X



率直な質問だが将棋ってもうプロの競技として成り立ってなくね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2023/05/02(火) 08:34:46.28ID:ks0Hm64w
ソフトを如何に暗記するかってだけになってるだろ
0002名無し名人
垢版 |
2023/05/02(火) 08:39:29.18ID:K2/o5LKY
>>1
じゃあ君も暗記力あればプロになれるね
0003名無し名人
垢版 |
2023/05/02(火) 08:39:29.75ID:K2/o5LKY
>>1
じゃあ君も暗記力あればプロになれるね
0004名無し名人
垢版 |
2023/05/02(火) 08:48:23.24ID:VxV20evg
成り立ってない理由をつけるなら
ソフト暗記勝負になっていることではなく
先後の差があることだろ
0005名無し名人
垢版 |
2023/05/02(火) 08:53:08.07ID:Um7LFthq
>>1
竜王戦に出れば4000万ゲットできるぞ
アマチュア枠あるぞ
0006名無し名人
垢版 |
2023/05/02(火) 09:00:59.23ID:Uf1BDmst
1コース圧倒的有利の競艇なんて不公平競技、欠陥競技の最たる物だが
一応まだ公営博打として成り立ってるぞ
0007名無し名人
垢版 |
2023/05/02(火) 09:24:08.69ID:kZemhtFw
>>6
ギャンブルだから成り立ってんだろ
あれが賭けなしの単なるレース興行なら誰も見ないよ
0008名無し名人
垢版 |
2023/05/02(火) 09:45:49.80ID:FjF+FOto
>>1
ゴキちゃんくらいの脳ミソなんだな
単純脳
0009名無し名人
垢版 |
2023/05/02(火) 09:54:46.33ID:B8quoeW4
棋戦のスレにも暗記暗記うるさいやついつも湧くけど暗記で勝てると思うならお前もやってみろよほんま
0010名無し名人
垢版 |
2023/05/02(火) 10:02:39.37ID:g7wOwEtz
将棋を分かった気になっちゃった
Qちゃん

オセロゲームなんかと一緒にしちゃたのかな?
0011名無し名人
垢版 |
2023/05/02(火) 10:46:08.41ID:aRE8Sbue
>>4
成り立ってない理由をつけるなら
ソフト暗記勝負になっていることではなく
先後の差があることでもなく
カネを払って将棋を見るファンが少なすぎること
現状は新聞社と一部スポンサーの情けでなんとかプロ制度を維持しているが
ファンの出す金だけだったらどうにもならない
0012名無し名人
垢版 |
2023/05/02(火) 11:01:59.56ID:CPbBN3R6
将来的にはプロ制度は無くなるだろうけどそれが10年後か50年後か正確には分からない
ぶっちゃけ棋譜自体はAI同士で家で戦わせた方がハイレベルだし、
スポーツと違ってライブで見ても臨場感とかは皆無
棋士の仕草や表情が好きというマニアは居るが母数が少なすぎるし金を落とすのは更に少数
藤井効果が切れた後どれだけ持ち堪えるかって感じだな
0013名無し名人
垢版 |
2023/05/02(火) 11:06:28.23ID:skt8Xnpc
>>12
お前AIの棋譜なんて並べる気すんの?
0014名無し名人
垢版 |
2023/05/02(火) 11:46:40.44ID:oAhm4NyM
素人の素朴な意見だと思うわ
0015名無し名人
垢版 |
2023/05/02(火) 12:39:26.91ID:qMdUr6Av
>>13
何言ってんの?
0016名無し名人
垢版 |
2023/05/02(火) 13:24:11.03ID:4Fi74cGX
率直な質問だが囲碁ってもう興行として成り立ってなくね?
0017名無し名人
垢版 |
2023/05/02(火) 13:30:17.69ID:QEFQCHhG
それ以前の問題で奨励会のシステムが村過ぎて町内会の草野球レベルの組織なのが終わってるわ
0018名無し名人
垢版 |
2023/05/02(火) 13:31:07.59ID:sowLeTKK
別にプロの競技は最善だけを求めるものでもないだろ
野球でもサッカーでも人間くさいプレーが楽しいんだよ
0019名無し名人
垢版 |
2023/05/02(火) 13:56:40.38ID:UAqd1kCf
スポンサーがいる限りプロです。嫁よりブスでもお金払ってやってるでしょ。
0020名無し名人
垢版 |
2023/05/02(火) 14:53:42.73ID:k3Mf4nZJ
将棋のプロの存在理由としてかつては棋理の追求というのもあったがAIに取って代わられそれは失われた。
そうなると残るは興行・エンタメあるいは文化として存続しうるかだがかなり厳しい。
興行としては将棋観戦で直接的にペイするほど金は取れない。スポンサードするほどの効果も見込めない。
あとは文化保護として行政からの補助金やメセナをあてに細々やっていくのが精一杯だろう
0021名無し名人
垢版 |
2023/05/02(火) 15:47:04.32ID:Wr4ra9Nr
年に一度のコンピュータ将棋選手権、いよいよ明日から3日間開催です!
世界で最もハイレベルな将棋の祭典!
全将棋ファン必見!お見逃しなく!
0023名無し名人
垢版 |
2023/05/02(火) 16:09:54.09ID:uPMLmBOX
それにしてはプロは永遠に続く公務員的な感じでやってるように見えるから何だかんだ続くのであろう
0024名無し名人
垢版 |
2023/05/02(火) 16:12:07.86ID:Qk2SGnfO
むしろAIのおかげで将棋素人の視聴者が分かりやすくなってより興行として成立してね?
0025名無し名人
垢版 |
2023/05/02(火) 16:46:15.40ID:9ENp82++
AIがプロになった方がレベル高い将棋が見えるよな
0026名無し名人
垢版 |
2023/05/02(火) 16:52:28.49ID:IpGO0PQH
>>1
ソフトの手を暗記するプロってことやぞ
極言すれば円周率覚えるのと一緒
ただし円周率覚えても新聞社は大金出してくれないってだけ
0027名無し名人
垢版 |
2023/05/02(火) 19:25:55.43ID:/iwUD6vP
エンタメ性高めるしかない
結局この先生きのこるなら早指しメインにするしかない
0028名無し名人
垢版 |
2023/05/02(火) 21:30:05.21ID:iL6AWAIs
底辺囲碁棋士は大変やね
0029名無し名人
垢版 |
2023/05/02(火) 22:30:52.01ID:p5cU7/2/
囲碁とかいうAI暗記未満の底辺バトルこそプロ失格やろ
0030名無し名人
垢版 |
2023/05/03(水) 03:58:15.93ID:ukwxGmDl
渡辺明はカンニングのプロ
0031名無し名人
垢版 |
2023/05/03(水) 04:12:26.92ID:rzlNZfQk
>>25
その理屈でいけば最先端だったはずの電王戦が先に潰れた理由こそ
それがプロの競技としてそれは成り立ってなかったからでないの
0032名無し名人
垢版 |
2023/05/03(水) 05:36:12.90ID:9uayzsoX
>>29
レベルという観点ならそうだが、暗記ゲーは避けられる。将棋より遥かに複雑な利点が出たな
0033名無し名人
垢版 |
2023/05/03(水) 06:37:00.93ID:99/IX5QQ
やっぱり碁リアンがたてたスレだったか。しつこい連中だな。
0034名無し名人
垢版 |
2023/05/03(水) 06:47:58.65ID:mNJhuAld
ホリエモンが藤井聡太はAIを丸暗記してるだけって言ってたから>>1みたいなバカが信じる
バカスパイラル
0035名無し名人
垢版 |
2023/05/03(水) 10:47:32.95ID:OO4ob3m5
野球やサッカーなら下位の不人気チームの試合でもそれなりに観客はいるし、中継(配信)もある
しかし下位の無名棋士の対局なんて関係者以外は誰も見てないし、内容(棋譜)が人目にふれることもない
もちろん本人たちは全力で頑張って対局してるんだろうけど、そういう問題じゃなく
プロの興行としてはまったく無意味ということ
0036名無し名人
垢版 |
2023/05/03(水) 11:00:08.03ID:Bt6r+CmC
じゃあゴミプロはゴミ箱へ
0037名無し名人
垢版 |
2023/05/03(水) 12:47:29.72ID:RKpoCD9H
>>34
そういうことか
影響力だけあるアホはほんと有害だな 急に何言ってんだと思ったわ
0038名無し名人
垢版 |
2023/05/03(水) 16:09:25.42ID:QlnV7KkM
暗記してアマ大会出てみればいいじゃん
0039名無し名人
垢版 |
2023/05/03(水) 16:22:20.89ID:4TbkykOl
御徒町道場でも勝てないよ
鼻で笑われる
0040名無し名人
垢版 |
2023/05/04(木) 01:27:43.95ID:79GLSLmc
>>31
人間が拒んだだけでしょ
0041名無し名人
垢版 |
2023/05/04(木) 01:31:21.16ID:1spixzHU
>>33
10年以上皆勤賞で向こうに粘着してるやつよりしつこい人間を知らんわ
0042名無し名人
垢版 |
2023/05/04(木) 02:48:52.47ID:bMlzys0A
>>40
肝心の将棋ファンにAI将棋は選ばれなかったんだよなぁ
人間が拒んだ、といえばたしかにそうだけどな
0043名無し名人
垢版 |
2023/05/04(木) 02:51:44.90ID:bMlzys0A
>>35
それは売り方次第だと思うけどなぁ
地方のノンプロ中心のスポーツでも地域密着のマーケティングにある程度成功してる場合もあるから
連盟や棋士当人のやる気の乏しさは否定できんがな
0045名無し名人
垢版 |
2023/05/07(日) 04:55:50.43ID:eKA53ljE
将棋がそんなにぬるい世界なら誰でも藤井聡太になれることになるわ
0046名無し名人
垢版 |
2023/05/07(日) 04:57:09.94ID:eKA53ljE
ただ、目にしたものを全て暗記できるみたいな能力持ってる人が将棋をガチでやったらどうなるのかは気になる

まぁ、暗記してない局面にいった瞬間応用できなくてキツイだろうが、大量の分岐を暗記できるのはかなり強みになる
0047名無し名人
垢版 |
2023/05/07(日) 04:58:00.79ID:eKA53ljE
>>44
優勝したらもらえるだろ?
0048名無し名人
垢版 |
2023/05/07(日) 05:10:42.58ID:PoOohw4d
メモリースポーツてのがあるみたい
その人がソフト暗記したらどこまで行けるのかは気になる
終盤は詰将棋とかで自分で鍛えるしかないけど
0049名無し名人
垢版 |
2023/05/07(日) 07:20:15.10ID:05+Gjlsw
昔から相手が研究してない手を指す競技
であることは変わらんだろ
研究外しも将棋の戦略
0050名無し名人
垢版 |
2023/05/07(日) 08:12:54.93ID:7xnpWw+a
>>6
パーツ交換や整備の優遇不遇とか理不尽だらけらしいね
ただ客が金を出すから派手なキャンペーンもやりやすいしそもそも将棋と構造が違う
持ち時間短い将棋よりすぐ終わるし
例えば控除率25%で将棋も賭けられるようになればどうなるか
かける方は楽しいと思うかどうか
0051名無し名人
垢版 |
2023/05/07(日) 08:14:35.59ID:7xnpWw+a
>>11
サッカーや公営ギャンブルみたいに胴元が控除して賭け事になるかどうかだが
藤井聡太勝ちのオッズは1.0ほぼ固定だろう
0052名無し名人
垢版 |
2023/05/07(日) 08:15:34.47ID:7xnpWw+a
>>13
観る将はないだろうけどガチ勢は研究用途で需要ある
0053名無し名人
垢版 |
2023/05/07(日) 08:17:46.64ID:7xnpWw+a
まあ競艇もそうだが腕がある人はそのまま人気になるけど、後はどのジャンルも結局同じで「イケメン、美人」みたいな容姿を売りにする事ばかり
0054名無し名人
垢版 |
2023/05/07(日) 08:19:24.10ID:7xnpWw+a
ただ徐々にファンがお金を出しやすい仕組みつくりは進んでいる
クラウドファンディングなんていつでもやってる状況だし
コナン好きならリターン品も悪くないし
0055名無し名人
垢版 |
2023/05/07(日) 08:36:52.51ID:qPpRxTmS
もともとが暗記勉強ありき+直感ってとこだろ
序盤なんて暗記よ順序が変わることはあるが
急戦だって暗記だし

俺たちだって序盤なんて暗記だろw
それはこうしたらやられるwwwの積み重ねでしょ
0056名無し名人
垢版 |
2023/05/07(日) 10:07:10.11ID:qPpRxTmS
、だいたい素人将棋は序盤知らないから
あっさり勝てる
中盤まで暗記できてるのが凄いのよ
まぁ、素人じゃ無理だね
アマ有段者レベルでどうにか
0057名無し名人
垢版 |
2023/05/07(日) 10:37:27.18ID:AcEUeGfS
暗記じゃなくて、どこかに明記してたら反則だよな。
0058名無し名人
垢版 |
2023/05/07(日) 19:49:39.14ID:Y6DaL74w
50年ぐらい前の話だが
大会に自分の研究ノートを持ち込んで指していた人がいたなあ
特にクレームは出なかったけど
0060名無し名人
垢版 |
2023/05/07(日) 20:01:20.96ID:qPpRxTmS
っていうか50年前にノートパソコンなんてねーしw
0061名無し名人
垢版 |
2023/05/07(日) 20:15:16.71ID:qPpRxTmS
ごめんw ただの大学ノートね
俺の勘違い
0063名無し名人
垢版 |
2023/05/08(月) 13:10:40.40ID:uSHoUOrO
>>54
将棋ファンの数が少なすぎるから、いくら金を出してもタカが知れてる
ファンの出す金だけじゃタイトル戦一つ実施できないだろ
けっきょく集客も集金もできず、新聞社とスポンサーに寄りかかってる時点で厳密にはプロ競技とは言えない
0064名無し名人
垢版 |
2023/05/08(月) 13:21:53.17ID:fgAlz8dr
角換わりがダメになるとプロとしては面倒だろうな
0065名無し名人
垢版 |
2023/05/08(月) 15:01:14.30ID:4UIQKmsW
角換わりなんてここ数年で一生分見たでしょ
ここいらで消えてもらってもいいんじゃね?
0066名無し名人
垢版 |
2023/05/08(月) 17:46:57.88ID:1yqujCpL
>>63
新聞社とスポンサーを除外してプロとして成立してる競技って例えばどれ?
0067名無し名人
垢版 |
2023/05/08(月) 22:25:09.06ID:YZzeX8RI
対局に棋書持ち込んでいいらしいよ。
する人いないだろうけど。
0068名無し名人
垢版 |
2023/05/09(火) 10:46:58.02ID:0hFHICSS
暗記勝負じゃないなら
ノートも書籍も持ち込みアリだろ
0069名無し名人
垢版 |
2023/05/09(火) 18:59:07.52ID:gNC721Jj
相手が指した瞬間
ページをめくって
「これか」
というだけで
相当の番外戦術だな
0070名無し名人
垢版 |
2023/05/09(火) 23:09:19.10ID:IUiZGth0
>>68
暗記も必要な要素であることにはちがわないけど
それを指して暗記勝負とか暗記ゲームとは普通はいわないよね
わざとバカのふりしてまで文句付けたいのならもう時間の無駄なんだけどいいかな
0072名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 10:56:57.36ID:X3Z7qxrU
>>6
競艇は競技として成り立たせる気なんて無い。逆に有利不利があるからギャンブルとして成立している。
0073名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 11:34:04.85ID:hANVWvr6
ソフトの手を暗記することも出来ないアマチェアがいる限り成立してるのでは
0074名無し名人
垢版 |
2023/05/14(日) 12:03:22.96ID:5N8FUP6y
AIが人間の仕事を次々奪っていく
0076名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 20:45:55.63ID:1E4N6Ycu
サヴァンが断然有利その証拠にタイトル独占トーナメントグランドスラム
0077名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 22:39:27.02ID:AyDondZc
全棋戦を持ち時間無しの一手30秒将棋にしたら人間臭い将棋に戻りそう
0078名無し名人
垢版 |
2023/05/21(日) 00:32:33.21ID:wC8bFiqM
アベマトーナメントくらいがちょうどいい
世界最高の棋譜を残す的なセンチメントはソフトが最強になって失われた
今後はエンタメに特化して二転三転大逆転もある
暗記無意味の早指し将棋が主流になっていくでしょう
0079名無し名人
垢版 |
2023/05/21(日) 04:09:22.21ID:Le7bq6um
>>78
でも、AI同士の棋譜って別に世界最高って感じが全くせんけどな
あと、AIは差が付き始めると未だに馬鹿みたいな手を連発する

必ずしも「世界最高=正確」ってわけでは無いぞ
0080名無し名人
垢版 |
2023/05/21(日) 07:49:37.93ID:zEXH/Wf8
斜陽の新聞業界に依存してるから危機なんで
他業種のスポンサー連れてこれ無ければ、
プロ組織滅亡。

AIの関与がどうのこうのじゃない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況