ここまでわかれば話は簡単である
大山時代のレートに145を加えて現代のレートに置き換えればいい
置き換えたレートでもう一度大山が最高レートを記録した時と藤井七冠時のレートを比較したのがこれだ
https://i.imgur.com/J1fzsHe.jpg

置き換えた後の大山最高時のレーティングはこうなっている
1位 大山康晴  2152 (39.2歳)
2位 加藤一二三 1945 (22.4歳)
3位 二上達也  1937 (30.4歳)
4位 升田幸三  1924 (44.2歳)

これに羽生最高時と藤井最高時の上位4棋士を合体させると9位までは次のようになる
1位 大山康晴  2152 (39.2歳)
2位 藤井聡太  2144 (21.0歳)
3位 羽生善治  2053 (25.4歳)
4位 加藤一二三 1945 (22.4歳)
5位 豊島将之  1944 (33.3歳)
6位 二上達也  1937 (30.4歳)
7位 永瀬拓也  1929 (30.9歳)
8位 升田幸三  1924 (44.2歳)
9位 菅井竜也  1898 (31.3歳)

1位大山のレート最高時の1年間の成績はこのようなものだった
期間:1961年6月2日~1962年6月1日
年間勝率    86.5% (32勝5敗)
タイトル局勝率 85.0% (17勝3敗)
戦型別だと
後手振り飛車16局 勝率 87.5% (14-2)
矢倉    12局 勝率 83.3% (10-2)
その他    9局 勝率 88.9% ( 8-1)