X



叡王の永世称号資格が通算5期って・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 10:30:51.98ID:Tiwd0q3U
あれ、いつ決まったんだ
0003名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 10:52:23.11ID:QtvGCvDn
すげぇよく気づいたな
wikiにも載ってないぞ
0004名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 10:56:36.19ID:yCW1ZDzb
このサイト、達人戦が現行棋戦らしいから信用できんな
0005名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 10:57:42.94ID:Ag5+M35A
>>1

mtmtさすがチェックしてるな
0006名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 10:59:11.11ID:0aZw9Z9Q
藤井以外が5期保持は至難じゃないか
0007名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 11:01:52.24ID:5QTLAcEK
むしろ藤井に忖度するなら、藤井にしかできない厳しい条件にするだろ
0008名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 11:06:28.50ID:HeaBUZVs
これからも棋戦を継続するという意思の表れかな
0009名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 11:12:42.26ID:JZNJZJ63
それより朝日杯の永世号をぜひ
前身の棋戦含めると羽生は11期だっけ?
これも空前絶後だろう
0010名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 11:22:51.78ID:AQx1DaB8
>>9
前身の朝日杯と今の朝日杯は全く別物
0011名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 11:24:37.25ID:clX6x49Y
>>7
どういう条件にしろもう藤井以外の叡王現れんから関係ない
0012名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 11:37:26.23ID:kHYTedk/
>>8
藤井が永世叡王なるまでは継続するっていう意思表示かも
これだとあと二年で達成可能だし
0013名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 11:44:04.97ID:JATMnAzQ
棋王は連続4期を5回繰り返しても永世取れんの?
0014名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 11:46:35.00ID:amMBmtq3
>>13
藤井が通算10期取った時点で改定されるよ
0015名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 11:47:08.29ID:bQiMJRWD
>>10
以前は準タイトル戦とか言われていたからな
師匠が決勝まで行って負けてたw
0016名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 12:11:08.97ID:9m0E4Nb0
>>13
今のレベルの低い将棋界では藤井聡太を止められることはないが、万が一藤井聡太が4期で失冠したら日本将棋連盟が変更するよ
0018名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 12:19:38.32ID:SkDxKji7
これが忖度なの?
忖度じゃない規定って例えばどんなの?
0019名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 12:19:39.90ID:Di27OidC
通算5期ならまぁクリアできるだろ
問題は永世棋王

大山羽生レベルでもとれない場合がある
0020名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 12:22:59.25ID:/yf77MgZ
>>11
でもさ、一番失冠する可能性が高い苦手タイトルじゃないの?
持ち時間が一番キツイ(チェスクロの4時間)し、名人戦と並行とかで。五番勝負だから流れが傾いたりしたら。相手が名人戦関係無く、尚且つ適性高い強豪が来たら。

>>13
出来ないだろ。あえていうなら全永世条件統一の方向にすべきだが、統一出来るのは棋王と王将で条件付け足し位かな。永世王将で中原先生が増えるのは問題無いが、既に得ている人の永世竜王・名人を剥奪を今更出来ないもんな。
0021名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 12:24:03.68ID:84BRTJo/
>>19
一番難しいのは永世王将だよ
0022名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 12:26:15.58ID:ufHTTYYK
そもそも叡王に限らず通算5期で永世称号がくそ
こういうとこはそれなりに厳しく統一してる囲碁のほうがしっかりしてるわ(他はともかく)
0023名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 12:28:24.45ID:ufHTTYYK
>>21
他にもある通算10期の永世王将でなに言ってんだ?
日本語読めないタイプ?
0024名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 12:29:14.10ID:amMBmtq3
ちょっと前は永世王座が厳しいって言われてた
0025名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 12:29:49.47ID:XLPU3yub
将棋のタイトルなんて所詮竜王と名人とその他愉快な仲間たちじゃん
この二つさえ永世取れれば十分
0026名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 12:33:07.93ID:/yf77MgZ
>>19
でも棋王って、やたら相性が良かったか、2人も10連覇以上してるからな。そんなタイトル他にあるかな?防衛しやすいタイトルとは思われてそうだ。米長先生も4連覇だろ?

もし何れやり直しで藤井棋王が5連覇して永世獲ても、4連覇辺りで1度リセットさせる棋士がもし現れたら、ヒールとしてでも歴史に輝いて残るな、『伝記 藤井聡太』にライバルとして1度しかタイトル取れなくても紹介されそう。
0027名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 12:35:31.75ID:ezz0Paug
藤井君でも永世十段はとれそうにないな
0028名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 12:37:09.00ID:amMBmtq3
スポンサー連れてきて十段戦復活すればおk
0029名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 12:37:20.97ID:wo5VeYHC
将棋連盟なら特例で与える可能性はゼロではない
0030名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 12:37:55.11ID:/yf77MgZ
>>24
それは今でも難しい。名誉王座しかないからな。

でも名誉王座を永瀬王座に取らせでもしたら、永世棋聖より楽とは言われそうね
0031名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 12:45:07.87ID:ZKwdyhwG
永世称号の制定年をWikipediaで見てみたけど、
永世棋王の制定年が1995年っておかしくね?

米長が4連覇して通算5期となった1983年度に、
大山が通算じゃダメだっつって連続5期にしたんだろ?

羽生が5連覇して永世棋王の資格者が誕生したのが1995年。

じゃあ何年が正しいのかって言われるとわからんけど。
0032名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 12:54:02.29ID:5QTLAcEK
連続5期も通算10期も達成できていない永世名人・・・
0033名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 13:28:28.71ID:HR1uQZdG
藤井聡太は後2年防衛すると永世棋聖の称号を得る。
0034名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 13:45:59.92ID:ClkGhR4U
今年と来年防衛すれば21歳のうちに永世棋聖いけるかな
0035名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 13:49:50.62ID:/pa/Gk/a
永世棋聖ですら通算で5人しかいないんだから特別ヌルい規定だとは思わんな
5番勝負でチェスクロだから他のタイトルより番狂せが起きやすそうでもあるし
0036名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 13:52:39.01ID:9xc4vTfK
>>32
それこそ忖度だよな
昔の名人戦が2年に一回の時の規定のままだし
0037名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 14:08:43.21ID:PjquKfDG
>>35
永世棋聖5人もいるから多いと思うが
0038名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 14:13:41.25ID:X1qn9PNi
>>32
永世名人も軽いけど、実力制名人やら名誉名人やら贈名人やら名人称号を乱立させてて、むしろ名人の品格を貶めてるのが将棋界そのものなんだよな

まあ江戸時代の将棋の名人は囲碁の名人より格下だっただけに家元制度崩壊して名人という重みよりその場逃れ名誉を取ったからなんだろうけど
0039名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 14:17:40.55ID:VcDPpXyh
竜王の規定が一番ちょうど良いよな
通算7期か連続5期
0040名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 14:30:41.56ID:UGPIdYRg
横並びじゃ面白くないから
「10年間で4期獲得」とか「だだし、挑戦2回を1期とカウントする」とか変化を付ければいいのに
後段の例は問題あるけど
0041名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 14:37:17.19ID:3+mPB2xc
>>39
通算をなくして連続三期だけでもいいと思う
該当が二人しかいないから難易度は大して変わってない。羽生が永世竜王じゃなくなるけど
0042名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 15:05:17.56ID:sea0Jutf
いつの間に決まってたんだ
0043名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 15:08:27.76ID:w7CvRlxC
藤井が失冠したらスポンサー撤退して無くなるんじゃね
0044名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 15:09:19.35ID:Gnb8H9EH
藤井から叡王奪取

これが条件でええやろ
0045名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 15:35:42.30ID:HR1uQZdG
じゃあ名人位は連続5期でいいよ。

木村ー大山ー中原までは永世名人ね。
0046名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 16:15:40.09ID:0tqx1mkM
でも叡王戦だろ
藤井でも5期てそんなに簡単じゃなくね
1番失冠しやすい棋戦じゃん
永遠に現れない可能性すらあるわ
0048名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 16:46:51.28ID:JATMnAzQ
>>45
羽生新会長がそんな大改革するかな
0049名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 16:56:10.77ID:X8TpkbU3
通算でええんか
まあ消滅の危機にあったタイトルやし、緩くしといた方がええか
0050名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 17:09:22.36ID:h4kimxX2
>>41
確かに羽生九段より、その2人のが竜王の象徴だからな?
ただ渡辺名人はまあ永世持ちとして文句無しの実績はあるが、藤井猛九段は竜王以外の獲得が無く竜王も3期…
0051名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 17:09:28.55ID:0aZw9Z9Q
20年後どうなってるかな
1人しか永世叡王いなさそう
0052名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 18:04:06.40ID:xEHWJonX
感覚バグってるのか知らんけどタイトル1期取るだけでもメチャクチャ大変なんだから通算だろうが5期は難しい基準だよ
0053名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 18:15:21.44ID:OolNkATX
感覚バグってるのおまえだろ
永世なんだからタイトル1期とるのが大変とかそういうレベルのやつは鼻から論外
0054名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 18:16:38.97ID:wAuqXelH
>>51
叡王戦が20年後も続いているかすら疑問
0055名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 18:22:52.99ID:XpOcN+R1
そもそもタイトル通算5期以上が過去20人しかいないし、さらに同一タイトルを5期以上取ったのは10人しかいない
それを困難と取るかどうか
永世がホントに歴史に名を刻むレベルというなら全部連続5期ないし通算10期とかにすればいいんじゃない
0058名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 19:03:04.66ID:z7rub/HU
羽生が名人10期取ってれば全てのタイトルで「連続5期または通算10期」
で良かったのに
基準変わったからって遡ることはないけど「今の基準なら羽生は永世名人じゃなかった」にはしたくないよね
0059名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 19:12:19.19ID:XLPU3yub
要は「めっちゃ強い」をお堅く表現したいだけのもんだろ永世称号なんて
こまけぇことはいいんだよ
0060名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 19:29:58.81ID:7b/m4ODK
>>41
藤井猛が好きなのだろうけど無理がある
0061名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 19:30:17.32ID:3fpZYqvy
>>1
まあ、他のタイトル戦に合わせたんだろ
0062名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 19:32:44.80ID:3fpZYqvy
>>21
王将戦は確かに一同落ちるとキツいかもな
翌年のリーグ戦から戦えるぐらいしかメリットない

6人中4人が陥落という鬼リーグ
0063名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 19:41:15.13ID:ChB3KxiU
名人と竜王は連続5期でいいわ
通算は剥奪で
0064名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 19:52:38.29ID:VAqYUw7L
>>62
それは王位リーグ
王将リーグは7人中3人陥落
0065名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 19:54:09.15ID:erC5fy2U
「永世称号者が何人出ているか」みたいな事ではなく、
「永世称号に相応しいかどうか」だけを見た方がいいと思う。

重要なのは、連続○期、通算○期などの数字ではなく、
棋戦と人物の印象度の問題。

「棋聖と言えば佐藤」「竜王と言えば渡辺」みたいに、
棋戦と人物が強く結びつくような活躍をした時に、
その棋戦と永久に結びつく永世称号の意味が出てくる。

「羽生森内は春の季語」などと言われていたように、
棋戦と結びつく人物は1人に限らないので、
永世称号者の人数で判断するのはズレていると思う。

あと、叡王戦は新聞社以外が主催する唯一のタイトル戦。
「もっと条件を厳しくしろ」「通算10期にしろ」とか言って、
スポンサーがいなくなったら元も子もないので、
なるべく続けやすいように大目に見てあげたい。

棋聖戦も当時は升田の年金代わりにと作られたものなので、
大目に見てあげたんだろうなあと思う。
0066名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 20:14:51.95ID:itP23CGr
>>31
そのエピソードは大山の死後
米長が一方的に発表した主張が元になっている

だから真偽不明 米長が適当なことを言っていると考えると
1995年制定で辻褄は合う

大山連盟会長の決定事項ではなく羽生の活躍にあわせて1995年にスポンサーが決定したということ
そもそも連盟会長に決定権があるならタイトル創設のときに全て作ればよい
0067名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 20:17:42.90ID:6OTQNeXf
永世獲得がヌルい順
名人>棋聖>叡王>竜王>王座・王位>棋王>王将・十段


こんな感じだな
0068名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 20:22:36.13ID:C3HAM7Ya
藤井忖度も大変だな
王座トナメの当たりの緩さよwwww
0069名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 20:29:35.48ID:akY3/XpU
<5連覇も通算10期もクリアしている>
大山康晴名人 13連覇18期
大山康晴九段十段 10連覇14期(九段4連覇~十段6連覇 九段6期、十段8期)
大山康晴王将 9連覇20期
大山康晴王位 12連覇12期
大山康晴棋聖 7連覇16期
中原誠名人 9連覇15期 ※ただし9連覇は10年連続
中原誠十段 6連覇11期
中原誠棋聖 5連覇16期
中原誠王座 6連覇16期 ※一般棋戦時代を含む
羽生善治王将 6連覇12期
羽生善治王位 9連覇18期
羽生善治棋聖 10連覇16期
羽生善治棋王 12連覇13期
羽生善治王座 19連覇24期
渡辺明竜王 9連覇11期
渡辺明棋王 10連覇10期

<5連覇のみクリアしている(ただし通算在位年数は10年以上)>
木村義雄名人 5連覇8期 ※ただし5連覇は10年連続、8期は13年在位
中原誠王将 6連覇7期
中原誠王位 6連覇8期
米長邦雄棋聖 5連覇7期
佐藤康光棋聖 6連覇6期

<5連覇のみクリアしている>
米長邦雄棋聖 5連覇7期
佐藤康光棋聖 6連覇6期

<通算10期のみクリアしている(該当者なし)>
0070名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 20:30:00.23ID:MpnHnDRu
>>68
レーティング300下の相手としか当たらんもんな酷いわー
0071名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 20:32:29.06ID:akY3/XpU
一部バグった 修正

<5連覇も通算10期もクリアしている>
大山康晴名人 13連覇18期
大山康晴九段十段 10連覇14期(九段4連覇~十段6連覇 九段6期、十段8期)
大山康晴王将 9連覇20期
大山康晴王位 12連覇12期
大山康晴棋聖 7連覇16期
中原誠名人 9連覇15期 ※ただし9連覇は10年連続、15期は16年在位
中原誠十段 6連覇11期
中原誠棋聖 5連覇16期
中原誠王座 6連覇16期 ※一般棋戦時代を含む
羽生善治王将 6連覇12期
羽生善治王位 9連覇18期
羽生善治棋聖 10連覇16期
羽生善治棋王 12連覇13期
羽生善治王座 19連覇24期
渡辺明竜王 9連覇11期
渡辺明棋王 10連覇10期

<5連覇のみクリアしている(ただし通算在位年数は10年以上)>
木村義雄名人 5連覇8期 ※ただし5連覇は10年連続、8期は13年在位

<5連覇のみクリアしている>
中原誠王将 6連覇7期
中原誠王位 6連覇8期
米長邦雄棋聖 5連覇7期
佐藤康光棋聖 6連覇6期

<通算10期のみクリアしている(該当者なし)>
0072名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 20:37:13.50ID:LberlOKi
>>68
王位戦も羽生とかいうボーナスステージになりそうな相手上がってきそうだしな
0073名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 20:47:21.04ID:2ih7Gnlf
目指せ羽生2日制番勝負30敗目(1日制の3倍負ける2日制)

1日制番勝負 53勝10敗(王座24-2 棋聖16-4 棋王13-4)
2日制番勝負 46勝29敗(王位18-5 王将12-7 名人9-8 竜王7-9)
0074名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 20:47:56.60ID:hIjvugym
王位戦も初王位リーグ入りした時ひでえ忖度だったよなあ……
快適に将棋指せてええね!
0075名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 21:21:09.55ID:50ax0hFF
字がめんどくさいから永世位は永王でいいよ
0076名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 22:11:34.39ID:9yh67fbl
>>37
5人も生じてる時点で多いと思わなきゃな
永世って響きのわりには
たった通算5期で永世って名乗れるんだって感じ
0077名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 22:13:47.82ID:HDpr/SGi
なお、永世称号は”永叡王(エイエイオー)”
0078名無し名人
垢版 |
2023/05/10(水) 23:15:40.30ID:4AuPSNYx
>>1
mtmtが建てたクソスレ
0079名無し名人
垢版 |
2023/05/11(木) 00:00:09.90ID:l9n++qiV
>>45
名人一桁がごっそり抜けて
ちょうどよろしいかと
0080名無し名人
垢版 |
2023/05/11(木) 00:08:56.45ID:GRVBJPgS
竜王名人と違ってビッグタイトルじゃないのに通算5期はどうなんだ(棋聖も)
あと忖度で永世王将条件に連続5期を追加しそう
0081名無し名人
垢版 |
2023/05/11(木) 00:11:40.46ID:jgN4VX8X
もっと棋戦作ろうぜ
0082名無し名人
垢版 |
2023/05/11(木) 00:24:37.06ID:aC3tkZ3W
忖度ってマスコミの誤用を嬉しげに使ってる奴らよ
0083名無し名人
垢版 |
2023/05/11(木) 08:54:59.13ID:RPe1m6D9
囲碁の名誉称号は連続5通算10で統一されてるけど通算10期の方で資格得た例って多分ないよね
竜王戦の連続5通算7はどっちも該当者が出たしちょうどいいところ考えたなという感じ
0084名無し名人
垢版 |
2023/05/11(木) 09:01:04.39ID:g4pQhan2
>>76
年に2期あった時代が長い
0085名無し名人
垢版 |
2023/05/11(木) 10:49:18.93ID:HMR8pOCG
叡王戦の序列が第4位まで上がってきた

不二家さんに感謝だな

俺も不二家さんのお菓子を買うようになったから、全体的な効果が出たわけだな
0086名無し名人
垢版 |
2023/05/11(木) 10:56:07.26ID:oROOG8od
>>85
協賛のおかげじゃないのか
つまり京さんの契約が切れたらまた6位に戻るかもしれん
0087名無し名人
垢版 |
2023/05/11(木) 11:37:15.31ID:F/B9Okg6
そりゃ他の棋士たちも藤井聡太に勝つわけいかんやろ
藤井人気に付いてるのが明確なんだから人気が落ちたらスポンサーが離れていくってことだからな
0088名無し名人
垢版 |
2023/05/11(木) 11:40:59.47ID:WEexuoSu
>>85
一年前の話題で、しかもそのときに豊田系列が協賛について序列上がったの発表されてるのにおまえ恐竜より反応遅くね?
発達障害でもあんの?
0089名無し名人
垢版 |
2023/05/11(木) 11:59:28.25ID:m03EyV5v
>>86
協賛ついた分、賞金上げる不二家と、いくら協賛がつこうが、自社負担減らすだけで賞金あげない新聞社との差が出てるな
0090名無し名人
垢版 |
2023/05/11(木) 12:08:27.88ID:79Fvx3WE
>>73
それ凄いよ。
二日制だけで30敗なんて出来る程、スーパーレジェンドしか番勝負出れません。
0091名無し名人
垢版 |
2023/05/11(木) 12:14:35.68ID:jE2RwjHw
通算5期なら羽生さん今からでもw
0092名無し名人
垢版 |
2023/05/11(木) 12:52:43.81ID:Bc/cY3jA
>>66
全ての永世称号制定年を見ていたら背景がわかってきた。

永世棋王だけでなく永世王位と名誉王座も当時は制定されず、
永世王将と永世十段はいずれも通算10期という厳しい条件。
おかげで中原は永世王将を得られず、
大山も永世十段を得られなかった(後に規定が改訂されて獲得)。

この事から、江戸時代から続く特別な地位である永世名人と、
升田の年金代わりにと制定された永世棋聖以外は、
永世称号者が出なくてもいいという認識だったんだろう。

永世名人との比較で他の永世称号は不要だと大山に言われて、
諦めざるを得なかったという米長の証言は信憑性が高いと思う。
通算10期取っていたらまた話は違ったかもしれないが、
通算5期では話にならなかったのだろう。

全てのタイトル戦について考える今の永世称号の概念は、
羽生から始まったものなので、羽生が基準でいいと思う。
0093名無し名人
垢版 |
2023/05/11(木) 13:10:39.28ID:m03EyV5v
竜王の永世基準が連続5期か、通算7期って羽生にちょうどいい感じだな。羽生は竜王は通算7期だし
0094名無し名人
垢版 |
2023/05/11(木) 14:21:16.40ID:UfBhaSty
永世叡王は通算5期でいいけど永世名人が通算5期はしょぼい
永世称号の中で持ってる人が一番多いのはおかしい
0095名無し名人
垢版 |
2023/05/11(木) 15:11:15.10ID:HhrUyzgL
>>92
羽生が活躍してた頃はバブル期なんで
マスコミが大盤振る舞いしちゃったんだわ
0096名無し名人
垢版 |
2023/05/11(木) 15:13:37.11ID:929+0koO
永叡王じゃなかったんか
0097名無し名人
垢版 |
2023/05/11(木) 16:42:15.11ID:p3N4CX20
藤井に史上最年少永世称号保持者って肩書追加させたいんだろ
0099名無し名人
垢版 |
2023/05/11(木) 17:53:13.74ID:ikqGZqgn
永世叡王の規定が無くても最年少なのでは?
あと2期に迫ってる永世棋聖永世王位でもぶっちぎり最年少永世だろ?
0100名無し名人
垢版 |
2023/05/11(木) 18:14:24.08ID:N0w8KlPA
伝統的な将棋界の考え方からすると、永世名人だけが重要で、
それ以外は厳密に考える事自体がナンセンス。

昔は3連覇で永世九段という条件もあったぐらいなので、
ホントにどうでもいいと思われてたんだろう。

永世名人は谷川がギリギリ取れた条件なので、
まあまあ妥当なとこだろう。
通算10期とか羽生も木村も取れない条件を妥当とするのは、
ただのアホだと思う。
0102名無し名人
垢版 |
2023/05/11(木) 18:32:51.32ID:3Rv/RU1c
レジェンド三人が永世多数、
谷川、森内が永世名人、
米長、康光が永世棋聖というのは偶然とはいえ絶妙のバランスだと思う
0103名無し名人
垢版 |
2023/05/11(木) 22:46:04.72ID:U2J9k2wr
>>99
ぶっちぎりって程では無い。確か23歳位のはず、最年少永世は。(中原先生の永世棋聖、棋聖戦が年2回あったので)
だからうっかり棋聖やら王位を失うと、微妙になるんじゃね、まあ無いけど
0104名無し名人
垢版 |
2023/05/12(金) 01:15:15.02ID:awwUtfZn
>>102
ナベ『俺の永世竜王と永世棋王の永世二冠は?』
0105名無し名人
垢版 |
2023/05/12(金) 01:31:34.86ID:ClGBnUDn
藤井なんて待ったした瞬間から
通常なら出場停止半年レベルなのをパワーで覆しただけの存在
はっきりいって◯痢だよね
0106名無し名人
垢版 |
2023/05/12(金) 02:05:52.24ID:lwpoQTcZ
>>104
渡辺のタイトル獲得は羽生の1/3、中原の1/2だから、
永世称号2つはちょうどいいぐらいだし、
それでいて永世名人は取れないという所が絶妙だね。

将棋の永世称号は全部良いバランスだと思う。

叡王戦はそんなに長く続かないだろうし、
どうせ資格を得られるのは藤井だけだろうし、
全体のバランスには影響しないから、
どんな条件でも好きに決めたらいいんじゃないかな。
0107名無し名人
垢版 |
2023/05/12(金) 07:02:49.40ID:GxHM94Z1
通算5期かつ名字が藤井でええんちゃう
0108名無し名人
垢版 |
2023/05/12(金) 07:29:57.78ID:hvyekopb
>>104
上の方が書いているとおりバランス的に丁度良い感じ
本当はキミは永世名人を取るべきポジションだったと思うけどね…
逆に森内が格的には名人以外の永世位くらいが丁度良かった気がするけど実際に活躍した棋戦が名人戦なので仕方ない
0109名無し名人
垢版 |
2023/05/12(金) 07:46:17.24ID:/XmPLrzz
>>107
ワロた
じゃあ通算3期でも下の名前も聡太なら永世あげてくれ
0110名無し名人
垢版 |
2023/05/12(金) 09:53:24.79ID:xyTACrMp
>>102
いや谷川森内の両名は唯一持ってる永世称号が永世名人って普通にバランス悪いでしょ
羽生も許すなら佐藤康光の永世棋聖並のにしときゃよかったのに
0111名無し名人
垢版 |
2023/05/12(金) 12:00:12.08ID:wSJAbTIk
>>110
102=108なんだけどそりゃ細かいこと言えば100%完璧とは言わないけど(例えば森内については>>108で書いたとおり)概ねそれぞれの格に見合った丁度良い配分になってると思う。
名人は通算10期が良かったという人もいるけど仮にそれだと谷川、森内は永世位無し、羽生も永世名人を欠いて永世全冠(当時)成らずでいかにもバランスが悪いことになる。
谷川は総タイトル数を考えればあと一つ二つ永世位持っていても全然おかしくないが、逆に全棋戦で満遍なく活躍した結果でもあるよね。一点豪華主義の方が永世には有利だから。
0112名無し名人
垢版 |
2023/05/12(金) 12:59:31.47ID:g7dj5Ynq
森内は穏やかな物腰で真面目性格だから想像しにくいけど、
「いざという時にもの凄い爆発力を発揮するタイプ」
と考えればその強さが理解しやすい。

少年漫画だったら典型的な主人公タイプだけど、
そういう主人公は普段は周りから馬鹿にされがち。
でも、読者がそういう漫画を読む時、
主人公の能力は「普段のヘボい様子」ではなく、
「爆発した時の凄さ」で評価しているはずだ。

「メチャクチャ強いけどヘボいキャラ」
みたいに考えればいいと思う。
0113名無し名人
垢版 |
2023/05/12(金) 17:38:04.50ID:llvmumLk
これは羽生さん忖度だな
聡太より先に永世8冠の可能性が出てきた
0114名無し名人
垢版 |
2023/05/12(金) 19:38:06.81ID:fLYw1QVE
お、出たな羽生さん
0115名無し名人
垢版 |
2023/05/12(金) 20:00:36.57ID:yU/xz/qs
通算100期も厳しいのに
永世8冠はとても無理だろ
0116名無し名人
垢版 |
2023/05/12(金) 20:47:26.50ID:uWFKo0uR
永世竜王より簡単なのはどうかと思う
0117名無し名人
垢版 |
2023/05/12(金) 21:07:35.87ID:MUtMtWKW
藤井は純粋に強さだけを求めてるからな
羽生は記録や数字大好きだけど
0118名無し名人
垢版 |
2023/05/12(金) 23:44:14.59ID:G7Y1/8kG
>>111
今の所、バランスが良いとしても、今年藤井竜王(か渡辺名人)がしっかりしないと一気にバランスが崩れる。

永瀬王座が名誉王座にって明らかにバランス崩れた気になる。

羽生世代が衰え、一番の強豪が防衛重視で挑戦少ない渡辺名人となった空白期間に、ピーク年齢迎えた筈の棋士の実績としては何か足らない。ましてや年下の藤井竜王がピークをこれから迎える中で永世持ちに相応しい実績を挙げられる?

とてもそうとは思えないから、意地でも名誉王座は阻止してほしいな。
0119名無し名人
垢版 |
2023/05/13(土) 00:34:09.18ID:RDkSYfsR
>>118
永瀬は普通に強いよ。

藤井との研究会によってタイトル常連の力を付けたんだから、
それ以前の成績が物足りないのは当たり前。

空白期間に全盛期を迎えた棋士ではなく、
ほぼほぼ藤井時代に全盛期を迎えた棋士と見た方がいい。
0120名無し名人
垢版 |
2023/05/13(土) 03:00:34.09ID:Sf6I7lIm
退学した聡太君が叡王とは笑える
0121名無し名人
垢版 |
2023/05/13(土) 06:41:28.28ID:OtbdwDTw
通信の課題をママにやらせてたのにタイトル持ってない羽生の方が笑わせる
0122名無し名人
垢版 |
2023/05/13(土) 10:27:23.69ID:ygrj7M3i
永世叡王って「えい」が被ってちょっと語呂が悪いな。

名誉王座みたいに別の称号にすれば良かったのに。
0124名無し名人
垢版 |
2023/05/13(土) 11:10:20.55ID:DD1kiB/z
そもそも「叡王」が個人的にどうも…
候補の中では「一刀座」がおもしろいと思っていたが
「永世一刀座」も語呂悪いな
0125名無し名人
垢版 |
2023/05/13(土) 11:23:09.28ID:KmVjUuvx
どうせ藤井聡太のためのタイトルだから人気落ちたら終わるだけ
0126名無し名人
垢版 |
2023/05/13(土) 11:24:51.73ID:V0X2SUxV
そういや一刀座ってどこから出てきた言葉?どういう意味?
叡王はコンピュータぽくて良いと思ったけど
0127名無し名人
垢版 |
2023/05/13(土) 11:25:33.16ID:V0X2SUxV
藤井がデビューする前からあるのになんで藤井のためのタイトルってことになるの?
0128名無し名人
垢版 |
2023/05/13(土) 11:27:55.00ID:KmVjUuvx
藤井聡太がデビュー前からあるのはドワンゴ主催
今は藤井聡太と個人契約してる不二家主催で序列も落ちて、協賛も豊田系列や中部電力、AMDと藤井聡太のためのスポンサーだろ
0129名無し名人
垢版 |
2023/05/13(土) 11:29:13.01ID:jmSlaiPA
コンピュータっぽくてってさすがAI暗記w
0130名無し名人
垢版 |
2023/05/13(土) 11:30:41.40ID:hc05qqmJ
>>127
今の叡王戦の状況でその疑問はバカだと思うわ
0131名無し名人
垢版 |
2023/05/13(土) 11:52:15.82ID:79ss9iuT
>>111
まあバランスうんぬんの話もあるけども、17世18世19世の名人獲得履歴
2連覇5期、4連覇8期、3連覇9期は永世に届かなくても仕方ない成績だとも言える

谷川の2連覇5期はそれこそ永世棋王に届かなかった米長の棋王4連覇5期より悪い成績
中原王将は6連覇7期で永世なし
大山王座も難易度高いトーナメント一般棋戦時代ながら羽生名人と同じ3連覇9期で名誉王座ではない など

中原16世以降は抜群の永世名人がいなかった時代だとも言える
0132名無し名人
垢版 |
2023/05/13(土) 12:52:29.70ID:qRgyvfoa
藤井のための、というよりは藤井がスポンサーを取ってきている、という感じ。
地元企業はともかく。
0133名無し名人
垢版 |
2023/05/13(土) 13:19:22.33ID:hc05qqmJ
日本語として「とってきて」はおらんやろ
とってくるってのは自ら営業とか紹介とかすることだぞ
日本語勉強してきなさい
0134名無し名人
垢版 |
2023/05/13(土) 13:27:28.81ID:HuGFFkcU
高校で普通に学ぶ森林限界を十代の藤井が使ったら称賛するのが藤井信者という知能底辺な連中だから致し方ない
0135名無し名人
垢版 |
2023/05/13(土) 13:31:41.29ID:KsMR0zEL
なぜ塚田の永世九段は表記されないのか
0136名無し名人
垢版 |
2023/05/13(土) 14:03:49.92ID:mSqpjE9x
>>124
たしか、本因坊みたいに三文字のタイトルを希望するってのと、意味としては新しいタイトルらしく過去をぶった斬る斬新な一手で勝つ…とかなんとか
0137名無し名人
垢版 |
2023/05/13(土) 15:22:49.93ID:AaBAjrix
個人的には通算タイトル数が何期かで十段か、特別な称号を与えるなんてどうかと?

あくまで通算タイトル数で決めて、永世称号があるとかは関係無しで。竜王や名人を重視してカウントするのもアリ(1、5期扱いとするとか)

そうすれば、とりあえず十段とするなら、

1、永世称号と十段両方持つ
2、永世称号あるが十段にまで届かない
3、永世称号無いが十段にはなる
4、両方無い

で明確に差がつけられる(2と3は同等で良い)し、防衛力低いとかでタイトルこそ多いのに永世称号が無く、みたいな棋士が出てくれば救済(谷川先生が名人1期たりなかったらただの九段だったは微妙でしょ)とか出来る。
0138名無し名人
垢版 |
2023/05/13(土) 19:12:40.19ID:Sf6I7lIm
AOにH(叡智)を足すとAHOになる聡太君
0139名無し名人
垢版 |
2023/05/13(土) 21:37:39.86ID:0gW/G+z3
>>138
知能最底辺層はそんな事が楽しいのかねえ
藤木とか言ってるバカと同じ
0140名無し名人
垢版 |
2023/05/14(日) 00:19:01.15ID:vWs0kH49
>>131
今の永世称号の概念は羽生が登場した後に確立されたもの。
永世称号に相応しいかどうかも、羽生基準でないといけない。

羽生が登場する前の永世称号の概念は、
永世名人以外は無くていいものだった。

永世九段は段位の九段が出来て意味が無くなったし、
永世棋聖は升田の年金代わりにと作られたものなので、
升田が取れないんじゃ何の意味も無い。

永世王将や永世十段がアホみたいに難易度高いのも、
それが永世称号という重みに相応しい条件だからではなく、
逆に、永世王将や永世十段なんて出なくても構わない、
と軽く考えられていたからだ。
0141名無し名人
垢版 |
2023/05/14(日) 00:20:58.07ID:vWs0kH49
>>131
そして、谷川と森内の評価についても、
やはり羽生を基準に考える必要がある。

森内は「羽生または森内が名人」という状態が14年間も続き、
その内訳は羽生6期・森内8期なので資格十分だと思う。

谷川は微妙だけど、永世十段に九段戦時代を含めたり、
名誉王座に一般棋戦時代を含めたりするのと同様の考え方で、
中原時代の4期も含めれば、まあ許容範囲かな。
0142名無し名人
垢版 |
2023/05/14(日) 00:29:58.81ID:Kc/heSGF
>>131
結局基本の5連覇or10期が一番丸いんだよ
4連覇までなら何度繰り返しても無効、計何期取っても取れない棋王や5連覇4連覇の計9期でも届かない王将の方が普通に考えて狂ってる
0143名無し名人
垢版 |
2023/05/14(日) 00:48:11.62ID:vWs0kH49
>>142
「連続5期または通算10期」は基本ではないよ。
連続5期が無くて通算10期のみ達成した人は1人もいない。>>71

1つ目の条件を「5連覇」とした場合、
もう1つの条件は「5連覇に準じる成績(4連覇)を2回」
という考え方で「通算8期」とするのが合理的というもんだ。

永世竜王の「通算7期」は10期と5期の間を取ったんだろうけど、
間を取って8期としてもおかしくなかったはずで、
それだと羽生が取れなかったわけで、
未来予知でもしたのかってぐらいホントに絶妙。
0144名無し名人
垢版 |
2023/05/14(日) 08:57:53.05ID:flQT9jp1
>>143
> 「5連覇に準じる成績(4連覇)を2回」

なら「通算8期」でなく「4連覇を2回」とするのが合理的というもんではないの
0145名無し名人
垢版 |
2023/05/14(日) 09:16:06.66ID:vWs0kH49
>>144
そんな事言ったら、3連覇を○回とか、2連覇を○回とか、
色々考えないといけないし、煩雑過ぎて合理的じゃない。
「通算○期」がわかりやすくてスマートだと思う。
0146名無し名人
垢版 |
2023/05/14(日) 10:08:51.66ID:BAAAOE80
>>145
その通り、煩雑過ぎて合理的じゃないということだよ
0147名無し名人
垢版 |
2023/05/14(日) 11:00:13.10ID:MQiSJwU7
通算5期じゃ甘すぎるという意見もあるが
あまり長くしちゃうとその前に棋戦が無くなっちゃうだろw
主催も連盟も何十年も開催する自信無かったんだろうな
0148名無し名人
垢版 |
2023/05/14(日) 11:07:08.77ID:MQiSJwU7
そして例え棋戦が無くなっても
永世称号は残る
主催側からしたら、かつてあった棋戦としての宣伝効果が持続して
コストパフォーマンスが良い
0149名無し名人
垢版 |
2023/05/14(日) 11:41:26.57ID:UxAFO8uQ
少なくとも永世叡王に関しては
今後20年ぐらい藤井以外はありえないのだから
規定はどうでもいいのでは?
0150名無し名人
垢版 |
2023/05/14(日) 11:43:40.14ID:vzAYmEuG
>>143
こういうと何だが、連覇の最高が2のタイトルで、永世取れなくても文句は言えないわ。他に永世無い棋士なら不憫かもしれんが。

多分竜王だけだろ。永世を持つ棋士の獲得数より、通算獲得が多い棋士がいた時期があるのは。(一般棋戦時代を除く)
0151名無し募集中。。。
垢版 |
2023/05/14(日) 12:39:00.10
叡王戦の問題は永世位なんかじゃないよ
第一回が高見-金井で争われてしまったという事実の方が深刻
惨めなくらい盛り上がらなかった呪われたドワンゴ時代を黒歴史化しないと、タイトル戦自体の正統性に傷がつく
なんとかして歴史を改ざんして「永瀬-豊島」か「豊島-藤井」のどちらかを第一回にすべき
0152名無し名人
垢版 |
2023/05/14(日) 13:30:46.37ID:vzAYmEuG
>>151
『永瀬ー豊島』もある意味黒歴史…

七番勝負第9局なんて意味不明。記録係が不憫でした😅
0153名無し名人
垢版 |
2023/05/14(日) 14:19:55.77ID:WOexSbdW
>>151
短時間の棋戦は紛れが出やすいのかね
藤井も叡王が一番落としやすいと思うし
0154名無し名人
垢版 |
2023/05/14(日) 14:58:00.33ID:Ip9lU0zy
1期目は紛れが出やすいのもある
普通のタイトル戦は前回番勝負で勝った人vs残り全員の優勝者だが
半分の優勝者vs半分の優勝者だから
0155名無し名人
垢版 |
2023/05/14(日) 15:26:10.40ID:vWs0kH49
>>150
それは本末転倒だね。

全タイトル戦に永世称号が制定されるようになってからは、
羽生が取れるかどうかが1つの目安になる。
って言うか、羽生でも取れなさそうな条件にする理由が無い。

囲碁は全て「連続5期or通算10期」という厳しい条件だけど、
井山でも取れなさそうという事態が実際に起きていて、
十段戦の井山は最高3連覇の通算5期。
しかも、60年以上の歴史があるのに名誉十段が1人もいない。
0156名無し名人
垢版 |
2023/05/14(日) 17:10:48.94ID:vzAYmEuG
>>155
時代の覇者○○が取れない永世の条件になるのはまちがってるという理屈のが本末転倒では?

クリア出来た棋士がいる訳だし。(渡辺名人が他と同じ通算としてもクリアしてる形)囲碁の名誉王座は知らん。

羽生九段が永世竜王取れなかったら、永世竜王の価値が無い?そんなことはないだろ。寧ろ、羽生九段でさえ取れなかった称号を渡辺名人が獲得となり、彼の価値が上がったぞ。
羽生九段が3連覇出来ずから、防衛難しいタイトルの印象も生んでる気がするし
0157名無し名人
垢版 |
2023/05/15(月) 01:07:43.81ID:2R8OeodW
永瀬にはどんな手を使ってでも名誉王座になってその後叡王戦全振りモードに入りタイトル10期の永世二冠王になってみてほしい

永世称号複数獲得者
羽生善治 99期
大山康晴 80期
中原誠 64期
渡辺明 31期

ここに永瀬拓矢 10期が入ってほしい
0158名無し名人
垢版 |
2023/05/15(月) 08:42:04.96ID:H+F5Uzv9
>>156
何と言うか、もっと単純で素朴な話で、
そんな厳しい条件にする事に何の意味があるの?って事。

全てのタイトルを合わせて5期という人ですら、
そんなにたくさんはいないんだから、
一番緩い「通算5期」の条件でも何人も出てくるもんじゃない。
緩くても別にいいじゃん。
0159名無し名人
垢版 |
2023/05/15(月) 09:29:56.92ID:WnlSerHo
言いたいのは因果が逆ってことでしょこのスレで主張してる一部の人は
規定があってそれをクリアする人が凄いのではなく
まず人ありきの規定
無理難題ではなくクリアできそうなほどほどの所にしておく
0160名無し名人
垢版 |
2023/05/15(月) 09:42:44.59ID:u4xkuQdE
囲碁の連覇5or通算10はいかにもバランス悪い
個人的には連覇アドバンテージいらないが
付けるにしても竜王(連覇5or通算7)くらいでいいと思う
0161名無し名人
垢版 |
2023/05/15(月) 09:55:30.45ID:58hgntaw
>>157
嫌です。
渡辺名人でさえ、先の3人と並べていいの?と凄く思うけど、(数が違うから良いのか)同時期に全くタイトル戦で勝てない棋士が2人もいる棋士が、永世持つのさえ違和感ありまくりなのに、永世二冠なんてさ。

そんなこと許したら藤井最強神話は成立しないと思うぞ。いや、それが嫌での主張?
0162名無し名人
垢版 |
2023/05/15(月) 10:11:58.63ID:PrSbQr4/
>>157
谷川17世名人が永世1冠27期
永瀬王座が永世2冠10期とか許されへんやろ
0163名無し名人
垢版 |
2023/05/15(月) 10:17:12.25ID:ACdXtgv+
シレッと決まったのか
現叡王はあっという間に行きそうだな
0164名無し名人
垢版 |
2023/05/15(月) 13:02:26.51ID:H+F5Uzv9
>>159
因果関係については誤解をしている。

>>155で理由が無いと言ったのは、
「羽生が取れない条件」ではなく「羽生が取れなさそうな条件」だ。
結果的に取れなくても関係無い。

>>143でも、永世竜王が通算8期だったら、
結果的に「羽生が取れない条件」にはなるが、
「羽生だったら取れそうな条件」だから合理的だと言った。

それに、このスレでは大半が人で判断してるぞ。

永世称号に相応しいかどうかの条件は、
「この人が永世称号を取るのに相応しいか」
「何人の棋士が永世称号を取るのに相応しいか」
という大きく分けて2種類の判断のし方があると思うけど、
いずれも相応しい人がいるという前提で判断している。

永世称号とは○○という条件こそが相応しいのであり、
何人取ろうが誰が取ろうが何の関係も無い、
みたいな主張だと意味不明になるでしょ。
0165名無し名人
垢版 |
2023/05/15(月) 19:25:27.49ID:WnlSerHo
>えいせい
>【永世】
>限りなくながく続く世。永久。

たった5期で名乗れるにしちゃ大層な称号だな
0166名無し名人
垢版 |
2023/05/15(月) 20:03:48.73ID:c3MTnUFA
永世名人だけ異様に多いのは規定の緩さより羽生が名人を他の棋士に取らせすぎなんよな
渡辺3期谷川5期は良いとしても森内8期天彦3期丸山2期はどう考えても羽生が悪い
一方大山15世の18期と中原16世の15期に対してこの二人から名人を取ったのは升田2期と加藤米長1期ずつだけ

17世5期 18世8期 19世9期とこれだけ見たら小粒な名人が並んでいるようにしか見えない
0167名無し名人
垢版 |
2023/05/15(月) 20:04:31.55ID:xeZtGG5u
囲碁は誰も取れなくてもいいっていう発想なんだろう
将棋では、誰かが取れる、っていう前提じゃなきゃだめぽ。
とはいえ通算5期はややぬるすぎ。
0168名無し名人
垢版 |
2023/05/15(月) 20:12:34.17ID:xeZtGG5u
>>166
ん?? 棋聖と名人の永世が多いのは、規定が緩いからだよ、まさしくwww
5期なら緩い。で、名人はA級に行くまで大変っていったって、
いつか誰かがたどり着いてるのがA級。必ず10人いる。で、毎年必ず誰かが挑戦者になるし、
「A級にさえなれば、10人しかいないリーグ戦ゆえに挑戦のチャンスは多い」。
永世名人がポコポコできるのは当然。大山と中原がそれ以上のポコポコを防いでいただけで、
もっと多くてもおかしくなかった。これ以上は言うのよしとくわ。脳無しが羽生さげ~大山あげ~とか始めかねないww
0169名無し名人
垢版 |
2023/05/15(月) 20:31:44.34ID:fiI6R2UI
谷川17世がなければ、名人も棋聖も
連続5期または通算7期にこっそり変えても問題なかったのに
0170名無し名人
垢版 |
2023/05/15(月) 20:54:10.52ID:xpFru664
というかさあ、竜王だけ 「5」「10」以外の「7」という数字が用いられてるのが落ち着かない
叡王の規定も 5、10以外の数字を使ってもらおう そうすれば気持ち悪さが薄まる
0171名無し名人
垢版 |
2023/05/15(月) 23:52:48.91ID:2R8OeodW
理論上は連覇経験0の通算タイトル15期でも永世名人含む永世三冠になれるのか、面白い
0172名無し名人
垢版 |
2023/05/15(月) 23:53:33.61ID:2R8OeodW
>>161
いや単に面白そうだなってだけだよ…こわいよ…
0173名無し名人
垢版 |
2023/05/15(月) 23:57:05.18ID:2R8OeodW
ちなみに永世称号にリーチをかけながら取れなかったのは米長の永世棋王と谷川の永世棋聖のみ
永瀬はどうなるか注目
0174名無し名人
垢版 |
2023/05/16(火) 01:27:28.67ID:EW3M0/Zb
>>173
つまり他の永世持ちね。
なら無理。そもそも藤井竜王が止める、他は奪って永瀬王座は手付かずじゃ不公平だし、最強とはいえない。
0175名無し名人
垢版 |
2023/05/16(火) 01:56:31.41ID:mkzkPgbg
藤井くんが叡王でなくなっても続いてくれなきゃ新聞社以外の棋戦なんだから
とても良い叡王戦のホームページだしポスター売り出してほしいくらい
0176名無し名人
垢版 |
2023/05/16(火) 03:34:45.91ID:teoD82/c
恒久叡王がよかった
0177名無し名人
垢版 |
2023/05/16(火) 05:05:29.99ID:yn9mHj6O
永叡王一択だろ
0178名無し名人
垢版 |
2023/05/16(火) 08:43:18.51ID:4cFpFngX
何を言ってるのかわからんけど
藤井が失冠したら棋戦が無くなるとか
そんなわけないだろ
0180名無し名人
垢版 |
2023/05/16(火) 13:31:30.65ID:rmxNpcNm
>>174
50戦連続タイトル登場出来なきゃ最強とはいえない。
いや、最強なら100戦ぐらいは連続で出なきゃ最強とは言えない。
もちろんタイトル敗退0の100連勝じゃなきゃ誰も認めない。
0181名無し名人
垢版 |
2023/05/16(火) 13:33:07.64ID:rmxNpcNm
>>174
永世称号全て3週目クリアとかじゃなきゃ最強とはいえない。笑
0182名無し名人
垢版 |
2023/05/16(火) 13:36:01.44ID:rmxNpcNm
>>174
不公平の意味すら知らないウォーズ10級がなんか言ってるが最強とか言いたいなら勝率100%は当たり前じゃないの?
今期既に2敗、もう最強とはいえない。最強なのに負けるの?最強なのに?
最強なら死ぬまで敗戦0とかじゃなきゃ認めない。
0183名無し名人
垢版 |
2023/05/16(火) 13:38:20.31ID:rmxNpcNm
永世称号という観点から見るなら藤井竜王には全棋戦で20連覇ぐらいはしてもらわないと認められないんじゃない?
というかタイトル取ってから永瀬に三連覇も許してる時点で正直微妙だし…
0185名無し名人
垢版 |
2023/05/16(火) 17:22:24.78ID:k/sbk4th
うんうん
こういう手合いは羽生なら
最強なんだよね
ダブスタ甘甘歪曲基準で、
0186名無し名人
垢版 |
2023/05/16(火) 21:51:40.37ID:foFWxDCf
>>170
竜王も当初は通算10期にする話もあったが
それだと流石に大変だろうと7期で落ち着いたらしい

渡辺「余計な事を・・」
0187名無し名人
垢版 |
2023/05/16(火) 21:58:14.69ID:/0Z8kJtP
永世称号の輩出ペースから考えてみる。
永世称号の妥当な人数を絶対王者+αとすると、
大雑把に、100年間で絶対王者4人+1~3人という計算で、
「14~20期に1人」ぐらいが良いのではないかと思う。

実際の輩出ペースは以下の通り。
永世棋聖(通5)93期5人:19期に1人
永世名人(通5)80期6人:13期に1人
永世王将(通10)72期2人:36期に1人
名誉王座(連5通10)実質53期2人:27期に1人
永世王位(連5通10)63期3人:21期に1人
永世棋王(連5)48期2人:24期に1人
永世竜王(連5通7)35期2人:18期に1人
永世十段(通10)38期2人:19期に1 人
(期数は九段戦を含み、永世九段は特殊すぎるので除く)

ちなみに、いずれも藤井が獲得して1人増えると思うが、
そこからずっと他の人がほとんど獲得できないと思うので、
ペースはあまり変わらないものと考える。
0188名無し名人
垢版 |
2023/05/16(火) 22:00:03.03ID:/0Z8kJtP
>>187の続き

で、やはり通算10期は条件として妥当とは言えない。

羽生は竜王7期、中原は王将7期なので、
通算7期でもギリギリすぎる感じ。

通算5期はかなりいい線行ってると思う。

仮に全ての永世称号が通算5期だったとすると、
中原と渡辺の永世王将と、米長の永世棋王が増えて、
いずれも「14~20期に1人」のペースになる。

その場合でも名誉王座は少ないままだが、
永瀬が獲得すれば「18期に1人」でちょうど良くなる。
0189名無し名人
垢版 |
2023/05/17(水) 10:29:46.99ID:4cMxwlyM
>>188
その場合、一般棋戦時代に大山名人は王座戦を優勝九回だから遡及的に名誉王座になるんちゃう
0190名無し名人
垢版 |
2023/05/17(水) 11:20:46.92ID:zk/Xvt+W
個人的に名人以外の他のタイトルは10期でも20期でも通算でも連続でも好きな要件にすればって感じ
でやっぱ永世名人は緩いだろやっぱ
通算5期で○○世名人でごさいって言われてもちょっと
0191名無し名人
垢版 |
2023/05/17(水) 11:40:17.98ID:87iH9Aw7
>>188
そのペースにする必要はあるのか?
五連覇してるのに届かなかった中原先生に永世王将をは分かる。永世王将は条件厳しすぎだ。

でも永世棋王はわざわざ五連覇を通算5期にまで緩くする必要は無いと思うけど。条件付け足しするのはわかるんだがせめて7期でしょ。
0193名無し名人
垢版 |
2023/05/17(水) 14:53:12.19ID:gkpIbJf2
結果的に谷川が得したルールだったな。
連続5期通算10期にしてたら森内も羽生も永世名人じゃなかったけど。
0194名無し名人
垢版 |
2023/05/17(水) 19:13:34.97ID:s2D/KXrj
>>189
単なる一般棋戦をタイトル戦扱いするのは違和感あるので、
挑戦手合制の準タイトル戦になってから数えたけど、
まあ、大山を含めてもいいかもしれないね。

その場合も、70期3人「23期に1人」ペースなのでまだ少ない。

>>191
どの時代も絶対王者と2~3人のタイトル常連組がいて、
タイトル常連組も1つ2つ永世称号取れるぐらいが妥当と思う。

升田のために称号を作り、二上に最優秀棋士賞を与えたのも、
永世称号に相応しい棋士なのに取れなかったから、
その代わりのようなもんだと思う。

で、絶対王者が100%、常連組が20%前後の確率で取る、
みたいな計算を超大雑把にやって出たのがその数字。

永世棋王(24期に1人)はペースが遅い(人数が少ない)ので、
条件を緩くしていいと思う。

通算7期は、羽生と中原の例を考えるとギリギリすぎると思う。
0195名無し名人
垢版 |
2023/05/17(水) 22:24:44.51ID:AzE1ndBJ
棋王の方式や特徴がなにか連続性にまつわる棋戦なのかと言われればそうではないからな
連続のみとか意味不明
0196名無し名人
垢版 |
2023/05/18(木) 01:34:50.19ID:gR/1Cr02
>>195
意味不明なんだけど、結果的に大型連覇多い棋戦にはなってるからね…
0197名無し名人
垢版 |
2023/05/18(木) 07:13:43.19ID:29TBx3H5
>>188で谷川が漏れてたので訂正。

仮に全ての永世称号が通算5期だったとすると、
中原と渡辺も永世王将で「36期に1人→18期に1人」に、
米長も永世棋王で「24期に1人→16期に1人」に、
谷川も永世王位で「21期に1人→16期に1人」に、
といずれもちょうど良いペースになる。
0198名無し名人
垢版 |
2023/05/18(木) 07:56:20.09ID:29TBx3H5
ちなみに、全ての永世称号を通算5期にした場合の、
それぞれの永世称号獲得数はこうなる。

羽生7→羽生7(99期)
大山5→大山5(80期)
中原5→中原6(64期)
渡辺2→渡辺3(31期)
谷川1→谷川2(27期)
米長1→米長2(19期)
木村1→木村1(13期)
佐藤1→佐藤1(13期)
森内1→森内1(12期)
※()内はタイトル獲得数

棋戦が少なかった時代は別として、
タイトル数と永世称号数が比例(約1/10)するようになり、
タイトル実績が綺麗に反映されてる感がある。

逆に言うと、今の制度は無駄にハードルを上げてる感がある。
0199名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 09:02:49.23ID:hhIV8y+6
永世棋王が「5連覇のみ」というのは、米長いわくだと大山のせいということになっているがどうも胡散臭いので
制定経緯を連盟か共同通信に説明してもらいたいところ
米長発信の情報(事実の場合は棋王5連覇に挑んだ1985年初頭以前の話と思われる)が胡散臭いと思うのは

・公式発表上、永世棋王は1995年制定ということになっている(羽生ブームの一環としての制定では?)

・大山死後、永世棋王公式制定1995年よりあとの米長の文章で発表されている
(当事者大山の反論不可 密室で2人で話した設定なので米長の言ったもんがちになっている)

・米長いわく永世棋王制定をしぶる大山が「永世名人以外の永世称号は必要ないんだ」と言ったとのことだが
→大山自身が永世王将を名乗っていた&中原の永世十段資格は認めている など矛盾がある
→大山は自身の文書で永世棋聖資格ゲットについて嬉しそうに語ってもいるので、各種永世称号肯定者ではないか?

・米長いわく棋王5連覇のみにしたのは大山による自分への嫌がらせとのことだが
当時棋王4連覇中の米長に「5連覇でいいよ」というのはむしろ優しすぎはしないだろうか
当時主流(永世王将、永世十段が制定されたあと)の「通算10期」のほうがすでに40代だった米長には高いハードルなような

・そもそも1980年代半ば当時で「5連覇」という発想はどこから出てきたものか
当時は通算規定のみである、連覇規定が増えたのは1990年代半ば以降制定の永世資格である
1990年代後半ならばよくある規定でも1980年代半ばとしては新たな発想であるが大山は時代を先取りしたのか?

・羽生上座事件当時(1990年代前半)、棋士の序列に関する文書が公開されているが
永世称号資格者の項に永世棋王がない(永世名人、永世十段、永世王将、永世棋聖の4つのみ)
→1990年代前半にはまだ資格が制定されていなかったのでは?資格者がいなかったから書かなかった可能性もあるが

・米長はよくホラを吹くから
0200名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 09:06:56.57ID:hhIV8y+6
米長が話を作った場合の動機としては

大山の存在を利用して「なんで永世棋王だけ5連覇なんだ共同通信さん、4連覇5期の自分への嫌がらせか」
という主催紙へのさりげない抗議だった可能性はある
つまり、共同通信を大山に見立ててやんわりと遠回しに批判した

以上、妄想ではあるが当時の記事があると話は早い

桐山に奪取されて米長棋王5連覇ならずの1985年当時、永世棋王逃がしの話題が紙面に出たか?
当時すでに永世棋王が制定されていれば「米長永世棋王逃す」の見出しが出ていておかしくない
少なくともどこかの文章では触れられているはず

羽生棋王5連覇時に制定経緯の記事が出たか?
1995年時点の記事で「1995年に新たに創設された」などと出ていれば確定

1995年制定というのは本当に1995年に新たに制定されたか
あらかじめ内規などはあったが資格者の羽生が初めて出た1995年を「制定年」としたのか
どちらの可能性もある
ただ普通に考えると制定年は新たに制定された年だとは思うのだが。。。
0201名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 09:10:39.93ID:hhIV8y+6
あらかじめ内規などはあったが資格者の羽生が初めて出た1995年を「制定年」としたのか

という発想に至ったのは
永世棋聖の制定年が「1965年」となっていることである
これは大山が棋聖を5連覇した年であって棋聖戦の第1期タイトル戦番勝負自体は1963年から開始されている

升田のために作られた永世棋聖の制定年が
大山5連覇時(=通算5期到達時)となっているのは違和感がある

あらかじめ内規などはあったが資格者の大山が初めて出た1965年が「永世棋聖制定年」となっている例と思われる
かなり古い時代なので有り得る話
1990年代の永世棋王はどうなのか
0202名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 09:16:38.18ID:hhIV8y+6
米長の話については、いずれの場合も真偽の確定は打てない

「本当に1995年に新たに制定されていた」としても
米長話が嘘とは言い切れない
大山とのやり取り自体はもしかしたらあったのかもしれない(あくまで米長いわくのやり取りだが)

「あらかじめ内規などはあったが資格者の羽生が初めて出た1995年を「制定年」とした」が事実だとしても
米長話が真実とは言い切れない
その内規を決めたのが大山かどうかはまるで確定しない

いずれにせよ米長の一方的な主張なので真偽が確定しない
大山が事実と認めるか(亡くなったのでもう永遠に不可能)
第三者が事実ですねと認めない限りは(共同通信の関係者が大山と話したと証言するなど)確定しない
0203名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 09:20:32.28ID:hhIV8y+6
米長話が根本的に違和感があるのは

「将棋連盟会長に永世条件を決める権力があるのか否か」という点である

スポンサーが決めるのが普通ではないかと思う
将棋連盟側が自由に決めてよいのであれば、タイトル戦第1期の決着がつく前に
条件を制定しておくべきではないか
タイトル戦開始年=永世資格制定年とすることが可能であると思う

実際は永世棋聖は1960年代に制定
棋聖戦より早く始まっている王位戦の永世王位制定は1997年である

将棋連盟会長に決定権があるのならなにゆえこのようなタイムラグが生じるのだろうか
王位12連覇12期達成した大山は率先して永世王位を制定しそうなものではないか?
しかし現実には、大山は自身が永世王位であることなど知らない
1992年に亡くなった大山にとって、1997年新たに創設の永世王位は死後の贈呈である
生前は知らない
0205名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 19:16:34.14ID:if5ch+FV
米長の一方的な話で信用できないし、既に指摘されているとおり話の整合性にも所々疑問がある
それは措くとしても連覇しか駄目というのは連覇に重きを置き過ぎ
通算5期か、それで甘過ぎるというなら通算7期でもいいと思う
通算5期だと米長に追贈になるのをどう見るか
個人的にはあんまり…だな
0206名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 21:01:03.37ID:dJLXJ761
>>199
>>92でも少し書いたけど、米長の話は端折り過ぎただけで、
当時の常識と制度と文脈から考えれば矛盾無く説明できる。

まず、永世称号は大きく分けて3パターンある。

1.永世名人:1949年(通算5期)
江戸時代から続く歴代名人を継承するための、
将棋界にとって必要な唯一の称号。

木村を基準にするなら、もっと条件厳しくても良いはずだが、
その前の関根・土居・坂田と比べても木村はデタラメに強く、
そこまで強くなくても永世名人には十分だろうという事で、
少し緩めの条件にしたものと推測される。

つづく
0207名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 21:03:42.07ID:dJLXJ761
>>206のつづき
2-A.永世九段:1954年(連続3期)
無冠になった塚田のために作った称号として意味がある。

ただし、後に制定された段位の九段(名人3期/2期+α)も、
塚田・大山・升田のための段位だったせいか区別されてない。

2-B.永世棋聖:1965年(通算5期)
升田の年金代わりに作った称号として意味がある。
(結局、升田は1期も取れなかったが)

2-C.永世王将:1973年(通算10期)
無冠の大山が「前名人」の称号も使えなくなる前に、
大山のために作った称号として意味がある。

木村十四世が存命なので永世名人ははばかられるし、
永世棋聖は中原にも資格があるので大山だけ名乗るのは変。
いわゆる「味が悪い」ってやつだ。
王将と王位は大山だけが10期以上獲得していて都合が良く、
名人に次ぐ歴史がある王将の方で作ったと推測される。

2-ABCは永世称号の制度そのものが必要と言うよりも、
実績抜群の棋士を特別に称えるために作ったもの。

永世名人以外は別に必要無い称号なので、
「連続3期」「通算5期」という条件にも意味は無く、
この条件では新たな永世称号を作る理由にならない。
0208名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 21:06:17.02ID:dJLXJ761
>>207のつづき

3-A.永世十段:1980年(通算10期)
中原が9期獲得後に防衛戦を迎える時に作ったもの。

永世王将の「通算10期」は誰が見ても偉業なので、
他の永世称号を作る理由になったと推測される。
他にも中原が10期達成しそうになったら、
順次制定されていったはずだが、
王位・王座・棋王は最高8期だったので作られなかった。

つまり、1984年度に米長が棋王を失冠した当時、
もし永世棋王を制定するかどうか議論になるとすれば、
「通算10期」という条件以外に考えられなかったはずだ。

大山が言いたかったのは、
「永世名人は特別な地位だから通算5期で作ったんであって、
 10期ならともかく、5期で新たな永世称号を作る必要は無い」
というニュアンスだろうと推測される。

3-B.その他の永世称号:1995年以降
おそらく囲碁の名誉称号を参考にして、
将棋界も永世称号を積極的に与えるよう方針が変わり、
緩和した基準を羽生が達成しそうになる度に、
順次制定される事になった。
0209名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 21:08:19.59ID:ArS84psm
基本は人気若手棋士だった羽生の棋王5連覇にあわせて永世棋王を作ったと思うけどね
米長のことは眼中になかったと思われる

今では米長が騒いだおかげ?で永世棋王関連~米長と結びつくようになってしまっているけど
本来は大して関係ないというか
米長本人が眼中に入れてもらっていないと感じたからこそ騒ぎ出したのかもしれない
オレ、4連覇5期だけどダメなのっていう
4連覇5期の棋士からすると5連覇という条件は非常に惜しく感じるだろうから。。。w

1990年代後半に話を作ったからこそ、1980年代当時と整合性あわない部分があるんじゃないかな
連覇規定の登場は羽生がいくつかのタイトルを連覇していたからこそなんよね
永世棋王、永世竜王、名誉王座、永世王位、制定は1995~1997年で羽生無双のころ
0210名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 21:14:06.78ID:qurc/TMA
>>208
米長話を正当化したい場合にはそのような解釈に持っていくしかないというだけのことかな
大山が「永世棋王10期ならともかく」といったニュアンスで発言したという情報はないから
0211名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 21:21:07.88ID:qurc/TMA
上で指摘のあるとおり、米長の一方的主張であることは大前提



米長邦雄によると、米長自身が通算5期目、連続4期目の棋王位を獲得しようとする防衛戦(対森安秀光)の最中に、
通算5期でも永世棋王は認められないという判断を、日本将棋連盟が下したことなどによる。
「日本将棋連盟の判断」というよりは、「将棋連盟会長としての大山康晴の判断」であったという。
このとき、米長が棋王防衛に向けて有利な展開となっていたが、
大山康晴は「会長として」通算5期でも永世棋王は認めないという決定を下した。

米長は大山会長の元へ出向き、理由を尋ねたところ、大山は「名人はタイトルではない。
(名人は他のタイトルと違って特別のものであるから、)名人以外のものは“永世”称号をつけるのはおかしい。」と言われ、
さすがの米長も名人のことを引き合いに出されては、賛同せざるをえなかった。
その後、大山は会長として「5期連続獲得で永世棋王とする」と決定。
米長は、自分の利害にかかわることであるから、それ以上反論しなかった。
翌年、米長は桐山清澄に棋王を奪われ、永世棋王になれなかった
(将棋マガジン(日本将棋連盟)1996年5月号「さわやか流・米長邦雄のタイトル戦教室」による)。


会長権限で永世資格が決まることになっている
永世十段は中原に認め自身が永世王将の大山が 名人以外は永世称号をつけるのはおかしい と言ったことになっている
そんなこと言ってた大山がなにゆえいきなり永世棋王を5連覇という条件で認め出したのかが不明

突っ込みどころはこのへんかな
0212名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 21:22:33.09ID:qurc/TMA
このエピソードの一番おかしな点は

自分から永世称号を要求している ということに尽きるね
他にそんな棋士いない
0213名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 21:36:17.53ID:oLTxUaSk
米長「ワイもうすぐ棋王4連覇5期 永世棋王くれませんか」

永世王将大山「ワシが決めるものでもないと思うのだが…というのはおいといて、名人はタイトルではない。
(名人は他のタイトルと違って特別のものであるから、)名人以外のものは“永世”称号をつけるのはおかしい。」
永世十段中原「かもなー オレにはくれたけど オレもアンタも永世棋聖」

米長「名人のことを引き合いに出されては、賛同せざるをえないかー」

大山「ワシの一存で永世棋王制定しまーす 5連覇のみでーす」

米長「えっ 急展開 何の心境の変化か?自分の利害にかかわることだから黙っとこ」
中原「通算10期じゃないんだ、大山会長って優しいーそれなら永世王位も作らんのかな?オレと大山さん該当」
0214名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 21:39:06.30ID:if5ch+FV
>>212
> 自分から永世称号を要求している
米長ならやりかねない、というかいかにもやりそうと思ってしまうw
こんな印象論で判断してはいかんだろうけど
0215名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 21:43:51.50ID:1QGsxsKu
A
新聞の観戦記や本誌の記事などでご存知のファンも多いと思う。2月9日に行われたA級順位戦の対中原戦で、
羽生は上座に坐った。これはちょっとした”事件”だった。

 将棋連盟には、対局の席次を明文化した規定はない。それに準ずる序列がある。
「前名人・前竜王の位置付けについて」という理事会決定事項(1993年6月10日)は、つぎのように規定している。

 <名人あるいは竜王保持者が失冠し「前」の肩書となった場合の位置付けは、現タイトル保持者の次とする。
ただし、永世(名人・十段・王将・棋聖)の有資格者は、名人・竜王の次とする>

 この規定に従えば、永世(名人・棋聖・十段)の資格を持つ中原は羽生四冠王より序列は上になる
(米長名人は永世棋聖)。世間の常識では、序列を席次と考えるから、羽生が中原の上座に坐るのは、たしかにおかしい。

B
それからしばらく時間が経過して、色々な形でこのことが報じられたので、調べてみると、
恥ずかしながら私はこの原稿を書いている3月30日まで知らなかったことがあるのです。
そして、それを知った時には自分はとても失礼なことをしたのでは?という不安と反省でした。
その文章は次の通りです。

理事会決定事項(平成5年6月10日)前名人・前竜王の位置付けについて
◯名人あるいは竜王保持者が失冠し「前」の肩書となった場合の位置付けは、現タイトル保持者の次とする。
ただし、永世(名人・十段・王将・棋聖)の有資格者は、名人・竜王の次とする。
以下、段位及び順位戦 以上
この文章を自分なりに解釈すると、①名人・竜王②永世有資格者③タイトル保持者④前名人・前竜王
⑤以下は段位と順位順という位置付けでしょうか。 (羽生善治談)


将棋ペンクラブ「羽生上座事件」記事から抜粋
1993年(平成5年)時点の永世有資格者規定では「永世棋王」の文字は登場していない
永世棋王の公式制定年が1995年なので当然といえば当然であるが、米長談とは矛盾している

当時は永世資格者が並タイトルホルダーより格上だったことは今の将棋ファンには斬新なはず
0216名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 21:52:39.73ID:1QGsxsKu
1993年時点で、永世棋王の条件自体はあったが
永世棋王の有資格者がいなかったので書かなかった

と見ることもできるかもしれない
しかし1993年時点ですでに羽生が棋王3連覇中であり
早ければ2年以内に永世棋王が誕生するかもしれないのであれば
1993年時点であらかじめ永世棋王について書いておいたほうがいいような気はする

ご存じのとおり
結果として永世棋王は羽生にとって最初の永世称号となっている

5連覇 という規定で米長への遡り贈呈を防止できている
なおかつ羽生に真っ先に永世称号を贈呈することができた
だから5連覇というのは、当時のスポンサーとしてはとても都合のいい条件だったのは間違いない
ここが大きなポイントだと思う
実際は通算10期もつけておいてよかったと思うのだが
1995年当時では「連覇または通算」という規定は将棋界にはなかったので仕方ないのかもしれない
0217名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 22:13:41.38ID:+SK6gAIH
米長の心中には「自分がはじかれた」という思いは明らかにあるよね
だからこんな話を持ち出したんだろうし

ただ「なんで5連覇のみなのか」と考えたときに「1980年代に大山が」米長をはじいたというよりは
「1990年代に共同通信が」はじいたと考えたほうが自然

5連覇5期になりそうな羽生と4連覇5期の米長の間に線をひくとなれば
「5連覇のみ」の条件で綺麗に羽生in、米長out
5連覇の条件にすることで1995年の春に永世棋王を羽生に与えられる
1995年夏に羽生が通算5期に達した永世棋聖より先にね

「通算5期だと米長が入ってしまうが5連覇にすれば羽生のみ、そして棋聖5期目より早く棋王5連覇が可能」
「初代永世棋王は羽生になり、羽生にとって最初の永世称号は永世棋王になる」
共同通信が当時、しっかり計算したんだと思うけどね
「5連覇のみ」の理由として最も妥当なのが羽生in、米長outなんだよねー悲しいことに
大山が米長outしたいなら「永世王将や永世十段と同じ10期で」の一言で終わる
なぜ5連覇なのかというところがね、そうなるとやっぱり羽生が絡んでるような
0218名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 22:29:38.72ID:RRT8AYyx
「将棋情報局」のページから

制定年
永世名人1949年 永世棋聖1965年 永世王将1973年 永世十段1980年
永世棋王1995年 名誉王座1996年 永世竜王1996年 永世王位1997年 (※永世叡王2023年)

早い段階(1949年~1965年)から永世称号を制定していたのは、名人戦、九段戦、棋聖戦の3つだということが分かる。

 名人戦は1935年の創立以来、毎日新聞社が主催していたが、1949年に朝日新聞社へ移った。
それを機に当時の日本将棋連盟は、終身名人位制の復活を宣言したのだ。以下は、当時の朝日新聞の記事である。

 「第十三世名人関根金次郎氏以来、終身名人位制は廃止されていたが、日本将棋連盟では今後この制度を復活させることになった。
すなわち名人戦において名人位を五期以上得た人が名人位を退いた場合は、連盟に審査会を設け、人格、識見、功労などを審査のうえ、
終身名人位を贈ることとしたもの。したがって現名人木村義雄氏がもし名人位を退いた場合は、
すでに同氏は名人位を六期得ているので、第十四世名人となるものと予想される」

これが、将棋界と囲碁界を通じ、すべての永世称号の始まりである。


1962年に創設された棋聖戦は、タイトル戦としては初の1日制、初の五番勝負、初の年2期開催、
そして通算5期で「永世棋聖」獲得というスピード感を売り物にした。つまり最短2年半で永世称号を獲得できるのである。

 当時の産経新聞社、水野成夫社長は大の升田びいきで、病気がちの升田にタイトルを取らせるため、
こうした規定を創ったといわれている。だが皮肉にも、棋聖戦は大山が第1期から7連覇して、あっさり永世資格を得た。
升田は一度もそのタイトルを取ることなく終わる。
0219名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 22:34:53.40ID:LVEyrnW+
>>210
全ての永世称号の制定理由を合理的に説明できるとしたら、
こういう感じになるというものなので、
米長がどんなデタラメを言ってても関係無いよ。

他の説明では矛盾が出るんだろう?
それなら矛盾の出ない説を消去法で選べばいいじゃん。

特に、永世十段が制定された当時、
「なぜ永世王位は制定されなかったのか」
という合理的な説明はこれぐらいしかないと思うけどな。
0220名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 22:41:54.85ID:TD5cprci
「永世制定はスポンサー主導で決まるから」というのが最も合理的な説明かと

読売新聞が永世十段を中原に贈りたいと思うから制定されるのであって
王位戦主催の新聞○社連合はいかにも意思統一が難しそうで永世王位制定は遅れた

それだけのことではないのかな
永世叡王を制定したのは佐藤康光会長ではなくて主催社でしょう
会長が自由に決められるのなら制定が遅れている永世称号は会長の「怠慢」ってことになるよ

米長発信の話だけなんだよね、会長が永世称号を自由に制定できるみたいなことになってるのは
他はみんな新聞社から言い出してるでしょ、上の朝日だの産経だの含めてね
だから制定年もバラバラだと思ったんだけど違った?
君の設定だと連盟側が決めることになってるみたいだけど違うと思うよ
0221名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 22:47:39.57ID:TD5cprci
朝日 永世名人復活 木村義雄が十四世へ
産経 升田に永世棋聖を 大山が7連覇で升田は取れず
毎日 嘱託の大山が無冠となったため永世王将を創設
読売 十六世資格者中原に永世十段を

こういう流れじゃないの

大山 米長への嫌がらせで永世棋王を5連覇で制定 (米長曰く)

共同 羽生の活躍にあわせて永世棋王、通算5期の米長排除
日経 羽生の活躍にあわせて名誉王座、一般棋戦から通算16期の中原排除せず
読売 羽生の活躍にあわせて永世竜王、羽生が2連覇7期どまりで冷や汗もギリクリアで結果オーライ
三社 羽生の活躍にあわせて永世王位、大山中原を排除せず(できず?12連覇12期、6連覇8期)

不二家 藤井の活躍にあわせて永世叡王、通算5期がもっとも藤井初代永世叡王に確実と見たか


米長いわくの永世棋王エピソードだけ異質でしょ 連盟が決めるってどういうこと?
0222名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 22:54:19.51ID:5e4qhaF6
米長の後出しエピソード
(将棋マガジン(日本将棋連盟)1996年5月号「さわやか流・米長邦雄のタイトル戦教室」による)。
1996年発表のもの~さえなければ、公式発表のとおり永世棋王制定は1995年で済んでる話
1995年制定5連覇のみなら共同通信が羽生に取ってほしくてしかし米長には取ってほしくなくて5連覇のみにした
この事実が知れ渡るのが嫌だったのかな?
さすが米長ひっかきまわしてくれますな笑
0223名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 22:57:07.06ID:5e4qhaF6
厄介なことに大山コンプの羽生オタあたりがこの米長話を真に受けて
大山盤外戦術の一環として宣伝したものだから始末が悪い
4連覇中の棋士に5連覇でいいよなんてのは事実ならばむしろ圧倒的に優しい
自分は通算10期の永世十段を取れず頑張ってるのに5連覇でいいよだなんて
自分なら通算10期を提示して米長に嫌がらせするけどな
0224名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 22:58:13.34ID:5e4qhaF6

まあ、これは丸ごと有り得ないけどな
会長が独断で永世条件を自由に決められるなんて無いわな
0225名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 23:06:33.05ID:XkT58Z6m
>>222
そのネタの発表が1993年や1994年なら信憑性あったけどね
1994年以前に永世棋王が存在した証拠になる
もっと言えば事実ならば大山生前に堂々と発表してほしかったけど

1996年発表だと羽生が1995年に5連覇で永世棋王取ったあとだから
0226名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 23:14:02.03ID:s9jnzwGB
永世条件制定を連盟会長だけで決めて主催紙が関与していないなんてことはないだろうが
米長としては「大山が1人で決めた」ということにしておきたかったんだろう
「主催紙が羽生には取らせたいが米長はダメ」と決めたなんて現実、受け入れたくなかろう…
しかしなぜ5連覇になったのかと言えばそれは羽生と米長の間の線引きでしかない
米長もそれを敏感に感じ取ったのだろう、あわれ
0227名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 23:19:47.28ID:8yh4fB/8
作り話だとしたらそれなりにありそうな話になっているところはすごいね、信じちゃうのも無理ない
米長が優等生キャラ、大山が迷走池沼キャラになってるところは引っかかるけど
0228名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 23:21:48.90ID:8yh4fB/8
冷静に考えると4連覇5期だと永世称号もらえなくても別におかしくないんだけど
(中原王将6連覇7期、谷川王位3連覇6期 などは永世称号なし)
本当はもらえたのに大山のせいでもらえなかった感が出ているのもすごい
0229名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 23:26:35.94ID:if5ch+FV
歴史考証みたいで面白いw
0230名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 23:52:50.82ID:uzJQes4r
そもそも米長のために永世資格制定に動く主催者はいないだろ
永世称号ってのは連盟側が好きに決めるものじゃなく
主催者が「この人のためなら制定したい」と言い出してそれを連盟でありがたくお受けするものだ
基本は時代を作ったor作る大棋士のためのものだよ
条件制定後に条件満たした対抗馬棋士はそのおこぼれをもらってるだけ
米長は現役での永世棋聖名乗りも本来おかしいよw Aから落ちてフリクラとかも大名人じゃないからイラナイ
0231名無し名人
垢版 |
2023/05/20(土) 23:57:06.28ID:uzJQes4r
元々は大名人が○世永世名人を名乗るまでのつなぎの称号として1つ何かあれば十分だったんだよ
大山永世王将、中原永世十段はそれ
永世を何個持ってるかなんてのは本来重要じゃない
大名人が永世名人名乗るまでに無冠になっちゃうと九段表記だから何かほしいねって話
産経の社長は特別な存在だった升田に永世棋聖名乗ってほしがった

羽生も永世七冠だからスゲーとかじゃなく本来は十七世になって
それを名乗るまでに何を名乗るかというのが問題になるべき棋士だった
順当なら羽生永世竜王でよかったのだよ 自身が十九世で渡辺に先に永世取られたからおかしくなっただけで
0232名無し名人
垢版 |
2023/05/21(日) 00:08:33.63ID:fOUzMjTb
康光もそうだったけど羽生新会長になったら九段のままよりは何か名乗ったほうがいいんだけどな
十八世さまが九段のままで羽生が先に何か名乗るのは難しいのだろうか
8歳年上の十七世さまが九段のままでは難しかったのは理解できるが。。。
0233名無し名人
垢版 |
2023/05/21(日) 10:12:54.90ID:IiTZDyNj
要は米長のために制定されたのか、羽生のために制定されたのかの二択ってことか
米長はオレの活躍にあわせて作られたんだよ、と主張したわけだな
0234名無し名人
垢版 |
2023/05/21(日) 10:56:59.65ID:2w15/Jgq
極端な話、ある棋士が4連覇して1回途切れるを3回繰り返して12期取ったのに永世無しとかいう事態になったら流石に動かざるを得ないだろうw
通算10期でもいいよと
0235名無し名人
垢版 |
2023/05/21(日) 11:14:53.65ID:LyQhcYP1
米長の話正しいよ説(1980年代半ば制定説)

米長「俺そろそろ棋王4連覇5期達成しそう、通算5期で永世棋王にしてくれ」
大山「だめ。永世名人以外の永世称号なんていらない、永世名人だけあればいい」
米長「そうっすか(名人のことを引き合いに出されては…)」

大山「5連覇達成で永世棋王とします」
米長「そうっすか(自分の利害にかかわることだから黙っておこう)」
米長、桐山に敗れて5連覇ならず しかしこの時に規定はできて1990年代の羽生に適応された



米長の話嘘だろ説(公式発表どおり1995年制定説)

共同通信「羽生さんが棋王4連覇4期まで来た、来年で5連覇5期の可能性高いぞ」
共同通信「そやね、棋王4期だから一番羽生さんのタイトルの中で獲得ペース早いね」
共同通信「だがしかし年2の棋聖が獲得ペース追い上げとる、1994年度で棋聖4期まで伸びるわ永世棋聖間近」
共同通信「なぬっ、それはまずいウチの棋王戦にも永世棋王作って1994年度の5連覇5期到達で羽生さんにあげよう」
共同通信「せやね、条件どうしよー急いで渡すなら永世棋聖や永世名人にあわせて通算5期しかないかな?」
共同通信「そや、いやあかーん、歴代棋王見てみ、通算5期だと米長も達成しとるで!」
共同通信「ぬぬぬ、どないしよ」
共同通信「ぬぬぬ…せや、5連覇を条件にしてはどうや?通算規定はナシ!それで羽生さんのみに永世棋王贈呈や!」
共同通信「なるほどー名案や!通算規定も作っておく?」
共同通信「とりあえず5連覇規定がほしいんや、それで羽生さんに今年度プレゼントできる、5連覇や5連覇」
0236名無し名人
垢版 |
2023/05/21(日) 12:59:17.72ID:qjgzf105
大山の手のひら返しワロス
0237名無し名人
垢版 |
2023/05/21(日) 20:14:30.20ID:e8PBXAh2
「前名人・前竜王の位置付けについて」という理事会決定事項(1993年6月10日)は、つぎのように規定している。

 <名人あるいは竜王保持者が失冠し「前」の肩書となった場合の位置付けは、現タイトル保持者の次とする。
ただし、永世(名人・十段・王将・棋聖)の有資格者は、名人・竜王の次とする>


永世(名人・十段・王将・棋聖)の有資格者
永世(名人・十段・王将・棋聖)の有資格者
永世(名人・十段・王将・棋聖)の有資格者
永世(名人・十段・王将・棋聖)の有資格者

1993年6月時点で 棋王 ない

1995年 永世棋王
1996年 名誉王座 永世竜王
1997年 永世王位
0238名無し名人
垢版 |
2023/05/21(日) 21:02:32.96ID:Kz/7SM2P
もうイイヨ叡王以外の永世の話は
大山中原羽生が御三家っていうのわかったから
0239名無し名人
垢版 |
2023/05/22(月) 02:53:06.24ID:fNrlT1t5
>>220
その説明はいろいろ矛盾があるね。

永世十段が中原のために作ったという説明は、
中原が複数タイトルを持っている時に作った事と矛盾する。
(永世九段・永世王将が無冠の時に作ったのと対照的)

その合理的理由を考えると、
「通算10期は永世称号を作って称えられるべき」と、
永世王将によって認識されるようになったからだろう。

しかし、大山が10期達成している永世王位は作られなかった。

それについて、三社連合だから対応が遅いという説明は、
1995年以降、他の永世称号が次々と作られ始めてから、
2年後の1997年に永世王位が制定されている事と矛盾する。

読売と三社連合の価値観が異なるのだという説明も、
永世竜王と永世王位がほぼ同時期に作られたのと矛盾する。

要するに、同じ読売でも1980年と1996年で認識が異なり、
永世称号の条件が緩和されている。
他のスポンサーも読売と同じような認識をしている。

全スポンサーが一斉に独自判断で認識を変えるのは不自然で、
連盟が提案なり助言なりしたと考えるのが合理的だと思う。
0240名無し名人
垢版 |
2023/05/22(月) 08:16:18.35ID:6gSId6CX
>>238
文体見るとわかるけどいつも同じ人が繰り返してるんだよこの話題
多分高齢者だから近いうちに死ぬと思う
0241名無し名人
垢版 |
2023/05/22(月) 09:09:58.23ID:fl5zH3wT
>>240
マジで似てるよな
つくりが同じ
0242名無し名人
垢版 |
2023/05/22(月) 09:12:15.18ID:UAUDSwwo
他のスレでも出てくるよな
0243名無し名人
垢版 |
2023/05/22(月) 21:38:04.59ID:iXLyKmc6
>>239
十段は当時ナンバー2のタイトルだからおかしくもなんともない
名人以外で最高序列のタイトルの永世称号が中原のために作られた

王将も名人戦が1976年毎日新聞に移行してスポニチに下ろされる前はナンバー2タイトル
名人以外で最高序列のタイトルの永世称号が大山用に与えられた
大山は永世棋聖も持っていたけど後から作られた永世王将を名乗った理由がこれ

君は結論ありきであとから理屈をつけてるからおかしいんだよ
永世称号決めるのはスポンサーなのは確定している
0244名無し名人
垢版 |
2023/05/22(月) 21:45:56.83ID:0u0ua7DK
>>239
いや、永世王位が遅い理由は何ら矛盾してないだろ
4番目にできたタイトルなのに永世位は他6タイトルが制定されて外堀埋められたあと一番最後にできてんだから
名人、十段、王将、王位、棋聖なんて大山時代の五冠王タイトルで永世王位以外は1980年までに制定
17年遅れは明らかにダントツで遅いだろw
0245名無し名人
垢版 |
2023/05/22(月) 22:07:49.10ID:VEClxJkz
永世王位は一番地味な永世称号

名人1937年~ 永世名人1949年~ 永世称号の代表

王将1950年~ 永世王将1973年~ 大山康晴が十五世名人名乗りまでの代表の肩書として使用

十段1962年~ 永世十段1980年~ 中原誠が十六世名人名乗りまでの代表の肩書として使用

王位1960年~ 永世王位1997年~ 中原が永世棋聖とともにラストで名乗ったが十六世の影に隠れて見えず

棋聖1962年~ 永世棋聖1965年~ 米長邦雄が現役で名乗り出して使用

棋王1976年~ 永世棋王1995年~ 5連覇限定規定でしばしば話題になる

王座1983年~ 名誉王座1996年~ 唯一名誉称号なので目立つ

竜王1988年~ 永世竜王1996年~ ビッグタイトルなので自然と目立つ&渡辺羽生の争奪戦で話題

叡王2018年~ 永世叡王2023年~ 最新の永世称号なので話題になる

藤井が王位5連覇で取るであろう来年が目立てる最後のチャンス
でも最初に取るのはたぶん同じ来年の永世棋聖だからやっぱり地味に終わるかも

大山が名乗ったのは永世二冠
永世名人(最終形態として名乗った)
永世棋聖(後付けの永世王将より格が低いため名乗らず)
永世王将(永世棋聖を持っていたが後から出来た格上のこちらを名乗った)
永世十段(十五世名人を名乗ったあとにもらったので名乗らず)
永世王位(死んだあともらったので名乗らず)

中原は永世五冠 永世十段→60歳誕生日で名誉王座→十六世名人(最終形態)→(永世王位・永世棋聖も名乗るが見えず)
0246名無し名人
垢版 |
2023/05/22(月) 22:09:57.50ID:y18BbYTb
>>242
もう手遅れ1人で3役ぐらいして書き込んでる
達人戦の中に隔離してほしい
0247名無し名人
垢版 |
2023/05/22(月) 22:11:40.31ID:GPCIeKw8
知識不足だと話についていけない
0248名無し名人
垢版 |
2023/05/22(月) 22:19:34.33ID:Xtbrgg+K
半ば劣等感からなのか文句ばかり言ってて永世叡王話するわけでもなくウロウロしている奴よりは
他の永世話のほうがマシです
0249名無し名人
垢版 |
2023/05/22(月) 22:45:56.16ID:iRz9rwKy
>>239
永世竜王は「永世十段より楽に、永世名人より難しく」がコンセプト

「永世十段より楽に」は「ビッグタイトルになったので取るのが難しくなったはずだ」という理屈からとのこと
(実際はどちらも年に1回取れるので獲得難易度は基本変わってないのだが)

「永世名人より難しく」はただの対抗意識
結果としてはよかったと思う
通算5期ってのはハードル低い、7期ってのはいいライン
数字のキリが悪いのが難点だけど

以前、読売の西條が語っていた
名誉王座の5連覇10期は名称、条件ともに囲碁王座戦と足並みを揃えたため
他のスポンサーが読売と同じような認識ということはないと思われ
同じ認識なのは羽生の活躍にあわせて作ろうってところだけ
作っていなかった新聞社が羽生の活躍時期にあわせて作りだしたから同じような時期になっている
0250名無し名人
垢版 |
2023/05/22(月) 22:50:40.36ID:LzluA1Cf
こういう擁護も同一人物なのか、怖いな
0251名無し名人
垢版 |
2023/05/22(月) 22:54:12.56ID:YW86wXOm
>>239は1人でずっと頑張ってるが自分で思っているほど合理的じゃないのが致命的
説明できていない部分が多すぎる
0252名無し名人
垢版 |
2023/05/22(月) 22:56:37.48ID:YW86wXOm
>>92あたりも同一人物で思い込みの強さが伝わってくる
根拠は弱くても一度こうに違いないと思い込んだら曲げられないタイプの人間
最初の根拠が弱いことを忘れて正しいものと信じ切ってしまう惜しい人
0253名無し名人
垢版 |
2023/05/22(月) 23:07:12.62ID:Q3lFX/Lb
>>92は途中で論理が飛躍しているね


おかげで中原は永世王将を得られず、
大山も永世十段を得られなかった(後に規定が改訂されて獲得)。

この事から、江戸時代から続く特別な地位である永世名人と、
升田の年金代わりにと制定された永世棋聖以外は、
永世称号者が出なくてもいいという認識だったんだろう。


ここのつながりがおかしい
「中原が永世王将を得られず、大山も永世十段を得られなかった」
までは事実なのでオッケー
そのあとで「永世称号が出なくてもいいという認識だったんだろう」がおかしい


永世称号は誰かに取ってもらうために作っている
ただし「意中の1人が取ればいい」 それが正解

だから大山が永世王将を得れば中原が取らなくてもいいし
中原が永世十段取れば大山が取ってなくてもよかった、それだけ

ようは「名棋士に独自の称号として名乗ってもらう」のが新聞社にとっては最高だってこと
産経は升田永世棋聖を、毎日は大山永世王将を、読売は中原永世十段を
それぞれ希望して産経以外は目的を達している

実はこれまでのところメインの肩書が被ったことはないよね?
米長永世棋聖に続いて佐藤康光永世棋聖が誕生すると被るね
0254名無し名人
垢版 |
2023/05/22(月) 23:14:05.54ID:Q3lFX/Lb
木村十四世名人

塚田永世九段→名誉十段(実力制第二代名人)

升田実力制第四代名人

大山永世王将→大山十五世名人

中原永世十段→中原永世十段・名誉王座→中原十六世名人→(永世王位・永世棋聖)

米長永世棋聖

谷川十七世名人


ここまで被りなし
名誉王座は60歳の誕生日が来ると強制的に名乗るので中原の流れはおかしく感じるけど
基本は永世十段→十六世名人

1 大永世名人が永世名人名乗るまでに他の永世称号を名乗る
(永世名人が他に名乗る称号がないので永世名人名乗るまで九段で過ごす)

2 永世名人以外の永世資格者がその永世称号を名乗る

大きく分けるとこの2パターン 永世名人と、それ以外の永世称号だけを持つ人
永世名人は強いので複数永世称号持って当然のところ、近年はカッコ内の弱い永世名人が続いている
本来このような永世名人は誕生させてはいけない

森内十八世名人
羽生十九世名人
佐藤康光永世棋聖 これが初の被り
渡辺永世竜王 羽生が十九世名乗りまでに永世竜王を選ぶと被るが?
0255名無し名人
垢版 |
2023/05/22(月) 23:19:38.28ID:Q3lFX/Lb
最終称号 生まれた順に

木村十四世名人

塚田名誉十段

升田実力制第四代名人

大山十五世名人

米長永世棋聖

中原十六世名人

谷川十七世名人

佐藤康永世棋聖 (米長と被り)

羽生十九世名人

森内十八世名人

渡辺永世竜王

佐藤天実力制第十三代名人

(永瀬名誉王座 予定?)

(藤井二十世名人 予定)
0256名無し名人
垢版 |
2023/05/22(月) 23:29:24.34ID:53kPyFOG
羽生時代以降は「永世称号をいくつ集めるか」が主目的になってしまった
タイトルの数、永世称号の数が増えすぎると避けられないのかもしれない

「永世称号をいくつ集めるか」、が価値観になってしまうと
「昔は何で永世称号を制定していないタイトルがいくつもあったのか」、と違和感も覚えるだろう
「昔は永世称号をいくつ集めるかは重要視されていなかったから」ってのが答え

「大名人が無冠時、○世名人を名乗るまでの間にどの永世称号を名乗るか」
これが価値観だった
その価値観で決まったのが大山は永世王将で、中原は永世十段だった
だから他の永世称号はあってもなくてもよかった

だから米長のために新たに永世棋王を作るということはない
すでに規定ができていた永世棋聖を取ってしまうことはあっても
米長が活躍したから米長用に永世棋王が用意されることはない
彼は大名人でもなんでもないから

米長は自分のために永世棋王の称号ができたと言いたかったのだろうけど
それはない
0257名無し名人
垢版 |
2023/05/22(月) 23:33:02.61ID:53kPyFOG
産経新聞「升田に永世棋聖取ってほしいなあ」

毎日新聞「ウチの嘱託の大山大名人に永世王将名乗ってもらおう」

読売新聞「棋界の太陽中原名人にいずれ永世十段を名乗ってもらえれば言うことない」


米長「大山会長、永世棋王作ってくれや」
大山「ダメだよ永世名人以外の永世称号は必要ない」
米長「そう言われては諦めます」
大山「5連覇で永世棋王とする」


すべてがおかしい
流れがね
0258名無し名人
垢版 |
2023/05/22(月) 23:37:41.30ID:IWGoB2Pr
米長話はおかしくないよ信憑性あるよ派(永世棋王は米長のために1980年代創設派 米長談話派)

VS

米長話は整合性ないよ嘘くさいよ派(永世棋王は羽生のために1990年代創設派 公式発表派)
0259名無し名人
垢版 |
2023/05/22(月) 23:39:52.06ID:eQqoLEy8
>>16
30年前のA級=今のC1〜B2
だよ
0260名無し名人
垢版 |
2023/05/22(月) 23:48:26.35ID:Z/M/teYh
仮に大山会長に永世称号を制定する権限があったとしても
1980年代当時に米長に嫌がらせしたいなら「通算10期」一択だろう

米長が話をでっちあげたとしたら
1980年代当時の状況に身を置いて話を考えなかったんだなという印象
1980年代当時の状況に身を置いて考えるなら
史実
1973年 無冠となった大山に毎日新聞が永世王将を与えた(条件は通算10期 大山は王将17期)
1980年 十段9期となった中原のため十段10期で永世十段創設(この年は失冠 1982年奪還で10期目)

米長の話では
1983年 棋王4連覇5期目前の米長が通算5期での永世棋王創設を大山会長に直訴(5連覇で永世棋王に)

要望のハードルが低すぎるのとそれへの回答が5連覇という謎条件なのが解せない

そもそも「5連覇になったのは大山が米長に嫌がらせしたからだ」というのは主張が弱い
嫌がらせなら通算10期一択 嫌がらせというか当時の基準としてそれが正しい
だから5連覇規定が1980年代当時出来たというのはイマイチ信憑性がない

一番信憑性があるのは「羽生が5連覇5期に近づいたから羽生を初代棋王にするため通算5期ではなく5連覇にした」
これなんだよ
0261名無し名人
垢版 |
2023/05/22(月) 23:58:46.71ID:F0FClSMs
米長大山の永世棋王エピソードって将棋ファン(主に大山嫌いの羽生ファン)が語ることはあっても
プロ棋士や記者の将棋関係者が語ったことって一度もなくね?中村太地あたりに誰か聞いてみれw
0262名無し名人
垢版 |
2023/05/23(火) 00:03:09.18ID:3ay0FSRq
「前名人・前竜王の位置付けについて」という理事会決定事項(1993年6月10日)は、つぎのように規定している。

 <名人あるいは竜王保持者が失冠し「前」の肩書となった場合の位置付けは、現タイトル保持者の次とする。
ただし、永世(名人・十段・王将・棋聖)の有資格者は、名人・竜王の次とする>


永世(名人・十段・王将・棋聖)の有資格者
永世(名人・十段・王将・棋聖)の有資格者
永世(名人・十段・王将・棋聖)の有資格者
永世(名人・十段・王将・棋聖)の有資格者

1993年当時の文書で、永世棋王なし
1993年当時で規定のあった4つの永世称号は書かれている
永世王将の大山は死んでいて当時、永世王将有資格者がいなくても永世王将は記載がある
当時、永世棋王有資格者がいなくても永世棋王の規定があればこの段階で記載されるはず

わりと決定打だと思うのだが(羽生上座事件の記事 将棋ペンクラブの記事を探すと出てくる)
0263名無し名人
垢版 |
2023/05/23(火) 00:19:24.29ID:jnykAbRf
2014/5/20 23:31

米長さんのジョークですよ。
彼の言うことは、本気にしちゃいけません。
0264名無し名人
垢版 |
2023/05/27(土) 19:44:00.35ID:ST63gJfF
羽生上座事件の話が出ていたのでここで聞きますが、あれはそもそも何故批判されたんでしたっけ?
1) 中原が前名人だったから
2) 中原が先輩だったから
3) 中原が永世タイトル資格者だったから
当時の米長の論調とかは1, 2が大きく、3の永世位についてはあまり言われてなかった記憶があるが。。

ちなみに去年の藤井5冠と佐藤会長の順位戦はどちらが上座だったんですか?名古屋対局場はトヨタの会議室なので上座下座がどちらかわからない。。
0265名無し名人
垢版 |
2023/05/27(土) 20:06:02.46ID:zcvRStjK
>>264
4) 中原は羽生より順位が上だから
0266名無し名人
垢版 |
2023/05/27(土) 20:44:47.63ID:ST63gJfF
>>265
確かに、順位戦は順位上が上座がしきたりと聞いたこともありますね。今はもうそのしきたりはなくなったんですよね?
0267名無し名人
垢版 |
2023/05/27(土) 22:01:31.87ID:q3INCiMM
藤井くんの対局ではずっと上座
0268名無し名人
垢版 |
2023/05/27(土) 22:24:04.19ID:ST63gJfF
順位戦は順位優先というしきたりは、もう無いようですね。去年の順位戦のビデオ見ても、
 永瀬は藤井戦以外は上座
 会長、広瀬戦は会長上座
 さいたろう、天彦戦は天彦上座
0269名無し名人
垢版 |
2023/05/27(土) 22:26:00.10ID:ST63gJfF
てことは、現代だったら羽生上座は事件じゃなかったてことですね。
0270名無し名人
垢版 |
2023/05/27(土) 22:48:27.03ID:/iYLnigH
まあ、名人以外のタイトルはどうでもいいレベルだろ。
竜王は賞金が良いらしいけど。
0271名無し名人
垢版 |
2023/05/28(日) 12:09:37.45ID:ijpg2BWF
>>269
事件のあとで規定を変更したのでは

事件前の序列は
1位 名人・竜王 (米長名人、佐藤康光竜王)
2位 永世称号資格者 (中原十六世名人ほか)
3位 棋聖・王位・王座・棋王・王将 (羽生棋聖、谷川王将)
4位 前名人・前竜王
5位 段位順
かな

当時は並タイトル四冠の羽生
肩書は「羽生棋聖」だったね
並タイトルばかり持っていても、持っているうちで最高タイトルの呼称で呼んだ
(当時は棋聖が序列3位)
0272名無し名人
垢版 |
2023/05/28(日) 12:12:25.97ID:ijpg2BWF
囲碁は今も当時の将棋界と同じ方式
並タイトルの王座十段の二冠王の場合は「○○王座」と呼ばれる

何個タイトルを持っていようが保持タイトルの中で最高格のタイトル名で呼ぶ
(囲碁王座序列4位、十段7位でどちらも並タイトル)
将棋でこのパターンは竜王か名人を持っている場合だけになったけど
将棋界でも昔は最高タイトルのみで呼んだ 例)中原十段+王座は「中原十段」など
0273名無し名人
垢版 |
2023/05/28(日) 13:47:07.73ID:58vOTpCg
ザコタイトルの方が条件厳しかったりするのにこれは緩いね
0274名無し名人
垢版 |
2023/05/29(月) 00:09:43.98ID:4wY7KyI6
障害を併発した青年が強過ぎやっぱりチップをインプラントしてそうた…
0275名無し名人
垢版 |
2023/05/29(月) 02:03:50.79ID:2BwMsHFJ
NHKを5回にするのが先決だと思うわ
0276名無し名人
垢版 |
2023/05/29(月) 07:07:19.63ID:JhJWUWqj
米長と米長ファンの康光が永世棋聖なのは面白い
0277名無し名人
垢版 |
2023/05/29(月) 12:13:04.33ID:bSS3J3hg
>>39
ただし苗字が「藤井」の場合は1期で永世竜王とする
0278名無し名人
垢版 |
2023/05/31(水) 12:44:22.43ID:Zh/ZAJg1
>>4
この段階で達人戦復活もリークされてたのかな
0279名無し名人
垢版 |
2023/06/07(水) 07:33:21.11ID:gfh8tpdi
>>243-244
序列が高い順に永世称号が作られたわけではないので、
順番がバラバラなのを説明できてないな。

>>253
「取ってもらうために作っている」は曖恣意的な言い方だ。

「必ず取ってもらうために作る」と、
「取ってもらいたいけど取れなかったら仕方がない」
では結論が大きく異なる。

自分は「取れなかったら仕方がない」の方で考えたが、
「必ず取ってもらうために作る」の方だと、
取れないケースも多いので矛盾が生じる。
0280名無し名人
垢版 |
2023/06/10(土) 11:00:58.37ID:c1/KoJPe
永世称号を作りたいと申し出た新聞社の順に永世称号が出来ているので順番がばらばら
ごくごく簡単なこと
連盟側に主導権があればバラバラになる理由がない
0281名無し名人
垢版 |
2023/06/11(日) 09:36:31.62ID:E27ATfP+
心配しなくてもふじー以外は通算5期どころか3期すらいかんよ
アホかしら?
0282名無し名人
垢版 |
2023/06/17(土) 08:39:25.65ID:SvaVSeZK
八冠の状態を10期連続でなしとげたら「白眉」位を名乗れる
0284名無し名人
垢版 |
2023/06/17(土) 23:49:50.36ID:BknFQhpg
もし棋王戦で、藤井が5連覇なしで通算10期に近づくことがあったら
さすがに通算10期の規定が追加されそう
0285名無し名人
垢版 |
2023/06/18(日) 08:40:22.26ID:PNWFROb4
米長邦雄永世棋聖(5連覇7期)
1973年前期
1980年前期
1983年後期
1984年前期
1984年後期
1985年前期
1985年後期
連続2年半、通算3年半
0286名無し名人
垢版 |
2023/06/20(火) 12:37:28.81ID:3Dh4y++W
>>280
読売新聞社スポンサーの3つのタイトル戦がバラバラなんだよ。
その間ずっとナベツネが実権持ってたはずだし。
0287名無し名人
垢版 |
2023/07/02(日) 08:58:45.69
「無冠になった大物に段位で名乗らせるわけにはいかない」
「主催者は良いタイミングで良い棋士に永世位を与えたい(どうしても永世位条件制定が必要ってわけではない)」

ここらへんは間違いないのかな
いい加減というか、長い目で見てないというか、まぁそんなもんなんだろうな
だから、制定時期や条件がバラバラなんだ

叡王戦に関してはこのままいけば藤井聡太が5連覇で達成するだろう
もし5連覇できなくても、最初に5期達成する可能性が高いのは藤井聡太だろうし
現時点で永瀬や豊島が2期ずつとかだったら、慌てて条件設定をしてないかも
0288名無し名人
垢版 |
2023/07/02(日) 09:42:44.47ID:0QI+hUZj
>>286
作ってる時期が別だから同じ新聞社の棋戦でバラバラでも何も問題なくね
連盟が全部作ってる説だとさらにバラバラなわけだしな
0289名無し名人
垢版 |
2023/07/02(日) 10:07:37.40ID:A/KveIxX
>>287
どうしても必要ではないけど8つ中7つとか永世位あると、作ってないところは肩身は狭くなるよね笑

1960年代後半は5つ中2つ永世あり(名人、棋聖)

1973年に永世王将で5つ中2つ永世あり(十段と王位に永世位なし)

1974年に棋王戦創設で6つ中3つ永世あり

1982年に永世十段で6つ中4つ永世あり

1983年に王座戦タイトル戦昇格で7つ中4つ永世あり

1988年に十段戦が竜王戦になり7つ中3つに永世あり(竜王、王位、棋王、王座に永世位なし)

「タイトル戦のうち半分程度~3分の2に永世位あり」という状況で1990年代に突入

人気者の羽生の活躍で1995年永世棋王、1996年永世竜王と名誉王座、1997年に永世王位
次々に創設して1997年時点で7つ中7つに永世位が創設された
永世コンプリートなんてものが目標になりえたのはこれ以降のお話
実際は羽生が5つ目の永世王将を取ったあたりでファンも意識し出したと記憶している
永世王将段階では2chのスレも割と静かだった笑

すぐに永世位が創設されないのはまあ、スポンサー側にそれなりの「出費」があるってことだろうか
永世棋聖は破格の「年金」を売りに創設されたようだけど、今も永世手当てみたいなのは実はあるのかな?
0290名無し名人
垢版 |
2023/07/02(日) 10:15:07.88ID:A/KveIxX
大山、中原、谷川と、実は羽生も
デビュー時点では全てのタイトル戦に永世位は存在していなかったことになる
羽生27歳のときに永世王位ができて7つ全てのタイトル戦で永世獲得が可能となった
谷川は8個年上なので35歳のとき

藤井は奨励会時点で7つのタイトル全てに永世位がある状況でスタートしている
8つ目のタイトル戦ができて数年後に永世位も創設された
8つ中8つでの永世位獲得を早い段階で意識できる存在

少なくとも谷川までは永世名人になれるかどうかが全ての世代なのかなと
20代半ばまで永世位が揃っていなかった羽生世代も根っこでは同じかも
だから森内の名人戦絞り→十八世獲得はそうズレた感覚でもない
羽生世代の修行時代には竜王もまだなかった、名人位の権威が根に染みついている世代
0291名無し名人
垢版 |
2023/07/02(日) 21:53:04.13ID:i3HL5wyd
>>286
ナベツネは永世条件まで興味ないのでは
時代時代の将棋担当者で決めてると思われ
0292名無し名人
垢版 |
2023/07/02(日) 22:07:17.03
永世位なんて本来無くてもいいのに、8つ中7つ永世位があるもんだし、
羽生の永世七冠の件や藤井聡太がタイトル取りまくってることで
叡王も条件を決めないと「なんで永世位が無いんだ!」って言われちゃう
0293名無し名人
垢版 |
2023/07/03(月) 01:55:43.89ID:gM582lJb
藤井聡太がこれからストレートに叡王5連覇達成することは現実的な可能性としてある
近づいてから決めたほうが何やかや言われるんだから早めに決めておくに越したことはない
0294名無し名人
垢版 |
2023/07/08(土) 05:48:52.31ID:auOs0ow4
うむ
早ければ早いほうがいいな
ちゅーことで理想はタイトル創設時の永世制定だけど
連盟では決められないしスポンサーの都合によるだろう
0295名無し名人
垢版 |
2023/07/10(月) 08:19:51.76ID:2bC3PImU
>>288
バラバラに作った棋戦ではなく、それぞれ「後継棋戦」だよ。
読売の棋戦としては一貫して続いているけど、
予選方法などのシステムを変えたのでリセットするような感じ。

永世称号も、条件はその都度考えるとしても、
「永世称号がある」という状態は後継すればいいだけなのに、
そうしなかった。

「永世称号が無い」という状態が普通で、
特別な理由がある時に作るものだったと考えれば矛盾が無い。
0296名無し名人
垢版 |
2023/07/11(火) 20:27:34.27ID:YpHzFl0G
だから同じ新聞社でも新聞社が作りたいときに作ってるから永世称号がバラバラの時期に出来てる、って話
最初からそういう話だよ
連盟が作っていいなら第1期十段戦、第1期竜王戦のときから永世称号が存在しているからね
0297名無し名人
垢版 |
2023/07/11(火) 21:08:03.10ID:YR+o4SXh
特別な理由というか、金を出す新聞社が作りたいと思ったときor作らざるを得ない状況になったときに永世を制定しているだけ
条件や時期がばらばらなのは「連盟」ではなく「各新聞社」の申し出で作っているからそうなる

連盟が決めていいのならタイトル戦がスタートした時期にすぐ作れるし条件をもっと統一できる
「各新聞社」が「作りたいと言い出したタイミングと条件」で決まるからこそできる時期も獲得条件もばらばら
0298名無し名人
垢版 |
2023/07/11(火) 21:11:58.03ID:YR+o4SXh
1940年代終わり、朝日新聞は木村義雄を基準にして「通算5期」で永世名人を制定

1960年代、産経新聞(の社長)は升田幸三の取得を希望して「通算5期」で永世棋聖を制定
年2回の開催だがすでに44歳だった升田に取ってもらうには期数が少ないほどよかっただろう

1970年代半ば、毎日新聞は無冠時の大山(長年の毎日新聞の嘱託)に名乗ってほしくて
王将17期獲得していた大山に「通算10期」で制定
「大山は取れるが他は取れないほうが望ましい」ために、ハードルをグンとあげている

1980年代になり、読売新聞は中原ののちの代表の称号にしてほしくて「通算10期」で永世十段を制定
大山が十段を8期取っているので5期や7期では作れない
中原が十段9期に到達したタイミングで「通算10期」で制定しているため意図は相当分かりやすい
連盟(大山)が決めていいのなら通算10期では作らない、大山自身が損するからだ
0299名無し名人
垢版 |
2023/07/11(火) 21:18:42.21ID:YR+o4SXh
読売は中原に永世十段を取らせることに成功、実際に中原はこれを単独の称号で名乗ったが
読売には十段戦が最高棋戦竜王戦に生まれ変わるという嬉しい誤算があった
十段戦終了の時点で規定をかえて大山にも永世十段を贈った(大山は生涯名乗らず)

米長の話だと永世十段制定後の1983年1984年ころ「大山(連盟)の差配」で「連続5期」で永世棋王を作ったというが
流れとしてはだいぶおかしいので作り話だろう

連盟(大山)に決定権があるのなら、まず大山が得する永世王位の制定が先
名人、十段、王将、王位、棋聖の五冠王であった大山にとっては永世棋王より永世王位の制定が先のはず
中原も該当するので賛成しただろう、連盟が決めていいのならの話だが

永世王位を制定せず米長のために大山(連盟)が永世棋王を決めるなんてのは妙な話
悪いが当時、名人経験もない米長ごときのためにわざわざ永世称号を用意するだろうか
大山、中原といった大名人のための称号として毎日、読売といった各新聞社が手を挙げたにすぎない
「共同通信が」米長に取ってほしくて永世棋王を作るのならば、「通算5期」でよかろう
「大山が」米長への嫌がらせをするのなら5連覇ではなく「通算10期」でよかろう

永世棋王の真実は棋王4連覇中の羽生に取ってほしくて共同通信が1990年代半ばに作ったものだろう
だから5連覇なのであり、1995年制定は公式発表の制定年とも一致している
5連覇にしておけば羽生が真っ先に取れる 通算5期なら遡りで米長も取ってしまう、共同通信はそれを避けたくて5連覇にした
理屈が最も通っている

1990年代は羽生の活躍に応じて永世位が増えている
永世棋王で名人、棋聖、王将(、十段)に続いて7つ中4つで永世称号が制定された
日経も羽生の王座5連覇にあわせて1996年に名誉王座を制定、永世竜王も同年に制定
7つのうち6つにできては地方紙の連合体である王位戦でも永世位の制定は避けられまい、1997年に7分の7に永世称号
羽生の連覇にあわせて制定したものが多いからこそ「5連覇」という概念が出てきている
1980年代は通算10期などの流れでここでいきなり大山が「5連覇」という楽なハードルを発想する理由がない
嫌がらせなら「通算10期」一択
藤井の活躍で永世叡王もできた、7つしかなければ「永世八冠」は無理なので当然
0300名無し名人
垢版 |
2023/07/11(火) 21:26:41.20ID:YR+o4SXh
米長の話は1996年ころ、発表されたものだったかな

うっかりすると本当の話のようにも思えるが
おそらく後付けで妄想設定しているので各時代に時計の針を戻して考えてみると
矛盾だらけだ
永世王将をありがたくお受けしている大山が「名人以外に永世称号はイラナイ」とは言わないだろうし
そう言った大山が「5連覇で永世棋王を作る」こともないだろう
書いたとおり大山が作るなら永世王位が先
10期ではなく5連覇で永世棋王を作ってくれる大山はむしろ相当優しい
当時は通算10期が主流だからね 設定がブレている



プライドの高い米長のような人間にとっては
「自分のために」永世棋王が作られたという設定は美味しいだろう

真実は悲しいことに
共同通信は「羽生のために」「米長を省く意図で」永世棋王を「5連覇」で制定した
この事実を隠したくて米長が妄想話を発表したとなれば、ある程度成功している
永世棋王と米長は羽生オタの大山sage運動の効果もあり、わりとリンクしている

1993年発表の理事会規定では永世名人、永世十段、永世王将、永世棋聖の4つは文章に出てくるが
永世棋王などは出てこない 1993年当時で永世棋王は存在していない
0301名無し名人
垢版 |
2023/07/11(火) 21:38:07.97ID:YR+o4SXh
連盟が決めていいのなら、王位戦は1960年に始まっているので
永世王位は1997年より前にとっくに制定されている

実際は他の6タイトルに永世位が出来てから最後に制定されている
スポンサーが制定するものだからこそこうなる
第1局、第2局と地方紙が対局担当を持ちまわる王位戦は腰が重いのは仕方ない
外堀を固められて追い込まれないと動かない

永世王位も羽生の5連覇にあわせて、7つのタイトルで最後に永世位が制定された
大山の死後、中原50歳のとき
この2人の時代には「永世全冠」の概念は当然ない
1987年までは名人、十段、王将、棋聖の4つにしか永世称号はなかった
棋王、王座、王位には存在していない
永世全冠というのは目標にならない

羽生ですら、27歳のときに永世王位が出来ているので永世七冠はプロ入り時の目標ではない
史上初の永世七冠なんてのは後付けでの持ち上げだ
永世七つ揃ってからの王者は羽生だけだから
今は藤井がいて、永世7つ出来てから2人目の王者だがあっさり達成するだろう
永世全冠なんてのはそんな御大層なもんでもない
現在も8つのうち7つは5連覇すれば(通算5期のもの含めて)自動的に永世取れる
永世王将だけハードル高い
大山が17期王将を取ったあとに大山以外は別に取らなくてもいいよと後付けで作っているので
異様なハードルの高さだ
永世十段は消えてくれてよかったね
まあ藤井なら8つ全て5連覇10期くらい取るだろうが
羽生は竜王2連覇7期、名人3連覇9期と肝心の2つがお粗末だがルールに救われた
0302名無し名人
垢版 |
2023/07/11(火) 21:46:23.18ID:6BvRbPX4
米長の永世棋王エピソードって言ったもん勝ち感が凄い
大山が死んだあとに密室の出来事として一方的に主張してるんだからなあ。。生きてるうちに言えよ笑
米長の言うノリで永世称号が作れるのなら名誉王座ももっと早くできてるだろっていうね
1983年のタイトル昇格後に中原が王座4連覇してますよ笑
0303名無し名人
垢版 |
2023/07/11(火) 22:23:02.56ID:WQG2V2dD
連盟が決めていいなら永世王位や名誉王座が何で制定されてないんだってのも確かにそうだし
1984年に棋王4連覇して1985年に5連覇失敗してるけど、この頃に永世棋王を大山が5連覇で作ったなら
何で5連覇なの?っていう意見は米長のみならず中原や加藤一二三、谷川ら若手からも出て実現しないと思うんだよな
当時加藤2期、中原1期 通算5期なら5連覇よりはまだ相当チャンスあるからな
1984年当時は永世棋王の話なんて一切出てない可能性も高いよ
中原が4連覇したって名誉(永世)王座の話は一切出てないんだし

米長が言ってる以外に1980年代に永世棋王あったというソース一切なくね?
0304名無し名人
垢版 |
2023/07/11(火) 22:28:53.32ID:WQG2V2dD
すごくザックリ言うと
木村(名人) 升田(棋聖) 大山(王将) 中原(十段) 羽生(棋王・王座・竜王・王位) 藤井(叡王)
この6人のためにしか永世称号って制定の動きないってことじゃないのかな
谷川が王位3連覇してもスルーされてるし
羽生のときに多いのは羽生がスターだったのもあるけど
羽生全七冠なるかってのが話題になった時期で(1994年王将以外獲得~1996年2月実現)
7つコンプリートが焦点になったのもあるかな?
米長が言ってるのは結局、以下のこういうことだよね?
木村(名人) 升田(棋聖) 大山(王将) 中原(十段) 米長(棋王) 羽生(王座・竜王・王位) 藤井(叡王)
0305名無し名人
垢版 |
2023/07/21(金) 07:20:50.91ID:i4bV43D6
>>296-297
「読売新聞社の棋戦」がずっと切れ目なく継続されていて、
システムに変更があった時リセットされるという話をしている。

つまり、「永世称号を作る理由」だけでは不十分で、
一度作った永世称号について、
「(条件を変えるのではなく)無くす理由」を、
説明する必要がある。

読売は金満体質だから「経費削減のため」ではないだろう。
0306名無し名人
垢版 |
2023/07/21(金) 07:23:55.41ID:i4bV43D6
で、1980年代あたりまでは、
「永世称号は無くて当たり前」
「何か特別な理由がある時にそこだけピンポイントで作る」
という認識がスポンサーにも連盟にもあったと考えるのが自然。

それが1990年代に「永世称号はあって当たり前」に変わったと。
0307名無し名人
垢版 |
2023/07/21(金) 08:16:07.50ID:sPoyBfch
>>4
達人戦復活したぞ情報古いんじゃないか
0308名無し名人
垢版 |
2023/07/22(土) 18:38:54.26ID:+lSOG12v
>>305
>>306
屁理屈こねくり回しすぎて、また根本から勘違いしちゃっているような?

永世称号を無くす理由なんてないよ
「永世称号を無くす」という意識が誰にもないからね
誰もそんなこと考えていない

棋戦がなくなれば永世称号取得の条件もなくなるだけだよ
九段戦と十段戦、十段戦と竜王戦はそれぞれ別物なんだから
同じだというのが思い込みだよ
別だから名前が変わってるんだよ、そこ分かってるかな?

「同じスポンサーで継続して行われているからどれも同じものだ」ってのが勝手な解釈だからね
そこは自己認識を修正してね
だから「永世称号をなくす」なんて発想はないんだよ
棋戦が終わればその棋戦の名前を冠した永世称号資格条件もそれで終わり
それだけ
棋戦がないんだから条件もくそもない

永世称号を作ることに関しては今も昔もピンポイントで人にあわせて作ってるよ
作って当然の時代なんてのは一度もないかな
作って当然なら何人かが指摘しているとおり第1期目から作ればいいでしょ、自動的に
叡王戦ですら途中で永世叡王ができたのだということはお忘れなく(藤井を意識して作ったものだね)
0309名無し名人
垢版 |
2023/07/22(土) 18:43:35.75ID:+lSOG12v
一度作った永世称号について、
「(条件を変えるのではなく)無くす理由」を、
説明する必要がある。

答えは
「棋戦がなくなれば永世資格取得の条件もなくなるから」
条件を変えるとかリセットとかそういうことじゃなくて
九段戦と十段戦、十段戦と竜王戦は別の棋戦なのね
別の棋戦だから永世称号の取得条件も違う
難しくないよ
屁理屈をこねくり回しすぎて変な発想になってるよキミ
0310名無し名人
垢版 |
2023/07/22(土) 18:49:16.54ID:+lSOG12v
元々、「永世称号は連盟が決める」とかおかしな主張してたよね、キミって
それを正当化するために変な屁理屈こねてるだけに思える

出発点に戻って考え方を修正したほうがいいよ
永世王将なんかは当時スポンサーの毎日新聞が申し出て
無冠になった大山に現役で名乗らせるために制定しているからね
制定当初は引退者用の称号じゃなかった永世称号すらあるってことだね
大山はズルをしたのではなくて現役用の称号を現役で名乗っただけ
ズルをしたのは十五世を名乗ったときで永世王将は正当な名乗り
大山の後ろ盾の毎日新聞が大山に現役で名乗っていいよとプレゼントした称号
0311名無し名人
垢版 |
2023/07/23(日) 10:37:02.45ID:bd9Xkkui
永世九段 通算3期(1950年代前半)
・永世九段といっても「塚田正夫永世九段」などと名乗るのではない点で他永世称号とは一線を画する
・「八段」が最高の時代に九段タイトルを取ると「九段」を名乗ることができた
・九段タイトルを3期取ると九段タイトルを失っても永久に「九段」を名乗る権利を得た
・これが「永世九段」の意味であり、当時は「終身九段」「生涯九段」などと呼ばれていた

永世十段 通算10期(1980年)
・大山康晴の十段獲得数が8期、中原誠の十段獲得数が9期となった時点で中原10期目を意識して制定された
・永世王将が大山のために用意されたように、中原無冠時のための称号として読売新聞が先を見据えて作ったもの
(1993年度名人を失い前名人の状態であったが、1994年4月1日付け中原46歳時に名乗り始めている)

読売新聞がそのときの事情で制定しているだけで
「前身棋戦の永世称号から条件を変える」という意識は特にないと思われる
(新たに制定している)

永世竜王 5連覇または通算7期(1996年)
・十段からグレードアップして名人と同等のタイトルとして創設された竜王の永世称号
・「十段より格上のタイトルなので通算10期よりはゆるく、永世名人通算5期よりは厳しく」を意識して制定した
・連覇または通算の規定は囲碁界の名誉称号や名誉王座(1996年制定)を意識してのものか
(連覇または通算規定の永世称号は1996年の名誉王座、永世竜王が初出、のち1997年の永世王位も採用)
(囲碁界では7タイトル全て5連覇または通算10期(本因坊のみ9期)で統一されミックスが主流である)
0312名無し名人
垢版 |
2023/07/23(日) 10:48:27.41ID:bd9Xkkui
昇段問題について

本誌「大山さんが永世称号を名乗ること、九段の誕生、また多くの昇段者が決まりましたが、
まず王将戦担当の井口さんから裏ばなしなどを一つ…」

井口「ざっくばらんにいいまして、大山さんが三連敗した時点で、毎日の社内に、王将位を取られてしまったら
カタ書きがどうなるか、十五世名人や永世棋聖の称号を確保されているが、それは引退されたときだというので、
現役で永世王将を名乗らせて欲しいと連盟にお願いしたわけです。
なにしろ20期のうち17期もタイトルを持っていたんですからねェー」

勝村「ボクのほう(日経)では、永世王将とか王座とかいうような称号をつかわないが22期のうち、
7回優勝している人なので対局のとき優遇しようと、一局ごとに奨励金をつけるようにと社内で決まり、
対局も旅館でやるようになりました」

井口「永世王将の就位式は10月31日、東京の毎日新聞社で将棋関係者だけの出席でやってしまったんですが、
できれば11月3日の表彰感謝の日に改めて披露してほしかったですね」


将棋世界1974年1月号37Pから文字起こしした
スポンサーである新聞社内で決定した事項を将棋連盟に打診する流れ
0313名無し名人
垢版 |
2023/07/23(日) 10:54:56.01ID:bd9Xkkui
>>312
大山三連敗というのは1973年1月2月の王将戦での話
すでに王将1冠だけの状態で、中原に4連敗して無冠に転落(大山は1973年3月で50歳)
この後しばらくは大山九段表記も見られたが同年10月末日で新設された永世王将を現役で名乗ることになった

別のページから文字起こし


大山康晴永世王将の就位式

10月31日
東京の毎日本社貴賓室において大山康晴夫妻と棋界関係者による
永世王将の推戴状授与の式が行われ、今後は永世王将を名乗ることが決まった。

写真左から
加藤連盟会長、毎日山本社長、丸田九段、大山夫人、大山永世王将、中原名人、原田八段
0315名無し名人
垢版 |
2023/07/28(金) 23:22:06.19ID:9aB57/uA
わざわざ新聞社に出向いてもらうのね
0316名無し名人
垢版 |
2023/08/05(土) 14:59:06.59ID:HrpCpmNc
>>308
棋戦は無くなったんじゃなくて継続してるんだよ。
だから前身棋戦のタイトルホルダーが、
後継棋戦で優遇措置を受けている。

また、永世九段の塚田は名誉十段も贈られている。

もし棋戦を無くして1から作り直していたらこんな事はしない。
0317名無し名人
垢版 |
2023/08/09(水) 20:01:17.95ID:6oiW7Srr
いやいや、それは自分の主張を押し通したいためだけの屁理屈でしょ笑
自分で前身棋戦って言ってるし

九段戦、十段戦という棋戦がなくなったのは変わりないよ
終了棋戦の欄にあるからね
継続はしていない
0318名無し名人
垢版 |
2023/08/09(水) 20:12:58.06ID:6oiW7Srr
特に読売新聞は竜王戦誕生の時点で九段戦十段戦とは出来る限り縁を切りたがった

つまり十段戦九段戦は名人戦より明らかに格下の2番手以下棋戦だったから
そこから生まれ変わって名人戦と同等以上の第1位棋戦であるとしたいがために、十段戦を清算したってこと
そこで大山にも「通算10期クリア」とみなすこととして永世十段が贈られている
十段戦が終了するので十段8期(九段6期)の大山には十段10期の見込みがなくなるからそうした
「ずっとつながってるから竜王2期と十段8期でも通算10期じゃん」とはならない
竜王戦誕生の時点で完全に生まれ変わったので
最後の十段高橋を第1期竜王戦でスーパーシードにしたのはただの配慮であって
九段戦からずっと継続しているという意味ではないよ

歴史を取る手もあったと思うんだけどね、読売はその手を選ばなかった
歴史を取っても「名人戦に次ぐ第2位の歴史を誇る〜」という「2位」の呪縛から逃れられない
読売が求めたのは「1位」なので歴史を捨てて当時最新のタイトル戦として生まれかわったほうをアピールした

そのおかげで現在は王将戦のほうが「歴史第2位」をアピールできている笑(公式サイトなどでアピール)

↓以下第72期王将戦サイトから引用

「王将戦」は、1950年に創設され、翌51年からタイトル戦となりました。
現在8大タイトル戦の中で名人戦に次ぐ歴史を持つ
今期で72期を迎える伝統と格式のある棋戦です。
0319名無し名人
垢版 |
2023/08/09(水) 20:16:31.10ID:6oiW7Srr
A級棋士 八段
名人 九段

みたいな時代だった
そこで読売は九段戦というタイトルを作り名人と貼り合わせて
名人を(名前だけは)超えるという意味で「十段」戦を誕生させた
金銭面序列面でも名人と同等以上の棋戦の誕生が約束されたので
十段戦を終了させて竜王戦を誕生させている

読売新聞は3つのタイトル棋戦を主宰してきたということ
だから永世称号とその条件も3種類ある

これ以外の結論は話の辻褄が合わない
期数もわざわざリセットしているからね
0320名無し名人
垢版 |
2023/08/09(水) 20:20:35.61ID:6oiW7Srr
歴史第2位を甘んじて?受け入れている王将戦も
元は名人にケンカを売るために「香落ち差し込み」という制度で名人に恥をかかせてきた

これは元々、毎日新聞が名人戦を主宰していたのに朝日新聞に連盟が名人戦を渡しちゃったので(1949年)
それに奮起して毎日新聞が王将戦を作ったから
(第1回一般棋戦1950年 第1期は1951年番勝負は年明けの1952年)
常に別格の名人戦を意識してきたのが新聞社棋戦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況