名人 (ワッチョイ 23ad-TJM2 [27.136.131.229])
垢版 |
2023/04/04(火) 19:22:51.61ID:dwrWF3E/0
以前はしないと思ってたけど、会長になるならありそうだよな
逆に佐藤会長は生涯現役だろう
0397名無し名人 (ワッチョイ 9d02-AvrK [106.137.70.227 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/05(水) 19:14:58.72ID:gAIMUuNZ0
島本昇段訂正事件の真相がよくわからないな
最後に順位戦に在籍していた2019年度末時点で五段で96勝だから昇段しても何もおかしくない気がする
2006年7月に五段昇段した金沢が長らく昇段できなかった理由も謎
2011年にFC規定で五段になった熊坂が12年後に六段なんだから俗に言う1年=10勝ルールは間違ってはないと思うんだが
0398名無し名人 (ワッチョイ 1502-rwPc [124.215.119.109])
垢版 |
2023/04/05(水) 20:03:09.32ID:oqG4BLLS0
>>397
2020~2022年度の3年間で21勝だから、勝ち星昇段には
あと3勝足りない。

かと言って、まだ42歳と若いし、年数などを加味して特例で
昇段させるほどでもないということだろう。

なぜ誤報が出たかは謎だけど。
0406名無し名人 (ワッチョイ 832d-9P2W [101.128.203.197])
垢版 |
2023/04/06(木) 17:35:29.82ID:6UdUOo5y0
>>405
プロ入り年数も年齢も、今の島本よりフリクラ五段昇段時の熊坂の方が下で、フリクラ九段昇段時の田丸の方が上だな。

熊坂
四段昇段からフリクラ陥落まで3年間で38勝。
フリクラ陥落から6年間に14勝と11勝が有り、残り4年みなし10勝として、6年合計みなし65勝。
みなし103勝となり年度区切りで五段昇段。年度途中にみなし100勝になっているが、その時点は四段のまま。
その後12年みなし10勝で六段昇段。

田丸
八段昇段からフリクラ宣言まで18年弱で157勝。
フリクラ宣言から4年みなし10勝で、合計みなし40勝。
みなし197勝にしかならないので、九段昇段の250勝に全然足りない。七段から八段への昇段の190勝と間違えたとしか思えない。
それから10年経っているので、今は九段で帳尻が合っている。

島本
五段昇段からフリクラ陥落まで半年余で8勝。
フリクラ陥落から順位戦復帰までに1度6勝の年が有ったのでフリクラ規定適用ならみなし10勝だった筈だが、たぶん4勝加算分は没収。
五段昇段から2度目の陥落まで96勝。
フリクラ陥落から3年みなし10勝で、120勝に達した筈だが、昇段が取り消された。

順位戦復帰して再びフリクラ陥落した場合はフリクラ昇段規定の対象外ってことかなあ。
陥落→復帰→宣言の伊藤博文七段には適用されたが。
0407名無し名人 (ワッチョイ 6510-TZ4b [36.3.84.248])
垢版 |
2023/04/06(木) 18:16:15.69ID:l7ryRTu50
>>406
田丸が前に書いてたけど同じように計算して本人はまだまだ先だと思ってたけど
何か知らないルールがあって九段に昇段したらしい
探せば見つかると思う
0408名無し名人 (ワッチョイ 6510-TZ4b [36.3.84.248])
垢版 |
2023/04/06(木) 18:21:55.45ID:l7ryRTu50
見つけた
八段昇段から20年とかいうのもあるみたい

私は90年代半ば以降、年間勝利数が2ケタの10勝に届かず、通算250勝は遠い目標となっていました。3年後の2016年には引退を控えています。
現役期間中の九段昇段は実現しないものと思っていました。ところが、フリークラス棋士を対象とした別の昇段規定があったのです。
連盟の担当者の説明によると、九段昇段の場合は八段昇段から「20年以上」が要件とのこと。ただし、単なる年数の経過では昇段できません。

私は、八段に昇段した1991年からフリークラスに転出した2009年(平成21年)までの18年間に通算157勝しました。その勝利数を160勝と切り上げ、
「年間勝利数が平均10勝」という既定の基準によって「16年分」と換算します。そして09年4月から13年3月までの「4年分」を加えると、今年の4月で
「20年以上」という九段昇段の要件を満たしたというわけです。

やや複雑な昇段制度ですが、「実績」と「年数」を組み合わせたものです。私は該当者になって初めて知りました。私は八段昇段から22年後に九段に昇段しました。
つまりフリークラス転出時点で、八段昇段後の勝利数が私の157勝よりもっと多ければ20年後には九段に昇段し、もっと少なければ22年以上かかるのです。
0409名無し名人 (ワッチョイ 0345-JVj3 [133.32.182.75 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/06(木) 18:28:23.52ID:uqEMrvAM0
そういや前田先生も九段昇段の時に似た様なこと言ってた気がする...

前田九段の〝お目を拝借″第5手「誕生、梅の九段」
更新: 2019年08月20日
https://www.shogi.or.jp/column/2019/08/post_533.html

>別の規定で、引退後、1年ごとに10勝が加算されるということは知っていました。
>今年の3月で引退して5年が経ちますので、50勝が加算され合計133勝になります。が、それでもまだ117勝が不足です。

>ところが、件(くだん)の封筒が送られてきてから少しあとで知ったことですが、
>将棋連盟のホームページのお知らせ欄に、私の昇段理由が「退役棋士昇段規定により」とあり、
>そこで初めて「そういう規定があるンだ」と知ったのです。

あと過去に「勤続40年」の表彰で2年ほど足りなくても
オマケしてもらった棋士もいたらしい...
0410名無し名人 (ブーイモ MM59-wML6 [202.214.167.190])
垢版 |
2023/04/07(金) 03:38:31.38ID:KhGrxiP/M
>>408
生きてりゃ昇段とか年間10勝で一年分とかやってるから
段位の価値が下がるんだよなぁ
せめて名誉九段とか別の言い方にして欲しい
0412名無し名人 (スーップ Sd43-7R6L [49.106.106.50])
垢版 |
2023/04/07(金) 10:07:13.36ID:UkFS0t46d
頑張れ島本
ずっと応援しているぞ
0413名無し名人 (ワッチョイ e39f-Ay2p [125.195.90.17])
垢版 |
2023/04/08(土) 06:15:28.49ID:HY6ByZyX0
そもそもフリクラているか?
C2から降級したら三段リーグに落ちる(その後は26歳以上は5期指せて駄目なら引退)
でいいんじゃねえ?
なんかフリクラ棋士は弱過ぎて萎える
プロ棋士の名折れ
0414名無し名人 (ワッチョイ c32d-/aea [101.128.203.197])
垢版 |
2023/04/08(土) 07:13:26.04ID:mdw7rvnG0
>>403
伊藤博文が六段にフリクラ昇段した時は勝数昇段まであと4勝だったから、様子見は違うな。
途中に順位戦復帰があったケースも伊藤の七段昇段があったし、やっぱ島本が昇段じゃない理由がわからんな。
伊藤の陥落→復帰→宣言なら適用するけど島本の陥落→復帰→陥落だと適用されないのか、島本が拒否したのか。
0415名無し名人 (ワッチョイ 5df0-zJA6 [220.146.43.54])
垢版 |
2023/04/08(土) 09:24:24.05ID:9Opi8JlH0
将棋名人戦、記録係2人態勢を試行 和服姿の2人「次は対局者で」
https://www.asahi.com/articles/ASR474K4PR47UCVL01Z.html
今期名人戦では記録係2人態勢が試験的に実施される。第1局の記録係は田中大貴(たいき)三段(24)=秋田県出身=と齊藤優希三段(26)=北海道出身=の2人。「ホテル椿山荘東京での名人戦の記録係は4年連続」という田中三段が、「記録係が従来の1人態勢から2人態勢もあり得ると知って、同じ地方出身組で付き合いも長い齊藤さんに声がけして」実現した、仲良しタッグだ。
https://www.asahicom.jp/imgopt/img/cc9af7a475/comm/AS20230407001722.jpg
https://www.asahicom.jp/imgopt/img/9ec62eebb8/comm/AS20230407001721.jpg
0416名無し名人 (ワッチョイ e332-Ay2p [125.196.133.64])
垢版 |
2023/04/08(土) 10:05:02.59ID:lVoNyttk0
>>371
プロ野球の新人選手が「まずは2軍で活躍してから、将来の夢を考えます」
とか言ったら「もうちょっと大きな夢を語れよ」と思うわな。新四段も夢は
大きく持ってほしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況